X



Sony Cybershot DSC-RX0 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e7ad-etWL)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:10:52.51ID:LJmGWUjP00505
RX0がイマイチ流行らない理由って何だろう?
カメラ初心者やライト層に取っつき難いデザインなのと、画質やレンズの明るさがRX100シリーズに劣るからなのかな?
何だかんだでコンパクトデジタルカメラのオーソドックスの地位を確立したRX100シリーズは強いね
0226名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e7ad-etWL)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:57:33.46ID:LJmGWUjP00505
確かに。F4.0の24mm単焦点レンズでは、このカメラでしか撮れない素晴らしい画ってのは無いかもね
風景写真を撮る人はαシリーズを三脚で固定して撮影するだろうし、寄れるレンズが欲しい人や明るいレンズが欲しい人はそもそもこのカメラは候補から外れる
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-eh0L)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:14:35.56ID:qp5Hfomg0
せめてF2.8ならなーといつも思う。
いくら1インチでも、F4.0だと1/2.3型F2.0と同じ程度の暗所性能になっちゃうんだよな…。
アクションカム的な中では暗所に強い方だけど、昔の1/3.91型F1.8ハンディカムに負けてるんよ。

かといってアクションカムとしては使いにくいしなぁ。
せめて純正でワイコン出して…。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b52-gUNg)
垢版 |
2021/05/11(火) 00:08:08.16ID:362LoWjc0
フロントパネル外すと防塵防滴じゃなくなるからな…。

純正のフィルタ枠と交換できるし枠にプロテクトフィルタも付属してるんだけど、
いくらか改善したけどやっぱゴースト・フレアっぽい。
そしてやっぱり防塵防滴じゃ無くなるので使いにくい…。
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97da-W2aM)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:54:03.27ID:5/Vll1G60
シャープのスマホに1インチと19mmレンズ搭載AFも搭載、4K60p来ましたね

次のRX0シリーズはこの辺のスペック目指して欲しい
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97da-W2aM)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:00:13.30ID:5/Vll1G60
F1.9あれば光学式手ぶれ補正無くても何とかなるやろな

あとは19mmレンズがクソ羨ましい
動画でも電子手ぶれ補正効かせながら22mmくらいは確保できる
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b52-u+PU)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:07:08.25ID:HJfEWv3S0
各種補正してくれる純正ワイコンあればそれで良い…。
サードのワイコンいくつか試してみたけど駄目だねぇ。根本的に大きくなりすぎだし、
ジャンクなビデオカメラ用みたいなやつだと性能が…。盛大な色収差とか久々に見たw
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63da-fnBn)
垢版 |
2021/05/27(木) 02:13:38.75ID:Fqr6WajD0
今になってRX0II欲しくなったんだけど
AF関係進化した新型出たらショックなので手が出せない
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63da-fnBn)
垢版 |
2021/05/27(木) 02:14:29.96ID:Fqr6WajD0
あ、スチル機としてね。
動画機は別にあるから。

常に身の回りに持ち歩いてスチル撮影
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:45:33.83ID:h9YjL4HF0
新型出るほど売れてるようには思えないけどなー。
欲しいなら今のうちに買っとけ。

でも、1インチだけどF4なので画質はほどほど。期待してるとガッカリすると思うぞ。
RAW現像すればけっこう良いけどjpegがなんかイマイチね。
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7610-HCF8)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:05:33.91ID:dM+EDHO80
>>243
RAWでしか撮らないからjpg画質はまあどうでもいいところ
スマホをiPhone12ProMAXに変えて
写りは良いのだけど
大きいから背中のリュックに入れること多くて
瞬間的に、あっ撮りたいと思った時に手元になくて
リュック下ろしてまでは面倒という時が結構あるので
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b10-eily)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:25:04.31ID:JAVojJJw0
まさにスマホ写真みたいなノリで初代RX0使ってるyo
散歩するときすごく便利
結局何も撮らなかった日でも、全く残念に思わない(w

darktableちゃんが対応してるので、linuxでもrawで撮れて大変グッド
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3352-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:27:31.13ID:1RNLHeBQ0
>>244
なるほど。
RX0シリーズは厚みが思ったよりあると思うんで、
実物触ってから判断するか、ペーパークラフトでも作ってみるのが良い。
雑に扱えるのは良いとこなのでカナビラでぶら下げて携帯とかもアリかもな。
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-b43f)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:18:02.66ID:iSQtUk4W0
ここでもスマートフォンがライバルとして立ちはだかる
最近のスマートフォンはARアプリなどを使うためにAFに専用のレーザーを使ったセンサーを持っていて
暗闇でもピント合うレベル

