X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:03:43.72
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605025278/
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:15:06.77ID:TmIEV8qm0
>>559
想像も何もこれはミラーレスじゃない、アドバンスドなんちゃらだって大本営発表見てこの会社異常だって誰しもが気づいたよ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:15:58.15ID:EFJp1DFD0
>>559
フルサイズはあの時期ではむりでも将来を見据えたZマウント程でなくともフルを見据えたマウントで出していればソニーと覇権を争っていただろうね
ソニーのEマウントはNEX時代にフルサイズを見据えていたはず
先見性が運命を分ける、一眼レフがレンジファインダーを駆逐したように
ライカは大好きだがあくまで懐古趣味と特定の焦点距離のみに特化した場合のみ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:29:09.89ID:dzMVgyX+0
もう詰んでる。

SONYが自社より先に積層型裏面とか最新最高性能のセンサーを恵んでくれる事は絶対にないし、売ってくれても、安売りする理由がない。

つまり、αよりも安く作ることが出来ない。

もう将棋で言ったら、パッと出の藤井くんにもう詰みの形が見えてる。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:39:12.09ID:VGyuMedT0
NASAに納入してもすずめの涙ほどにしかならんな
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:08:42.40ID:VQ/LiDO40
ニコ1は、ニコンにしてはレンズが悪かったね。

NEXはフルサイズは、考慮してなかって開発者が言っててような。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:29:07.47ID:rbKR5pVg0
>>565
見てたと言う人と見てなかったと言う人がいるようですね
結果として見ていたが正しいのでは
NEXの時点で見ていると言うとそれまで待とうとか他社が研究を急ぐとか
まー海千山千の世界ですから
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:29:48.87ID:D9c8CJVo0
ソニーにしてもキヤノンにしてももうAPS-Cは利益が薄い&販売台数が激減してるのでやる気を無くしてる
なので今更Z50とか出したニコンはアホだと2社から思われてそう
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:30:38.34ID:mQZzowIj0
ニコ1は社内のレフ機至上主義者に潰されたんだろう
決してレフ機を脅かすような製品を作らないように厳命されていたんじゃないのかな
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:56:11.17ID:bu5ibhaj0
高性能を追求したらカメラ本体のコストは大差ないだろ、フルサイズもASPCも。それにASPC用の廉価レンズを売って利益出せるか?勝ち組のキヤノンやソニーは興味あるのかね。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:57:36.90ID:rbKR5pVg0
>>567
その様だね 今の所フジだけがやる気満々、一社独占なら利益も出るでしょう
E-4も出しそうだし小型軽量、動画重視、懐古趣味重視とバラエティー豊富
ただ安売り機はもうやめるみたいだけど
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:33:25.02ID:ARcgeW2x0
>>565
考慮してないって言ってたのは企画部の人。この人の規格としてはフルサイズは考えて無かった。
でも実際に設計担当したEマウントの考案者はAマウントレンズをフル規格で流用することを考えて設計したと明言してる
実際LAEAで使えてるしな
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:42:25.03ID:VQ/LiDO40
>>569
逆な印象、RX100のレンズに大きさ画質のバランスで負けてた印象

ボディは、初期は、像面位相差採用とか先進的だったけど、
最終で普通のセンサーなってアレな感じで終わってしまった
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:42:37.88ID:MTjqOusQ0
>>554
cipaのレンズ統計見てから言えよ
レンズ買ってるのはフルサイズ。aps-c はキットレンズがほとんどで単価もゴミ

投げ売りダブルズームキットで事業売却のオリンパス、大赤字のニコン見てaps-c が売れてる!てアホか

エントリーaps-c がスマホに食われてるから前年比4割減なんだろーが

このスレ一のアホだな
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 19:27:15.63ID:so1o39bo0
>>575
ソニー言ってることがコロコロ変わるので後付としか思えん。

裏面照射型CMOSセンサー大型素子だと意味ない、と言っていながら
ただ作れなかっただけで、作れるようになったら
メリット大きいとか言い出したり。

それも後付としか思えん。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 19:33:45.52ID:PRgAw1880
>>578
企画の人は考えてないと言い、設計の人は実は考えてたと言い。
それで実際できてて商品として成功してるんだから、後付だー、と言っても
あまり意味はないのでは。
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:12:03.35ID:nw6GtohX0
てすと
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:24:42.91ID:Gu4AbKIz0
>>567
実際問題どこもaps-cなんて辞めたいくらいに市場壊滅してるしるし、先行きも真っ暗で
何よりレンズが売れないのにボディをダブルズームキットで投げ売らなきゃならないっていう
終わってる市場なのにZ50出したのは意図が知りたいわ

