X



ニコン500億円赤字、映像事業で400億円赤字 2コン
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 04:04:29.37ID:l8kGNt020
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62379360W0A800C2DTD000/

ニコンは6日、2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。
従来は未定としていた。通期の赤字額として最大。
コロナ禍の影響からカメラ販売が落ち込む。
フラットパネルディスプレー(FPD)向け製造装置は渡航制限に伴い工事が遅れる。
年間配当は前期比20円減の20円を計画する。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。
主力の映像事業が400億円の赤字になる見通し。
構造改革費として50億円を計上するほか、売上高の変動などに備えて200億円の減益要因も織り込んだ。

業績悪化を受け役員報酬の減額を決めたほか、映像事業の運営費を計画より100億円多く削減する方針も明らかにした。
オンラインで会見した徳成旨亮最高財務責任者(CFO)は「運転資金4千億円以上を確保しており、期末以降も自己資本比率50%以上を維持できる」と話した。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。
売上高は55%減収の647億円。
すべての事業で減収、赤字となった。

前スレ
ニコン500億円赤字、映像事業で400億円赤字
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596905850

前前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596457908
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 11:44:12.16ID:JKBL+Fh+0
>>816
ニコンのミラーレス比率って2割未満なんだな。
その2割未満ミラーレスの為にZマウントのカメラやレンズを開発し続けるって
なんとももったいない話だなあ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:58:03.58ID:OhuUzm1u0
>>814
RFもZも補正前のRAWの周辺がやばいレベルで周辺減光
けられがあるレンズもあってEぶっ叩いてた連中はこの事実見て死なないのが不思議
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:02:28.30ID:eJLavaT80
Zは歪曲と減光を補正する前提でレンズ作ってる
つまり大マウントなんて何のメリットもないということ
具体的に理屈でメリットを説明できないのがその証拠
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 21:25:36.14ID:8CzJNXuU0
>>821
フジのレンズ寄れるの全然無いんだよね。設計のレベルどうなん?ってとこが言い出すからちょっと説得力が……まだニコンが言い出した方が説得力ある
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:03:33.91ID:evdXe4qj0
>>820
周辺減光と歪曲収差を電子補正するなら
マウント口径はどうでもいい
ソニーの光学設計者が泣いて喜ぶだろうね
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:41:43.54ID:bSZIEW/70
>>821
バリューアングル(がレンズ性能に影響するだろうという願望)
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:48:24.72ID:o50Qtmh50
fマウント
フランジバック長いけど
それがいい方に働いてデジタルで使ってもテレセン性よかったよね

フランジバックが短いマウントで広角レンズ作る場合のテレセン性ってどうなん?

マウント口径ってそんなに重要なの?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:53:31.87ID:o50Qtmh50
広角レンズ連想すると斜めから入った光は
センサー上でメルカトル図法になっちゃうじゃん
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:44:18.58ID:vW7Qteg70
>>824
大口径マウントのニコン vs 小口径マウントのソニー
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
 3490g
1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S    650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S    805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
 3878g   【ニコン比+11%】 
1,283,526円 【ニコン比+120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

小口径マウントのソニーの方が重くて高いの草
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:46:36.10ID:eWCSHjfq0
>>827
ニコ爺のいいレンズの概念ってカリカリに解像以外はゴミで
二線ボケや汚いボケは気にしないんだっけ?
まぁブラインドテストしたら見分けできない濁った目だもんね
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:54:04.49ID:VV1Frc6A0
>>829
ウンコ性能でぼったくり価格の70-200GMじゃまるっきりZ70-200の相手にはならんよ


370 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-qvVV) 2020/09/01(火) 23:33:27.26 ID:/D/03c1N0
>>353
それではソニーの同じスペックのレンズがどうなってるかというと…

『後ボケが硬い気がします。』 FE 70-200mm F2.8 GM OSS のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20266338/

>僕的には描写が苦手だったので新宿の某カメラ販売店に売却しました。
>さすがに30万円のレンズですから後ボケをもう少し滑らかに仕上げて欲しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20266338/ImageID=2600987/
見事に二線ボケしてますなあw

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20249188/ImageID=2653613/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20249188/ImageID=2653614/
レモンボケも盛大に出てますなあw

値段もヨドバシ価格はZより1万円も高いし重量もZより1割重いし
いいとこ何もないじゃんソニーwww
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 02:32:19.48ID:hlUbFp3/0
>>830
こんな性能じゃあシグタムにEマウントレンズの商売根こそぎ持ってかれても仕方がないなw
ボケにこだわったGMレンズとは何だったのか!?
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 15:56:10.91ID:0NCsnbGK0
>>833
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:55:06.52ID:zdamUDvS0
連投規制逃れの最後のひらがながワロス、泣けるwww
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:07:40.40ID:muGYQYXM0
ニコンでマウント取れなくて毎日イライラしているんだろう。カメラでマウント取るとか今後もうできる時代は来ないんだどな
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:22:34.36ID:T3KDRgqO0
>>828

