X



Canon EOS R6 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 19:11:46.07ID:7ayi7VH70
>>43
そりゃニュースタンダードというキャノンマーケティングの勝利っすよ。

他メーカーの性能と比べて高いか安いかもわからないカメラ入門者が買うんでしょw
SNSに大量に挙がっている写真がその証拠かと
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 22:29:02.79ID:gJYobFVN0
>>43
だから毎回言ってるけど価格はコストベースで決まるもんじゃない
そう思ってんのは消費者だけ

あとはお前が納得して買うかどうかだけなんだから
知りもしない世界に口出しして恥かくのはやめとけ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 23:10:56.12ID:rs6xc2/L0
シェア取ろうとしてバーゲンプライスで新機種バンバン出してたメーカーがどうなったか
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 00:55:04.56ID:kpfsn2Q10
どうなったか?
→23万円、最安値19万円台のα7IIIが売れまくってSONYはミラーレス一強の座を勝ち取った
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 09:28:46.58ID:AOgH/YSf0
>>53
別にソニーの話はしてないよ。
自意識過剰じゃね?
って言うか一強とか、認識がアレすぎる。

ミラーレス黎明期に一歩抜け出して
お洒落だとか可愛いとか言われて売れて
ラインナップ増やして、ミドルクラスコンデジより
安い価格で量販店で売られるほど安売りしてた
某マイクロフォーサーズ陣営があってだな。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 09:56:15.31ID:JwuaYMEx0
R6買って使ってみ?
30万円するだけあるよ
まったくもって不満点がない素晴らしい機種
RATEボタンの存在と場所だけ意味不明だけど
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:29:16.29ID:y83u1tTL0
飛んでる蝶や、ホバリングしてるトンボにオートでピタッとAF合うのにはちょっと感動するな
撮りたいと思うものにAFがくる

これって手前にあって少しでも動いてる物にAF来るようなアルゴリズムになってるんだろうか
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 12:28:48.25ID:kSirqFcE0
俺は今回はR6にしてR5U待ちにしたぞ。バッテリー改善されれば完璧だといえる
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:51.43ID:zse9Y1iK0
>>38
商売の基本は安く仕入れた物を高く売ること。
転売がだめであればその辺のお店も営業できなくなるな。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:50.97ID:/LjCdpxl0
R5で50万だとR1がいくらになるのか恐ろしいわ
R6も他メーカーの同ランクでは明らかにこの1台だけ安くないし
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:27:10.22ID:PxO2/Jly0
>>65
R1は70万ぐらいだと予想している
理由は一眼レフより部品が少ないから
3000万画素で出してほしいね
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:37:03.28ID:m1bt1ZDM0
>>66
100万超えるって噂もあるけど、ソニーの対抗機になるから価格も合わせてくるだろうな
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:26:03.42ID:a+h97FWz0
一眼レフ上級機はボディメカ光学に
金かかってるのわかるけど
ミラーレス上級機は何に金かけるんだろうか
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:39:51.25ID:Vklj3dmJ0
高画素機マダー?
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:25:48.93ID:oersdbS50
同じような性能なのに、なんで10万も違うんだって話をしている
どこかに10万の価格差に見合う顕著な差があるのであれば、それを教えてほしい
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:33:08.12ID:GD3Zl4EB0
>>71
堅牢性
肩液晶
モニターの画素数
高画素

パッと思いついただけでもこれだけあるが?
逆にそれすら思いつかないとかちゃんと日本語読めてる?w
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:07:25.29ID:8CCmJRht0
R5注文してるけどなかなか来ないから、
偶然見付けたR6買ったんだけどイイネこれ。

