X



デジカメinfo Part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d05-HICl)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:54:48.33ID:puGXkkyr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

管理人の行き過ぎたキヤノン上げと愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

関連スレ
カメラニュースサイト総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596689435/

※前スレ
デジカメinfo Part190
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596323647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 02:18:50.69ID:5t9lr5Lg0
ヤケクソというか只の難癖
ケラれる云々コピペ繰り返してた頃と何も変わってないキチガイだからな
0664名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/10/03(土) 02:45:10.60ID:zL3n/MBjr
ソニーは2Qの赤字も更に酷くなりそうだ
交換レンズが全く売れてないし

【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD

利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだよね
0665名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/03(土) 08:42:05.64ID:/kzxJ2zNM
>>661
悔しそうww2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!う
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 16:23:03.41ID:5t9lr5Lg0
>>666-667
こいつのアンチ活動に関してはソニーに対してだけ桁違いに多いので別の意図があると思われる
どこの信者か特定しくくしてるつもりの工作だろう
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 16:26:53.54ID:5t9lr5Lg0
一見3社とも叩いてるように見えるかもしれないがアンチ活動の8割以上はソニーに対してのもの
そして>>666氏がいうように数はともかくニコンに対しても全く配慮が無い
キヤノンに対してもアンチ活動しているように見えて決定的に都合の悪い話題は出さない忖度が見て取れる
つまり
0670名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 01:46:51.11ID:krqbOjBgM
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ee-pdxk)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:45:18.10ID:mZlBklo90
ミネオはどこのスレでも荒らしているのはたしかだが、ソニーに対してはNEXの発売以降荒らし始めた
それまでは、キヤノンの7Dスレをずっと荒らしてたな
こんなふうにウィキ作ってたりするし、知恵袋でも活動してるし

https://w.atwiki.jp/sony_a7/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152191471

あいつのスレ、また作るか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/
0672名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:33:46.33ID:dSKaIrPir
【悲報】α7Cは玉ボケが欠けてしまうコストダウンシャッターだと判明!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

発表以来突然仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した

https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html

メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。

これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997

【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。

・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合

 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。

ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜

残念!
0674名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-C1tu)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:18:14.37ID:zjkSrs/ed
>>673
いままで散々RPをボケが欠ける欠陥品とかdisってたGKに
巨大ブーメランが!www
0691名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-Q2av)
垢版 |
2020/10/08(木) 10:10:35.89ID:fVn7FZyjr
>>685
ソニーには負けるなw
info気に入らないからこのスレに書き込むなとか
youtubeやtwitterソニーdisる奴に直接攻撃かけたりとか言論封鎖活動までやってたし
キチガイレベルではトップ
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea6f-Ycwv)
垢版 |
2020/10/09(金) 05:23:13.74ID:akkktmAy0
まあ、荒らしの期間と荒らした会社の数で言えば、ミネオだな
キヤノンとソニーはずっと荒らしてたけど、最近はニコンでもワッチョイなしの次スレを作って、住民に荒らし呼ばわりされてるしなw
一時期、数年間あいつの書き込みがばったりと途絶えたことがあったけど、その間は刑務所か精神病院に入ってたんだろう
0699名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-Q2av)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:01:35.02ID:+R4Ogl1Nr1010
【悲報】α7SIIIの暗部ノイズが酷すぎて静止画が使い物にならないw【高感度詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602299266/

α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、やめた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
 ┃
 ┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
 (ISO2500、30sec)
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1314528870452797440
 ┃
 ┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、
写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-Q2av)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:10:23.38ID:RRB9yPWJr1010
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能が出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能が出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

シグマ 「小口径マウントでレンズ性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html

ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりで開発しました…」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

 :
 :
 :

GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力はァァァァァァァ世界一ィィィィィィィ!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
 