なぜ12-24mm と 14-24mmを同じにしてる?
超広角の2mmは技術的難易度が全く異なる

なぜ6100万画素のRIVとZ7を同じにしてる?
RIIIと比べろよw
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:32:22.96ID:XNTKocJ80
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだよねw
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 05:51:54.52ID:uKOoLUfw0
>>842
具体的な数字を示したソースはないよ
ミネオは嘘と妄想だけで語る糞だからw
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 05:55:54.99ID:fHeXeZme0
>>846
めっちゃ悔しそうw
批判されると相手を脊髄反射で叩くしかないニコ爺憐れ
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:05:31.68ID:slY31Nv/0
>>846
予想で適当に煽った銘柄をノルマにして客に無理やりハメ込む古典的な営業スタイルの会社だからなあ
予想が当たろうが外れようが関係ないってとこでお察しだわw
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:09:56.77ID:EHYS06xL0
目標株価720円
さすがやな岡三

昨夜もNY、日経先物は下がったから今日もニコン株はキツいだろうなあ
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:10:55.67ID:nK52y9IN0
>>841
サードばっかり売れてて純正品売れないと利益面では厳しいよな
ここへ来てEマウントをオープンにしたのが完全に裏目に出てる
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:28:29.42ID:pe6+LQeq0
ニコンなんて発売から1ヶ月もしたらボディもレンズもランキング圏外なのに・・・
どこで何を間違えたの?ニコン
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:46:38.51ID:vOwaXCH60
Z70-200は前回1位で今回も2位だからなあ
GKがどや顔で貼りまくってた12-24GMは8月前半の一瞬だけで跡形もなしwww
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:51:03.80ID:ChHJ9D3X0
>>852
もう今回で順位下がってるしなあ
次回ランクイン圏外で特大ブーメラン食らうんだから吼えるのもほどほどにしとけよ馬鹿ニコ爺w
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:57:17.44ID:lhSi5s3H0
肝心のボディが売れないからなあニコン
Z5の失敗は痛いよなあ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:03:01.87ID:qrrV3COl0
Z5が売れないのはニコンとしては痛いだろうけど
廉価フルサイズボディ出せば売れる!ってヤツと
デュアルSDのボディ出せば売れる!ってヤツが
同時に黙ってくれるから
個人的にはZ5は売れても売れなくても好ましい
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:08:15.54ID:TCqZVTXw0
GKイライラwww
レンズだけじゃなくα7cも予約全然入ってないしアカンね
どこのショップ見ても発売日にお届けw
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:36:03.60ID:Gi/5vzCh0
>>861
そのZシリーズに連結20,272人がしがみついてぶら下がってるんだ。露光装置は完全な廃業状態だからね。
だけど、Z5のこの壮絶爆死の粗利では一人当たり100円にもならないから、年収824万円のうち823万9900円以上を現預金取り崩して充当するしかない。
これがずっと続いてきたし、これからもずっと続く。え、ずっと???倒産でしょう。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:45:50.56ID:fh/um6B70
>>857
Z5もR6も蹴散らすα7V強すぎるな
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:16:02.76ID:bDwc0bRX0
「Z5」 1ヶ月経たずに 消え続けてる…
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

厳しい競争
発売初期から上位で売れないと終わり

最初で負けたら「負け続ける」

たとえ値下がりしても、他社機も値下がりするのだから
そして魅力的な新型が出るのだから

そもそもシェアが少ないメーカーは圧倒的不利
安くても負けるペンタックスがそうだった
ニコン頑張れ!
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:19:19.86ID:Q8yhgekL0
>>864
ソニーのα7Cが2,3,7,9位にランクインか
色別集計やめたらもっと上位にくるとか流石だな
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:24:38.47ID:93gmSJdx0
また、ウソつきニコ爺にブーメラン刺さってるw
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:33:16.18ID:3iGdUPv00
どちらの阿鼻叫喚も耳に心地いいwww
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 09:41:30.35ID:pAVJxivV0
【 日本向け総出荷における比率 】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227507.html
 一眼レフ : ミラーレス
 台数 23.3% : 76.7%
 金額 16.4% : 83.6%

富士フイルム「X-S10」は、10月15日に発表される?
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2020/0923_01.html
X-S10 基本スペック情報(噂)
・レンズ交換式 APS-C ミラーレス機
・ミドルクラスのカメラ
・価格は、「X-T200」より高価だが「X-T4」より安価
・ミドルクラスカメラとして初めて " IBIS " が搭載されるモデルになる

