X



Panasonic LUMIX G100 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:05:29.18ID:GhZ+QUoK0
>>650
多分GMはRX100だね
RXのヒットで小型軽量高画質に大きな需要があるのは解った
RXよりちょいちっこく軽くしたボディに一回り大きなセンサーでレンズ交換も出来る
超小型軽量のキットレンズも作った
小型軽量に出来るm4/3はサブ機にもぴったりだと思ったけど
同様のコンセプトのNikon1が大コケしてたんだなと
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:52:59.58ID:0Bf9tkZh0
にこわんは1型
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:23:20.88
連発しても小型機の需要が有れば継続されていただろう。
しかし需要は無かった。
GX7系列ですら続いたのにねぇ。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:25:14.35ID:UgcSRYTx0
今でもGM5のヤフオクの価格とかある程度高いしG100が出ても値崩れしてないからそれなりに評価はされてると思うけど
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 01:43:28.73ID:sbw3R7WB0
s5はわかりますよパナとしては頑張って小さなフルサイズにしたんですから
それと比べたらG100の中途半端はどうしようもない
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 06:09:30.04ID:A+JLWm3f0
ムービーのトップがGHからSに移って、残ったマイクロフォーサーズの動画での役割がG100みたいなVlog路線なんだろうな
中途半端というか、それしかないところに打っていった
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 06:19:53.02ID:UBxdEiMn0
GX7markVの性能が廃版のGX8を超えてないで現役と言うのが
パナの弱点
小型系でパイスペック機が一台もない
GX8外観ブラッシュアップしてmk2を出そうぜ
中身はG99同等で良い
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 06:55:37.33ID:aC1s77OL0
もう読んでるだけで節操のない機種を思いつきで出してるのが良くわかる。
これじゃぁ客はついてこないだろ。。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 07:58:17.92ID:UBxdEiMn0
G100は値段もデザインも狙いもいいと思うよ
でもターゲットが誰だったのかはちょっと曖昧で妥協の産物に見えちゃう

ブロガー向けなら
動画性能をもっと上げないと不満が出るのでは 
画角クロップは何らかの対策が必要だったろう
少なくとも手振れ補正はG99並みは必要だった

静止画向けなら
メカシャッターの性能が低すぎて手が出せない

どちらの用途向けにも一番訴求すべき点が弱い・・
誰に売りたいのかがわからん 
初心者騙しみたいにはして欲しくなかった
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:13:31.81
ブロガーってのは情報商材売ってるようあ詐欺師しかいないので、
そういう悪いイメージが付くのは好ましくないし
動画厨はデジカメ業界の癌細胞なので死んでほしい。

実際のところメカシャッターなんて夜景撮影にしか使わず
それ以外は100%電子シャッター、これが現在のアベレージです。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 09:20:02.35ID:kXyIMbaI0
さすがはキチガイのID無し


ID無しの反対をするのが正解
朝日新聞と同じ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 09:56:03.25
反論できなくなるとそういう印象操作しかできなくなるのが、朝日新聞なんだよw
さすがブーメランが得意技。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 11:33:54.55ID:jDERCCSV0
何回か言ってるけど、定価が10万のカメラに求めすぎじゃない?
10万ってGF10からEVFとマイクを足したような金額だし、GX7mark3には遠く及ばない金額だし
ここで暴れている人らに要るのはG100Pro(15万円〜)相当の名前と性能になる機種でしょ?
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:04:26.24ID:zRrbUkjj0
>>674
10万ってGF10からEVFとマイクを足したような金額だし、GX7mark3には遠く及ばない金額だし