0703名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-VxUf)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:44:57.43ID:+DpzN3XOM
>>702
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!は
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:49:56.97ID:fzCN3Jjf0
ほんとアンチnikonブログだよなここ。コメントの取捨選択が露骨すぎ
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-C/VR)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:37:22.28ID:20ZCRdZu0
infoがアンチニコンの情報操作の場なのは周知のことだけど、悲しいのはあんな偏向ブログに影響されて購買行動を変える素人が多すぎることだな。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:43:19.63ID:PdaNAEB3M
>>708
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



0711名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-dImR)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:16:05.42ID:tEqYjWx9r
でもボケが欠けちゃうカタログ詐欺欠陥機よりましだよねw

【悲報】α7C 玉ボケが欠ける残念仕様が判明【カタログ詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

発表以来、仕様表やソニーの説明が二転三転して物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターにもかかわらず
そのことを一切明記していないカタログ詐欺なのが確定した!


https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。

これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまうクソ仕様と判明!

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997
【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。
・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合
 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。

ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜
残念!
0713名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-dImR)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:09:02.46ID:rCFAv89Qr
>>712
GKイライラMAX
0715名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-dImR)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:28:33.73ID:G02Q6F2nr
悔しそうなGKミジメw
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f6f-bW9U)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:24:37.87ID:tt50BY0U0
下のスレでミネオが必死に工作してたが、デジカメ板の住民にはミネオとばれて、カメラとは無縁な一般人には書き込みを反論されててウケたw

ニコン、ミラーレスのフルサイズ機2機種を発売 「Z6」と「Z7」の後継機 価格26万円・39万円 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602715031/
0719名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-huX3)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:53.55ID:qlLZp/U6d
2020年9月のミラーレスカメラの販売台数は年初の水準まで回復

https://www.bcnretail.com/market/detail/20201015_195560.html

全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、9月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は年初(2020年1月)の水準に戻った
緊急事態宣言が出されるなどして、ここ数年でもっとも数字が落ちた4月と比較すると2.6倍の販売台数を記録した

メーカー別の販売台数シェアを週次で追うと、ソニー、オリンパス、キヤノンが抜きつ抜かれつの接戦を繰り広げているのが分かる。9月に入ってからはソニーが頭一つ抜け、9月21日週では7月20日週以来の30%台のシェアを獲得。来るべき年末商戦に弾みをつけている

https://imgur.com/D4kgqUR.jpg
https://imgur.com/sbc7NDw.jpg
0722名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:10:57.27ID:pVqykhaBM
>>721
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-xk1f)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:32:05.15ID:4kawzLUv0
またinfo管理人の切り取り印象操作炸裂か

元記事タイトル:ニコン「Z 5」レビュー前編 高画質の裏に潜んでいた予想外の“あれれ?”
元記事タイトル:ニコン「Z 5」レビュー後編 欲しかったのは「フルサイズ版のZ 50」だったのだけど…

info記事タイトル:ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ

アンチNikonの本領発揮だな
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8c-Hhub)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:32:48.34ID:XAzvR6Ag0
infoは自ら記事を書くのではなく、全てパクリだからな
恣意的に記事を抜き出して、恣意的にタイトルを付けて、スポンサーメーカーのネガティブになることは報道しない自由を行使するw
数年前は見る価値あったけど、今はカメラ記事紹介サイトが増えたから、見る価値は…
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bda-tHl+)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:11:13.60ID:y6Op9DKZ0
うまく元記事をまとめてるじゃん
0726名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:14:53.47ID:DCVs87NtM
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねて
0728名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:08:38.06ID:oJHyzTvhM
>>727
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:06:59.27ID:TlXo6pXr0
それはiPhoneが単なる撮影する道具ではないからだよ
あれは単体でパーソナルコンピューターでもある端末だからな
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-47N5)
垢版 |
2020/10/26(月) 10:10:56.26ID:VQDP1XMD0
機能としては入れられるでしょ
シャッター半押し時点から録画を開始して
終了後数秒まで記録するだけだし
問題はバッテリーと記録容量があっという間に
無くなるってことと
書き込みが遅いメディアだと使いづらいってこと
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7d-9O/L)
垢版 |
2020/10/26(月) 11:31:09.91ID:DHCGP3380
ソニーのフルサイズが出た最後が
2019年11月 1日 発売 α9II
https://digicame-info.com/picture2/FFmirrorless_share_bcn_201709-201009_001.jpg

