X



Canon EOS R6 Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:58:00.14ID:Cg9Ur8U20
R5より優れてたらおかしいだろ
性能いいのがほしいならR5を買えばいいだけ
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 09:47:53.87ID:3iH1W5IT0
>>3
R6は低画素だから、R5よりも高感度に強くダイナミックレンジも広いって、誰かさん達が散々言いまくってただろ
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 09:57:22.31ID:Jiachwpl0
>>4
低画素で有利なのは高感度耐性だけだよ
画素数が少ないとダイナミックレンジが広いなんて誰が言ってたよw
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 10:54:11.65ID:3iH1W5IT0
>>5
そりゃR5が買えない奴らに決まってんじゃんよ
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 10:55:02.51ID:Cg9Ur8U20
>>6
安いんだから当たり前だろ
いいのが欲しいなら金出せばいいだけ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 11:21:07.25ID:W13HX+Bp0
高画素機はちょっとでも暗い所はまじで使えない。ソニーで散々思い知らされたからな。人の肌なんてクレーターだよ。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 15:15:23.69ID:Ps3q42090
>>18
ポチってしまった…
キタムラでボディ予約してたからキャンセル出来ないんだよな
どうしたものか
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 16:19:14.84ID:TTEoKqc/0
>>8
買えばいいじゃん。ただC 50の発表まで待った方がいいかも
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 11:18:18.20ID:Vk4T74p+0
マウントアダプターを転売してるのは家電屋の奴らだな
フリマでリサイクル商品を出品してる奴らに横流ししてる
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 17:35:53.88ID:rI3tCe9X0
マウントアダプタがヤフオクやメルカリで転売されてる
Ps5やSwitchもだが5D2の時は転売なんてなかった

法律作れよ全く馬鹿相手に馬鹿が買うわけだから
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 17:39:12.13ID:rI3tCe9X0
ちなみに近所の某.ワイMあだ量販店の知人に聞いたら
店長経由せ入荷全て同じ人に購入してもらうらしい
それを転売するのかもしれんと言うてた
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 17:42:52.07ID:rI3tCe9X0
説明すると
店長が表に出さずアダプタを入荷全て同一人物に販売
その代わり一部のダブついた在庫商品も少し購入してもらう
ダブつき在庫減る

転売して儲けても利益上がるレベルで在庫も引き取る
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 17:46:00.35ID:KT5unZye0
>>38
何に対するどんな法律を要求しとんねん?w

もし物と貨幣の自由な交換を阻害するような法律できたら
あんた含めた日本国民全員の首絞めることなるで
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 18:26:17.70ID:Ye0cGBiX0
R6ってZ6と比べて大した差はないのに、
なんでこんなに高いんだ?
ボディ単体で10万近い差になる理由がわからん
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 19:11:46.07ID:7ayi7VH70
>>43
そりゃニュースタンダードというキャノンマーケティングの勝利っすよ。

他メーカーの性能と比べて高いか安いかもわからないカメラ入門者が買うんでしょw
SNSに大量に挙がっている写真がその証拠かと
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 22:29:02.79ID:gJYobFVN0
>>43
だから毎回言ってるけど価格はコストベースで決まるもんじゃない
そう思ってんのは消費者だけ

あとはお前が納得して買うかどうかだけなんだから
知りもしない世界に口出しして恥かくのはやめとけ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 23:10:56.12ID:rs6xc2/L0
シェア取ろうとしてバーゲンプライスで新機種バンバン出してたメーカーがどうなったか
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 00:55:04.56ID:kpfsn2Q10
どうなったか?
→23万円、最安値19万円台のα7IIIが売れまくってSONYはミラーレス一強の座を勝ち取った
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 09:28:46.58ID:AOgH/YSf0
>>53
別にソニーの話はしてないよ。
自意識過剰じゃね?
って言うか一強とか、認識がアレすぎる。

ミラーレス黎明期に一歩抜け出して
お洒落だとか可愛いとか言われて売れて
ラインナップ増やして、ミドルクラスコンデジより
安い価格で量販店で売られるほど安売りしてた
某マイクロフォーサーズ陣営があってだな。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 09:56:15.31ID:JwuaYMEx0
R6買って使ってみ?
30万円するだけあるよ
まったくもって不満点がない素晴らしい機種
RATEボタンの存在と場所だけ意味不明だけど
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:29:16.29ID:y83u1tTL0
飛んでる蝶や、ホバリングしてるトンボにオートでピタッとAF合うのにはちょっと感動するな
撮りたいと思うものにAFがくる

これって手前にあって少しでも動いてる物にAF来るようなアルゴリズムになってるんだろうか
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 12:28:48.25ID:kSirqFcE0
俺は今回はR6にしてR5U待ちにしたぞ。バッテリー改善されれば完璧だといえる
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:51.43ID:zse9Y1iK0
>>38
商売の基本は安く仕入れた物を高く売ること。
転売がだめであればその辺のお店も営業できなくなるな。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:50.97ID:/LjCdpxl0
R5で50万だとR1がいくらになるのか恐ろしいわ
R6も他メーカーの同ランクでは明らかにこの1台だけ安くないし
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:27:10.22ID:PxO2/Jly0
>>65
R1は70万ぐらいだと予想している
理由は一眼レフより部品が少ないから
3000万画素で出してほしいね
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:37:03.28ID:m1bt1ZDM0
>>66
100万超えるって噂もあるけど、ソニーの対抗機になるから価格も合わせてくるだろうな
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:26:03.42ID:a+h97FWz0
一眼レフ上級機はボディメカ光学に
金かかってるのわかるけど
ミラーレス上級機は何に金かけるんだろうか
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:39:51.25ID:Vklj3dmJ0
高画素機マダー?
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:25:48.93ID:oersdbS50
同じような性能なのに、なんで10万も違うんだって話をしている
どこかに10万の価格差に見合う顕著な差があるのであれば、それを教えてほしい
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:33:08.12ID:GD3Zl4EB0
>>71
堅牢性
肩液晶
モニターの画素数
高画素

パッと思いついただけでもこれだけあるが?
逆にそれすら思いつかないとかちゃんと日本語読めてる?w
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:07:25.29ID:8CCmJRht0
R5注文してるけどなかなか来ないから、
偶然見付けたR6買ったんだけどイイネこれ。

予約中のR5どうしようかな?
20万円くらい追加して買う必要あるレベル?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:17:08.15ID:oersdbS50
>>72
わるいわるい、Z6との差の話をしてた
すべての要素がZ6の優位になるとおもうが、R6のほうが10万くらい高い
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:42:20.25ID:ii39oVXN0
何を持ってZ6が有利だと感じたんだろう
エルゴノミクスと電池の持ちと画素数以外は全てR6が上位だと思うが
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 17:09:05.01ID:MMIoLpbl0
Canon R6 やっと届いたよ!2か月ぐらい待ってた、キヤノンEOS R6 をゼロから設定しまーす!
2か月ぐらい R5を使ったところで、R6はどう感じるか【イルコ・スタイル#513】
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 18:00:15.91ID:Fqw+g5190
仮にこいつが言うようにR6とZ6が同等だったとしたら
Canonはそれを10万高く売る技術があってnikonにはなかっただけの話

実際はスペックも狙ってるレンジも違うし、何の意味もないだろこんな議論
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 18:23:18.74ID:IyQw1e0N0
本体はチョロチョロ買えるケースがあるけどどのみちリングが無いから手持ちEFレンズは使えないから買っても意味無い。予算的にRFレンズに総入れ替えできないし。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:48:01.96ID:3errrniy0
>>83
確かに。
見合わないと思えば買わない、売れない。
だけど売れる。

それだけの話だもんな。

つーかこの間からソニーソニーときて今度はニコンニコンって、分かりやすすぎだろどいつもこいつもw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:38:18.39ID:k1h9CyCq0
R6買ってこの中身と使い勝手で不満持つ奴ってどんだけいるのよ?
エア所有者ばかりだな

自分の場合はRX100m3とかは持ってるけど
フルサイズは5Dmark2以来の購入だからあまりにも性能上がりすぎてビビってるわ

AFが良いからパシャパシャ連写しているだけで飼い猫の凄いポーズがビシバシ撮れるし
何よりフィーリングというか使い勝手が良い
スマホにサクっと転送出来るのも、使い勝手良すぎて感動した
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:41:57.89ID:k1h9CyCq0
バッテリーも全然持つけどなぁ、、、

200枚くらい撮っても残量70%以上あるし
全く不満無いけどな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:48:45.30ID:k1h9CyCq0
あえて不満点を言うとシャッター音かな

初期設定だと電子シャッターになっているのかシャッター音がしなくて
購入後最初に撮った時にボタン押したら音がしないのに写真が撮れてて面食らった

で、メカニカルシャッターに設定したら音がする様になったのだが
カシュシュみたいなどうにも締まらない音がするのは少し萎えた

まぁ、音量も小さいのでシャッター音でネコが逃げないのは凄く便利ではあるのだが
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:53:28.72ID:k1h9CyCq0
あとこれはどの機種買っても一緒だと思うけど
一眼レフからの移行組としてはEVFの画像には違和感を感じた
(RX100ではポップアップさせるのがめんどくてEVF使って無かった)

ただ、R6のEVFは性能高いのか、2〜3時間使ってたら慣れたけど
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:03:27.56ID:k1h9CyCq0
4K動画についても超絶サクっと綺麗に撮れるし
動き回るネコにAFが合うのも素晴らしい

5Dmark2の時は絵は(レンズが良ければ)綺麗に撮れるけど
どうやってこれAF合わせるの?置きピンなの?馬鹿なの?って感じだったので
あまりの使い勝手の良さにショックを受けている。
デュアルスロットで静止画と分けて記録できるのも最高

…なのだけど、4K動画ってどうやって編集すれば良いの?
ショボいPCだと重すぎない?
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:13:48.05ID:k1h9CyCq0
あと手ブレ補正凄すぎ

適当に撮っても綺麗に撮れるので3脚無しで
つまりスナップ写真でも良い絵が撮れるのは革命的

むしろ今までボディ内手ブレ補正付けなかったのは何なの?馬鹿なの?死ぬの?って感じ
高感度耐性も凄いから、手持ちで夜景を撮って実用的なレベルの絵が撮れるって凄いと思う

ただ、当たり前だけど被写体が動いている場合は
いくら手ブレ補正が凄くても無駄なんだな、と
ねこの頭を撫でながら思った
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:19:48.74ID:Qm/nBNyX0
>>88
eosrも新ファームアップで、新型バッテリーが使えるようになった。消費電力が少ないミラーレスだから、旧バッテリーしか使えない5D系一眼レフよりももつよね。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:25:14.41ID:y83u1tTL0
>>89
メーカーのインタビュー記事によると、シャッター機構とボディとの間に振動を抑える緩衝材を噛ませたんだとさ
これによりシャッターショックが減り、手ブレ予防効果と消音効果が生まれたそうな
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:25:20.18ID:k1h9CyCq0
>>95
同時接続出来てると思う

専用アプリでスマートフォンからカメラの中の画像の消去とか整理も出来るし
ボタン一つで取り込みして、そのままメールにネコ写真貼って
カミさんに送りつける事も出来るしで最高

機能のある無しよりも、使い勝手が良いのが素晴らしい
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:27:32.35ID:Qm/nBNyX0
このカメラが凄いのが暗い場所でも瞳オートフォーカスが効くこと。
肉眼で見えない暗さでもピントがバンバン合う。
補助光無しでポートレのストロボ撮影が楽しくなる。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:28:42.95ID:k1h9CyCq0
>>96
5D使いからすると全然バッテリーに不満は無いね

競合他社と比べてどうとかも大切かもしれないが
普通に使って問題ないなら別にそれで良くね?と思う
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:31:15.09ID:k1h9CyCq0
>>97
マジですか、、、
清水の舞台から飛び降りてR6買ったのに、PCも買い替え必要とか鬼ですか
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:34:02.56ID:0BYnAhz40
>>103
Ryzen7にRTX2080以上、メモリ16GB以上、SSDは適当にHDDで4TB以上は無いときつそう。
クリエイター用のディスプレイで50万前後
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:31.16ID:k1h9CyCq0
>>98
シャッター音が小さいのはネコ撮るのにめちゃくちゃプラスと言うのは買ってから気づいた

ただなぁ、、、R6のカシュシュって感じの音は、力抜けると言うか何と言うか。。。
5Dmark2の時もパコンって感じじゃ無くて、もっとカシャーンって言う感じの気持ち良い音がだなぁ
とか言っていた気もするが。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:39:00.65ID:k1h9CyCq0
>>105
それはムリ!(断言)

真面目にPCが非力過ぎるのは全然考えて無かったわ。。。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:49:55.25ID:k1h9CyCq0
>>100
夜の室内で普通AF合わせながら撮れるのは凄いよなぁ
ただ暗いと(カメラ側の設定にもよるけど)補助光が光まくるのはちょっと気になる

>>108
ネコ動画を4Kで編集したいよぉ

古いノートPCしか無いけど
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:51:04.51ID:Qm/nBNyX0
iPadにpremier rushで4k編集サクサクだよ。
iPhoneでもpremier rushアプリを使えば4k編集なんて余裕でしょ。パソコンなんて全く必要ない。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:59:13.79ID:0/Yq0zhZ0
iPadは4k動画を移すのがダルすぎる
SDカードリーダーだとエラーになるし、クラウドから持ってくるしかないんだけど
それもエラー連発だからストレスフル
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 22:15:44.27ID:k1h9CyCq0
>>109
プロキシ、、、?