今年は富士に確実に抜かれる情勢

■ BCN「2020年8月」ミラーレスカメラの販売台数
https://digicame-info.com/2020/09/202086963.html
1. ソニー
2. キヤノン
3. オリンパス
4. 富士フイルム 3.8%+α
※ニコン      2.6%+α
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_share_20200504-20200727_001.jpg
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 10:48:23.90ID:Mfl3+1eL0
>>841
純正交換レンズが売れてないソニーは新商品レンズも息切れで利益取れないだろうから相当厳しいね
ニコンはZ70-200の次にMTFが凄すぎるZ14-24とZ50/1.2が控えてるし楽しみだ
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:37:11.33ID:20J21OmM0
>>868
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:15:51.75ID:kcUGBv6w0
低性能&高価格でがっかりのα7cを叩く気持ちもわからんでもないが、
発売されたら少なくともZ5よりは売れるんじゃないの?
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:56:52.39ID:V/rCi7JC0
>>872
でもお前はシンクロ撮影の仕方もしらないじゃん
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:18:01.94ID:fh/um6B70
話しずらして勝利宣言だっさpgr
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:19:42.57ID:sKibMyUf0
この記事は最後
ビデオカメラは古くさいというイメージを払拭できれば
とか締め括ってるけど問題はそこではなく
スマホがあるからビデオは要らない、こと
イメージ云々とかどーでもいいから
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:38:59.79ID:KAd+dtx90
どうやって残った盆暗でカネ分配して逃げるかとかそういう段階だろ。ニコンは既に大リストラやってるから残ってる連中に新しいものはもう作れないよ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:37:44.41ID:3iGdUPv00
CAPA見る限りニコンも悪くないよ

キヤノ・ペンタ厨だけど
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:53:37.45ID:FpgMv4XI0
ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 07:02:05.12ID:91MefwPQ0
>>884
ミラーレスとだけ言った場合はm4/3や
kiss-mもあるのに全体の40%取れてるのは凄いね
フルサイズの数量シェア率は全体の2割とかだろし
そのうち何割がFEのシェアなんだろ
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 07:08:50.68ID:4fiSMCMp0
月1万円を2年払いすれば、Sonyもnikonも大差なくどちらでも買えるのに
なんでそんなに金無いの?
なんで目くそ鼻くそを舐めるように吟味するんだろ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 07:10:18.98ID:4fiSMCMp0
如何に日本人が会社に金を払って貰えなくて金がなくてもの買えないか
カメラ業界見ればわかるね
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 08:36:14.76ID:aUGggLHg0
ソニーが「8Kに対応したα9シリーズ」の新型機を2021年Q1に発表?
https://digicame-info.com/2020/09/8k92021q1.html

α7S III の正しい情報を提供してくれた情報筋がこの噂のカメラが「本物」だと確認した。
彼は次の情報を教えてくれた。

・ソニーは新しいハイエンドカメラを2021年の第1四半期に発表する。
・このカメラは「α9x」シリーズのカメラ
・新型の「~5000万画素」センサーが採用される。
・オーバーヒートなしの「8K30p」動画の搭載を確認した。
・価格は「4999〜5499ドル」が予想される(しかし、価格はまだ決定されていない)。

カメラ評論家ミネオ氏のコメント:「ニコンも8K動画を準備している!(ビシッ」
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:13:12.99ID:hPBqSjra0
>>886
>>887
僕は、値下げが不可能なPB商品とお米以外はどんな物(車のガソリンや遊園地の入場券等は除く)も例外なく定価で買わないように徹底してる。
消費税込みで支払った金額が、消費税抜きの定価を下回る消費を心掛けている。
このルールとマインドで生活すると、消費税を払わない以上の節約が出来る。
例えば、1千万円のお金があったと仮定、定価で消費をするとしたらそのうちの80万円〜100万円は消費納税準備金のようなもの。
定価100円の食パンを買えば8円納税。半額で買えば4円納税だけど、税抜き定価よりはるかに出費を抑えられる。
貧乏くさいけど、実はこういう日本人はとても多いはず。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:25:48.88ID:c6VsmD3g0
>>888
また得体の知れないSARのガセネタでドヤ顔して後でGK大恥かくのかw

α7Cの場合…

BIONZ XR搭載で4K120pとノークロップ4K60pが撮影可能で
a7s3と同じ新メニューをタッチパネル操作可能で
新冷却システムで4K60pが熱停止無しに撮影可能で
a7RWと同じ567万ドットのEVFと144万ドットの液晶で
メディアはCFexpressとSDの両対応

しかもこの凄すぎるカメラが10万円台前半で買えるから他社は全部死亡とか
GKウッキウキであちこちのスレで吹きまくってたんだよなwww
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:31:47.64ID:H2IJ+FDv0
>>890
実際は4K60pどころか30p止まりでしかもクロップされるし
シャッター最高1/4000sシンクロ1/160sの劣化仕様なのに
値段が20万円オーバーだったというw

