X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part58
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-qQXf)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:39:34.86ID:6qHfMgYtd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf


◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598624001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97b-1xUP)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:41:23.06ID:CZwH4Dcv0
みんな測光モードって何使ってる?
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e119-zmON)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:36:12.18ID:AbVIQYxx0
中央部重点かスポット測光だな
0895名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-1xUP)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:55:09.96ID:8/hXvZM3M
スポット測光後に補正してる
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 524b-TJEU)
垢版 |
2021/01/17(日) 07:49:49.16ID:IxEA36G+0
>>881
意外としぶとい会社だと思うし、マウントアダプターが出て他社でも使えるだろうからそこまで不安ではないと思う。それに今のレンズモーター内蔵のが多いのでどうせいつかは買い替え必要だし
0897名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-D16y)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:31:51.65ID:J6GbIGEFr
パルスモーターも頓挫したん
ペンタックスそういうの多いね
エアロ・ブライト・コーティングもやめたし
0899名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-iBSm)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:10:35.56ID:u0A2uemQM
>>897
次に出る予定の16-50はPLMな
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97b-1xUP)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:51:13.57ID:B/EJJU3J0
>>900
弱いけど触れるところには使ってないから気にするな。触れるところにはSPコートあるから安心しろ。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd8f-RqLy)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:53:27.39ID:gsR4pIIe0
キヤノンはしたたかにやって行くだろうね、ニコンは知らん
ペンタのレフ機でやっていく宣言は今更ミラーレス作ってもユーザーは着いてきてくれないしペンタのスピード感じゃ他社に持っていかれるだけだし、これしか取れる戦略がないんだろうね
K-3iiiの値段見てもプレミアムな方向だし今後は入門機も導入されないんじゃないかな
0914名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-D16y)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:39:13.17ID:J6GbIGEFr
保谷に主要なエンジニア取られて昔フィルム一眼レフしか作ったことがないリコーエンジニアが作ってるからじゃね
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-D16y)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:45:28.03ID:J6GbIGEFr
手持ちリアレゾしたいなら
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e222-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 03:39:58.48ID:pag/mjQK0
昨日、Nikonの機材売り払ってマップカメラにあった箱スレ特価のK-1MarkUと
とりあえずのレンズ2本買ってPENTAXに乗り換えしました

これからみなさん宜しくお願いします m(_ _)m
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27c-ijgt)
垢版 |
2021/01/18(月) 08:31:41.96ID:EgAf0Aeq0
ペンタはレンズのリリース間隔恐ろしく長いから
他社からきたらビックリだろうね。財布に優しいともいえるか

ファミリー倶楽部の会誌で特集されてるベテラン陣なんて
HDレンズメインで使ってる人なんて出てこないものな。
HD出てそろそろ8年とか9年なのに。

20年以上前のレンズが普通に現役。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-D16y)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:28:05.13ID:ZlgKJFMMr
ペンタックスは開発資源が乏しいからOEMですませられるのはすませるからな
PBみたいに安くなるわけでもないし
0929名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-D16y)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:29:08.29ID:ZlgKJFMMr
しかも標準ズームは結局基準満たせずスターじゃないし
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-JESV)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:04:43.20ID:W9l64QXD0
>>927
俺も最初は高解像機のK-1に合うレンズは解像命って考え方だったから
FAlimitedより先にDA単焦点やDFAレンズ買ってたな
後に貸してもらったFA77の立体感ある描写に驚いてFAlimitedも買った
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e10-tokz)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:17:11.83ID:aA6+7g7E0
FAリミは拡大して見ると今時のレンズと比べたら確かに色収差は出てるんだけど、
スクリーン大で見る分にはそれが独特の柔らかさ、立体感、空気感を引き出してるんだろうな
スマホじゃ真似できない写りだ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-1xUP)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:57:42.97ID:Ov7dxkQUM
ピンズレって一度もないんだけど、微調整の範囲超えてずれてるって理解でいいのかな?
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-6Bv8)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:26:09.98ID:g4zmIOlYa
フルサイズだと、Kマウントの内径44mmは狭すぎる、
マウント内径55〜60mmは最低でも必要、とかよく言われるが
「その44mmで、35mmフィルム撮影しとったんちゃうんかい」となるよな

ペンタックスがフルを拡充しないのは、おそらくKマウントのせいなんだろうが
そうは言っても、フルサイズであるフィルムでちゃんと使えてたのに
イメージセンサーになるとフルでは使えねえってどういうわけなのか
0943名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-2bdu)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:15:08.14ID:fNCxpc42d
フランジバックが短いほど口径を大きくしないとならない。
一眼レフならほぼ問題ない。フランジバック45.5mmもあるんだから。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-D16y)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:32:23.93ID:ZlgKJFMMr
>>942
4/3理論は間違いってこと?
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d93d-ZHVX)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:58:16.47ID:CONbw4Jj0
>>943
ニコンFはもっとフランジバック長かったけど
マウント系が小さいから相当苦労したよ

キヤノンEFがFDに比べて、フランジバックを伸ばしつつ径も広げたことからも
一眼レフでもマウント径を大きくした方が有利なのは明らか
0948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-tkf9)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:10:46.63ID:4ePimPJLa
>>945
あれからプロセスルールも何世代も進化してるんだし配線その他ぶんの厚みもだいぶ違うんじゃね?

