X



Nikon D6 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3a-GmLV)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:35:22.48ID:qlflKeHpd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

撮影領域を拡大し、一瞬のチャンスを捉える
デジタル一眼レフカメラ「ニコンD6」および望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」を開発
2019年9月4日PRESS RELEASE/報道資料
https://www.nikon.co.jp/news/2019/0904_d6_01.htm

「D6」
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d6/


【開発】 Nikon D6 Part1 【発表】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567571488/
【開発】 Nikon D6 Part2 【発表】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573980533/
※前スレ
【開発】 Nikon D6 Part3 【発表】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581955832/
Nikon D6 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1586135300/
Nikon D6 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592750720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-MRsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:56:42.93ID:a4fSVECp0
Z9はよ
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-MRsX)
垢版 |
2020/11/01(日) 05:10:36.90ID:VbhPPaRs0
価格のクチコミにD5のセンサー交換した人の話が出てた。あれ見るとD5とD6のセンサーの値段が全然違うんだが、同じセンサー使ってたんじゃ無かったっけ?
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-21c3)
垢版 |
2020/11/01(日) 07:58:14.77ID:0o3hzbI/M
>>30
D5の部品代が165,600円
D6の部品代が147,600円

車でも家電でも部品納入業者には値下げ交渉があって、いつまでも同じ値段では買ってくれないのよ
でも、利益が出なくなったら廃番にしたりするけど、汎用部品は他社に切り替えられたりするから、腹の探り合いとか営業マンは大変さ
因みに、部品代にはニコンの利益や管理費などか加算されているから部品の納入単価はもっと安いよ
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b3d-ffAp)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:58:31.73ID:AmLmIZcD0
>>23
D6、D500、2台づつで検証を進めて来ましたが
グループエリア及びダイナミックAFエリア49点等の
測距点の多いAFエリアモードをすることにより、暗所の強い光源のある動体でAFが迷い難くなります。
暗所での迷いも効果ありました。
AFロックオンは敏感にする事で迷ってからのリカバリーが早い為お勧めで、1〜5どの設定でも迷う時どれも飛びます。
あとは早めに追随をさせるのも良いかも知れません。
因みD500はどの設定でも暗所、光源に対し安定感はありますが、でも100%ではありません。
D6は暗所ではシングル及びダイナミックAFエリア9点は
控える事によりある程度は使えると思います。
そんな感じですね。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-BH9W)
垢版 |
2020/11/04(水) 12:36:03.76ID:Tso84JHId
D6の瞳付近AFって結局は使えるの?
0038名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 06b0-z6tz)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:49:20.19ID:9SbsRgo60HAPPY
>>37
遅えよww
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-z6tz)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:53:38.49ID:F479pBkK0
D6で撮影した画像をPCに転送するのに1番速いのってカードリーダー?USB-C?
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-pQLG)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:28:05.67ID:vEjTMhu7M
>>40
SONYのXQDでやってみた
Type-Cの環境がないのでUSB3.0で
リーダーはSONY製

まずXQDがスペック通りの速度が出ない
https://i.imgur.com/dOHpRkw.jpg

コピー先のSSD(SATA)、XQDよりは速い
https://i.imgur.com/1x7J2PE.jpg

結果
https://i.imgur.com/4dFwMQ0.jpg
5GBのファイルをコピーしてもこの程度しか出ない
真面目にSandiskのExtream ProのSDカードと大差ない
しかも保管するのは普通SSDじゃなくてHDDだから書き込み速度はこれの半分も出ないだろうしメディアが速い意味なくね? 連写では必要だろうけど
安価で爆速で耐久性の高いストレージが出ないとほとんど無意味ですね
読み書きが1GB/sくらい、容量は16TB以上、価格は2万くらいでSSDの物理的な耐久性とHDD並みの保存性能、出来ればMOくらいあるといいね
今更だけど超高速大容量なMO出ないかな
1枚1TBで500MB/sで1000円以下、出来れば10TB欲しい
そしたら管理が楽になるのになぁ
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d724-ZzEh)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:59:03.18ID:Iy763IW20
仲良くやれよ
いちいち絡み合ってないで
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-ODom)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:19:48.88ID:yJYCmGCc0
>>41

42の言うようにUSB3.0の規格とか調べてみたら?
USBの元になるコントローラーがどう言う
接続してるかによってもっと遅くなるケースもある。

PCの構成変えれば早くなると思うけどね。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-pQLG)
垢版 |
2020/11/26(木) 01:01:45.79ID:S7gIeYTvM
>>44
だから比べる事に意味がないって事がわからんほどアレなのか?
直だろうがリーダーだろうが今の環境じゃ受け側次第だからCFexやXQDを使ってもPCにコピーする速度は変わらない
で、仕様がなんだって?
0050名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-4eWw)
垢版 |
2020/12/04(金) 12:58:08.36ID:aWsrduFTd
その後、皆さんはD6で何を撮影してるのでしょうか?
0051名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-CIBQ)
垢版 |
2020/12/09(水) 14:19:04.34ID:gQlcVZdPd
先週の土曜日にバレーボール撮影してきたんだが、撮影中に2回D6がフリーズ。@スロにサンディスクCFEX256、AスロにソニーのXQD120。全てのボタンが固まったので、バッテリー抜いて回復。