予約中のR5どうしようかな?
20万円くらい追加して買う必要あるレベル?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:17:08.15ID:oersdbS50
>>72
わるいわるい、Z6との差の話をしてた
すべての要素がZ6の優位になるとおもうが、R6のほうが10万くらい高い
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:42:20.25ID:ii39oVXN0
何を持ってZ6が有利だと感じたんだろう
エルゴノミクスと電池の持ちと画素数以外は全てR6が上位だと思うが
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 17:09:05.01ID:MMIoLpbl0
Canon R6 やっと届いたよ!2か月ぐらい待ってた、キヤノンEOS R6 をゼロから設定しまーす!
2か月ぐらい R5を使ったところで、R6はどう感じるか【イルコ・スタイル#513】
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 18:00:15.91ID:Fqw+g5190
仮にこいつが言うようにR6とZ6が同等だったとしたら
Canonはそれを10万高く売る技術があってnikonにはなかっただけの話

実際はスペックも狙ってるレンジも違うし、何の意味もないだろこんな議論
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 18:23:18.74ID:IyQw1e0N0
本体はチョロチョロ買えるケースがあるけどどのみちリングが無いから手持ちEFレンズは使えないから買っても意味無い。予算的にRFレンズに総入れ替えできないし。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:48:01.96ID:3errrniy0
>>83
確かに。
見合わないと思えば買わない、売れない。
だけど売れる。

それだけの話だもんな。

つーかこの間からソニーソニーときて今度はニコンニコンって、分かりやすすぎだろどいつもこいつもw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:38:18.39ID:k1h9CyCq0
R6買ってこの中身と使い勝手で不満持つ奴ってどんだけいるのよ?
エア所有者ばかりだな

自分の場合はRX100m3とかは持ってるけど
フルサイズは5Dmark2以来の購入だからあまりにも性能上がりすぎてビビってるわ

AFが良いからパシャパシャ連写しているだけで飼い猫の凄いポーズがビシバシ撮れるし
何よりフィーリングというか使い勝手が良い
スマホにサクっと転送出来るのも、使い勝手良すぎて感動した
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:41:57.89ID:k1h9CyCq0
バッテリーも全然持つけどなぁ、、、

200枚くらい撮っても残量70%以上あるし
全く不満無いけどな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:48:45.30ID:k1h9CyCq0
あえて不満点を言うとシャッター音かな

初期設定だと電子シャッターになっているのかシャッター音がしなくて
購入後最初に撮った時にボタン押したら音がしないのに写真が撮れてて面食らった

で、メカニカルシャッターに設定したら音がする様になったのだが
カシュシュみたいなどうにも締まらない音がするのは少し萎えた

まぁ、音量も小さいのでシャッター音でネコが逃げないのは凄く便利ではあるのだが
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:53:28.72ID:k1h9CyCq0
あとこれはどの機種買っても一緒だと思うけど
一眼レフからの移行組としてはEVFの画像には違和感を感じた
(RX100ではポップアップさせるのがめんどくてEVF使って無かった)

ただ、R6のEVFは性能高いのか、2〜3時間使ってたら慣れたけど
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:03:27.56ID:k1h9CyCq0
4K動画についても超絶サクっと綺麗に撮れるし
動き回るネコにAFが合うのも素晴らしい

5Dmark2の時は絵は(レンズが良ければ)綺麗に撮れるけど
どうやってこれAF合わせるの?置きピンなの?馬鹿なの?って感じだったので
あまりの使い勝手の良さにショックを受けている。
デュアルスロットで静止画と分けて記録できるのも最高

…なのだけど、4K動画ってどうやって編集すれば良いの?
ショボいPCだと重すぎない?
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:13:48.05ID:k1h9CyCq0
あと手ブレ補正凄すぎ

適当に撮っても綺麗に撮れるので3脚無しで
つまりスナップ写真でも良い絵が撮れるのは革命的

むしろ今までボディ内手ブレ補正付けなかったのは何なの?馬鹿なの?死ぬの?って感じ
高感度耐性も凄いから、手持ちで夜景を撮って実用的なレベルの絵が撮れるって凄いと思う