コントラストAFしか持っていないRX0はその点でも厳しい立場に立たされている
0257名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-SkCd)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:34:32.84ID:uey0f8xRd
>>255
ほお
海外旅行などでも活躍しそうですな
スマートフォンですら出すのを躊躇われる地域なんかもあるだろうしね。
そんなわたくしは昨日RX0IIを購入した物好きでございやす

GR3と迷ったけども防塵防滴と小型さにやはり惹かれましてな
完全にスチルカメラとして購入した次第
いずれタイムラプスはやるかも
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-xTzC)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:04:10.35ID:UvKfTlPL0
また、リグとワイコンも買ったので
合うワイコンなどありましたら。
今のところ鉄板はRICOHのGR用の奴なのかな。
APS-Cセンサー用のワイコンならそりゃあ綺麗でしょうなあ

同じくRICOHのGRD用(昔の1/1.7インチCCD)や、防水Caplio用などRICOHのワイコンは種類が多いでさね
1/1.7インチ用だとケラれるか、画質の低下があるのかな
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41da-SkCd)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:51:01.90ID:dLZ1RExZ0
>>259
防水性無くなるのはかなり痛い
自分だったらRX0IIが防水じゃなくなるなら
この機種じゃなくてもいいやってなるレベル

リグは一回り大きくなり重くなるけど
防水維持できるのは助かる
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-SkCd)
垢版 |
2021/06/01(火) 21:40:16.45ID:Ks1XU3NQd
スチルカメラとして考えると
長時間露光はもう少し頑張って欲しいなり
今やスマートフォンですら30秒露光出来るのに
最長1/4秒はなぁ
電子シャッターなんだから
ファームUPで何とかならんもんかな
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a152-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:06:19.18ID:dvPsvYB20
高速読み出しできるセンサーなんだから、
1/4秒を連続露光・読み出しして合成してくれればいいんだけどな。
オリンパス機のライブバルブみたいなやり方。
読み出し遅いと光の軌跡などに隙間が入ることあるけど、RX0のセンサーなら問題ないように思う。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a152-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:09:03.38ID:dvPsvYB20
>>261
逆光弱いのはカバーのガラス(?)のせいかと思ってフィルタアダプタに代えたことあるけど、
付属のプロテクトフィルタだと改善するがやっぱ逆光に弱かった。
別途良いフィルタ買うかむき身で使えばいいのかもしれないけど、防水重視で戻したな…。
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-VoTY)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:36:36.67ID:crYGGZbn0
>>263
歩道のガードレールのポールの上とか
階段の踊り場の手すりの上とか
普通のカメラやミニ三脚すら置けないような平たいスペースにさっと置いて撮れるから
街中の夜景撮影にはピッタリ
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-0Yfe)
垢版 |
2021/06/02(水) 01:19:43.52ID:LJXOxsIv0
売れる売れないとかは置いといて、今の技術でm3作るとしたら大分進化出来るよね?
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-VoTY)
垢版 |
2021/06/02(水) 01:54:04.93ID:crYGGZbn0
>>267
どだうろ
ここ最近の1インチセンサーでめざましいブレイクスルーあったかなあ
4K30pでもあまり発熱せず4K60pは来そうだけども。
静止画としてはやはり長時間露光は欲しいところ。高速読み出しによって長時間露光が犠牲になってる?のかも知れないけど。
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-VoTY)
垢版 |
2021/06/02(水) 02:00:33.79ID:crYGGZbn0
センサー周りよりもカメラとしての機能の方が改善の余地はある
AF-C実装、最短撮影距離をさらに短くってのはよくある話(マクロモードなどでも可)
フロントパネル外しても防水性を維持できるようにしてほしいね。
F4とF8切り替え式で構わないから絞りは欲しいところ。
でも耐衝撃維持のために可動部は作らない方針なら無理だなあ
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-0Yfe)
垢版 |
2021/06/02(水) 08:31:20.68ID:LJXOxsIv0
AF-C、長時間露光が出来れば満足度がかなり上がるよね。
無茶言うなら5mmくらい薄型化かレンズが少し明るく、給電してても防水性維持とかあると嬉しい。
天気が怪しい時のタイムラプス撮影とかで重宝しそう。
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:24:02.39ID:/xtjrazS0
F4がネックなのでF2.8かF2.0ぐらいにして欲しいのと、
純正のワイコン用意して欲しい。
それとAF速度の改善、具体的にはフォーカスレンズを軽くして欲しい。今って全群繰り出しだったりしないかな…。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41da-SkCd)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:55:28.10ID:B/Onrzak0
長時間露光で夜景やりたいなら、Insta360oneRの1インチLeicaモジュールおすすめやで。
14.4mmのF3.2のレンズで120秒まで露光出来る。
dng(RAW)インターバル撮影できるのでタイムラプスなんかも作りやすい