ああ、プレビュー動画で編集して最後に1回だけレンダリング手法か、ナルホドね
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 22:51:59.71ID:Qm/nBNyX0
iPad Pro用のUSB-cタイプも、iPhoneや廉価iPad用のライトニングタイプも使っているが、純正ならエラーなんて出たことが無い。

非純正は認識すらされないな、買って損した。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:13:23.99ID:2ZXFZJWr0
>>71
顔認識の精度
R5 12メートルぐらいある
R6 6メートルぐらいしかない

R5は新開発CMOSセンサー
俺はR5使ってる
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:47:10.69ID:PcZs98fF0
???
瞳ならともかく顔ならもっと遠くても認識すんだろ


7 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/12/22(日) 00:08:53.32 ID:Tsp/LCnZr

【瞳AF王決定戦】検出距離限界は?
https://i.imgur.com/h24O5hG.png

■瞳AF検出限界距離 [カメキタ調べ]
 10m15cm  EOS R
 _7m53cm  α7III
 _4m74cm  S1R
 _2m76cm  Z6 (旧FW)
※レンズは50mm F4に統一して比較
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:53:33.78ID:Qm/nBNyX0
顔認識なり瞳AF性能は画像数に比例するでしょうな。
コントラストAFなんだから。
eosr5>eosr>eosr6だろうね。
ただ、eosrとeosr6とでは映像エンジンの違いで、追いかけるスピードがeosr6の方が早い。暗いところでも圧倒的につよい。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:58:27.33ID:k1h9CyCq0
5Dや6DからR6に移行するかどうか迷っている人がいるなら
買って後悔する事は無いんじゃね?とは迷わずに言える。

α7Vと迷っている人がいたら
て言うか俺もキャッシュバックキャンペーンを見て迷いに迷ったが
今買うならR6の方が良いぞ、と断言できる。
でもα7Wが出たら知らん。

R5の方が良いぞ!と言う人がいたら
「良いね〜、金持ちは!R5がポンと買えて!ブルジョワ氏ね!」と迷わずに言える。

とにかくR6が良いカメラなのは間違いない。

キヤノンの中の人もオリンピックの時期にR5やR6を出して
「すごぉーい、キヤノンのカメラすごぉーい、抱いて!」と言われるのを期待して
ドヤで開発してたんだろうなぁ、と想像すると不憫でならない。

でも運も実力のうちだから気にせず頑張ってね!とキヤノンを応援するよ、俺は
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:30:08.49ID:jOAMYPdY0
>>130
痛いとこを突くなぁ
所有しているRFレンズは24-105のセットレンズだけですわ。

ボディのみで買うつもりが手に入らなかったのでセットの方を買ったが、
これが予想以上に良かった。写りは普通だけど。

マウントアダプターも同時に注文したのに
全く発送される気配が無い。。。

EF85mmf1.2Lでネコを激写するのが楽しみなのだが
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:32:21.14ID:l86WiNh80
>>87
そんなのは10年前の機種でも出来るが。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:35:15.67ID:4uFDtcfP0
>>132
EFマウントとRFマウントを混合すると泣きたくなるぐらいに面倒なことになる。
EFレンズメインで行くならアダプターは本体に付けっぱなしで
RFレンズには手を出さないことをすすめるわ。
自分も何も考えなしにRF24-105mmF4LとEFマウントで運用を始めたが
あまりにも面倒でマウントアダプターが2つにして運用(それでも面倒)
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:37:10.67ID:jOAMYPdY0
>>134
RX100m3でもスマホに転送出来るが
使い勝手が圧倒的に違う
RX100の転送機能はめんどいのですぐに使わなくなった

ただ、これは本体というよりソフトの話だろうし
同世代なら他社も一緒なのかもね
俺は使ったこと無いから知らんけど
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:46:40.03ID:jOAMYPdY0
>>135
む、、、そうなのか
EFとRFではレンズ交換が大変なのか。。。

昔は5Dに単焦点の勝負レンズ付けて
サブのEOS kissにズームレンズ付けてレンズ交換無しの2台持ちで運用してたけど
今2台持ちするのはメンドイなぁ、サブは古いカメラしか無いし

単焦点オンリーで予備レンズ無しも漢過ぎるし、どうしたものか。。。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:47:42.21ID:xV1vIcSF0
>>123
自分R6で友達のsony α7Vと瞳AF見比べたけどSONYの方が滑らかで食いつきも良かった。軽いのも羨ましい。
画質の好みでCanonの方が好き。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 06:20:20.15ID:FKhipjUb0
ZY-WEEBILL S の方がいいな、装着したままバッテリー交換できるしレンズの重さに影響されない。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 11:07:47.19ID:Z8kaw8350
>>115はまだいるか?
今朝近所のビックカメラ行ってきたけど純正リーダーの展示用がなくて試せなかった
4k60pも問題なく読めるなら、もう信じて買っちまおうかと思うんだが。。。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 12:19:49.70ID:VP+3TfGa0
20万円以上利益が出てたら申請しないと脱税になる
中古品を扱うなら古物商の免許がいる

転売そのものを取り締まる法律は無いんじゃないかなあ?
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 12:20:04.32ID:tF6AjwAH0
物の転売はokだろ。但し不特定多数の人からの売買する場合には古物商の登録要。チケットについては法律で禁止されている。
と言うのが俺の認識(合ってるかどうかは自信無い)
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 12:38:03.36ID:Bg/TcEBU0
新品のR6を50万円で売っても良いって事だよね?
買う人いればだけどw

納税うんぬんは別の話で
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 12:41:55.61ID:VP+3TfGa0
https://item.fril.jp/f9fad4d1353356b6ea5a3fc44d01fac6
こーいう明らかに商売目的で商品を仕入れて売ってるのは、儲けがいくらだろうが本当なら古物商免許が必須で、免許の番号を記載しないといけないから、本来なら通報されてもおかしくない

「使ってたけど要らなくなったので売ります」というのは商売目的では無いから古物免許はいらない。
「買ったけど使わなかっので」というのは文章だけでは確認しようがないからグレーだな
前者の場合でも利益が20万超えたら本当なら所得の申請が必要

まあ現実的にはどれもこれも放置されてるけどな
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 13:00:23.01ID:nx6+KD120
>>146
法律では禁止されていない
コピー商品や酒、コンサートのチケットなど、別の法律で個別に禁止されているもの以外は自由に売買可能

ただし「中古品を買い取ってそれを売る」のには古美術商の免許が必要

あと売上は計上して税金払うのは必須
転売はここをやらないから叩かれる場合が多い
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 13:05:09.12ID:nx6+KD120
>>149
自分が使っていた物を売るのはOK
他人から中古として買い取ったものを別の他人に売るのは免許が必要

ただメルカリとかは、メルカリ自体が古美術商の免許を持っていて仲介してるという建前なので問題なし
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 13:06:53.78ID:nx6+KD120
>>151
新品を仕入れて売るのなら古美術商の免許はいらない

ただこの場合は商売目的の利用なのでラクマの規約に引っかかるがな
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 21:47:03.72ID:M4molCRY0
ヨドバシでもレンズキットは在庫出だしたな
ボディ単体も早くしてくれ、アダプターも
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 22:30:53.32ID:jOAMYPdY0
レンズキットは届いたのに
同時注文したマウントアダプターの出荷予定日が来年1月になってるぅぅぅぅぅぅー!

ふざけんなキヤノン!
いや、もうキヤノンじゃなくてキャノンと呼んでやる!

俺はもうR6本体は手に入れたんだから
キャノンはR6の生産止めてマウントアダプターだけ作れよ!
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 23:06:45.62ID:FKhipjUb0
>>144
問題なく読み込める!
しかも読み込みスピードもはやい!
純正リーダーは高いもんじゃないでしょ。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 23:25:06.62ID:jOAMYPdY0
>>163
壊れて動かないシグマのDP2sやるから
どっちかくれ!
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 01:11:44.65ID:BsevxEYx0
>>170
・手ブレ補正効きまくり
・軽くて使い勝手が良い
・描写はシャープで良いが、ほどほどの被写界深度で写りは普通

総評としては、過剰に期待しなければお散歩レンズとしてはかなり良い
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 01:50:46.29ID:ujgRnSpP0
馬鹿言ってるんじゃないよ!
とんでもない粗悪レンズだよ!
未開封のまま売って買い換えるのがベストだよ!
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 09:56:28.39ID:cjdyvkSx0
まあレンズキットの24-105は映り云々より、小型軽量なズームってのが最大の利点だからね
現状、これか35単くらいしか小型軽量レンズはないし
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 11:02:24.58ID:KVDZQqAQ0
>>164
今買ってきたけどダメだった…
30p、60p、フルHD120pもできん
申し訳ないけど使ってるタブレットとカメラ、SDカード教えてくれんか
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 11:20:34.66ID:qh3xVrkX0
10個注文したのが昨日届きました!!レンズキットは糞でした!!10個買った僕が言うんだから確かです!!
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 11:26:42.46ID:agT8HWc50
>>183
そういう行為をする自分に嫌悪感とかわかない?
それとも子供の頃仮面ライダーをみて、ショッカーになりたかったクチ?
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 11:53:32.42ID:z/QUnV8a0
>>182
ごめん全部嘘
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 12:12:39.94ID:7ndqXDGH0
タムロンの28-200が実質ソニーの標準ズームと化してるんだからキットレンズは24-240じゃなきゃ話にならんやろがクソCanon
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 12:15:07.80ID:YPKBNia20
ペロペロキャンディとか子供のお菓子を買い占め、子供の夢を奪えば世界征服出来るという発想力がすでに夢があるじゃないか、ジョッカーさん。
と思った。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 12:16:36.91ID:l2J7SQPF0
マジかよレンズキットは駄目なのか
注文してたけど今からキャンセルするわありがとう
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 12:19:27.18ID:BsevxEYx0
しっかし、キヤノンは持ってないな、、、

オリンピックに合わせてR5R6と必殺カメラを投入したのに
オリンピックは延期だわ、コロナで生産ラインはグダグダだわで
機会損失ハンパない

Sonyとしてはα7Vをキャッシュバックキャンペーンとか安売りして時間と販売数を稼ぎ、
α7Wでトドメを刺しに来るだろう

ただ、想定よりR5とR6のスペックが高かったから
α7Wのスペックを引き上げる必要に迫られて、発売時期が少し後ろにズレるかも知れん
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 12:49:36.50ID:JaDP/KNU0
…と思ったら普通に読み込めた