あとSARはa7s3でもクアッドベイヤー48MPでスチルも最強とかカマして
あとでGKを天国から地獄に突き落としてたよなw
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:39:59.99ID:Z7jynMt00
それでもZ5よりは売れるんだよなあ
ニコ爺悔しいだろうなあ
商品コンセプトも理解せず売れないと信じてるんだろうなw
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:43:29.14ID:8H7mR+G10
昭和脳のニコ爺だからな

16万の劣化版3.3コマ/sフルサイズZ5と
どっちが売れるか?
楽しみだね

高くて売れた方がいいに決まってる
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:48:21.42ID:pc8l5B3N0
クラウド=暗独活
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 15:01:34.83ID:ZqJIV8LE0
1500-1600近辺でもアベノミクス関係なく暗黒だなんだ言われてたのに
今はその半分以下なのか
ホント手出さなくて良かったわ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 16:19:54.21ID:F6Gic/jz0
株価と製品の出来は何の関係もないし
企業が存続できるかどうかも関係ないからねえ
特にソニーは株主への情報開示で今回のデジカメや爆死したPS-VITAみたいに都合の悪い数字は突然隠蔽するし
株価操作と言われても仕方がないレベルでの誤魔化しが酷い
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 00:53:21.67ID:qot+4M8w0
ニコンの場合は親方日の丸の代表産業みたいなところがあって
本懐は防衛産業や精機産業用光学製品提供だから
これがSONYにも同じことできてるのという話になる
ありていに言えば防衛産業にレンズとか提供できてるのとか
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 02:23:12.77ID:m7wwUsyM0
>>902
国防に噛んでても切るときは切るし、国は救わないから。ニコンよりもっと国防的に上流の製品納品している会社に友達が勤めていたが、会社の調子が悪くなったらあっさり乗り換えやがったって言ってるからね。取引無くなったら忖度して情報出さなかった面も緩くなるし、倒産しようもんなら最悪情報流出するしええんかいなって思うけど、切るときはあっさり行くよ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 02:29:01.16ID:R984duv/0
で、でたーー!!!国策企業説!!!

それが本当だとしたら道楽で永久赤字のコンシューマ事業なんて真っ先に切られるわ
カメラメーカーじゃなくなったニコンに何の関心があるの?株価?
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 07:00:59.03ID:zNDoKLIJ0
>>902
自衛隊の防衛産業納入リストの電子機器部門にソニーあったけど
ニコンはガラス板以外に電子機器やセンサー提供できるの?
ニコンの代わりにスコープや照準器納入してるメーカーはいくつもあるけど?
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 07:48:28.44ID:PXniZyQu0
>>899
株価と製品の出来は関係ないとか面白いこと言うハゲがいるwww
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 07:54:06.58ID:I4b6mqTE0
少なくともZの出来は悪くないと思うけどね
具体的にどこが他社に劣ってる?
逆にどこが優れていると思う?
で、そんなことに関係なく
カメラ(斜陽産業)に力を入れることがマイナス要因だね
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:10:41.28ID:8RsN1RBp0
とうとう欠陥シャッター幕の評判が拡散し始めたぞ
どうすんだソニー!?

そうか。α7Vってシャッター幕の問題あったんだった・・・。これって治ってるのかな・・・?
https://twitter.com/yuta1009/status/1308995705395085321

α7Cはシャッターユニットが新開発らしいけどα7IIIの一部のユーザーに見られるシャッター幕破損問題は解決しているのだろうか
https://twitter.com/mega2501/status/1306170211280666625

α7iii、シャッター幕が崩壊しやすいっていう話を聞くんだけどシャッターの動画見たらめちゃくちゃ波打っててああこれが原因だな…となった
https://twitter.com/8165_4_65A/status/1305773247632343040

7Bは背面エンプラなのに7Cは前後ともにマグなのね
前者のシャッター幕ぶっ壊れが起きるのってボディ剛性足りてないのでは…
https://twitter.com/rupon_bike/status/1305697698020909056

sony α7IIIを買いに行ったんですよ
道中に不具合を検索してたらデータ飛ぶしシャッター幕壊れるしソニーストアのワイド保証入らないと怖いってのを見て諦めた
https://twitter.com/satocame_vlog/status/1304658316358873088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:11:34.38ID:om0p4gX20
圧倒的に追う側の立場で「悪くない」で
足りると思ってるならそれはニコンの病理そのもの
サードに対して解析しても構わんよとか言えた立場か
シェアでシグマに負けるかもしれないのに?
天に唾するとはこのこと
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 10:22:25.83ID:p7vjnbWN0
>>902
潜水艦の潜望鏡が光学式の時代はNikon製だった。
しかし今は電子式、いわゆるEVFになったのでNikonは外れてしまった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況