動画撮影用のアクションカムとしては微妙な評価なんだけど(RX0IIと同じように…)
写真撮影用の1インチ防水カメラとしては良くできている
AFが無い(!)上に最短撮影距離90cmのが弱点ではある。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sdea-yYxi)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:23:10.83ID:fk+ynhuMd0606
RX0II届いてセットアップした
これトイカメラのようだけど
質感良くちゃんと撮れるな
起動と終了が高速なのも良い
写すまでのハードルがゼロ
撮りたいと思った時にはすぐ撮れる
ポケットに常に入れて光の状態が良ければ撮る
盛大なシャッター音のスマホより目立たない

そして映像に関してはフィックスなら十分なクオリティ
なにより内蔵マイクの音が良い
まるでポケットに防水のリニアPCMレコーダー入れてるみたい
防水のリニアPCMレコーダーって実はあまり無い
0277名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 1510-zUBj)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:07:11.44ID:HIY15Hsz00606
やっぱりこれの内蔵マイクってけっこう悪くないんだね?

動画を撮るとき、外付けマイクをいくつか試してみたんだけど、
安物のマイクだと内蔵よりだいぶ音が悪くなってびっくりした
0278名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 6dda-Nmmj)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:26:33.22ID:l03B/A9m00606
>>277
音良いね
例えば水辺の音と映像とか、雨の音と映像とか
そういうの撮りやすい
タイムラプスは別の機種で撮影しつつ
この機種で雨の中録音するとか
今から考えてる
ほんと防水のリニアPCMレコーダーって無いからねえ
スマホで録音だけしたりもしたけど
スマホを外に置きっぱなしにするのも何となく微妙だったり

マイク位置も前面に揃って左右2つ
周りにボタンなど突起物もないので
風防のスポンジも貼りやすくて良い
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-KexD)
垢版 |
2021/06/07(月) 11:03:47.01ID:4tbtpLCq0
そんなに絶賛されると欲しくなってしまう…
m3来ないか様子見してたけど来るかどうかも分からないし…
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e10-/aSK)
垢版 |
2021/06/07(月) 11:21:49.67ID:HP9bF3Xx0
いやあでもカメラとしてはやっぱり中途半端だよ
スチル用としてもムービー用としても。
自分の中では超高級トイカメラという扱い。
基本、写りは駄目だと思ったほうが良い。
レンズは良いからたまにはっとする写りをする。

自分には防水で環境音を録音出来るという機能がたまたま嵌った。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d84-Fu2c)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:58:36.17ID:nQ8CJ+xV0
>>280
同意。
液晶表示の細かさとか冗談だろって感じだしなぁ。老眼辛い。
オモチャとしては最高に楽しい感じだけどw

でも、PPなど細かく弄れるので、実は玄人向けなのかもしれない。
積層センサーだから連写すごいし。
マルチアングルでのスポーツ撮影とかの為に開発されたんじゃないかって気がするね。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e10-R4RS)
垢版 |
2021/06/08(火) 01:27:33.05ID:g5oldY/x0
https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=415
HD Wide & Marco Conversion Lens 0.56X
高級コンパクトカメラ用の0.56倍ワイコン発売