普通に考えてまともな経営者なら参入しないでしょ

今更ガラケーに参入するようなもんだし

実際自社内のD5600とカニ貼ってて売れてないし
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:26:22.80ID:kNe5wpgX0
その時に考慮していたか否かはあまり関係ないような
まぁIBISの利きが悪かったりする理由はソレっぽいが
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:42.80ID:rbKR5pVg0
>>583
使う側は自分が良いと思う物を使えば関係ないが商売する方は今のニコンとソニーの差になって表れている
もしニコンがほぼ同じにやっていたら昔からのカメラメーカーのニコンが多く選ばれていたのでは無いか
ニコンの今の状態になった理由を考えて見ているだけ
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:46:12.24ID:dCt9/eZm0
>>585
レンズ性能に重きを置き、レンズ縛りで儲けようとするビジネスモデルがまず間違い

動画全盛期はピントの追従や機材の軽さのほうが大事
このあたりはビデオ機器もやってたメーカーのほうが断然わかってる
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:00:07.60ID:s5T1i0dB0
初心者の姫始めはソニー機で習ってもよいが、
しばらく使ってイイとこ悪いとこ解ってきて卒業したくなったら、
お金を貯めてニコン機を買ってね! で、いいんじゃん。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:20:27.54ID:yTgFjjXV0
>>587
なんで、カメラをわかってきた頃に性能ダウンさせなきゃならないの
意味わからんわ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:27:16.99ID:ARcgeW2x0
>>578
時間軸でいうとフルサイズ使えるって言ってる人の方が先なんやで
あと同じ人がコロコロ言ってること変えてるわけじゃない
それぞれチームが異なる別人だし
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:35:48.89ID:s5T1i0dB0
>>588
ダラダラと撮りためたショート動画を、テーマごとに抜き出して継貼りは、いずれはいつも冴えない性能のAIがヤルようになるんだろ?
そうするとその辺りのオチャラケ機能に価値は一切なくなって、追求するのは高価なレンズによる高画質クオリティーのみになる。
そこでようやく気づいて、ライトをきっちりセットして頂点スチルを撮りましょかーって話しが始まる。
動画はそこへ辿り着くまでの子供のお遊び。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:53:59.56ID:akE6Zmrh0
>>591
7Siiiとか7Cとかまであるしどう贔屓目に見てもボディはソニーだろ
20-60mmはEマウントにもほしいけど
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:56:31.88ID:Qyp0gR5C0
アンチニコンスレというニコ爺が寄り付かないスレが一番まともに雑談スレとして機能してる皮肉

やっぱカメラ業界の癌はニコ爺ってことだな

他だとニコンに批判的なこと書くとニコ爺がすぐに出てきてGK認定だからなぁ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:03:17.36ID:yiVIN+bQ0
>>592
↑典型的な「解像ガー!画質ガー!」を叫び続けるニコ爺w
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:07:06.12ID:xX7OcnDx0
前年同月比「154.8%」と市場の平均以上の伸びをみせたソニー
https://digicame-info.com/2020/11/202010128914.html

1. ソニー
2. キヤノン
3. オリンパス
4. 富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/bcn_201910-202010.jpg
2. ソニー a6400 10.6%
5. ソニー a6100  5.4%
8. ソニー a7C    3.8%
9. ソニー a7III   2.7%

ソニーは、普及機が強いBCNランキングで、
フルサイズ機が「2機種」もランクインしているのはすごいですね。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_202010_rank_001.jpg
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:09:13.11ID:s5T1i0dB0
>>596
オマエはいつまで経ってもスマホがミラーレスの最終進化形だと理解できない知恵遅れ乙w
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:23:19.02ID:2XLVLwS30
>>565
フルサイズ対応したマウントアダプターも出してるし
その直後にフルサイズのVG900が出てる時点で
営業担当が知らなかっただけ
もしくはフルサイズ開発中の守秘義務で適当言っただけ
そのおかげで他社のフルサイズ開発が5年遅れたわけで
しかも信者やプロが電子補正を拒絶しマウント径デマを広めたおかげで
大口径マウントや巨大なレンズエレメントで高額な選択肢しか作れないように追い込んだ
今じゃCNの方が小さなレンズ後玉や電子補正に頼り切って周辺が真っ暗レンズばっかり
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:24:09.34ID:xI4dnvbj0
>>582
Z50の意図は確かにイマイチ謎だよな
エントリーユーザー向けとしては高過ぎるし、
既存のFマウントDX機ユーザー向けならボディ内手振れ補正をいれてFTZキットで出してくれないとわざわざ乗り換える動機にならない
手持ちのキットレンズや撒き餌の単焦点レンズ等を使い続けたいなら、10万ぐらいで買えるD7500にした方が幸せになる
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:30:49.54ID:7Uui9Hbm0
>>592
写真はレンズだけで撮れるものではない。レンズを通した光を受け取り描画するセンサーやプロセッサーの性能が劣っていれば、結局その部分がネックとなって最終的な出力結果は優れたものではなくなる。

Z6IIのレビューでもα7IIIより解像しないと言われてしまってるし、競合と比較してAFの精度も悪ければ連射の仕様も微妙となると、いよいよ選ぶ意味を見いだせなくなるのでは。

他社競合製品と比較した際の性能の遅れが、まさに市場に反映されてしまっていると思うのだが
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:37:49.89ID:c1kDiau/0
>>603
Kiss Mは内容の割には高価で、北米含め売れ続けてるから悪くないんじゃね。
Kiss M2がクソ舐めた内容で来てるのとか、
足りないレンズをシグマに丸投げとか、EF-Mに関してやる気はなさそうだが。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:40:24.50ID:2XLVLwS30
>>605
CNがフルサイズミラーレス出してから全部ブーメランになってるだろ?
大口径マウントなのに後玉が小さいし
けられとかEマウントより暗いレンズまで出てきて一切触れなくなった
ZはRAWの電子補正OFFできなくしてニコ爺を騙す始末
レンズのベンチマークサイトはデフォルト状態で比較するから電子補正解除できるEが不利なんだけど
Zが負けたりギリギリで勝ってるレベルまで意味がない大口径マウント
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:46:21.74ID:segjEMsj0
>>607無印とM2の違いはカタログスペックを見ている限り良くわからないな。実際撮り比べたら全然違ったわ! 2凄いとなるんだろうか

わたしには分からん
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 23:22:39.90ID:s5T1i0dB0
>>608
ミラーレス化の短フランジバックが仇になってセンサー面とレンズ後玉の間での乱反射が止まらない
クチだけの進化型新開発センサー要らねー
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 23:48:15.18ID:1KDJTj1F0
>>556
レフに忖度した基本仕様で出してその後もとにかく廉価機出して普及させれば何とかなる的考え方してたニコン1、不評だったらすぐ投げ出したKeyMissionやAndroid搭載CoolpixやCoolpix A
これじゃ知見溜まらないでしょ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 00:20:22.33ID:F80k0yLA0
>>602
クソ高いレンズばかりなのに、多少ボディが安くなっても意味ないのに。ニコンのマーケティングは仕事しなさすぎ。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 00:35:00.23ID:8ayWV+Q90
ジョブズが居なくなってWindowsより性能も魅力も無いのに
値段だけは一丁前に昔のままの高級設定で潰れかけてたAppleと重なるわ
ジョブズが戻ってビルゲイツに頭下げて金借りてiMac開発してV字回復したんだが
Nikonがそうなる未来は見えないな
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:36.08ID:7qw56Fef0
>>532
Z7iiとEOS R5、α7Riii、比較してもそこまで大きくは変わってないように思えるけどな
大きな差は営業力だとは思う
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 00:55:10.28ID:bQkQVcf20
Z50とかZ5は何を思って発売したの?って感じ
コンセプトがぶれてるから客にも量販店からも相手にされない
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 01:01:48.75ID:1rCR8nXy0
>>617
どちらもZノクト付けようと思えば付くじゃん
タネを明かせば先に高価な良いレンズを手に入れたものが知の世界
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 01:02:35.49ID:1rCR8nXy0
手に入れた者勝ち
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 01:46:42.43ID:jARXZGFF0
>>616
zがその2つに勝ってる面ある?