ファイルアプリから読めばいいのか
これで動画編集快適にできるわ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 15:11:57.28ID:VQ6MFPxJ0
>>189
さっさとレンズキット買ってキットレンズはオクで流せば良いのに。手数料払っても手元に4万以上残ったよ。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 15:53:24.73ID:eJKpSsYZ0
エントリー向けのα7cがコケようがα7iiiがちゃんと供給されててかつ性能もあり10万円台で買える現状SONYは楽だな

R5,R6、RFレンズ、マウントアダプター全部売ってないCanonは時間経つほど機会損失がデカくなる
コロナ前の90Dの品不足はそもそも買い手が少なかったから騒がれなかったが既に今の兆候は出てた
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 15:56:28.92ID:lfFZi/Vh0
たぶんカタログスペックの戦いってこの辺で終わると思うんだよな
この後ってカメラの立ち位置としてどういう新しい提案ができるか、その軸足を問われる展開だと思う
一眼レフの頃みたいに、今のミラーレスと同じ形のカメラが10年間続くとは思えないし
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:58:51.88ID:g3BhhcqL0
レンズキットを買う

レンズだけ売る

ボディのみを買うのと同じぐらいの価格でボディが手に入る

現在の最適解はこれだと思うわ
転売ヤー?なんとでも言え
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:22:11.83ID:XzMk+YJm0
キットレンズのカメラ買って焦ってんね
キットのカメラが不具合多いのは初期ロット詰めてるからってのはわりと普通のことだぞ
無知だからってそんな顔を赤くするな
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:24:42.02ID:XzMk+YJm0
カメラのみの商品は次々と売れるからどんどんロットが良くなって行く

キットレンズはあまり売れないから初期に作った分で生産が終わる事が多く不具合多発の初期ロットがいつまでも売れ残ってて買うと痛い目に遭う
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 18:42:24.25ID:7SpIKuBc0
R6は今回が初めてのRFマウントって言う人も居るだろうし、アダプターもレンズも手に入れ難いとなったらとりあえずレンズキット買う人だって多いでしょ
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 19:53:22.51ID:SRfQj7vI0
レンズキット買う奴なんて情弱しかいないから初期ロット入れてカメラが壊れてもクレームする奴いないもんな
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 20:41:22.59ID:M+jFwhzb0
初期ロットがどうのとかまだ言ってる奴いるのか
マイナーな変更こそあれど基本ユーザーに不利益被る様な不具合はリコールされるんだから、
変更の大半は組み立て工程の簡略化とかコストダウンのためだって話しで落ち着いたろこの間も。

なんかプレステ4のコントローラーガーとか言い出したかわいそうな奴もだけどさ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 21:08:46.19ID:g3BhhcqL0
>>202
偉そうに突っかかってきた根拠が
>>205 ←これ?

「レンズキット」も売り切れてるR6には関係ない話だね
文章がちゃんと読めない障がい者の方だったかな?ごめんね
日本語とカタカナの勉強がんばってね
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 21:24:18.56ID:rkWue/We0
>>220
でもお前PS4のコントローラーは不良のあった初期ロットから設計変更されたって書き込みに対してまともにレス出来なくて論破されてたやん
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 21:37:12.67ID:agT8HWc50
R6とR5に触ったときの質感の差なんてないとか書いてる人がいたけど、
ヨドバシで触り比べたらぜんぜん違うやん ニブチンなのか?
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:16:46.03ID:3Ir7kR6B0
>>222
は?答えたろ。
7年も前のゲーム機の話持ち出して、しかもそもそも本体がマイナーチェンジしたりてるような例を持ち出しても何の足しにもならんと。

製品のメインストリームとしての想定年数が全く違うのに、内部構造がドラスティックに変わるような「改良」がカメラにあるかよ。
何十年前の思想だよ、「初期ロットは危ない」って
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:22:59.97ID:3Ir7kR6B0
>>222
ついでに言うと新旧コントローラーは片式も違うから、製品としては別物。ここまで言えばわかるよな?
もう二度と初期ロット話してくんなよ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:30:27.56ID:ugYoEyz70
PS4は知らんけど、同一型番の製品でも設計変更はあり得るってことでいいんだよね?

つーか、それが現実だしね。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:11:36.47ID:btw9AIkI0
>>227 が何百もの製品の初期ロットと最終ロットを分解して覗くような特殊な業界にいる人間で無い限りは、内部構造が変わる事はあり得ないと言い切っても説得力ないわな

しかしまあ、初期ロットの不具合を出す製品は今でもあるんだろうが、肝心のR6に初期ロットの不具合報告が特に無いんだし好きな方法で買えば良いのに
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 02:04:42.61ID:ugYoEyz70
ロットは、たとえば一回の生産量が1万台と決まっているなら、1〜1万台を1ロットめ、それ以降〜2万台までを2ロットめ

みたいな使い方をするので、特に問題がなければ同じ設計のままでロットをまたぐよ
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 04:13:56.33ID:YqdGPqRe0
レンズキットを買う奴がいる事に驚きだわ
なんかそいつ、レンズを売ればボディ買ったのと同じなどとイキっててくそ笑った
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 08:14:57.61ID:hWvOAMJy0
これ、なんでソニーだけ7IIIなん?
ひどい比較だなw
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:03:37.29ID:gUeYh2wp0
>>238
解像度ではα7RWに到底勝てないから。
CAPAでの比較で奥歯にモノが挟まった感じだけどそんな感じ。それにしてもこのサイトはそんなにcanon贔屓だったけ?
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:34:44.02ID:m/DfmtD50
メーカーはボディのみより初期ロットの入ってるレンズキットをはやく捌きたいからボディのみを出し渋ってるよ
90Dの時もそのやり方だった
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:52:38.78ID:vHGH+Ez40
初期ロットでもα7iiiのシャッター幕ぶっ壊れみたいな話ないし熱問題もファーム更新で話題にならなくなったし別に良くね
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:42:18.40ID:RyR6Uzwt0
>>238
単純に持ってないからじゃ?
ざっと見た限り過去に購入したって情報無いし
個人が所有してる機材を比較したってだけでしょ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 11:34:15.36ID:PdiQl5E10
そんなんで勝ち負けきめるなんて器とキンタマの小さいヤツ。

長い人生生きていけないぜw
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 11:34:35.14ID:UCOBYxN+0
>>237
R5はローパスフィルターの関係で実質3000万画素程度って
You Tubeで見たよ

要するに3000万画素程度でみんなありがたがるわけだw
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 11:57:50.69ID:35VIOezo0
個人の主観です。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 12:32:10.24ID:UCOBYxN+0
>>253
つか、あんたも見てから言おうぜw

【開発者視点で徹底解説】キヤノン EOS R5
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 13:01:07.96ID:RyR6Uzwt0
>>256
ちょっと見たけど「キヤノンさんは伝統的にアナログセンサーですんで〜」の時点で??
更にLFPが何点式かについても一切触れない時点で??
こんな動画見るよりDPReviewのStudio shot comparison toolから
該当機のRAWダウンロードして比較した方が100倍有意義では?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 16:07:33.18ID:OOHGix0z0
買えない貧乏人のクセに〜
ウ・ソ・ツ・キ(^ ^)
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 17:35:42.21ID:qkzmVwhA0
R6ボディだけでも高くて買えないのに、レンズキットになると何万円も値段上がっちゃうから、レンズキット買ってボディ手に入れた奴が羨ましくてしょうがないんだろうなw
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 19:19:02.26ID:LPwcvgWX0
俺レンズキットで購入したよ!
もっと嫉妬してや!

て言うか、R6はマジ最高だから
しのごの言わずとっとと買え

そして手ブレ補正の凄さとAFの食いつきの良さに震えるがいい
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 22:02:56.93ID:btw9AIkI0
>>264
マウントアダプタ+EFレンズの組み合わせだと同様のエラー出てる人がいるね
その人はカメラでSDカードの物理フォーマットかけたら治ったみたいだけど
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 02:44:25.78ID:xqp2a71U0
不具合多発すらレンズキットのカメラをドヤ顔で買う馬鹿を晒し上げw


201 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/10/03(土) 16:58:51.88 ID:g3BhhcqL0
レンズキットを買う

レンズだけ売る

ボディのみを買うのと同じぐらいの価格でボディが手に入る

現在の最適解はこれだと思うわ
転売ヤー?なんとでも言え
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 08:33:22.19ID:CfqivLTo0
誰もレンズキットのカメラに不具合が出たとは書いてなくね?出ててもたった1〜2件で原因はSDカードw
短文でも誤字はするし貧乏人は見苦しいなw
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 08:52:00.52ID:pCIzNMus0
レンズキットを買うのは初心者が多いからカメラに不具合が出て壊れたことにも気づかず使う人がほとんど
そうこうしてるとメーカー保証も切れてメーカーは有償修理でウハウハよ
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 08:56:17.59ID:b9dcRK7l0
俺も7D2のレンズキット新品を買った時に、1年以内にAFが壊れたのはレンズキットだったからと言う事か…
すぐにマップカメラに下取りに出して売ったわ
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 09:00:36.70ID:KnsttMRM0
>>281
そう言う事だ
もうレンズキットは買うなよ

ちなみにメーカー保証期間内に修理に出しても、「不具合が見つかりませんでした」
で直してくれない事が多々ある
だからおかしくなったらすぐ売るのが正解
中古品カメラも買ったらダメだ
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 09:08:51.71ID:CfqivLTo0
レンズキットに不具合が出る理由はこれらしいから、もし今不具合が出てるならボディ単体で買ってる奴らも不良品掴まされてるなww

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2020/10/03(土) 17:24:42.02 ID:XzMk+YJm0
カメラのみの商品は次々と売れるからどんどんロットが良くなって行く

キットレンズはあまり売れないから初期に作った分で生産が終わる事が多く不具合多発の初期ロットがいつまでも売れ残ってて買うと痛い目に遭う
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 09:48:00.08ID:lmLaMAYH0
で、不具合出てるの?
よくわからん騒ぎ方してるけどさ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 10:42:39.39ID:Tq9wPHaY0
>>201
同じく。
緩衝材からも出さずに4マンで売り、
Nikon D800Eも一緒に売却、Lレンズ買っておつりきた。
さよならNikon。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 12:53:05.12ID:ofJd4htK0
新品に交換で初期ロットを送って来る事は多い
物損保証を付けてただで交換出来ても交換保証は1回までだからそこをうまく突いて来る
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 13:46:12.64ID:a91Lk8+z0
なんだこの荒らし共は

SONYから金貰ってるの?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 13:52:59.92ID:1uNjMcyT0
SONYはα7siiiが出るのに売れなくてR5.R6の妨害してるのにレンズキットまで売れて困りすぎて、レンズキットには不良が出ると嘘をついというデマを流してる所だぞ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 15:02:45.12ID:yWAF4vkQ0
α7sって低画素の動画機だろ
お前らの被害妄想どんどん酷くなってくな
統失のネトウヨみたい
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 18:26:48.62ID:l7qaSMrN0
R6より前の機種は5D4までしか知らないけど
R6は写りがニコンに少し寄ったね
もちろんキヤノンらしさも感じれて丁度良い
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 20:24:59.64ID:CEveCn1q0
サードパーティはRFマウントの仕様が分からんから
EFマウントとして売ったレンズがRFマウントで動作しなくてもすぐには直せんし対応もできん