以上、報告でした
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df47-LBAI)
垢版 |
2020/12/09(水) 14:43:17.87ID:eJCNu+a/0
917名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-hwZW)2020/10/07(水) 20:03:10.25ID:Nk/d53gOr
結論:サンディスクが悪い

ニコンすまんかった
サブカメラにZ6U買うから許してくれ
0054名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFff-9sFB)
垢版 |
2020/12/09(水) 16:17:20.46ID:xI7UviEiF
俺クラスの凡人は使っててXQDで何ら問題ないな
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-jtgE)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:03:57.50ID:QkK68Uw+0
>>51
1DX3買って良かった。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-fkpP)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:06:26.77ID:QGjLHo0B0
D6の連写が146枚(ロスレスraw)約10秒でバッファが一杯になり困っている。
カワセミのホバリングが途中で書き込めない、何とかならないものか
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-fkpP)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:52:09.71ID:QGjLHo0B0
>>58
なるほど、ありがとうございます。
しかし、僕が通っている公園のカワセミ20秒以上ホバリングするので
困っちゃいますね。贅沢な悩みですけど
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-6Lmi)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:54:43.12ID:ZpChhGu30
>>57
最速CFex使ってもそんなもんなの?
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb0-CIBQ)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:53:12.66ID:lypKHqrW0
>>57
D5に買い換えれば解決
0064名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-3Fh5)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:09:39.22ID:Jby1nAAla
暗所撮影は結局どうなの?前の方のレスでAFがD5に及ばないとあるけど。D3sからD4になった時にAFの食いつき悪かったのを思い出し、踏み出すのに迷ってる
0065名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-W4rc)
垢版 |
2020/12/17(木) 09:20:13.28ID:jeIGuL7md
暇だのぅ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb0-W4rc)
垢版 |
2020/12/21(月) 01:38:46.39ID:l5dhmJPr0
>>72
そして更に最高なのがシャッターを押した時のフィーリング。
D5とD500の後にD6で撮影すると本当に良くわかる。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-SEEh)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:36:39.41ID:wj/OLGMVa
D6のカメラ内の画像編集のトリミングってD5と同じ仕様?大雑把な範囲してなんだよな。

トリミング耐性調べる時に地味に使う時が多くて
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-obBC)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:45:22.16ID:eED1unfW0
>>76
> トリミング耐性調べる時

どういうこと?
カメラの背面液晶でトリミング耐性の確認、いまいち意味がわからない
0078名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-SEEh)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:24:08.16ID:KMG6FmzmM
>>77
すまん。わかりづらくて。

画像編集でトリミングして構図をチェックするんだけど、トリミングパターンも大雑把に何段階かでしか設定できず、Photoshopみたいに任意で切り抜ければと思っていました。

そんな風に使っている人ほとんどいないか。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-8M4b)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:40:43.48ID:AwbeT+up0
>>78

D5使ってないけど
切り取りは数段階なので変わってないと思う。

ピクセル単位みたいなモニターの解像度は変わってないんだからトリミングは無理でしょ。
ニーズもないでしょね。

速報性の高いスポーツ報道は撮って出しなんだし
自分は時間に余裕があれば簡単にトリミングと
傾き補正ぐらいするけどそんな細かくトリミングカメラでやるの大変じゃないかな。

家帰ってからトリミングするならPC作業だし。

まずは腕を磨かなきゃ。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4924-43a8)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:08:29.11ID:6W7iFoH80
>>80
ありがとうございます。

もちろん現像は家帰ってするけど、
ガチピン写真なのに被写体が想定よりも端っこだった場合とか、トリミングして構図がしっくりくるのかその場で確認したりしてんのよ

その設定がかなり大雑把で、細かくできたらいいのにな〜と

そんなことしてんの俺だけか笑
鳥とヒコーキなんだけどね
0083名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-mcwY)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:04:52.12ID:v4jr2vMPa
つまりフレーミング下手(構図失敗)をどうやったらリカバリー出来るか現場で確認したい訳やね。
そんなのカメラ内でトリミングしなくてもレビュー拡大移動や脳内で出来ると思うなぁ。
(その場で仕上げるのならアレだが)
0087 【モナー】 【199円】 (ワッチョイ 9901-Fu3+)
垢版 |
2021/01/01(金) 13:39:25.17ID:sR3JEuWV0
そのうちにレンズもタイ製になるかも?
日本でカメラレンズを作ろうと思っても出来る人間がおらず
タイから呼び寄せて責任者に着く…そんな未来が見えてくる