そりゃ発売日と価格が同じレベルのカメラなんだから、近い性能の部分はあるだろうけど、その2台よりzを選ぶメリットが皆無だから誰も買わないんだよ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:00.13
>>617
安くすれば売れてた時代の成功体験が未だに忘れられないんだろ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:11:55.65ID:5MOcX6qI0
>>615
もしアップルがNikonカメラに搭載するソフトウェアというかシステムなどを開発すればかなり性能が上がるとおうか新しい何かが産まれるだろうか

昔アップルもコダック製のデジカメ出していましたね
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:14:04.69ID:J1NIp9B10
>>620
安くたって需要が無ければ意味がない。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:19:52.02ID:9OaJLqSD0
ミラーレス市場のスタートダッシュに周回遅れで出遅れたのに殿様面して商売しようとしてるのが間違いなんだよ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:29:25.76ID:fPjDmx+G0
もっとボディの補正に任せてレンズは小型化を進めてもいいのになんか未だに素の光学性能ガーって言ってるよな
値段も落とせるし。そんなだからスマホに負ける
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:29:52.37ID:1rCR8nXy0
高性能なスマホを作れずに
でっかくなっちゃったカメラを
ミラーレスとコジツケて称し
レンズ性能で惨敗の周回遅れがよくいうわw
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:35:13.17ID:yuylSpGA0
センサーの乱反射が糞で使い物にならんというのにインチキの小型化とかいい加減にしろよ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:45:25.35ID:yB0ZlABV0
そろそろカメラメーカー対立まとめブログ出来た?
この業界をどんどん盛り上げていこう
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:57:06.69ID:7qw56Fef0
最近思うのはAFとか飛び道具の勝ち負けばかりに汲々して、レンズ群や絵の出方とかの根本問題が取り上げられることが少ない県
ニコンに関してはD850以降はJPEG撮って出しでとくにもんだいないものが出てくるようになったってのは大きい
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 04:25:29.28ID:sShal7+L0
AFは本丸だよ。一丁目一番地
飛び道具とか言ってる時点で正体見たり語るに落ちたり
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 04:30:23.39ID:sShal7+L0
現行機フルサイズの価格にしてもZ5よりα7iiの方が安い。まさか最新機種だけで比べろとか言わないだろうな。ディスコンしてなきゃ現行機だぞ
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 05:32:07.95ID:VXIYPVT90
Zは軍艦部のデザインが酷い

あれをやめなければスタートラインに立てない

Zの軍艦部は意味不明なモダンアートのレベル
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 06:50:44.91ID:UKgXjBqF0
>>635
色バランスと絵こそニコンが一番酷いだろ
絶賛してんのは色眼鏡で見てるニコ爺だけだぜ?
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 06:54:08.20ID:/58zeJdr0
なんていうか「売れてないけど性能はニコンのほうが上」みたいな論調をいい加減やめろよな、ニコ爺は

ニコンが安売りしても売れないのはまさに性能も悪いからなんだよ
現実をちゃんと見ようよw
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 07:13:31.59ID:fjdwMIlV0
>>640
発売直後のスタートダッシュ週でもキットやボディで別集計してるαに勝てないZ
しかもソニーは7機種ランクイン

惨めだねえニコン
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 07:59:04.97ID:7w7xZwzy0
>>639
今までのカメラメーカーには無い販売戦略
古い方を持っている人も長い間修理が出来るので安心
新製品連発して旧機種の修理が出来ず新しいのを買えと言う製品が多すぎる
プリンターなどひどい物だ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:12:04.12ID:Uwmr94zv0
>>620
廉価機出せ出せ言ってたニコ爺も沈黙してるしな
ニコ爺は7Cみたいなのを15万以下で出してほしかったみたいだけどZ50が10万近いご時世に無理だろ

営業力というよりブランド価値だな
高級機が売れてるのはソニーやキヤノン、富士くらいだ
すぐ四万キャッシュバックしたりニコワンのように投げ出すとこにはそんなものない
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:17:35.19ID:Uwmr94zv0
>>617
ニコ1失敗、よーしこれからは猿真似だ