α7SIIIが 2020年10月 9日 発売
α7C が 2020年10月23日 発売で グラフでは来月

EOS R5 2020年 7月30日 発売
EOS R6 2020年 8月27日 発売で グラフ内

ソニー9月の10%下落は
α7IIIと比較しての、α7C待ちが入った買い控えと見られる。

キヤノンの2019年03月のシェア上昇は
EOS RP 2019年 3月14日 発売のもので、その後徐々にシェアを落としている。

キヤノンがパンチを出し、ソニーがパンチを出す直前で「急追」と言われましても…
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 065f-cTff)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:15:53.12ID:Fh+7PPdf0
>>734
バカなんだから無理して株価に絡んでこなくていいよ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068c-Y4ss)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:13:45.57ID:CrPGl9GN0
キヤノンは復活したという気がするが、ニコンは相手になってないと思うが
レンズありきの人しか選ばないだろうなー
ソニーは本体売上は悪くないけど、レンズがサードばかり売れてるのがアレだな
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:18:22.74ID:TPoXdT1S0
まあ、ソニーの場合は最悪微黒字〜微赤字辺りでトントンならそれで良い商売だしな
VAIOみたいに10年連続で大規模赤字みたいな真似しない限りは安泰
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:45:35.57ID:TPoXdT1S0
>>742
イメージング部門はスマホ部門と同じく他の部署(映画部門や放送局部門)の基幹技術に関わってるのに死んでも辞めるわけねーだろ
ソニーが映画やTV放送捨てるなら話は別だがな

VAIOが捨てられたのは長年赤字だったのもあるがソニーグループ内の他の部署にも必要なくなってたからや
ソニーや部署同士で連携して製品を開発してるから基幹技術を握ってる部署は捨てられんのよ
逆に言えば他の部署に役立ってるなら多少赤字でも全体に貢献してるということで問題ないわけだ
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17d-9O/L)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:55:17.90ID:+c1qcLwD0
>>734

a7Cの好調な売れ行き(4種合計)は10月から記載(グラフでは来月〜)

6割のフル・ソニーのうち大半がa7IIIなので
9月10ポイント下落は比較対象・同価格帯のa7C待ち勢によるもの
2年半前の旧型a7IIIで未だフル・シェアトップという強い事実も明らかに
サード含めレンズコスパなどシステムとしての超優位性がある
a7SIIIも久々の動画機なので初動で5〜10ポイント押し上げる潜在能力

キヤノンはセンサー歩留まりなのか供給不安が続く

NikonはZIIが初動からa7Cに負けていて今後も苦戦明白
panaの上昇は初期一過性(オリのM1X同様)と見る
0748名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-rTi+)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:05:48.86ID:ZjL7wBuXM
>>747
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!あ
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:51:33.27ID:za1UHvF1a
ペンタが新しいカメラ出すけど20万後半だから買えない貧fo民が悲鳴をあげてるな
スペックが怪しすぎる ハッタリが過ぎるんじゃない?
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e910-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:56:46.71ID:MJHJpo9Q0
>>751
値段を気にしない信者だけついて来てくれればいいと思ってそう。ニコンもそのうち、、、
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 865d-z2MW)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:21:18.40ID:amA79tDm0
キヤノンもニコンも、APS-C機のファインダー倍率は35mm換算表記してないぞ。
APS-C機でもフルサイズ機でも、あくまで「50mmレンズを装着してファインダーを覗いた時に見える像が、実物と比べて何倍か」で仕様を記してるだけ。
わざわざ35mm換算しても、倍率が小さくなるのでカタログ的にも美味しくない。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:38:45.47ID:zgI3Jczw0
ソニー <6758> が10月28日大引け後(15:00)に決算(米国会計基準)を発表。
21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比


2.0倍の6928億円に急拡大した。
凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています