X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:21:18.72
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604577577/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:22:14.43
前スレのあらすじ

・戦艦大和と国防があるのでニコンは安泰
・戦艦大和と国防があるのでヤバくなっても国と三菱が助けてくれる
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:22:31.67
298 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/11/09(土) 01:01:47.25 ID:ddahokGb0
>>294
ニコンの前身日本光學工業は国防の為の国策企業だぞ
有名どころだと戦艦大和の測距儀(世界最大のレンジファインダー)や九三式双眼鏡など
NASAの制式カメラはニコンが指名されてるし、ベトナム戦争では海兵隊がF(フォトミックFTn)を制式採用した
自衛隊の64式狙撃銃用の狙撃眼鏡はニコンしか作れない
ニコン無くしては国防は成り立たない

4名無CCDさん@画素いっぱい2020/03/18(水) 09:06:21.56
725 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/12/16(月) 18:22:38.10 ID:3jsxIeoG0
国策企業だから買い支えなくても潰れることはない
安心して値崩れするのを待ってるわ

132 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/12/20(金) 19:54:33.21 ID:iOGWEHjO0
>>129
先日の下方修正に添えて詳細な事業計画を大口投資家に向けてアナウンスが有り、当初の下方修正に憤慨していた大口投資家が素晴らしい計画だ!と唸った Nikon の社内改革を知る者は少ない
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:22:57.75
ニコン「Z 50」公式に防塵防滴やシャッター周りの仕様修正を告知

2019.12.24
ニコン「Z 50」発表時に防塵防滴仕様だったのが、気が付けば " 防塵防滴に配慮した仕様 " に
サイレント更新された感じでしたが、
今回公式に仕様に関する誤記の修正を告知しました。

発表時は、堅牢なボディー、シャッターの耐久性、防塵・防滴性能を前面に押し出し高い信頼性を確保している事をアピールしていましたが、今回 高い剛性と耐久性としながらも " 防塵・防滴に配慮した設計 " に変更されています。

シャッター周りの一部に仕様に関しても修正が行われていて、低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影において、どの画質モードで撮影可能な文言と星などの滑らかな光跡写真が表現できる文言が削除されています。

https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1225_01.html

誤)
>堅牢性/防滴・防塵性能
>ボディーには堅牢な金属を使用し、軽量化を達成しながら高い剛性と耐久性を実現しています。
>接合部には効果的なシーリングを施し、悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保。
>厳しい撮影環境での風景撮影や、屋外で長時間撮影することが多いインターバルタイマー撮影にも安心して臨めます。

正)
>高い堅牢性
>ボディーには軽量で堅牢なマグネシウム合金を使用し、高い剛性と耐久性を保ちながら軽量化を実現。

(誤)
星などの美しい光跡写真の素材撮影に活用できる低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
撮影モードがSまたはMでの連続撮影時、シャッタースピードを1秒以上の長秒に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、どの画質モードでも長時間にわたって連続撮影を継続できます。インターバルタイマー撮影と異なり、次のコマの撮影がすぐ行われるため比較明合成で画像を統合した際につなぎ目が目立たない、星の動きなどの滑らかな光跡を表現できます。

(正)
低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
撮影モードがSまたはMでの連続撮影時、シャッタースピードを1秒以上の長秒に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、連続撮影を継続できます。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:23:12.68
【誤記】ニコン、「Z 5」の仕様を訂正。4K UHD時は電子手ブレ補正に非対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270111.html

■4K UHD動画撮影時の電子手ブレ補正について
【誤】使用可能
【正】非対応(フルHD撮影時のみ使用可能)
 
 
【誤記】ニコン、「Z 50」の仕様表記を修正
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1226937.html

■誤記内容1
対象箇所:安心して撮影に集中できる高い信頼性
■誤記内容2
対象箇所:低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:23:35.52
鉤括弧、迫真のセルフまとめテンプレ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200630/NnJlMmZtSWIw.html

=========================

18 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/06/30(火) 18:00:04.74 ID:6re2fmIb0
>>6

767名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/14(日) 12:23:03.68ID:DyrUtnoo0
>>360
>貴様、キヤノンに楯突くとは怖いもの知らずだな

これ、冗談抜きで「電通=キヤノン工作員」なんじゃないか?