最近はGX7mark3も新品で標準ズーム付きで100,000円を割って入る販売もありますよ
それと比べるとG100は高いです
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:45:24.58ID:UBxdEiMn0
正直、手振れ補正機能だけでもまともなものついてたら
売れたと思うよ
クロップは交換レンズで調整可能だし
手振れだけは、静止画もましてや動画も必需機能
ましてやブロガー用と謳うなら・・・
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:55:20.42ID:jDERCCSV0
半端な返しをしたくなくて、GX7mk3の発売ニュースから情報漁ってきたわ
結論からいうと、迷惑かけたな。
mk3って2年半前から市場想定11万で売り出して今も1、2万値下がりした程度なんだな
パナのオンラインストアが14万円で売ってるから当時の定価もそれくらいだと勘違いしたわ
そうなるとG100が10万の価格設定なのがちょっと高いな
(全部標準レンズの価格)
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:25:37.70ID:UBxdEiMn0
G100は標準レンズ付きで99000円だろ
約2万の標準レンズ外せは、実質7万〜8万のボディ
そんなに高い値付けではないとメーカーは見たんだろう
+2万上がっても手振れ補正がG99と同等なら売れたと思うよ
ブロガーに
レンズ付き12万円(標準レンズ付き)
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:09:53.10
G99と同じ手ブレ補正はデカいボディじゃないと不可能。
ちっこいボディじゃあっという間にアッチッチ即、停止。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 20:11:34.75ID:AbnLBijZ0
G100は録画時間が4Kで10分、フルHDでは20分なんだろ
確かに手ぶれ補正内蔵したら大変なことになるよな
しかしこれではGFなみだろカメラとして進化してないよな
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:16:17.57ID:8d/MGPPh0
>>684
だからこそ実現出来たら価値があるんじゃないの
そういうチャレンジャブルな部分が無さすぎるから
凡凡として訴求力がなくなって売れないに繋がるのでは
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:20:37.99ID:2eIst+Ec0
GFシリーズにバリアングルモニターとファインダーをつけて新機種として売り出してるからな
こんなになめきったカメラ出して売れると思っているのか
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:50:57.97ID:8d/MGPPh0
マネシタ=ジェネリック
安くて品質安定、効果同等で初めて存在意義がある

新規開発投資を省き新機軸がない分
高レベルで製品構成出来て初めて、
既存技術の詰め合わせの意味が出る

効能レベルを落として新機軸も無いんじゃ
だれもジェネリックを選ばない
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:23:25.63
そう信じてるなら、妥協無きSシリーズ買ったらええねん。
何故、妥協無きSシリーズ買わんの?
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 23:40:13.17ID:8d/MGPPh0
スペック上ではいろいろツッコミどころ満載だけど
実際つかうととても使い勝手が良くて完成度が高い
これこそスーパージェネリックのパナミラーレスの凄さ、良さだと思う

G100 実物観たらここで言われてるスペック上の問題点は
ほとんど誤差、許容の範囲内に思える出来
安心して買ったほうがいい
S5も最高に出来がいい
どこがAFが弱いのだか、完全に実用範囲内
最高の作りこみと高級感 
αシリーズではこういう充実感が味わえないのだ
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:16:08.58
G100は今までとはちょっと違う販売方法取るらしいから
早めに買って使いまくった方がお得らしい。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:27:24.49ID:V1L4NOS80
どう違うの販売方法
サブスクでもするの
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:42:48.02ID:xtcGab+U0
GH6は、よりプログレードのG100になる。との噂も出てるからとりあえず今のG100を焦って買う必要はないだろう、性能に満足している人は別にして
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:05:55.77ID:V1L4NOS80
スペック的には不満だらけで何故こうしたが多い
しかし実機を使う限り小型軽量機としての動作は円滑で
イラつくような動きがない
AFもほぼ実用レベル、多少挙動に気になる点はあったが
酷評されてるほどではない
普段使いの携帯小型機としてはむしろ充実している
小さい軽いは正義かもな
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 15:12:12.00ID:wsGAJ/6E0
初心者用という扱いみたいだけど
制約条件を考えると
カメラを使い慣れた人の方がいいような気がする
足りない部分を補って使用できるのはベテラン
そういう意味でサブ機
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 23:12:18.38ID:GlWR8UZc0
まぁ、初心者はゴミが…とか知らないしな。

ココにいる人には酸っぱい葡萄になって買わない理由になるけど、初心者はキレイに写るのが大切。

しばらくしてゴミに気付いた頃は次の機種へ。
ってのが見立てでは?
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 23:18:02.30ID:RggMSQWK0
VLOG用としてマイクとかを強化しておきながら肝心な録画時間に制限が厳しいというちぐはぐな機種
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 01:27:05.33ID:OAP4e6ag0
手ぶれ補正がないことや録画時間が短いことが問題として取り上げられているからレンズにつくゴミの事など誰も気にしてないからな
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 01:47:17.46ID:SzCY3GqM0
写真撮影については手ぶれ補正がきかないよね
ゴミみたいなとレンズの手ぶれ補正だけ
動画の手ぶれ補正を録画時間が短すぎて意味がないね
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 06:07:26.91ID:43mYdxGr0
ボディ内手ブレ補正とSSWFがほしい人はE-M10 IV
Log撮影でカラーグレーディングを楽しみたいが、しかし本格的な映像制作よりは短いVlogを中心に撮りたい人はG100
これでG100が売れまくるのが今のカメラ界なんですよ
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 08:31:13.99ID:AEKPIGFn0
写真撮影でも手振れ補正マークは出るね
ばりばり利いてるかは分からんが
下馬評と違い、静止画でも動画でも補正マークは出るみたいだね