RX100シリーズとか対応、APS-Cのカメラにも対応してるそうだから
RX0IIもステップアップリング使えば使えると思う
0.56倍だから16mm相当
静止画にも使えるようなクオリティかどうかは謎
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-KuJN)
垢版 |
2021/06/14(月) 07:00:35.83ID:VzxjEy9z0
>>283
RX100はこれを固定する部分にコントロールリングがあるのでダメなんでしょう。
RX0は使えるかも知れんがカメラ前面との距離をどのくらい詰められるのかね?
どちらにしても巨大にはなるね。
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-KuJN)
垢版 |
2021/06/14(月) 07:02:22.64ID:VzxjEy9z0
ところでRX0II アップデートでストリーミングに対応したので会議なんかで良く使うようになりました。
カメラのマイクも使えるし、例のアプリ使わなくていいのもナイス。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffaa-ctw5)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:21:16.67ID:dmICZcsI0
そろそろ3代目くる?
ソフト手ブレ補正くるべ
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8384-hhAf)
垢版 |
2021/06/21(月) 09:26:50.76ID:wS/4bXu80
>>290
静止画の?
センサーでブレ量見てキャンセルするように画像補正する方式か、
超速連写を重ねる時に合わせるやつか。

動画の手ぶれ補正をもっと強力にして欲しいけど、画角減るんだよねぇ…。
0292名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-sP+8)
垢版 |
2021/06/22(火) 14:38:00.38ID:KWls4herd
次はデジタル手ぶれ補正クロップして24mm残るくらいの画角にしてほしいな
20mmくらいかな。
20mm相当のレンズ搭載して長時間露光出来るようになったらもう怖いものなし
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-N5uU)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:03:53.51ID:byrN+i1J0
今どきの USB-C になれば買うよ
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-rfFm)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:44:39.51ID:es06/zJ30
AQUOS R6の実写サンプル出てきたね。
スマホだから写真そのものが下手な奴も多いけど
jpg撮って出しは話にならん感じ
rawから現像したと思われる夜景などは
1インチセンサーの実力を如何なく発揮して綺麗に撮れているものもある。

RX0より明るいレンズを搭載しているが
それでも夜景レビューでは暗いと言われているな。
RX0では出来ない長時間露光も出来るようで
30秒露光のサンプルなどもあったが
ちゃんと固定してやればまあまあ
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-H2FR)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:34:33.63ID:LeHxnDJO0
確かにそういう業務用途の需要はありそうだなあ。
固定して使うならGoProよりも断然画質は良いし。

ヨドバシの在庫も結構変動してるしちょこちょこ売れてはいるのだろうか。。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF1d-hYGn)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:08:14.70ID:9dJcw3m5F
αxxxx → ZV-E10
RX100 →ZV-1
RX0 → 来る?
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce10-tQyh)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:57:40.85ID:cQzHoLv+0
スマホ各社夜景モード開発に力入れるくらい
夜景写真は人気ある
RX0に手持ち夜景モード搭載は流石に無理と思うけど

この固定しやすい箱型スタイルてま
長時間露光出来れば夜景撮るカメラとしては上出来である
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aad-MLvL)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:26:56.95ID:3hRKvGsQ0
気軽に置ける箱型ってのが良いんだよね。
スマホだとミニ三脚つけたりスタンド付きケースとか何かに立てかけないといけないのがめんどい。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-MjzU)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:15:04.73ID:H+spsPei0
>>306
クリエイティブスタイルに夜景モード自体はあるなぁ…。
使ったことないからどんなのか知らんけど。
マルチショットNRもあるし、実は難しくないかもよ。

車の軌跡とか引きたいなら比較明合成機能かな。
インターバル撮影あるからあちょとっとでできそうな所かな。
もしかしたら工夫すれば現状+後処理でできるかもね。まぁお手軽じゃないけどw
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b10-53bW)
垢版 |
2021/08/06(金) 03:57:36.32ID:5nJditk60
>>309
夜景について
ISO12800までは設定出来るようだから
RAWで複数枚撮影して、SILKYPIXなどでRAWのまま合成ノイズリダクションすれば
100(RX0IIは125だけども)から12800で7段分増感出来から
シャッタースピードにして7段分長時間の露光出来るとも言える
1/4から7段というと30秒

これ今度写りどんなもんな実験してくるわ。
RX0IIをISO12800でSS1/4秒、複数枚撮影して合成ノイズリダクション
同じようなスペックのinsta360one r 1インチmod ISO100で30秒露光
insta360はマニュアルで長秒露光設定出来る
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b10-53bW)
垢版 |
2021/08/06(金) 04:06:34.95ID:5nJditk60
これが使えるようなら、長時間露光の無いRX0IIでも綺麗な夜景撮れるようになる

マニュアルでISO12800、SS1/4にしてRAW記録ONにして、インターバル撮影ONにして15枚くらい撮れば良いのか。
インターバル撮影だと撮影間隔1秒空いてしまうのが弱点か。
車のヘッドランプを流したりは無理っぽいかな。