ただ、当たり前だけど被写体が動いている場合は
いくら手ブレ補正が凄くても無駄なんだな、と
ねこの頭を撫でながら思った
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:19:48.74ID:Qm/nBNyX0
>>88
eosrも新ファームアップで、新型バッテリーが使えるようになった。消費電力が少ないミラーレスだから、旧バッテリーしか使えない5D系一眼レフよりももつよね。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:25:14.41ID:y83u1tTL0
>>89
メーカーのインタビュー記事によると、シャッター機構とボディとの間に振動を抑える緩衝材を噛ませたんだとさ
これによりシャッターショックが減り、手ブレ予防効果と消音効果が生まれたそうな
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:25:20.18ID:k1h9CyCq0
>>95
同時接続出来てると思う

専用アプリでスマートフォンからカメラの中の画像の消去とか整理も出来るし
ボタン一つで取り込みして、そのままメールにネコ写真貼って
カミさんに送りつける事も出来るしで最高

機能のある無しよりも、使い勝手が良いのが素晴らしい
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:27:32.35ID:Qm/nBNyX0
このカメラが凄いのが暗い場所でも瞳オートフォーカスが効くこと。
肉眼で見えない暗さでもピントがバンバン合う。
補助光無しでポートレのストロボ撮影が楽しくなる。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:28:42.95ID:k1h9CyCq0
>>96
5D使いからすると全然バッテリーに不満は無いね

競合他社と比べてどうとかも大切かもしれないが
普通に使って問題ないなら別にそれで良くね?と思う
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:31:15.09ID:k1h9CyCq0
>>97
マジですか、、、
清水の舞台から飛び降りてR6買ったのに、PCも買い替え必要とか鬼ですか
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:34:02.56ID:0BYnAhz40
>>103
Ryzen7にRTX2080以上、メモリ16GB以上、SSDは適当にHDDで4TB以上は無いときつそう。
クリエイター用のディスプレイで50万前後
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:31.16ID:k1h9CyCq0
>>98
シャッター音が小さいのはネコ撮るのにめちゃくちゃプラスと言うのは買ってから気づいた

ただなぁ、、、R6のカシュシュって感じの音は、力抜けると言うか何と言うか。。。
5Dmark2の時もパコンって感じじゃ無くて、もっとカシャーンって言う感じの気持ち良い音がだなぁ
とか言っていた気もするが。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:39:00.65ID:k1h9CyCq0
>>105
それはムリ!(断言)

真面目にPCが非力過ぎるのは全然考えて無かったわ。。。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:49:55.25ID:k1h9CyCq0
>>100
夜の室内で普通AF合わせながら撮れるのは凄いよなぁ
ただ暗いと(カメラ側の設定にもよるけど)補助光が光まくるのはちょっと気になる

>>108
ネコ動画を4Kで編集したいよぉ

古いノートPCしか無いけど
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:51:04.51ID:Qm/nBNyX0
iPadにpremier rushで4k編集サクサクだよ。
iPhoneでもpremier rushアプリを使えば4k編集なんて余裕でしょ。パソコンなんて全く必要ない。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:59:13.79ID:0/Yq0zhZ0
iPadは4k動画を移すのがダルすぎる
SDカードリーダーだとエラーになるし、クラウドから持ってくるしかないんだけど
それもエラー連発だからストレスフル
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 22:15:44.27ID:k1h9CyCq0
>>109
プロキシ、、、?

ああ、プレビュー動画で編集して最後に1回だけレンダリング手法か、ナルホドね
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 22:51:59.71ID:Qm/nBNyX0
iPad Pro用のUSB-cタイプも、iPhoneや廉価iPad用のライトニングタイプも使っているが、純正ならエラーなんて出たことが無い。

非純正は認識すらされないな、買って損した。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:13:23.99ID:2ZXFZJWr0
>>71
顔認識の精度
R5 12メートルぐらいある
R6 6メートルぐらいしかない

R5は新開発CMOSセンサー
俺はR5使ってる
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:47:10.69ID:PcZs98fF0
???
瞳ならともかく顔ならもっと遠くても認識すんだろ