エラー報告だけは両方のメーカーにしておいて悪いことは無いぞ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 21:18:13.68ID:l7qaSMrN0
RF50mm買うならArt50mmで良いかと思ってたけどエラー出るのか
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:04:31.89ID:rKrwm7Xy0
あ、シグマとかタムロンとか一眼レフでエラー不具合がよく出るから買わない。
純正が一番、サードパーチィは安物買いの銭失いだよな。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:56:29.51ID:1uNjMcyT0
SIGMAの105mm検討してたからシグマレンズがエラー出るのは困るな
これからのファームアップで治るのか、個体差や環境なのか
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:59:48.48ID:H5bSgjFc0
さてと そろそろ普通に手に入るようになったのかな
それとも年内は無理位の勢いなのかな
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 05:09:45.02ID:ReIWMs3X0
サードパーティは対応するだろ
純正信仰は昔の話で、特にSigmaのArtは名玉揃いだけどな
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 05:54:49.22ID:fTp6fBNO0
>>307
使いやすい並単は使うぞ。
レンズメーカーレンズは故障の原因掴み辛いから使わない。
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 06:32:32.36ID:ELLGXe/30
ニコン使ってた時は描写嫌いだったからサードパーティばかりだったけど、キヤノンにしてからはサードパーティは一部の単焦点だけになったな。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 10:52:41.34ID:aegK/81/0
>>306
個人的にはSIGMAのカリカリ感が好きになれず、
タムロンに流れてる。

どっちにせよサードパーティーでも良いもんはいいよな。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 12:24:59.56ID:4ADWtFDG0
ピントずれてないならシグマ使いたいけどミラーレスになってどうなん?
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 13:25:15.70ID:wpCw8MFK0
>>312
AFが遅い
開放絞りで画質が悪い
メカシャッター連写が遅い
手ブレ補正が効かない

結論 サードパーティはゴミ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 14:15:09.46ID:F74Phhjv0
>>312
LとArtのざっくり比較
AFはちょっと遅い
開放でもキレキレ
連写はちょっと遅い
手ぶれはモデルによる

価格は半分

画質優先なら全然あり
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 16:06:50.73ID:xNM7UGD6
天体写真で星像見ると隅まで綺麗なのはシグマ
EF8-15 EF200F1.8 以外はEF 全て処分した
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 16:42:20.13ID:Tl0+rYZ/0
シグマやタムロンにとってRFマウントのレンズを出すメリットが果たしてあるのかどうか
もうちょっとシェア伸びれば出してくれるかもしれんけど
数年前はサードパーティーがぶら下がってるイメージだったけど、今はあっちの方が立場強い気がする
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 17:03:18.20ID:xNM7UGD6
シグマが某ガラス屋と共同で特殊低分散ガラス
FLD を開発した フローライト同等の特性で
キヤノンのフローライトの優位性が消えた

以来FLD の低コストを生かしたシグマには
性能的にキヤノンに劣るところがない
安くて良いレンズができている

キヤノンは新しいカメラで動かないように
嫌がらせする以外に対応策がない
下劣な意地悪をしてるのが今のキヤノン
シグマやタムロンと協調する方が生き残れる筈
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 17:51:56.86ID:xNM7UGD6
サムヤンのは製造過程か検査かに問題がある
品質のバラツキが大きすぎる
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 18:37:54.07ID:Tl0+rYZ/0
どうでもいいけどタムロンはタムロンって響きが嫌いで買ったことない
古いレンズはデザインがニコンぽくてマッチしないのもあるっちゃあったが主な理由は名前の響き
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 19:07:09.80ID:lXQUGUyE0
シグマは伝統的にコマフレア酷いので開放で使えない。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 19:51:21.41ID:VPbFDnz40
>>316
タムロンってソニーが株をなんぼか持たれてるようだけど、ソニーの意向でキヤノンにレンズ出さないみたいな影響力出したりはするのかな?
個人的にはソニーで出してる軽量F2.8ズームとこ出して欲しいとこなんだけど
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 20:35:51.01ID:K76/24kc0
SONYの名前のブランド力は凄いな。
あと名前で好きなのは

三菱
ナカミチ
ナナオ
任天堂
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 21:16:47.91ID:peESOgyj0
タムロンはRFとZ出すって明言してるよ。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:25:37.60ID:aQc9UeeO0
本当は、業界全体の生き残りをかけてマウントの統一をしないとダメなぐらいだと思う。
せめて、サードパーティーに開示ぐらいはしないと、EFの成功体験にあぐらをかいてるようではRFの未来は暗い
パナやソニーは家電屋だからその辺のその辺の嗅覚は鋭いね
キャノニコはそういうのダメ
Canonファンだからこそ思うわ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:42:37.72ID:lmzlC+wH0
フルサイズはRF、E、Lの3マウントで固まりつつあるからどうでもいい
キヤノンはEFの膨大な資産があるから優秀な手ブレ補正付きボディが出た時点で勝ち
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 08:16:02.25ID:qy6JYbD00
Zも忘れないでください。
貧乏人にはタムロンのレンズは非常に助かる。
金持ちは純正で優越感に浸って良い写真を量産すればよい。
しかし、今のタムロンレンズは十分な性能になっている。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 08:20:31.73ID:ccslWxI70
去年キヤノンからソニーに乗り換えようとして、α7r3を買ったが望遠は買ってない
EF100400持ってるんだが、期待したマウントコンバーターは使い物にならない
ソニーの望遠レンズ買うのと、α手放してr5が6買うのどっちがいいですかね
用途はスポーツ撮影
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 08:35:55.73ID:DDcwivVa0
α6400からR6に乗り換えた初心者で勉強中だけど、アダプタとFE70-300買って動物園でクロップと使い分けながら撮影してるけど動物認識が6400より凄くてびっくりした。
R6買って良かったと思った瞬間でした
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 08:48:25.94ID:33nNJFQD0
>>341
R5やR6はチームスポーツで他の選手にピン持ってかれずに追えるかってのはまだ十分な情報ないんでは?
ソニーだとα9系かなやっぱ。α7系はスポーツ撮ろうとするとピンが安定しなかった。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 10:50:57.10ID:ccslWxI70
>>344
>>345
ありがとう
ソニーの安い望遠買いつつe1待ちかなあ
α7って撮影してる時はピント合ってるように感じるんだけど、後で見ると甘いことがあるんだよね
ミラーレスはそういうことが仕組みとしてないんだという話を聞くんだけど
キヤノン出戻りか悩む
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 11:01:33.85ID:xHYbOOsB0
>>341
たいして高くないからシグマの100-400(Eマウント)でも買えば?
要らなくなったらメルカリに流せばいい
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 13:39:30.90ID:LGOGrpGE0
>>346
子供のサッカー(と言っても高校だけど)撮ってるけど、今の所フォーカスは5D3と比べて遜色ないと感じてる。
1系がどれほどか使ったことないからなんとも言えんけど。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 19:02:41.02ID:qyMKlVOr0
>>337
技術的に無理だよ
フォーサーズみたいに同一の規格で各社が設計しない限り

マウントの形状とフランジバックが一致すればいいってもんじゃないし
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 19:42:14.88ID:ysL/n8Ly0
>>351
まさにそれを言ってるんだよね
本当は主要メーカー全部はいってLアライアンスみたいなの、計画すべきだった
沈む船の穂先に登ろうとメーカー同士蹴落としあってる印象
皆で塞ごうとすれば塞げる、ダメでも沈むのは相当遅らせられるのに、と思うわ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 21:29:05.26ID:hyRoxhwA0
R6は1DX3と高感度は同じなのに画質が悪いよなあ…
高画素期の5D4とたいして変わらないしこんなのが30マンは無いわ…
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 22:18:39.82ID:/tEv9akI0
>>344
持っていかれる、混戦なら厳しい。
でも、その集団にピントが合うわけだからピンぼけにはならない。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 22:22:21.52ID:/tEv9akI0
YouTubeでもEOSR回帰論がチラホラ出てきたな。
動かない被写体なら写りは断然EOSR。
EOSR6mk2は、EOSRのセンサーをのっけるかもね。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:15:21.58ID:ynFsfnua0
>>363
静止物ならRで十分過ぎるのはスペック出た時から分かってたことだろ
買ってから気付くってどんだけ情弱なの
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:24:45.64ID:DDcwivVa0
>>361
一番小さなサイズで撮ってるからクロップしても画質はあんま変わらないかな?
それ以外のサイズは撮ってないから分からないです(´・ω・`)
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 00:11:59.67ID:jnmjsaBv0
静止物なら6Dで充分だろ
6Dを舐めんなよ?古くてもフルサイズで最軽量で連射の無い1DXと言われてるからな
中古で6万の癖に出てくる絵は馬鹿綺麗
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 00:26:28.83ID:gLSKMwLp0
>>374
DRが糞狭い
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 00:27:55.81ID:TDWRFimO0
↑ミラーレス馬鹿ってそれしか言わないよなwww
ミラーレスのクソ遅いAFでは素早く向かってくる動体を撮れませんからwwwポンコツAFwww
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 00:35:22.32ID:bhEuqJeg0
>>376
ダイナミックレンジって例えば他人の写真を見て狭いとか分かるもんなの?
所詮自己満足だと思ってた
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 00:44:45.00ID:gLSKMwLp0
>>378
RAW現像の時に大きな差が出る
ハイライトすっ飛ばし、シャドウ真っ黒けで気にならないなら狭くても良いかな
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 00:45:37.99ID:k3eFtemW0
モニター画面では瞳をぴっちり追従するけどレンズがズームだとAFが追いつかないよなが
R6でEFレンズを使うなら、最低でもAF爆速の単焦点レンズでないと実際撮った写真で瞳にぴっちりピンが来てない事かなりあるね
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 02:00:33.48ID:sdkppLQu0
逆にズームレンズでもモーターのトルクが強くてフォーカス用レンズが軽ければ爆速になるよ
RF24-105mm F4LやEF70-300mm F4-5.6 Uが良い例
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 06:51:11.31ID:4b2UFIEo0
精度もそうだけど、AF範囲が狭すぎて今さらレフ機使えんわ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:18:55.68ID:W/a71eEo0
ってかね、下手くそほどレタッチしたがる。
レタッチ前提の写真とかクソだと、フィルム時代の生き残りは思うわけですよ。

まぁ今となってはプロも「作品」とやらに仕上げるために弄りまするわけだが。
昔一緒に仕事してたカメラマンは望んだ絵を出すために何時間もかけてライティングしてたな…
ポラを脇に挟んで、絵が出るまでどれだけワクワクしてたことか。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:25:28.44ID:4nkRMKxu0
撮影現場でベラベラとどうでもいいカメラの話ししてうるさい奴ほど下手糞
これ豆な
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:59:54.94ID:kEtTMCqQ0
kissとかキットレンズとかでバカにする奴はただのネット弁慶で実生活は最底辺
これ豆な
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 12:14:43.22ID:gLSKMwLp0
>>393
訳知り顔でドヤってるとこ申し訳ないんだが、
自分でネガプリントやったことないんだね?
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 12:29:09.33ID:qGQEKT840
何時間もかけてライティングするのとレタッチの作業することの何が違うのか。。
しかもポラまで持ち込んで。。

おつかれさまでございます。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 15:05:21.49ID:sdkppLQu0
フィルム写真とデジタル写真は別物でしょ
全く別のもの

デジタル写真は写真という媒体で絵を描く
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:20:34.09ID:lpYSZw020
海外発送と言う事で店が不良品を送り付けてきて、届いたアダプターが調子悪い事に気付いて店の外人相手にメッセージ送って、
店がじゃあ送料自腹で送り返してと言われて泣き寝入りで終わりだわ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:40:31.95ID:sdkppLQu0
>>405>>407
俺はデジタル写真推進派
だからこそデジタル写真とフィルム写真をしっかり分けて考えたい

デジタル写真は全てを撮り手がコントロールできるアート
そこがフィルムと違って優れている特徴
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:29.95ID:4b2UFIEo0
おっB&Hの大先生じゃん!
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 05:12:17.44ID:Ax52O+rB0
Z5くらいのスペックと価格でなんか出してくれたらいいのにな
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 10:41:46.55ID:ASbKf+ER
それでも、経済を回すのには貢献できますね
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 10:46:40.54ID:ovEgAa+40
新発売だからってのもあるけど、6も5も、後5万安ければ心証も変わったのに。
新製品のプレゼントもキャッシュバックもなし。