【中抜き7割】電通、「2ちゃんねる」を2000年から脅威に感じ始め、自演書き込みをして印象操作を行なっていた 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592101854/

769名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/14(日) 12:57:12.30ID:DyrUtnoo0
このスレでは「鉤括弧」なのかw

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592101854/905
905不要不急の名無しさん2020/06/14(日) 12:11:37.26ID:HTZBAcoi0
>>741
工作員指摘や都合の悪い書き込みを封じようと、これで行こうと決めたレッテル張りフレーズを連呼する所が
電通っぽいやり方。
「こどおじ」「糖質」「ネトサポ」
特に都合の悪い相手にあだ名をつけてタゲるのも電通の好きなやり方。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:24:25.97
■赤字が黒字になるニコ爺
178 名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/26(金) 10:53:46.50 ID:mM2MrB0h0
大赤字?
むしろ映像事業で黒字なのはニコンだけなのだが


■男尊女卑ニコ爺
767 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 19:46:58.51 ID:aYSn8e7wa
>>766
その記事を見たが「女」が開発に関わってるんだな
だからキヤノンのカメラはダメなんだよ

775 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 20:58:16.77 ID:aYSn8e7wa
女が作った道具なんか使いたいか?
俺は使いたく無いね

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200701/YVlTbjhlN3dh.html

■タイムトラベラーニコ爺
820 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/10/25(日) 02:07:37.02 ID:+C4Ht03U0
>>817
Z7II買ったよ。写りも使い勝手も堅牢性も大満足。
デュアルプロセッサのおかげか画質もAFも向上してると思う。
周りのニコン使いにもIIは好評だし、ソニー使いも乗り換えたいと言ってる。
GKは自分が買いもしないでランキングでマウントばっかり終わってるね。
ランキングもどうせ金で操作してるだろうし。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:25:45.22
◆他社の黒字は粉飾ニコ爺
302 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/10/31(土) 11:07:38.97 ID:Dx3xrmcx0
ニコンには頑張ってほしいがニコンがレンズラインナップでかなりおかしいことしてるって指摘と
キヤノンの決算売り上げが本当の数字(オリンパスの様に飛ばしや循環取引の可能性)なのか疑うことに何も矛盾はないよ

778 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/10/31(土) 10:43:31.85 ID:Dx3xrmcx0
キヤノンは隠ぺいしてるがファウンドリ持ってるキヤノンが一番苦しいはず
それにEOS R5/6の出荷が順調とは言い難いわけだからなあ
第二出荷11月とかいうの、要するに生産で何か問題が起きてる

780 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/10/31(土) 10:58:00.34 ID:Dx3xrmcx0
決算で明確に赤字筆頭に上がったSONYはもちろんキヤノンの売り上げが一番おかしいことになってる
ニコンがあんなふうになってるのにキヤノンが平気ってのは不審が先に来るぞ

152名無CCDさん@画素いっぱい2020/11/06(金) 15:27:33.83ID:QAlE9t4n0
ニコンの事だから売り上げを控え目に公表してるとか有るかもしれないよ
実際は光学事業は黒字だが状況に配慮して控え目に公表したのかもしれない
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:26:36.85
キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差イラネ」
ニコン D780登場→ニコ爺「フルに像面位相差最高」
SONY α9登場→ニコ爺「小型軽量イラネ(2回目)」
ニコン Z50登場→ニコ爺「小型軽量最高(2回目)」
SONY 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AFイラネ」
ニコン 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AF最高」
SONY 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AFとか家電屋の玩具機能イラネ」
ニコン 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AF最高」
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:27:06.27
国防とニコ爺の為に戦艦ニコン抜錨!!!!!
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:36:24.81ID:Nupej1rG0
弱ってるところをわざわざ叩くのは韓国人の性質だよな
溺れた犬を棒で突くだっけか
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:38:14.82ID:pMee6g9r0
実際サムスンはカメラ業界に参入しようとしてるしな
サムスンの手のもの居るんじゃないか
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:41:25.03ID:GvCITEdr0
サムスンと言えば台湾で台湾スマホメーカーの中傷ステマで罰金刑食らってたな
企業がそんなことするなんて信じられないが
韓国はビルボードチャートも操作するしなぁ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:43:20.60ID:3QU6WhOn0
韓国は国会で5chの書き込みをよく取り上げるからな
日本人以上に5chを重要視してるよ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 02:02:37.95ID:Ac0/mYo60
慰安婦問題に協力的なニコンは韓国と相性が良い。韓国はSoC開発とかに強いし、メカに弱いニコンは韓国と組んで復活ってのはどうだ?
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 02:13:46.68ID:Dz0sY1kR0
表ではヘコヘコしながら裏では他社のネガキャンするのがサムスンだからな

台湾で現地学生使ってHTCのネガキャン工作したサムスンは絶対許しちゃいけない
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 02:47:06.96ID:nn/zA3D00
>>12
ニコンが弱り切って死にかけている現実をようやく認められるようになったんだね
偉いぞニコ爺!
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 03:06:45.54ID:u7nAwfRi0
>>19
ミネオ理論によるとソニー潰れそうらしいが、そのソニーを捏造までして叩きまくっているミネオ
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 03:13:52.41ID:GVoj3QFR0
>>19
弱りきってるところを更に叩く奴って何考えてるのかわからん
嗜虐心か民族性かどちらにせよクソみたいな人格してるな
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 08:03:25.20ID:td8lJmla0
>>21
まぁ、ニコンというより、全能なニコン様を奉るニコンユーザーは選民であり、無能な他社ユーザーを啓蒙してやるという感じで、常に上から目線だったニコ爺がどんだけ嫌われてんだってことだな。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 08:21:45.66ID:j10B++Qa0
>>21
ニコ爺が今までやってきたことを振り返ってみることだな
なぜこんなにニコ爺が嫌われるのかわかるだろ
因果応報というやつだよ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 08:24:19.88ID:wGG/x6aX0
他社は赤字でもここまで叩かれない