あと複雑な修理が日本では出来なくなりわざわざタイに送り
そこで修理をして日本に戻すとか?
0092名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-q7AH)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:44:58.90ID:18uJisDhd
>>87
ヨーロッパやアメリカの修理品をタイや仙台に戻すなんて一切していないぞw
現地法人や代理店の修理部門、または現地の修理専門業者を認定業者にして委託する
日本も同じで工場になんて戻さない
0093名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-43a8)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:18:17.86ID:ln9i4JfiM
>>83
600以上の望遠使ったことないのか知らないけど、振りながら常に思い通りの構図作るのは難しいぞ
D6になってミラーショック減ってフレーミングは安定したけど
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-0Q3m)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:28:31.08ID:e1BoPKZuM
今の時代は日本製とはほぼ日本組み立ての事であり、グローバルな時代に日本では作らなくなった部品とか有るんですが
例えば汎用部品のDRAMとか海外製
外装部品とか何処でも作れる物なら賃金の安い国とか
あるいは人件費の安い海外でユニットに作り込んで、日本で最終組み立てして日本製だとか

あと、複雑な修理なんて時間の無駄だからユニットや基板毎での交換が普通だから
修理後に計測機で規定範囲内なら修理完了だから、設備が有ればどの国でも出来る事

例えが悪いがパナソニックのライカレンズはカタログに小さな字で書いてあるが、ライカの計測機でパスしたレンズの事でライカ製とは言っていない
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5d-AFO5)
垢版 |
2021/01/09(土) 20:03:01.99ID:L6cm729A0
まだD5使ってて当然のことながらD6気になってて、買い増そうか検討中だけど
併用してる人いる? コロナでなかなか撮りに行けてないだろうけどD6って

AFの進化(D5でもいいんじゃね?)
シャッター、ミラーショックの低減(これは魅力)
でも暗所でAFロストの事例あり(オイオイ)

てな感じ? へそくりプラス国からの10万円で軍資金はOKなんで
ニコンにお布施してもいいんだけど、今買っても撮りに行けないから躊躇してる
食い意地が悪いもんで、現状は鳥以外ならおよそ何でもD5で撮ってる
買い替えた人、併用の人、D6の良さを語って背中を押してくだされ・・・
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f28-btKL)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:12:14.87ID:Pj9XZiim0
>>96
プロカメラマンの矢沢たかのりさんって人がyoutubeで語ってたけど、
D6使ってて途中でD5使い始めるとイラつく場面に出くわすんだそうです。
AF進化してるみたいです。
ただし、買うなら自己責任でw
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-zfkd)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:36:47.78ID:qYEjhsTp0
スポーツ撮影メインだから秒14コマと全点トリプルセンサーになっただけでも買い。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-VJ+6)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:15:10.53ID:sEGXNb7h0
>>100
> 全点トリプルセンサー

なにそれ?
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5d-AFO5)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:09:58.90ID:Gvfp6WXb0
>>97 〜100
みんなありがとう
確かに最終レフ機だろうし、全点クロスセンサーは魅力的だよね
とは言え、触りもせずにネットで購入するほどの豪胆さはないので
緊急事態宣言解除になったらD5持参でD6を店頭で触ってから購入の
方向で逝きます
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-zfkd)
垢版 |
2021/01/11(月) 07:46:09.20ID:l1+ntez20
・14コマ
・トリプルセンサー
・USB-C
・シャッターストロークがD5より短い

以上が良い点だが、あとはD5と大差無い
0105名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-JTUu)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:05:03.79ID:qZ4QXhx/a
画質はかなり違うけど…
特に高感度
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-zfkd)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:41:19.30ID:l1+ntez20
>>103
知恵遅れ??
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc1-qYVq)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:54:58.78ID:boeWUzfq0
OVFでの瞳afってどうなの?
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-zfkd)
垢版 |
2021/01/13(水) 04:15:30.93ID:P9Y9sSdE0
一応瞳付近に合わそうとしている。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-VJ+6)
垢版 |
2021/01/13(水) 06:43:20.64ID:UyM1Aya4p
レフ機だから仕方ないけど、一桁機とはいえフォーカスエリアが中央寄りにしか無いからポートレートはトリミング前提になっちゃうんだよね。。寄ってて深度浅いとね。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-Cbw0)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:16:24.50ID:URgrhaOe0
OVF/ORF Optical は、老眼でも使えるが、 Mirorless だと目が悪くても、必要な場所に
合焦するといって、 EVF の劣勢を凌駕(軽くて便利)するというアメリカ人のロデイオ
ばかりを撮影している方が感想を述べており、信じられなかった。
 軽くて、結果が良ければ、ファインダーで、合焦を確認しないでも良いらしいというか、
合焦を Real Time で確認する術がないので、結果次第らしい。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-VJ+6)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:09:13.97ID:UyM1Aya4p
>>123
画面側にフォーカスポイント持っていけないって意味。
MFでのんびり撮れるなら良いけど。
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-VJ+6)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:49:52.48ID:Oid6xIFQ0
>>126
なんで縦位置前提なの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況