まぁ、って言うかもう買っちゃってるんですけどね
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 12:58:41.71ID:Ax52O+rB0
Rを買おうと思ってたが来年エントリー機が出るらしくて悩んでる。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 13:14:09.19ID:gdtaZ4Hb0
>>423
Rに魅力感じてるなら今買って、来年エントリー機が出てそちらが欲しくなったら売れば?
もし来年エントリー機が出ても欲しくなるか分からないし、あの時買っておけば良かったと後悔する…かもしれないw
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 13:35:30.40ID:b5DxfGZg
EOS R 193,050 = 42% 安さが際立つEOS R
EOS R6 301,950 = 66%
ROS R5 455,400円税込 = 100%

オートフォーカス滅多に使わないわたし向き
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 14:21:57.02ID:hucQOYJn0
なんで6と5はこんなに値段ちがうの?
動画撮らない画素いらないってひとは6がお得だよね
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 14:42:46.95ID:vFhFzdR00
AF性能はどれくらい違う?
R6でもα9並み期待しても大丈夫?
R5は電子シャッター歪み少ないらしいけど、R6も同等?
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 15:33:23.22ID:O46mgmTD0
11月中旬のイベントで使いたくてさすがに届くやろって思ってたけどなんか無理な気がしてきた
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 15:54:27.79ID:TF+MAbJx0
>>429
R5の方が歪みが少ないと情報がある

R5は持っててR6は持ってないけど、R5でクロップにするとどんなに動いてるの犬の動体でも本当に歪みが無くなる

R6もクロップにすればかなり歪みが無くなるかもね
R6だと画素数的にクロップは実用的に厳しいかもだけど
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 16:28:38.34ID:Ax52O+rB0
>>424
青二才なものでね。
>>425
機材を売ることなかったからその発想に至らなかった。下取りしてもらうのもありだよね。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 17:10:57.66ID:ASbKf+ER
EOS R 193,050円 6720x4480pixels 0.64銭/pixel
EOS R6 301,950円 5472x3648pixels 1.53銭/pixel
EOS R5 455,400円 8192x5464pixrls 1.02銭/pixel

こう見るとEOS R6 が随分高い EOS R5 の1.5倍
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 19:10:49.13ID:vFDnbX2Y0
>>441
そりゃ読み込み時間が減るからだろ。センサーの上から下までの時間の半分くらいで読めちゃうんだから。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 19:22:27.09ID:MSEdGpr90
>>441
センサーが端から端まで読み込む間に動いたものが歪むから
全面を使わずに一部分だけ使うならセンサー内での時間差が出にくい
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 22:03:55.51ID:LgUJEQb00
>>445
SONYならコードいらないのにな。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 22:48:06.96ID:IIlEdHUs0
>>445
いいやつだよ コレ
でも コレ 浮いてなんだよね
ビョンビョン してる方がいいんだよね アクティブだと
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 23:47:13.29ID:rYvmw/+r0
指向性のDM-E1使っている。
カメラの操作音が入るから、ダンパーを間に入れている。モサモサも付けたら操作音が入らなくなるよ。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 00:14:35.03ID:y6VLAVFn0
>>449
DM-E1レポ頼む

マイク一本でモノとステレオを用途に合わせて切り替えて録りたい。
AZDENのsmx-30持ってるけど、デカくてバッグの中で場所を取りすぎるんですわ。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 00:39:13.24ID:r6HDxbNY0
外いる時モバイルLightroomでサクッとスマホorタブレット現像したいのにカードリーダーだとRAW読み込まない
これモバイル端末系がまだCR3に対応出来てないだけか?
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 06:52:19.87ID:P9XrIl5h0
6Dは古いしAFはイマイチだけど良いカメラだよ
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:30.08ID:cuYtswAM0
trpe-c搭載の新型A iPad Airならリーダー経由でも本体直接でも取り込めるよな。
買い換えようかなぁiPad。

でもとりあえずAppleシリコンMacBookまで待つか…
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:33.35ID:OBRyyde80
iPad Proにしておけ
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:39.39ID:gPrfb3S/0
>>472
468だが、「レンズキットの箱付きのモックアップなんてある訳ないだろ」という意味での書き込みだった
勘違いさせたならすまん
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:59.80ID:I1sAn10L0
来年登場するレンズのラインナップすごいな
もうミラーレスに安心して乗換えれるな
あとはオーバーヒートしなけりゃ完璧なのに
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:17.03ID:5lF9l1bK0
来年どんなレンズが出るの?
教えて
まあ
28-70
50
85
70-200
はあるんであと欲しいのは
明るい300以上
60-600
あたりなんだが
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:17:55.38ID:pEmgnIrp0
>>474
そうやったんか
ワイこそすまん
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:31.72ID:21nXeasO0
>>479
These lenses are likely being announced in 2021

・Canon TS-R 14mm f/4L
・Canon TS-R 24mm f/3.5L
・Canon RF 10-24mm f/4L USM
・Canon RF 14-35mm f/4L IS USM
・Canon RF 24mm f/1.8 IS STM Macro
・Canon RF 35mm f/1.2L USM
・Canon RF 100mm f/2.8L Macro IS USM
・Canon RF 135mm f/1.4L USM
・Canon RF 100-400mm f/5.6-7.1 IS USM
・Canon RF 400mm f/2.8L IS USM
・Canon RF 500mm f/4L IS USM
・Canon RF 600mm f/4L IS USM
・Canon RF 800mm f/5.6L IS USM
・Canon RF 1200mm f/8L IS USM

https://www.canonrumors.com/well-well-well-could-this-be-canons-lens-roadmap-for-2021-cr2/
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:29:16.01ID:2g3QP01h0
小三元の広角が14-35になるのは興味深い
スマホでも広角に力入れてるからその影響かな
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:33:46.50ID:pEmgnIrp0
>>477
くやしいのう
頑張って金貯めて買いなはれやw
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:19.79ID:OBRyyde80
>>481
パッとしないな
SONYに転向するわ
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 14:01:02.38ID:21nXeasO0
EF1200mm F5.6L USMが発売当時(1993年)で980万円だったんだってな

バックスクリーンから打者をファインダーいっぱいに収められる程度の望遠力
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 14:57:50.68ID:bF8APgtl0
>>496
たぶん君が満足するレベルが低いんだと思うよ
今やAFの精度は機械に完全に依存していて、
人間がどうこうできるレベルはたかが知れている。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 16:40:32.97ID:RpZLsKWQ0
>>499
価格が最強になりそう
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 16:41:02.59ID:/hXnj1ny0
マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b49%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3

キヤノン、ニコンともフルサイズ機は2機種ずつトップ10入りしてるのに
ソニーはとうとうα7IIIだけに…

純正交換レンズも全然売れてないし
こりゃあ2Q決算も相当ヤバいぞソニー
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:03:30.42ID:GWk7g/Ea0
Canonってソニーみたいに撮影した動画をDVDとかブルーレイに焼ける公式フリーソフトってないの?
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:11:25.60ID:21nXeasO0
>>497
自分でボケの具合までコントロールできるマニュアルフォーカスこそ至高
AFはガチピンしかできないし
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:14:53.47ID:OBRyyde80
>>502
SONY買いなさい
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:35:11.49ID:p4xJGNnU0
>>504
ストラップで吊るしてるだけでシャッター幕が崩壊するから無理!
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:45:10.47ID:OBRyyde80
>>505
ミラー落ちるのはキヤノンだろwwwww
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:48:23.25ID:5PtY+8oY
>>501
キヤノンもソニーもカメラだけの会社ではない
カメラとレンズだけのニコンが負けててマズい
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 18:03:48.63ID:iqNg3H6V0
>>511
最初からマニュアルよりスピードが全然違う。
最初からマニュアルフォーカスだとフォーカスを余計に回さないといけない。こんな事、猿でもわかる。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 18:08:38.82ID:5PtY+8oY
歴史が長くて重いと時代の変化に置いてかれる
典型例かと
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 20:18:42.42ID:5lF9l1bK0
>>481
d
欲しいのは400F2.8くらいかな
>>487
200は昔あったF1.8にISつけて出せば面白いのに
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 23:02:54.34ID:ZFIG2ksK0
またまたまた脱キヤノンする人が
R5 R6 RFレンズ、全て処分したってさ

α7sV発売記念LIVE!
youtu.be/S27j_mj9xH4?t=48m
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 03:57:56.72ID:XuIhZSCh0
>>518
だから猿以下って言われてるんだぞ。
何回フォーカスリング回すか計った事ある?
最初からマニュアルだと4〜8倍回す事になるぞw
カメラ使ったことあるの?猿くん。

6Dでも普通はAFからマニュアルリングを回すパターンが常識。
しかもR6はAFからマニュアルリングを回すとファインダー内で....この先は秘密、買った人だけ喜べる。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 04:01:06.48ID:XuIhZSCh0
>>525
いや、お前が使えない。
目の前のiPadはただの動画TVですか?
目の前のパソコンはただのエロゲー機械ですか?
検索すれば簡単に出てくる時代に馬鹿みたい。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 08:13:14.36ID:3JNGIfNc0
そんなことよりR6の話しようぜ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:10:50.30ID:aKohVgMr0
>>522
SONYにしなさい
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:11:43.91ID:aKohVgMr0
>>531
目の前のパソコンはただのエロゲー機械ですが何か?
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:21:18.64ID:ZHjw67cq0
量販店でR6いじってきたんだけど
1dx2からの入れ替えは到底出来ない印象だった。

レンズが24-105stmだったせいなのかもしれないけど、
遠くから近くに、近くから遠くにって振った後のピント精度が悪い、静止状態でも撮った画を後で見るとボケてたり。。。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:29:24.38ID:W5r/Cady0
>>537
R6手元に来ましたがスポットAFだと精度悪いし遅いような感じですね。マウントアダプター無く私もキットレンズでの印象ですが、一方で追尾AFが案外良く、しつこく追っかけてくれる印象です。ただ、動くものに対する精度はボチボチってとこでしょうか。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:32:34.04ID:soEtNLdP0
>>537
1dxからの買い替えになんてなると思っている人いるの?
5dシリーズの買い替えにすらならないと思うよ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:04:06.24ID:KJTWFWuz0
結局1DXmk3だな。来年発表で再来年発売のR1を待つかどうか
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:31:20.69ID:aKohVgMr0
>>537
やはりダメか。
やっぱ買うならSONYだな
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 11:48:19.72ID:LtvfQYN90
今のうちにR5,6どちらかかっておいた方がいいんじゃない?
後継機からUSB給電どころか充電も廃止されて新開発バッテリーで互換も使えなくなるらしいから

信仰心が試されるな
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 12:22:25.50ID:HIx9LKfk0
>>530
フォーカスリングを沢山まわすのがなんで駄目なんだ?
速さと、ボケのコントロールの話をしてるのに

ガチピンならAFで十分よ
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 12:38:03.74ID:xYcJV5WU0
リング何回まわすとかどうせたいしたもの撮ってないくせに細かいことにうるさいな
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:26:56.24ID:Xpw+6Hno0
R6はこんな良いカメラなのに
なぜこんな必死になって叩く奴がいるのか

キモい
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:02:43.67ID:FLJ7tcBf0
>>555
SONYからCANONに流れたら困る勢力があるんだろうな
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:35:50.50ID:FLJ7tcBf0
>>559
何が面白いんだ?
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:02:35.91ID:RLU01m8b0
だから何が面白いの?
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:07:33.38ID:W5r/Cady0
>>561
使い方は人それぞれ。
書き込みも人それぞれ。
どうぞご自由にやってください。
ただここはR6のスレなんで、6Dのしつこい書き込みはご遠慮ください。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:14:46.48ID:GN+QeU1W0
5DとR5、6DとR6はクラスが同じだけでレフ時代から引き継いだものがあるかどうかというと何もない
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:28:30.55ID:afKFHYeA0
AFが望む所に合わなくてMFで微調整してる時に最初からマニュアルにしといた方が早かったなとなる瞬間はごく稀にだがある
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:31:03.02ID:DJm407Ov0
6Dは5Dに明確に勝ってる部分もあるから差別化できるけど
R6はR5の完全下位互換だよね
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:47:28.67ID:d62GxvL+0
あなたは本当に4000万画素オーバーが必要なの?
四切りまでなら2000万画素でじゅうぶんで今では六切りのほうが多い
データ鑑賞もスマホで見れれば満足するコが多い

特大プリントしたりトリミング前提な撮影以外は高画素の利点を活かせない
自分に合った機材選びしなよ
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:19:08.34ID:jp7Ax5iU0
>>574
四切りに必要な画素数は1000万画素
それなら2000万画素で十分といえるのでは?