GRみたいなの作れ→ Coolpix A
Goproみたいなの作れ→ keymission
RX100みたいなの作れ→ DL
α7IIみたいなの作れ→ Z6
α7RIIみたいなの作れ→ Z7
α6400みたいなの作れ→ Z50
α7IIIみたいなの安く作れ→ Z5
α7IIIみたいなの作れ→Z6 II
α7RIIIみたいなの作れ→ Z7 II

戦略も何もあったもんじゃないからな
結局売れてるのはD5600という
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:17:37.45ID:KMswEAGV0
Z5が15万前後ならそんなもんでいいとおもうけどな
2,3ねんくらいして10万くらいまで落ちるならそれでよし
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:18:32.09ID:LJh/MSfE0
>>642
キヤノンとエプソンの悪どいやり方
デジカメのソニーみたく新規プレイヤーが参入してゲームチェンジしてくれないかなぁ
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:22:32.73ID:/PoaWEgB0
>>617
Z50は迷走の極みだな
マーケットの先読みをする力が全くないニコンがaps-cミラーレス参入したのはaps-cミラーレスに先がないことを意味している
他社はもうaps-cミラーレスはダメだと悟ったはず

交換レンズが全くないのに称賛してるニコ爺がいて気持ち悪かったな
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:27:11.35ID:7w7xZwzy0
>>643
確かに 同じ発想なのかも 下級機を開発するよりはるかに安上がり
これは性能の進歩が速いから上手くいくのだろう、
カメラメーカーは昔の感覚(フラグシップ10年)で性能の変化が少ない時代の感覚
性能の進歩が遅ければ前機種を安くすると新機種が売れない
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:31:30.50ID:7kgoW9Fs0
俺は旧機種を廉価機にしていく方法好きだけどな
いちいち廉価機開発しているの無駄だと思うし、ユーザーも自分が好きな機種長く使い続けられるのは嬉しいと思う。新しいのがその人にとって一番良いとは限らないから
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:55:03.59ID:QopTcA6L0
>>615
ニコンに戻ってくるようなジョブズはいないからな。
任天堂みたいに上場してないワンマン経営なら、
面白い人材を登用できるかもしれないが、
大企業病がこれだけ行き渡ってると無理だし。

しかしその潰れかけてた頃に、NewtonのためにARMに出資して、
ARMアーキテクチャの可能性をジョブズに説いた社員がいてiPhoneに繋がり、
それが今話題のM1まで進化して来たのが良い例だけど、
仕込みと蓄積は色々やってんだよな。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:02:23.19ID:ndeloNjh0
>>631
色が治ったとか言い出してからニコンの売上下がってんだけどw

D850が売れた〜

とか
無邪気に騒いでるアホいるけど D850の推測販売数は D700とかの6分の一位近く
D300の十分の一くらいしか売れてないという統計でてたけど

ニコン爺はこれが大ヒットで売れたカメラ=D850だと勘違いしてるんだなw
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:15:19.26ID:7w7xZwzy0
>>654
自分もそうなんだがどうしてもマニアは性能にこだわり過ぎる
極限まで行くとM3の巻き上げレバーの感触とかね
一般の人は使い易さやデザインの方が重要なファクター、性能は今は十分だから
手の大きさも人それぞれ、重さの感覚もそう、用途も
ソニーの様に色々バラエティが有るほうが強い
infoに書き込む人は皆かなりのマニア
何も言わない一般の人の希望がどうだったか7cの売り上げに見て取れる
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:19:40.99ID:sUSRmYiv0
>>645
ニコン1はボディがまともなら勝負出来たけど、
最初に出したV1がどうにもカメラわかってない奴が
作ったとしか思えないレベルだった。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:24:02.33ID:qIHjbqiM0
カメラマニアはプロが使ってるやつと同じ機材
それが買えなきャ同じシリーズ同じメーカーのカメラに憧れてカメラを買ったもんだ
だからニコンは儲からなくても報道用のカメラやプロサポートに力を入れてた
今はプロの機材に憧れて同じものを買うなんて少数派だからな
しかもそのプロ中のプロである通信会社はソニーに乗り換えてしまった
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:29:09.01ID:7w7xZwzy0
>>659
そこそこ売れていれば問題ないのでは 単に修理期間を増やすわけでは無いのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況