X



【Compact】 Sony α7C Part2(ワ有)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-7gTh)
垢版 |
2020/10/02(金) 21:09:52.92ID:+UeWfhRI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600688250/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0953名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-SWbh)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:58:15.49ID:aBMn82bRM
>>951
タムロンの軽さが必要かどうかで決まるんじゃなかろうか。
ただ、まだ製品が出てきてないから、タムロンについては憶測でしか話せない。
純正が気になるというのは解像度とかボケの質とかそんなとこなんでしょ?
そういうのは発売前はわからんから、気になるなら発売されて評価が定まるまで待つ他ないよ。
今、タムロン進めるやつは無責任この上無しだと思う。かたいって、純正はデカイし重い。重さに耐えられるなら純正をお勧めするけど、軽いのが良いんだろ?
なら、待つしかないよね。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-bX9z)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:05:16.11ID:Q8cxrcmU0
>>951
正直、純正70300Gはそこまで良いレンズではないし
最近のタムロンの頑張りを見ていると解像度に関しては確実に超えてくると思うよ

手持ちの70300Gよりもタムロン28-200の方が確実に解像は上なんで

ただし、AFは純正の方が良いだろうし、最大撮影倍率も上でレンズに手ブレ補正がない

その辺も含めて考えないとだめだけどまだ発売されてないし
海外レビューも見当たらないのでないので選ぶのは難しいですね
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b7c-S1fp)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:08:52.97ID:SpnyJL4I0
>>951
前のレスの人も書いてるけど、写り自体はタムだと思う
ただ望遠でレンズ手ブレ補正が無いのはちょっと不安だからレビュー待ちがいいかもね
あと飛行機とか動きモノとるならAF的に純正一択だと思うけど、それでも70300Gはおすすめしないな
200Gか、頑張って100400GM
0957名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-hUo6)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:09:42.79ID:h477rabld
“実際使った人の”海外レビュー見るとキットレンズの評判が良いね。a7iiiのとは違うと。
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-CmVo)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:22:19.47ID:e5W/DAbO0
みなさん意見ありがとう
やっぱ70300Gはネットでも評判良くないから買うのはなあって思ってた
用途的に寄るのとAFはそこまで気にしないし
週末はシグマ100-400をレンタルしてみようかな それでも重いけど
買うのはキトレンと開き過ぎるからキツイ
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bb5-dIm8)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:34:16.54ID:+6diadEE0
>>951
70-300Gは持ってるけど正直クソレンズだと思ってる
デカくて重くて高いのに、解像感はイマイチでボケは汚い
Aマウント時代の70-300Gの方が良かったレベル
あのレンズしか300mmをカバーするレンズが無かったから買ったけど、他の選択肢が有る状態で買う理由は無いよマジで
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-tY0U)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:44:04.68ID:7sYXjP9m0
え?
俺のはAよりEの方が良いけどなぁ
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f02-B8Ym)
垢版 |
2020/10/19(月) 01:08:26.53ID:n6gTFNUR0
a7cで望遠は明らかにハンドリングに苦労するよね
ただ、実機触った感じではAF-ONボタン一発でオンオフ自在のトラッキングが食いつきも追従も良くて便利この上ない
もうAFはフォーカスエリアだのモードだの面倒なことは一切不要でこれだけで良いくらいだ
そしてこれが望遠での動きモノ狙いに生きる可能性大
んで、これを200-600とかでも使いたいと思い始め結局デカイa7Wとか買い増してしまう罠
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-a/du)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:46:19.42ID:+UfaoJRdM
>>966
正直7Cとバランスいいのは70350Gだと思うが
なら6600買えって言われそうなのがな
自分はアリだと思うけど
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f2d-fMdf)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:02:05.96ID:OSND8T4B0
APSCモードの10MPなんて論外だよ
動体なんて大変なときはフレーミング外さないようにするのが精一杯で
広角気味で撮ってトリミングするんだから24MPでも足りないくらいんだし
70350GはいいレンズだけどAPSC機か高画素機じゃないとつらいよ
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-u3Kr)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:11:51.75ID:2iShTjvvp
>>971
下手くそアピールして虚しくない?
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-Glap)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:10:46.14ID:Edqz9ep10
>>960
ホント!
利点は小型軽量単が手ぶれ補正でオシャレに使える事。
それだけのサブカメラなのにボウエンボウエンって・・・
(いざという時の為に安ボーエン持って出るのはかまわんが)
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-3OkY)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:32:10.18ID:8R8Ycuqga
いや、連写性能とか削られてないんだし普通に使えるんだから動体撮影も普通に使えるだろ
スペック的にはAF性能も強化されててバッファも微強化、EVFも小型化されてるとはいえハイフレームレートにも対応してるんだからグリップを考慮しないなら7iiiより適してるんだし
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb10-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:20:50.73ID:q14h5+Rr0
液晶保護フィルムとレンズフィルターを注文

すぐにでもタムロンの28-200辺りにレンズを変えようかななんて思ってたけど、
あまり長いレンズはやはり似合わなそうなんで、しばらくはキットレンズで運用かなー
もうちょい広角に振った短めのレンズ出ないかしら
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b7c-S1fp)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:57:39.86ID:JaFz6EWC0
>>976
この取り回しの良さはすごいな
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f2d-WbPw)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:09:24.30ID:OSND8T4B0
>>975
飛んでる鳥やドッグランで自由にギャロップで走ってる犬とか撮ってみ
歩留まり落ちて効率悪いからカツカツでは撮らんだろ
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bda-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:52:58.64ID:SkUecFzs0
そこらの望遠レンズの方が、α7Cより重いんだから

レンズの方を持つか、三脚座をつけて三脚につけないと、もげるぞ
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b7c-S1fp)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:02:04.58ID:JaFz6EWC0
>>986
まあ、それはどのボディでも一緒だからねえ
もともと望遠でボディだけ持つ運用してる人はいない気がするよ
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f2d-WbPw)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:25:42.92ID:OSND8T4B0
標準や単焦点は右でカメラ持つけど、ライトバズーカ手持ちのときは左でレンズ持ってカメラ持つ右はそえて補助する感じだな
0991名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:46:07.01ID:OF7oGA6uM
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0992名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:46:11.34ID:OF7oGA6uM
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました
0993名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:46:15.54ID:OF7oGA6uM
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0995名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:46:31.29ID:UHM9yBeyM
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。
0996名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:46:36.64ID:UHM9yBeyM
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0998名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:46:54.06ID:8MxRNHM4M
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0999名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:47:03.53ID:8MxRNHM4M
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


1000名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:47:17.74ID:Cqw1NuHmM
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
だってさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 18時間 37分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況