わかってないから高画素信仰してるだけでしょ
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:19:36.03ID:XCkVL4+K0
俺は過去に写真展でA1、A2にプリントしてるからR5にしたよ
あとトリミングで約1800万画素で撮れるのも魅力
R6で十分な人はそれはそれでいいと思うよ
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:22:01.65ID:kJq3JkKW0
完成系は2000万前後で十分なんだけど、トリミング耐性というか、apscで取れるってのは大きい
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:24:46.29ID:Jm9SVDeM0
俺は全く印刷しないしライブハウスでの撮影が多いから暗所に強いと言われてるからR6にしたなあ
R5はISO感度上げるとカラーノイズが出るみたいだから正解だったわ

まあ削られてる機能も多いから下位互換と言われても否定は仕切れんがw
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:49:03.51ID:ICFeOfWf0
2000万画素も有れば十分じゃん

R6は気楽にパシャパシャ撮れてクソ取り回しが良い

手ブレ補正も効きまくりでAFもビシバシ合うから
5Dの時よりミスショットが桁違いに少ないし

…むしろ気持ちよく撮った後に撮影済みの写真を整理するのが一番苦痛。
AIで自動で選別出来る様にして欲しい
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:01:38.02ID:kJq3JkKW0
昔の50/1.4みたいな小さくてそこそこ写りのいいレンズがあればいいのにね
初代D5に50/1.4付けてたけど快適だった
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:04:29.41ID:Gvy7qo8p0
R6がR5に優っている事はおどろくほど沢山あるのだが、6Dが同時期の5Dmk3ないし5Dmk4に優っているものは何にもない。6Dはまさに廉価版フルサイズ。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:29:26.86ID:ua+Ybx5L0
R5と200mmのレンズ
R6に300mmのレンズ
これらは画角は同じになるが被写界深度は前者のR5と200mmの広いから圧倒的に良い

2000万画素で充分などと言う馬鹿にはそれが分からんみたいだな
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:33:44.40ID:QL6JN2iY0
>>586
それな

前者は被写界深度が42cm
後者は被写界深度が18cm

前者の高画素機のR5だよな
レンズが小さくて済んで総重量も軽いしな
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:35:36.08ID:Gvy7qo8p0
なんかこうMFが早いだとか、2000万画素は画角が狭いだとか、カメラすら知らないコジキ荒らしが居ついているな。R6はフルサイズだぞ、APSじゃない。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:43:28.72ID:Jm9SVDeM0
R5に200mm
R6に300mm
着けても画角は同じにならんが
R6がAPS-Cだとしても画面は同じにならんが
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 11:56:50.20ID:+LVqFuId0
豆粒センサーだろうが2000万画素のレンガ大の30万カメラと、ポケットに入る6000万画素のスマホのどっちが欲しいかと国民に聞いたら95%はスマホだわな
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 12:11:18.19ID:07t/TKIV0
そんなの1000万画素スマホと比較してもスマホの方が上になるわ
数万の懐石と数百円の二郎比べるようなもん
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 13:53:34.91ID:TEPIjCwl0
>>608
触れたらダメ。
わざわざデジカメ板まで来て下らない事レスしてるようなヤツだから。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:03:01.41ID:0GcbuuGI0
ID真っ赤であおり合ってるうちは健全。
肉BOTに爆撃され初めてからが勝負

ここは健康優良スレ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 08:53:47.05ID:LtYKtWuY0
EFレンズとRFレンズで色の出方?ホワイトバランス?
が違いますか?
R6でEFだと黄色みが強いなと感じます
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 08:58:56.07ID:IEohrNcW0
変わらないです
カメラのせいです
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 10:46:55.50ID:8OKFzHHx0
上の人じゃないけどR6は黄色くなるのかー。
6dみたいな肌色にするにはおすすめの設定はありますか??
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:21:41.05ID:eVc/PgMn0
R6はちょいちょい在庫ありになるね、キットレンズ付きだけど。R5は全然ダメ。
何よりアダプターが売ってないのでEFレンズ試せない。
もうsonyに乗り換えも視野に入り始めた。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:27:48.25ID:++x4peya0
カメラもそうだしレンズでも多少色変わるけど、キヤノンはよく揃えてる方だと思う
まじで他のメーカーはボディ変えるとびっくりするくらい色変わる
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:59:03.12ID:PAlrXZkf0
電子接点ありのアダプターは¥4655または¥7243で手に入るのに躊躇してるやつはなんなん?

※前者の安いやつは手ブレ補正暴れるだのAFが突如MFなるだのEF-Sレンズ干渉するという報告があるのでその点は注意ね
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 13:52:10.25ID:SVUCPi/00
アダプタのボディ側のパッキンみたいなやつって絶対使ってるうちにダメになるだろあれ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:22:01.24ID:exSAJkCb0
>>631
やはりSONYだよな
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:27:16.18ID:DTLyw0vC0
>>521
RFシステム一式を投げ捨てる人がまた一人

ソニスト行って心が決まった!!【αへ鞍替え!】 youtu.be/tJ8lXxkljVc?t=644
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:44:24.95ID:E7OZz3LK0
アメリカじゃR5は10/20頃に入荷があるという情報あったようだけど
R6もその頃にはまとまった数出てくるの期待してもいいんだろうか
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:30:12.04ID:WcjvDuhr0
カメラって順次じゃなくてそんなにまとめて出荷するようなもんなのか?
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:41:14.56ID:3FV3pPlH0
コロナ→宅配需要増加→ロジスティクスのキャパオーバー→配送遅延
まとめて出荷配送しないと効率悪いでしょ
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:13:39.41ID:NfjcFNg50
>>648
失礼しました。
そもそもファインダー、液晶画面と、吐き出す絵の色合いはそれぞれ違いますよ。
吐き出す絵の色合いでしょうか?
EOSRとEOSR6とでは、吐き出す色合いの差は素人目では判断できませんでした。
ファインダー、液晶画面だと両機はえらく違いますよね。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:34:57.15ID:/wr8Q8LJ0
CANONは生産できないくせに新製品発表してんじゃねえぞ。架空の商品かよ。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:11:58.64ID:0flbCxm/0
雑誌のcapの人肌写真見てると、やっぱりキヤノンはピンク、ソニーは黄色く感じる
キヤノンに出戻りたくなる
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 02:16:50.52ID:Y4WSmOxy0
>>653
そもそもその写真を見ているモニター毎にも色は違うんだしな
色味はプリントする時くらいしか気にしなくていいかも
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 02:44:42.73ID:amcnYaJR0
モニタやら液晶やらEVFが’出してるのは可視領域の電磁波ね。
電磁波自体に色はついてないよ。ただの高低と幅があるだけの波だもん。

人間の目の受光細胞がその波長を受けたときだけ、明暗と像と可視光波長を脳に
伝達するけど、そこ時点でも色の情報は一切脳に伝わらないんだよ。

受け取った波長を赤とか青って人に知覚・経験させてるのは、科学では扱わないことにしてるクオリアとか意識の話なんだよ。人間の進化の過程で、この周波数は空色にしようとか遺伝子が勝手に決めてるだけだし、検証も比較もできないけど人によって違ってるはず。

だから自分の好みの色が最高の発色
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 11:11:51.48ID:vYEVwj3n0
初心者なものでカメラの仕組みを少し調べてみたのですが

https://photo.nyanta.jp/LowPassFilter.html

このブログに
「べイヤー配列の場合、理論上4素子で1画素を構成しているとも言えるのです。
ですので、デジカメで例えば2400万画素と呼ばれている機種の本当の性能は、その1/4の600万画素と言えます」
と書かれているのですが、額面通り受け取ってもいいものなんでしょうか?
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 11:18:33.31ID:Y4WSmOxy0
>>662
だいたいその通り
600万画素として得られた情報を、画像エンジン(グラフィックチップ)が元の2400万画像(ピクセル)の絵に戻してるのよ
戻し方は、それぞれ隣り合う色を元にした「想像」で、必ずしも現実と同じとは限らないが、あまりにも小さい差なので人間にはわからない

でも条件によってはそれが酷く出ることもあって、一例はモアレや偽色
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 11:37:49.54ID:vYEVwj3n0
>>663
ありがとうございます
ローパスフィルターでも最終的に元の画素に戻す際は隣同士を元にした補完が入るんですね
ただローパスレスよりは色味が忠実に近いって感じでしょうか
最初α考えてたんですがこの記事みてR6の購入を検討してます
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:00:39.20ID:EeMOQ2Jx0
全部間違いってわけでもないしR6って買っても後悔はない機種でいいと思うけど、このブログに書いてある事をそのまま信じてはいけない……
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:33:00.53ID:CS7myj3N0
全く参考にならない訳じゃないけど
基本カメラ好き素人の独自調べ
だと思った方がいいね
そこ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:50.89ID:isRWy/n20
ローパスありはフィルムカメラような写真に
ローパスレスはデジタルな写真に

という表現な少し納得した
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:39:44.57ID:sDoXFZMA0
買って試そうにもカメラもマウントアダプターも無いんじゃ何にもできねぇ
供給どうなってんねん
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 14:37:01.17ID:tyDZGw7k0
>>670
俺はAmazon.comでやっと買えたよ。$116なのでちょぴっと高いが国内ぼったくり品よりはマシ。今は無いみたいだけどこまめにチェックすると在庫有りになってたりするから良いかも。

R5、R6のせいでRFレンズも軒並み高騰&品切れ。
ほんと売る気あんのかい、と言いたくなる。まあコロナの影響もあるでしょうけど。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:30:57.04ID:C5l2eUDi0
スピードライトが12万だと
もはやバカとしかいいようがない
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:37:07.92ID:sDoXFZMA0
>>671
本体はちょくちょく出てるのは知ってるし、実際今も出てるから買おうと思えば買える
けどRFレンズまではいらんからマウントアダプターが無いと話にならんのよ
せっかくEFレンズあるから使いたいし
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:46:25.40ID:Y4WSmOxy0
地方だけど、普通に家電量販店やキタムラにマウントアダプター売ってるけどな
むしろカメラ本体が全くない
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:48:17.07ID:cixgYmtq0
生産能力を安易に増強すると将来の値崩れ要因なので
何か月かかかって行きわたる程度の生産数でちまちまやってるんだろな
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:50:54.12ID:sDoXFZMA0
>>674
そのマウントアダプター代わりに買ってきてほしいわw
ホント金はあるのに買えないってのがすっげえストレス
かといってぼったくりのオクとかじゃ買いたくないし
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 17:51:24.83ID:MiUcPiRz0
>>674
キタムラに予約しているけど入荷の連絡無いよ
うちは8月に予約したから年内には受け取れるみたいだけど
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:21:44.55ID:LS3/40Zd0
アダプターが品薄になるのは前々から予想出来たから3月にはコントロールリング付きのやつ買ってたけどな。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:00:47.37ID:hwqRPemX0
マップカメラがアダプタ用意できたからカード決済しなおしてくれって連絡きたわ
まとめて発送にしてなけりゃもっと早く手に入ってたかも
どうやら生産追いついてないのはボディよりもアダプタっぽいね
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:47:37.02ID:4tvkAoKq0
>>687
ありがとう!マップでアダプター注文したわ
ヨドバシに注文してたけど来ないから、こっちはキャンセルしよう
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 12:02:21.49ID:UyjxlZp10
マップカメラから、アダプター品切れってメール来たわ
ふざけてるな即キャンセルだ
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 13:07:10.38ID:l2oQmeAz0
昨日カメラもマウントアダプター無いってぼやいた者だけど、たった今買えた
会社の昼休みになんとなーく価格.comみてたら在庫ありの店舗一つだけあって、どうせ一瞬出ただけの売り切れだろって思って見てみたらまだ残ってて買えた
買ったら売り切れになったし運良かった
カメラは無いけどね
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 14:10:10.98ID:geR/VWdE0
アダプター買えそうもないからRFレンズ買ってしまった
思うツボか
ちなみにまだカメラは来ていない
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 16:42:45.89ID:HYKbn6FQ0
24-240は結構残ってるね
24-105Lと性能大差ないけど
R5や6の人はLに手を出す人が多いんだろうね
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 19:29:24.36ID:R78+6Sgh0
24-105f4より24-240と35マクロを一番使っているな。電車で遠出をすると荷物をコンパクトにしたくなる。写りは悪くないよ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 19:53:05.73ID:aqRo9Ewi0
・F4を使う
・24-105の画角が好き
・赤いLの環を周囲に見せびらかしたい