7 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/12/22(日) 00:08:53.32 ID:Tsp/LCnZr

【瞳AF王決定戦】検出距離限界は?
https://i.imgur.com/h24O5hG.png

■瞳AF検出限界距離 [カメキタ調べ]
 10m15cm  EOS R
 _7m53cm  α7III
 _4m74cm  S1R
 _2m76cm  Z6 (旧FW)
※レンズは50mm F4に統一して比較
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:53:33.78ID:Qm/nBNyX0
顔認識なり瞳AF性能は画像数に比例するでしょうな。
コントラストAFなんだから。
eosr5>eosr>eosr6だろうね。
ただ、eosrとeosr6とでは映像エンジンの違いで、追いかけるスピードがeosr6の方が早い。暗いところでも圧倒的につよい。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:58:27.33ID:k1h9CyCq0
5Dや6DからR6に移行するかどうか迷っている人がいるなら
買って後悔する事は無いんじゃね?とは迷わずに言える。

α7Vと迷っている人がいたら
て言うか俺もキャッシュバックキャンペーンを見て迷いに迷ったが
今買うならR6の方が良いぞ、と断言できる。
でもα7Wが出たら知らん。

R5の方が良いぞ!と言う人がいたら
「良いね〜、金持ちは!R5がポンと買えて!ブルジョワ氏ね!」と迷わずに言える。

とにかくR6が良いカメラなのは間違いない。

キヤノンの中の人もオリンピックの時期にR5やR6を出して
「すごぉーい、キヤノンのカメラすごぉーい、抱いて!」と言われるのを期待して
ドヤで開発してたんだろうなぁ、と想像すると不憫でならない。

でも運も実力のうちだから気にせず頑張ってね!とキヤノンを応援するよ、俺は
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:30:08.49ID:jOAMYPdY0
>>130
痛いとこを突くなぁ
所有しているRFレンズは24-105のセットレンズだけですわ。

ボディのみで買うつもりが手に入らなかったのでセットの方を買ったが、
これが予想以上に良かった。写りは普通だけど。

マウントアダプターも同時に注文したのに
全く発送される気配が無い。。。

EF85mmf1.2Lでネコを激写するのが楽しみなのだが
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:32:21.14ID:l86WiNh80
>>87
そんなのは10年前の機種でも出来るが。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:35:15.67ID:4uFDtcfP0
>>132
EFマウントとRFマウントを混合すると泣きたくなるぐらいに面倒なことになる。
EFレンズメインで行くならアダプターは本体に付けっぱなしで
RFレンズには手を出さないことをすすめるわ。
自分も何も考えなしにRF24-105mmF4LとEFマウントで運用を始めたが
あまりにも面倒でマウントアダプターが2つにして運用(それでも面倒)
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:37:10.67ID:jOAMYPdY0
>>134
RX100m3でもスマホに転送出来るが
使い勝手が圧倒的に違う
RX100の転送機能はめんどいのですぐに使わなくなった

ただ、これは本体というよりソフトの話だろうし
同世代なら他社も一緒なのかもね
俺は使ったこと無いから知らんけど
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:46:40.03ID:jOAMYPdY0
>>135
む、、、そうなのか
EFとRFではレンズ交換が大変なのか。。。

昔は5Dに単焦点の勝負レンズ付けて
サブのEOS kissにズームレンズ付けてレンズ交換無しの2台持ちで運用してたけど
今2台持ちするのはメンドイなぁ、サブは古いカメラしか無いし

単焦点オンリーで予備レンズ無しも漢過ぎるし、どうしたものか。。。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 00:47:42.21ID:xV1vIcSF0
>>123
自分R6で友達のsony α7Vと瞳AF見比べたけどSONYの方が滑らかで食いつきも良かった。軽いのも羨ましい。
画質の好みでCanonの方が好き。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 06:20:20.15ID:FKhipjUb0
ZY-WEEBILL S の方がいいな、装着したままバッテリー交換できるしレンズの重さに影響されない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況