個人的にはG99、S5なみのジャスピタの動画手振れ補正が欲しかった
小型では厳しいんだろうけど
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 08:39:10.89ID:AEKPIGFn0
店頭で触った感じでは手振れ補正は一応静止画でも効かせられるみたい
むしろ静止画のAFが時に泳ぐ感じになる方が気になった

パナのAFは世間評価と違って、
フォーカス照準に割とキビキビ反応する傾向がありメリットの一つだよね
デジカメのTX1でも安定して素早くフォーカスチェンジが出来る

G100は10回に一回くらいこれが外れて泳いだような反応になる
静止画でこれはちょっとストレスかも
むしろそっちの方が気になったけどね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 08:41:08.55ID:AEKPIGFn0
まあキャノンのミラーレスではいつものことだけどね
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 23:41:04.32ID:7hhBLc0A0
>>717
キットレンズのようにレンズに手ぶれ補正機能がある場合は写真でも補正がききます
写真の場合本体の電子手ぶれ補正はきません
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 09:17:01.23ID:Crz7nE0r0
レンズ内に手振れ補正搭載してないレンズだと静止画では手振れ補正ナシになる訳ね

センサのホコリ除去機能無いけどどのくらいほこり付くんだろう?ブロア手放せないレベル?
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:31.37
玄人はゴムゴミ撒き散らすブロアは使わないかな。
軽くエアダスターで飛ばせばいい程度なのはミラーレス共通。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 22:38:32.06ID:qtfz6iGF0
動画撮らないならGX7MKIIIの方があらゆる面で優れてる気がする、というか、動画性能もほぼ同じだし
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 02:26:04.10ID:XpTl42oG0
パナのプレスリリース見ると動画をメインに説明してるけど

パナソニック株式会社は、こだわりの高画質・高音質でVlog(※1)撮影を楽しめる小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-G100を8月20日より発売します。

本製品は、日常や旅先での思い出を動画で楽しむVlog(※1)を簡単に高画質・高音質で記録できる充実の動画性能を備えています。

どう見ても動画をメインで売ろうとしているでしょ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 02:46:07.40ID:g/x2Fyna0
長い短いはあっても動画が売りの機種であることは間違いないだろう
後付のセールストークとかいい加減なことを書いてんじゃねーよ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 03:42:51.08
スタイル見ろよ?
あの一眼レフ然としたスタイルの、どっこが動画向け機種なんだ???
どーみたって後付けのセールストークやろがい。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 03:47:31.64ID:S6Qulkq80
パナのG100のプレスリリースを読んでみな
動画メインで説明してるぞ
しっかりしろよこの浪人使いが
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 03:50:40.59ID:h3qP/VVj0
>>734
流石にG100が動画向けの機種ではなくて後付のセールストークで動画向けたと説明したと言うのは無理では
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 04:03:37.42
セールストーク、信じすぎw
最初から動画向きで設計されていたらあんな軍艦部のデザインにするわけねーだろ・・・。
まだGX7ラインのほうがそれっぽく見えるわな。
後付けで流行りに乗っかっただけ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 04:34:28.26
すっげーな、そこまでセールストーク信じるってw
自分の目でデザインを評価する能力を完全に破棄してパナソニックの言いなりだ。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:53:42.75ID:oIRjzTmL0
小型軽量でバリアングル・ファインダー付きっていいなと思ったが
ホコリ取り機能なし、メカシャッター1/500までってのが残念

メカシャッターは読み込み速度早いセンサーでどうにかなるが、初のホコリ取り無しってのがどのていど厄介なのか
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 21:30:05.00ID:oIRjzTmL0
誰も買って使ってる人いないから、ホコリ気になるかなんて全然判らないんですね・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況