このどれかだろ


RFでシステムが軽くなった今
24-70f2.8と70-200f2.8でいいわけだから
24-105は意識低めの便利ズーム
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:24:09.95ID:B3WsazNs0
24-70mm F2.8 USM
28-70mm F2 USM
24-105mm F4 USM
24-105mm F4-7.1 STM
24-240mm F4-6.3 USM

うーんこのバカラインナップ
どうせ24-70mm F4も出るんだろ?
もっと優先すべきものがあるだろっていう
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:35:34.01ID:UXbTGXGu0
R6,R5がメインウェポンだったはずなのにSONYやニコンに結局客層食われてるよな
かといってR6,R5は台数が生産されて無いからR6,R5の値段が下がることもない

3年前のα7iiiと戦ってるようじゃα7ivで機能でも価格でもボコボコにされそう

R1は1DXmk3よりも確実に値段高いから数売れないだろうし
RFシステムレンズ含めて高過ぎだわ
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:01:13.90ID:3PWOOjL70
RF24-105mmF4は安いLレンズとして重宝した。
前玉割ってRF24-70mmF2.8Lに買い換えたけどRFシステムの廉価版Lレンズとして十分価値のあるレンズだと個人的には思ってる。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:17:14.37ID:hEg75H8A0
EF24-105F4L持ってるんですが、RF 24-105F4L買う価値ってありますか? EF24-105でも軽くて画質も悪くなくて十分な気がします
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:17:26.14ID:b92qLXhr0
>>714
最初に技術力見せなきゃいけないから大砲ばっかりになるのは仕方ないだろうけど
F4クラスの広角ズームが早くても来年と聞いてげんなりしてる
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:21:33.46ID:3PWOOjL70
>>719
RFレンズとの併用が面倒でなければ。
自分はEFレンズとRFレンズの併用が面倒でマウントアダプターを増やしたわ。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:26:25.08ID:WMX6YDf10
>>719
EFのほうはAF時カタカタうるさいです。連写は電子先幕だと7コマ/sec、電子シャッター20コマ/secです。
YouTubeに投稿してる人居たけど動画撮る時内蔵マイクだとカタカタ音が入ります。
RFは持ってないけどこれらの問題は少なくても無いはず。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:27:45.58ID:hEg75H8A0
おれはRF28-70F2L持ってるんですが、カタカタうるさいので、同じくUSMの24-105 も同じかと
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:29:31.68ID:hEg75H8A0
あと、7コマじゃないと思いますヨ
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:33:48.31ID:b92qLXhr0
>EF24-105でも軽くて画質も悪くなくて十分な気がします
既に自分で答え出てるんなら人に聞くことでもないような
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 22:40:06.17ID:WMX6YDf10
↑補足しておきます。
EF24-105f4
1型だと7コマ、2型だと12コマになるようです。
写りはRFの方が良いらしいです。(他人の話し)
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 23:27:56.44ID:hIpM4iWK0
RF24-105Lは動画だとめちゃくちゃいいよ
合焦早いしフォーカスブリージング少ないし
重さもRONIN乗せてつらくないくらい
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 23:35:00.90ID:hEg75H8A0
>>730
ホントだ、EF24-105は7コマっぽい、、RF28-70F2Lと連写速度がなぜか全然違う
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 08:14:30.32ID:eGJWfiDz0
>>737
24だけは24-240周辺減光スゴいからわかるけど、あとはブラインドテストされたら正直分かんないと思うわ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 11:01:06.20ID:wHkKQtm00
インチキシグマのMTFほどあてにならないものはない
単焦点よりズームのほうがよく書かれてて笑った
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 12:14:00.20ID:pb80ZkAF0
>>737
両方買って使ってみればわかるよ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 16:31:55.94ID:JHwRuEmI0
浅い焦点深度の写真に価値を感じるのは”カメラ”マニアの間でだけ

カメラ業界のマーケティング戦術
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 16:36:30.05ID:qn5NDkJ40
24-105と24-280の差は無い
24-105or24-280と24-70ならF2.8で用途で差別化できる

って話だろ
この画角で三本買うバカはいない
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:02:01.86ID:doaIsWiy0
R6発売を機にCanonへマウント変えてレンズ集めたよ

ef 8-15 魚眼ズーム
ef 24-70 2.8 ll
ef 50mm 1.2
ef 85mm 1.2 ll
ef 200mm 2.8

散財したけど取り敢えず一通りかな
マクロも欲しいけど我慢する
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:21:56.74ID:jXJVRx+90
    彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:22:32.56ID:doaIsWiy0
>>751
おう
200mm 2.8は少しハゲてたよ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:25:31.87ID:J4j6gYrx0
ネットにアップするのに使う程度なら、24-240mmと24-70mm F2.8の差もほぼないんだよな
ツイッターやインスタだとまず見分けがつかん
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:28:30.45ID:J4j6gYrx0
>>748
RF24-70mm F2.8Lの50mm開放と、EF50mm F1.8をF2.8まで絞った物とではEF50mmの方が圧倒的に綺麗なんだよな

というかEF50mm F1.8は絞るとシグマ50mm F1.4よりもカリカリシャープになる化け物レンズだわ
開放はフワッフワだけど
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:03:27.08ID:CL5RfVJV0
単焦点のメリット
画質が良い(開放からキレがある)

AFが速い(エクステを付けてデフォーカスからでも瞬時にピンが来る)

1.4倍エクステを付けても画質がほぼ落ちない(等倍鑑賞でじっくり見てわずかに違いが分かる程度)
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:46:07.90ID:aH90jpOx
RF の短焦点はEF よりも性能がかなり良い
ミラーなくてレンズと焦点面が近いのが効いてる
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:57:55.16ID:eTqtHFZb0
無知だったからちょっと調べてみたが
ミラーレスレンズの多くは光学的な補正をボディに丸投げしてるんだってな

https://asobinet.com/review-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm-dis-sun-asph/

このサイトでボディ書き出しのJPGとRAWをそのまま書き出したJPGの比較が見れる

24mmは実際の画角ではケラレてる
ボディ側で湾曲補正することでケラレを見えなくしてる

だからCanonのDPP以外のソフトで現像しようとするとケラレてるRAWが表示される
実際にはケラレてるから
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 19:32:55.74ID:JHwRuEmI0
>>762
>>763の言うように、限られたリソースの中でよりベターな現実解を得るためには、
デジタル補正前提で設計をした方がいいんだよ。

サイデルの5収差全てを高レベルで満たす設計をしようとしたら、バカでかくて
高くて、まともな商品にならなくなる。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 21:35:28.85ID:pb80ZkAF0
BG-R10、7月に注文して入荷予定12月中旬だって。
ヨドバシ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:37:47.66ID:BiebUmoa0
レンズキットをキタムラで予約しちゃった
6Dを下取りで
EF24-70mm F2.8L II USMも下取りに出そうかどうか悩む…
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:53:48.06ID:KTKxEQgV0
キタムラって下取り安いんだよな。
キタムラで28万っていわれたα7M3+200-600が他持ってたら35万ついたよ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:59:03.04ID:qgmY6n3g0
>>773
さっき池袋のビックに行ってきたけど在庫なしだったよ。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:20:15.80ID:qOr2921N0
>>772
EF24-70F2.8を手放すのはもったいないと思うが、金が必要なら仕方なし
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:57:33.76ID:ci73/b0W0
なぁこれとかR5はレインカバー純正であるのか?
アイピース固定なのが地味にダルいんだが
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 12:43:30.27ID:l00ZJDp30
目ぼしいものが無くなってきたからか、
昨日はDOLEドリンク大量買いしている人多く見た。
在庫豊富だし単価100円ちょっとで計算楽だしね。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 14:58:32.02ID:HICKlGQe0
>>781
マウントアダプタ付けた24-70とRF24-105ISSTMの使い勝手と写りを比較してから決めようかと…
マウントアダプタ来るのがいつになるのかわからないけど
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 15:32:50.20ID:/XSaAhmi0
>>793
24-70を手元に残すべきだと思うけど。

キットレンズ早めに売って24-70のf4あたりを手に入れたいんだが…なかなかいいのに巡り合えない。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 16:11:35.77ID:VSi39HQb0
24-70f4使ってたよ
いいレンズだがフォーカスブリージングがでかくて動画撮るようになって使わなくなった
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 01:07:58.78ID:9AIlp0RM0
小学校の低学年も 「う○こう○こー!」とか言うだけで楽しんだもんな。
その延長なんだろうね。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 05:51:44.85ID:UEJDGwMK0
そろそろNG登録だな
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 09:23:36.44ID:8qT6Vf8Y0
ボディもレンズも売ってないよな
何やってんのって感じ
マウントアダプターすらないしこの間フード買おうと思ったらそれまで品切れ

売れる製品なくて暇そうな某競合他社に製造してもらえよ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 14:19:29.59ID:UEJDGwMK0
いい感じにNGできたw
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:50:53.07ID:RNrNGwIw0
キヤノンって今回のような品薄状態って過去の他の機種発売の時もあったの?
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 18:09:43.91ID:FJHl7pSe0
>>762

RF24-240mm F4-6.3 IS USMについてだよな

何処のメーカーであろうと高倍率ズームレンズはそんなもんだろw
アホらしい!
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 18:14:41.50ID:FJHl7pSe0
>>826
生産能力と需要との関係によります。
欲しい人や予約者に一通り行き渡るまでは、店頭在庫には回りません。

車でいえば人気車種はバックオーダー2年待ちくらいは普通にありますので覚悟して待ってください。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 18:29:45.36ID:uirCfvHo0
>>827
90Dも酷かったぞ
まだコロナ前だったのに

7D2から乗り換えるやつが少なかったから話題になってなかったが
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 21:38:43.99ID:tl8We2vG0
R6を買ってカメラ自体は大満足なんだが
マウントアダプターが未だに届かないのが、、、

キヤノンは商売下手すぎだと思う
車会社で言うと昔はトヨタかホンダポジションだったのに
最近はマツダみたいな立ち位置になってる気がする

せっかくR5もR6も良いカメラなんだから
もう少し生産ラインの調整とかを頑張れよ

買えないカメラはただのカメラだぞ!
意味分かんねーけど!
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 23:49:15.37ID:4AuFEv/50
最近はどこも在庫持たないやり方してたところにコロナで物流ダメージ受けてって感じなのかなあ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 00:09:37.09ID:+uujys6s0
違うよ
量販店は品薄商品を入荷したら転売ヤーに他の在庫商品と抱きわせで売っている
転売ヤーは利益が出て、量販店は売れない在庫を処分出来てwin-win
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:14:20.67ID:fMaURDEc0
Canon EOS R6って、Nikon Z6UやSONY α9Uと比べてどんな優位性や欠点があるの?
RFマウントの将来性やレンズ性能も含めてどうなの?
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:23:22.82ID:QjpS/t5a0
>>837
今んとこAFの被写体を認識する能力と追従性は最高
あとは暗い所でもAFが効くという数値が最高クラス