OLYMPUS機に搭載されてるライブバルブモードもこの方式っていうのは聞いたことある
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b10-53bW)
垢版 |
2021/08/06(金) 04:18:20.28ID:5nJditk60
SILKYPIX確認したら多重露光合成は
4枚合成でISO2段分、8枚合成でISO3段分、16枚合成でISO4段分ノイズリダクションとの事だから
ISO7段分ノイズリダクションするには28枚必要なのか。
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b10-53bW)
垢版 |
2021/08/06(金) 05:03:36.10ID:5nJditk60
連投すまない
いま手元にある状態で部屋暗くしてやってみた
スマートフォンとimaging edge mobileで接続、RAW+JPG撮影、Mモード ISO12800、SS1/4で固定、連写モードにして60枚以上連写出来たので、撮影する事自体は可能のようだ。
あとはこの60枚のRAWをSILKYPIXで多重露光合成のノイズリダクションして
ノイズレスな画像が得られれば
ISO125で30秒露光したのと同様の効果になるかどうか。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-dtsT)
垢版 |
2021/08/06(金) 11:51:23.24ID:pJ049Wss0
>>314
Silkypixで自動合成するのはアリだねー。
そっちのスレにある写真だけど
1枚 http://2ch-dc.net/v8/src/1584373498579.jpg
44枚 http://2ch-dc.net/v8/src/1584376367376.jpg
移動中の車が連続してブレてるけど、E-M1の電子シャッター(あまり早くない)でもこれぐらいだから、
RX0の高速な電子シャッターなら軌跡がきれいに繋がる可能性が高いかも。
シャドー部のノイズも確実に消えてるし、見込みあるんじゃないかな。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:21:05.97ID:4EtPOK4H0
Silkypixでの多重合成、やってみたぞい。

まずは結果比較から。
RX0IIを三脚固定、スマホのImaging Edgeのリモート撮影使用。RAWのみ、連写速度優先で連写撮影。
暗部の効果が分かるように合成後に HDR-覆い焼き(※暗部のみ利くHDR) を最大でかけてる。

合成前の1枚: 1/4sec, ISO12800, Silkypixで1枚現像(NRなし/擬色抑制あり), HDR-覆い焼き
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809825535.jpg

94枚合成( ISO136相当): 1/4sec, ISO12800, 「多重露光(夜景)」で94枚合成(NRなし/擬色抑制なし),
合成後に擬色抑制とシャープネス適用, HDR-覆い焼き
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809781153.jpg

凄い効果。

ポイントは合成前にノイズ除去と擬色抑制をオフにする点。
合成するRAWの現像設定を使用して合成画像を作るようなので、
NRがかかっているとぼやけた画像を合成してしまい、何枚重ねても意味が無くなる。
以下は8枚合成(3段=ISO1600相当)だけどNRがかかっているので手前の暗部がボケボケ。94枚でも大差なかった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809851664.jpg

こちらは、ノイズ除去をゼロにして、擬色抑制は初期値のもの。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809868989.jpg

一方こちらは、ノイズ除去と擬色抑制を共にゼロにして合成、合成後の現像で擬色抑制したもの。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809888374.jpg
ノイズは増えるが色再現が良くなるので、個人的には擬色抑制ゼロで合成したい。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:37:33.63ID:4EtPOK4H0
HDRかけてないバージョンでも比較。

1枚のみ。Imaging Edge の Edit でピクチャープロファイル「夜景」で現像。
撮って出しjpegに近いと思う。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628811457846.jpg

8枚合成、3段改善→ISO1600の2秒露出相当
http://2ch-dc.net/v8/src/1628813180510.jpg

32枚合成、5段改善→ISO400の8秒露出相当
http://2ch-dc.net/v8/src/1628813199934.jpg

94枚合成、6.6段改善→ISO136の23.5秒露出相当
http://2ch-dc.net/v8/src/1628811402663.jpg

多分16枚(ISO800相当)もあれば十分かな…。

何枚合成するとどのISOに相当するかは、単純に合成した枚数でISO感度を割ればok。
合成感度 = 撮影感度 ÷ 合成枚数。
改善段数を求めたいなら、2の枚数乗になるので、倍々で増えてく。
4段で16枚、5段で32枚、6段で64枚、7段で128枚。
256枚集めればISO12800がISO50相当になる、はず…。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)
垢版 |
2021/08/13(金) 10:58:43.64ID:4EtPOK4H0
車のライトの軌跡とかはちょっと無理っぽい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628817258209.jpg
1/4secの4枚合成、トリミング。
間が途切れてるね…。