知らんけど
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e186-zmON)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:24:43.23ID:LJv5KTgC0
「知らんけど」の前は有るていど断言しなきゃあかんよ
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8283-6BMg)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:54:57.95ID:Y+N8Tcvd0
やましぁ
0952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-izXK)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:14:46.20ID:QsqS8C7Ka
マウント径が効いてくるのは画質やレンズの大きさに対してだな
径が小さいほど光を強く曲げないといけないからレンズにパワーが必要で
曲げ過ぎで歪みが増える
★50はこれを嫌って緩やかに曲げたからデカくなったと説明されてたね

今は製造技術が格段の進歩を遂げてセンサの端のマイクロレンズは浅い角度の
入射光を捉えるように設計されておりフィルムの許容度に近づいているが
やはりそれでも限界は有る訳で
フランジバックの短いミラーレスだと角度の限界に早々にぶつかって径を
いくら大きくしても意味無くなる
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-SW61)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:03:42.33ID:BLKINyeEp
固定式カメラとレンズ交換式レンズを比べるのは草
しかもスマホカメラ単焦点がほとんど
センサーとレンズを固定で設計できるうえに補正も絞り変化のみに対応すればいい
だから光学ズーム搭載より多眼化に進化していってる
0956919 (ワッチョイ e222-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:31:31.56ID:pag/mjQK0
みなさんどうも、919です
帰宅したらマップカメラさんから届いていたので早速ダンボール箱から出してみました
「箱すれ」という理由で結構値引きされていたので化粧箱は
かなり汚れているのかと思いましたが、全然綺麗でした
重なっていた別のカメラの箱の角がなぞっていったのか薄っすらと線状の凹みがある程度で
なんの問題も無い状態でした
おまけでSanDiskの64GBのSDカードも付いていて、かなり得した気分です

一緒に買ったレンズは
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM の2本です

>>921さん
FA Limitedシリーズは是非3本とも揃えたいと思ってます
本当はsmc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedも一緒に買いたかったのですが
予算がオーバーしてしまい「注文確定」の寸前で外しました^^;

ちなみに>>922は自分の書き込みではありませんよ
ここでの書き込みは「コレ」が2回目です

ということで、PENTAX K-1 MkU手元に届きましたのであらためて
みなさん今後とも宜しくお願い致します!
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8283-6BMg)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:34:44.58ID:Y+N8Tcvd0
>>956
購入オメ!
31と300いい組み合わせ
300はフルサイズ対応しているから!
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:51:26.47ID:ZVjrvzi1p
DA☆300と
HDDA55-300PLMでは
同じ300でも画質は明らかに違うくらい差はありますか?

解像度やボケの綺麗さは、スマホやパソコンの画面で見る程度ならほとんど分からないのではと思いまして
A3くらいにプリントしてはじめて差がわかるのかなと
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-MKw1)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:54.90ID:G3hHmFaI0
>>933
問題はペンタのピント微調整が季節毎に微妙に狂うことだな
開放で撮らないなら気にならないのかもしれないが撮影前日くらいにチェックしないとレンズに依ってはピントが悲惨なことになる
ちなみに現行機種複数ボディ、レンズをメーカーチェックしても総じて同じ傾向
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31f1-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:44:01.64ID:Ky/TvVih0
AF微調整しないといけないときいただけでも一眼レフはダメダメだなと思う
これってPENTAXの一眼レフだけでは?
レンズ交換のたびにユーザーが微調整するなんてアホくさ
それしないとガチピンこないとかなんだそれ
0969名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF22-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 06:36:16.81ID:lkgx2y5kF
>>961
ちなみにk-1、2台体制で運用してるんだけどAF微調整ってボディごとにも変わるものですか?
予備機は同じ値にしておけばいいのなら楽だなと思って
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31f1-o8RW)
垢版 |
2021/01/19(火) 07:16:15.65ID:lg6sbImQ0
K-1Uと645Z
風景写真であればほとんど差がないと思う
とくに三脚でじっくり、絞りつつリアレゾで撮れば
解像度高感度ではむしろセンサーサイズ差をひっくり返す
階調も十二分にK-1Uもある
皆さまの感想はどうですか?
アップグレードする価値はありますか?
0976名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-1xUP)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:50:06.51ID:vrKhucMHM
FAシリーズのレンズは全て微調整必要だったな。我が家は。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:33:25.29ID:Jl3N8ez+0
AF微調整・・・神経質にやってた時あったけど、今はあまり気にしなくなった
微調整しても、シャッター押す度に前ピンになったり後ピンになったり・・・
単純に、AFの精度が悪いだけな気がする
元も子もない感想ですまん
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4994-2Fpm)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:48:09.60ID:qQ9+hxEz0
43と77が順番にフォーカスのギア噛みみたいな症状で修理に出したら微調整が不要になってた。
フィルムとデジタルで少しズレるって聞いたことがあるけど、どーなんだろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況