後は別に秀でてる所はない
他と同じくらい
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:25:15.04ID:QjpS/t5a0
レンズ性能は、一部突出したレベルの化け物レンズがあるけど価格も化け物
普及レンズは他社の普及レンズとほぼ変わらん程度
将来性は高いほう
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:29:00.63ID:fMaURDEc0
>>838
なるほど。
困るような欠点は無いから後は個人の好みって事になるのね。

SONYはキヤノンやニコンと比べて本体やレンズの値段が高い気がする。
Nikonは経営と将来性が心配だし、動画性能で劣っているのが難点。
キヤノンはイメージセンサーや画像処理エンジンに癖があって、写真写りが実写とは違ってしまう特徴があるのが躊躇する理由になる。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:31:10.54ID:fMaURDEc0
>>839
現時点の経営状況やカメラのシェアからすると、今後10年でRFマウントが無くなったり、レンズラインナップがショボくなる心配は無さそうだな
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:41:30.42ID:PYzOOGAr0
2年くらい前は、AFやセンサー関連ではスマホやパソコン作ってるソニーが圧勝で、キヤノンは全く太刀打ちできないって言われてた
何が良かったんだろう?
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 03:48:51.72ID:QjpS/t5a0
>>842
単純に、2年前からセンサーのダイナミックレンジや色深度などの性能が向上してないから
今だにダイナミックレンジが最も広いのはニコンのD810(2014年発売)およびソニーのα7R3(2017年発売)で、それ以降の新機種はそれと同等か下回っている

要するに単にキャノンが6年かけてやっと追いついたってだけの話だ
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 03:52:47.87ID:QjpS/t5a0
AFも同じで、ソニーでは今だに2017年発売のα9が被写体認識、追従性ともに最強のままで、それ以降の新機種もα9を超えられていない

技術が停滞してたんだな
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 03:58:08.35ID:QjpS/t5a0
ちなみにそれでもR5やR6のダイナミックレンジは、D810やα7R3に負けてるよ

ISO400まで上げれば差はなくなる(むしろ逆転する部分もある)が、ISO100では0.7段近いレベルの差でキャノンが負けてる
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:04:17.07ID:wDGBZvoC0
今現在ニコンのレフ機使ってるけど近々RFに総入れ替えする予定だよ

ニコンはNPSの件もあり先がないね
Zを使う選択も考えたけどAF性能とレンズラインナップ見たら投資する気も失せた
風景メインで時々動き物撮る自分としてはR6は一番バランス良さそうだと思う
レンズも100-500出てるし100-400も出そうだし

素人なんで持ったら長く使いたいからサポートに不安が残るニコンとはお別れするしかないね
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:44:55.81ID:bVZXvhYB0
工作員がいっぱいいるねー
お仕事ごくろーさまです。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 09:24:38.53ID:hjhlKcxf0
画素数も今でもSONYの6100万画素に負けてるしな。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 11:50:04.00ID:syVrwPtx0
じゃキヤノンも6100万画素出せば?
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 12:01:57.55ID:UOaeejnU0
D+よく使うんだが他のダイナミックレンジ広いカメラは高輝度がキヤノン以上に強いのか?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 12:07:23.13ID:QBq1N4KL0
画素数で勝ち負け決めるアホ未だにいるのか...
もうスマホで1億画素あるのあるからそれで撮ってろよ
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 12:32:02.91ID:syVrwPtx0
>>858
キヤノンは1億画素出せるの?ww
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 12:51:40.87ID:BqJg9uZ/0
そんなグラフを転載してドヤってないで、自分で撮ってきた画像を出せよ
どれだけ違うから見せてみろ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 13:25:40.39ID:A3LOO7cM0
どうせおまえらたいしたもん撮ってないんだからそのグラフ程度の差なんて分かんねえだろ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 14:25:25.76ID:8nWASHrz0
ダイナミックレンジって解像力や精細度ではなくて、レタッチ耐性だろ
出来上がった写真見てもわからんわ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 15:51:53.69ID:4XD5/KaP
>>867
暗いとこの階調と荒れ具合が違う
フルサイズと比較するとAPSc は荒れてる
フルサイズと比較すると645 が有利になる
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 16:09:32.90ID:epGLxHJ70
マジレスするとISO12800くらいの高感度でR5とR6で同じ写真で見比べると、
ローパスフィルターの良いR5の方が画質が全然良い

R6は高感度こそ良いもののローパスフィルターが良くないから解像感が無い
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 17:36:20.15ID:isp48+ZV0
>>855
ISO100-800で良ければ出せると思う
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 22:46:08.09ID:r6ydqsur0
おじいちゃん
もう食べたでしょ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 08:17:43.98ID:jndLgvW+0
ここは景気が良いというかお金持ちの人が多いですね
R6とレンズ揃えたら60万
私には数年後の中古が買えるかどうか
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 09:29:25.82ID:UL84uBRc0
>>888
たかだか60万円のカメラを買えないなら
自分の人生を考えなおした方がいい。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 09:32:14.14ID:ahvTFG1E0
デジタルで裾野が広がったとはいえカメラなんて不要不急の最たるもので昔から基本金持ちの趣味だからね
金持ち向けの需要は一定数あってそこは変わらない
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 09:39:10.67ID:lG5Y+7ov0
カメラ始めた時はこんなにお金かかるとは思わなかったな
最近は2年で200万ぐらい使ってる
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 10:11:41.60ID:Fek2rqvJ0
>>897
大量かどうかは知らんけど普通に売ってたよ
RとかRPはマウントアダプター付きのキットもあるしね
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 11:08:04.88ID:fYNOSlMb0
>>894
俺は10年で5000万円かな
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:15:36.61ID:P/Vv8Ogd0
>>905
コントロールリング付きは12月、ノーマル品は年明けに入ってくるらしいから今後値下がり傾向。あと1ヶ月で入るなら我慢するかって人も多くなってくる。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:19:50.41ID:XSnKJiKZ0
これマウント頑丈に出来てる?w
ワイの5.3kgの大砲レンズ付けてをカメラのネジ穴に三脚を付けるとマウントがひん曲がりそうなんだがw
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:27:03.29ID:P/Vv8Ogd0
>>907
レンズに台座付いて無いの。
耐過重知らんけど純正レンズしか想定してないんじゃない?
知らんけど
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:49:45.48ID:qo5G881Y0
ミラーレスに大砲付けると本体の方がレンズキャップみたいになるからね
レンズに三脚つけるしかない
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:42:42.81ID:ir39WcQQ0
そもそも5kg超の望遠レンズに耐えられるボディの方が少なそう
まあまともな判断力あったらこんな馬鹿なことはやらんよね
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 21:37:15.21ID:Opm0xNam0
>>919
純正レンズヨンニッパをボディに付けてマウントが壊れたらメーカーが100%悪くて裁判したら負けるだろ
耐荷重も書いてないし
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 21:58:12.42ID:9DjSqYNu0
以前使っていた1型ヨンニッパが確かコレくらいの重量だけど
ボディよりもEFのマウントが重量の降ろしたときの反動で伸びそうw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 22:00:18.24ID:tBfDcH2F0
レンズ5kgなら壊れないけど、ミラーレスにつける時のあのマウントアダプターが厄介
あれはぶっ壊れる可能性が高い
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 22:46:30.60ID:T8J1IgHk0
しつこいけど428なんてでかいレンズ付けてカメラ本体に三脚付けたら耐久性云々よりレンズの重みで不安定になって撮影どころじゃ無いような気がすると思ってしまった。
では♪
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 13:29:48.58ID:VmehSKm+0
一眼レフ使ってた人はEVFは違和感なく慣れた?
光学と比べてやっぱり気持ち良さが全然違うんだよね。
それが原因で戻ろうかと迷ってる。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:54.95ID:GfxJSoTW0
>>935
メカシャッターは動きもの被写体には追い続けづらい。電子シャッターはちょっとコマ送りになってる程度だから問題無い。
あと暗いところは補正かかるので良く見えるがスロープシャッター状態なのでレスポンスは遅くなる。ヌルッと動く。
液晶観ながら撮影するのは大変なんで電池消耗するの覚悟でEVF使ってるが割と気持ちよく撮影できるね。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 14:38:37.77ID:Q/RWkA430
EVFしばらく使った後にOVF使うと目に優しい感がすごくて癒されるけど、かといって今更レフ機使おうとは思わんな……慣れたわ
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 14:42:12.45ID:hmyuPC1K0
>>936
キャノン機はミラーレスでも開放測距だから絞り込みボタン押さないとボケ具合は分からないのは一緒じゃない?
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:01.55ID:N8p7IU0I0
EVF使ってるうちはいいんだけど、長時間撮ったあとは片目だけ死にそうになる。
結局ライブビューばかり使うようになってしまった。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 16:54:28.59ID:JvxaLSJN0
>>772 で注文したの届いたみたい
ただマウントアダプターは手に入れられず、EFレンズ試してみたいんだけど当分無理そう
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:24:55.09ID:W7sx5SKb0
これとa7s3でまだ迷ってる
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:58:42.84ID:fOFWHrEY0
>>946
迷ったら
SONY
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 20:03:09.39ID:9m4RK65D0
ぜんぜん入荷しないね
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 20:40:30.38ID:ES0NMn7k0
タイミングよく注文できてレンズキットが手に入った
発売日から使ってるRから切り替えると2年ようやく(やっと)ここまで来たかって感慨深いものがある
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 20:42:35.88ID:mXviMMDz0
タイミングよくピザ注文できてドミノピザクーポンが手に入った
去年から食ってるピザーラから切り替えると2年ようやく(やっと)ここまで来たかって感慨深いものがある
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:22:35.32ID:JvxaLSJN0
R6レンズキット引き取って来た
ヨドバシ寄って67mmのプロテクターと液晶保護シートも購入
マウントアダプタは今年いっぱいダメかもしれないって言ってたな
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:27.24ID:xnVNmDtM0
R6かZ6Uを買おうと思ってます
R6のプラボディはショボくないですか?
画素数もうちょっと欲しくないですか?(R6=2010万、Z6U=2450万)
5万円の差はどこですか?
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:42.20ID:BPz/uIdS0
おまえら30万も出してR6なんて買わないでドミノピザを買えよ!
30万出せば200枚も食べられるぞ!
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 23:45:41.34ID:VmehSKm+0
結構みんなEVF慣れて好印象なんだね。
驚いた!

EVFで見たボケ感と撮って背面で見る写真のボケ感は違うんだけど、何かのボタン押すと同じになるんですね。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 01:25:54.71ID:vmE46MdD0
1本130円の焼き鳥を2300本を我慢すればR6が手に入る

つまり食い物に金使うのはほんと無駄
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 05:40:32.46ID:kIMl/kBi0
まだくだらねぇネタやってんだな。
荒らしかよ。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:47:41.56ID:8zIEtS+N0
>>966
ドミノピザは一枚買うと一枚無料でついてくるから200枚は実質無料
と言うことはR6も実質無料って事で合ってるよね
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:17:29.32ID:rkPxV78N0
1枚1500円のボッタクリピザなんて買わねーよ
自分でパンから作れば200円でうまいのできるわ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 23:54:36.07ID:Q0Ytgac20
このカメラでEFマウントレンズを使った場合の手振れ補正ってどれくらいの効果なんだろうか
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 01:10:09.33ID:72m5/Q3h0
>>992
プロの俺が教えてやる。

広角でせいぜい2段。
200mmを超える望遠は1段。これはマジな。
28mmIS無しレンズで2.5段分のシャッタースピード1/5で100枚撮って、等倍で見て手ブレてないのが4枚に1枚だったからな。
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 01:17:05.35ID:GZFeQa2J0
手ブレしないシャッター速度を「1/焦点距離」とするのは昔のフィルム時代の考え方でしょ
いわゆる画素数が低くて少しのブレなら写真の上に出てこなかった時代
1000万画素とか

今は焦点距離x1.5くらいじゃなかったっけ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 01:52:51.04ID:TQNMuiTe0
仕事で手振れの研究をしたことあるけど、個人差が支配的ですね。

次にカメラの機種差だったけど、今となってはミラーレスなのでミラーショックはもうないし。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 21時間 9分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況