ただし、遠くからならあまり気にならない模様。
1/4secの16枚合成、少しトリミング。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628818377987.jpg

調子に乗って128枚合成したら、ライトの軌跡が薄まって残念になった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628818390559.jpg

多重合成は色々画質向上に使えそうなので、何枚か連写しとくと良いのかもしれない。
例えば下のは露出ブラケットで5枚連写してたヤツなんだけど、
http://2ch-dc.net/v8/src/1628819590253.jpg
左が1枚、右が5枚合成したものの部分拡大。エアコン室外機の擬色が右では消えてるのが分かる。
減感での画質向上だけでなく、解像力も上がるのが良いね。動き物あると変な風にブレちゃうけどw
0319名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-N2Vw)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:04:56.52ID:qYxXRkFvd
sugeeee俺がやろうとしていた事の数段上の事やってくれて凄すぎる
とりあえず128枚撮影しておけば安心ですかね。

動きものの少ない建物の夜景とかなら使えるって感じかな
近くの車のライトの光跡は連射撮影してる以上は厳しいかな。

静止風景に対して効果抜群なのは分かりましたので
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)
垢版 |
2021/08/14(土) 00:28:54.42ID:uL4gaLpY0
>>319
128枚あれば安泰だけど、注意点が。すごくバッテリー食う…。
全部で360枚ぐらい撮ったけど、付属品のバッテリーがほぼ空になった。
仕様では約240枚となってるから持ってる方なんだけどね。

RAWのみで撮影したけど、メモリーカードへの書き出し待ちがけっこうあった。
書き込みが高速なカード使った方がいい。

車のランプなどは使い方次第かとは思うけど、基本は動き物が無い時、
あるいは動いてても気にならない時用だとは思うね。
暗所だけじゃ無く昼間でも使えるのは応用効きそう。質感とか良くなるよ。

現像のコツとしては、なるべく適正露出で撮影したのを元に合成した方が良いっぽい。
とはいえ、ISO12800はノイズ多すぎなので、もしかしたら1〜2段下のISOで撮影してから
持ち上げても良いのかもしれない。要検証かな。

Silkypixの合成は手持ちモードがあって、ズレてても自動で合わせてくれるけど、
手ぶれがってもそのまま合成してくれちゃうので、甘い画像が先にハネとく必要がある。
できれば三脚使った方がいいね。

個人的な使い方として連続AEブラケットで5枚連写、って設定を良く使うので、
多重合成との相性が良いかもしれない。
本当は連写リミッターがあると良いんだど、無いので0.3EVの連続ブラケット使ってんのだ…。
主目的は手ぶれ対策w
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)
垢版 |
2021/08/14(土) 00:56:26.02ID:uL4gaLpY0
なんと、星も撮れたぜ…。ノイズだらけだけど。

ISO3200, 1/4sec, 63枚合成(合計16秒/ISO50の露出に相当、押しっぱなし連射で24秒間撮影)
http://2ch-dc.net/v8/src/1628866968651.jpg

星座の補助線引いてみたもの。
二重星っぽい星って所の暗い方の星が4.8等星だってさ。どうやら6等星ぐらいまでは写ってるみたい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628866979743.jpg

1枚の元画像。NRオフ、露出補正とかはしてる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628866948215.jpg
コレ1枚からじゃ、あれだけ星写ってるとはとても思えない…。

下のはインターバル撮影で撮ってみたもの。左下とか雲。薄雲出てたのだ…。
ISO12800, 1/4sec, 60枚合成(合計15秒/ISO213の露出に相当、インターバルで1秒間隔合計60秒間撮影)
http://2ch-dc.net/v8/src/1628867117678.jpg
下の明るいのは木星。水瓶座の辺り。天の赤道付近なので日周運動が速く、60秒の間に星が移動して線になってる。
でもこれぐらいゆっくり動いてると、車のランプと違って途切れないね。
線になってない光点はノイズ、というか多分ホットピクセル…。

星って案外カラフルなんだな。
星は限界性能確認って感じで実用性皆無だけど、RX0M2のポテンシャルは確認できたと思う。
高速連写を生かしてあらかじめ4枚以上撮っておいて、必要に応じて合成する運用ができると良いかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況