叩かれるのはニコンだから
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 08:40:05.74ID:+wzQ9Zvj0
抜錨見ると安心する
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 09:09:58.35ID:FUvq+2wy0
別にニコンはいいメーカーだと思うし頑張ってほしいけどここで暴れてる人が問題だよね
このせいで変なイメージついてしまってるなら営業妨害だと思う
0030!id:none
垢版 |
2020/11/11(水) 10:20:03.33ID:HeGBRdat0
>>21
鏡を見てみろよw
因果応報ってヤツだぞwe
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 11:13:28.58ID:Y2O0QGgx0
個人的にニコンがこうなった予感がしたのはD600問題あたりだな
もっと凋落してるとは思ったけど
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 11:39:14.92ID:w7Gv4qEJ0
>>9
ソニーはストーカー被害で訴えてもいいレベル
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:18:01.96ID:bi3IPbu40
ニコ爺にひとつ質問があるんだけど、SONYがセンサーとEVF恵んでくれない場合どうすんの?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:32:53.42ID:KEzoaS220
もう以前ほど優遇はされてない。D850の時は最新最高を供給されたが、いまだに積層の提供はなし。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:39:24.61ID:AQI/oB/N0
もう大前研一や堀紘一に相談したほうがいいと思うの
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:40:19.53ID:GP9IJ7Ec0
>>33
ガラクタ寄せ集めてカメラ作るしかないんだろ

ただソニー的にはそんなことはあり得んだろうね
部品を買ってくれるお客様だし販売経路は多い方が良い
キャノンのシェアは下がって欲しいはずで、キャノンとニコンは競合するから、部品の販売にはそれなりに優遇してるんじゃない
もちろんカメラ部門の人間はニコンぶっ潰すと思いながら仕事してるだろうけど
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:43:56.99ID:99atI7HR0
>>35
積層は、ソニーが売ってくれないのか、ソニーは売ってくれるけどニコンに扱う技術力がないのかどちらなんだろう?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:57:28.67ID:NgoRt4m70
量産されてるぞ
XPERIAとかiPhoneとかメインカメラは積層だし
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 13:18:06.55
キャノンのコンデジがSONYの積層1インチ使ってるやろ
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 16:01:16.36ID:Drt3wTX20
ソニーのセンサーは別部門だし、金出せば売ってくれるんだって。ニコンが最低ロット数買う金出せないだけ。まあ無理して買って、カメラの売値90万ですとかになっても死ぬだけだからやらないだけやろ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 16:01:58.98ID:nbEWDXkE0
>>44
上5つはまあそうだろうって感じなんだけど
a6400はどんな層が買ってるんだろ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 17:14:46.54ID:3VPYjtbg0
>>47
ちょっと不思議に思ったんで価格見てみると、
ダブルズームが結構こなれてるな。
趣味性をそれほど求めないパパ層が買いそう。
威圧感薄いし、爆速AF散々宣伝してたし。

値段そんなに変わんないから、
Z 50ももう少し善戦できないかなと思ったが、
試させてもらおうにも俺の周りで買った人いない。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 17:41:52.95ID:UUaWrSnJ0
>>49
キットレンズ以外ないZ50なんてニコ爺以外買わんだろ
フルサイズレンズ買うならフルサイズボディ買うし
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 17:44:00.42
>>49
そりゃZ50のクソダサデザインじゃ見向きもされないだろw
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 18:27:32.24ID:jgDsvJWA0
>>44
今マップのトップページのランキング見たらトップはZ6IIになってるんだけどね
そしてソニーはというと…w
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 18:28:42.51ID:j3SL7eCs0
>>53
早くもα7C大失速かよw
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 18:33:34.08ID:yuujor/O0
>>51
ソニーはキットレンズがゴミだからな
ニコンはダブルズーム買うと完結するから小遣い少ないパパさんにはむいてるね
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 18:34:45.90ID:Ap2StJPc0
ニコンパス不可避
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 18:37:53.57
>>53
初速で1位にならなかったらヤバ過ぎるだろw
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 18:40:33.70ID:3VPYjtbg0
>>51
EF-Mは手薄なところをシグマに埋めてもらってるが、
そういうのできなさそうだしなニコン。
Z 50が不憫でならない。
拾わないけど。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 19:46:46.58ID:s5zsWMRC0
ニコ爺は金なくてキットレンズで完結しちゃうからニコンの衰退がいちじるしいワケか。。
その点ソニーカメラ買ったユーザーはより良い未来を信じて新しいレンズに挑戦すると
どちらが勝つかはもう明白だろ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 19:49:03.70ID:yuujor/O0
>>61
シグマ3兄弟買うんでしょ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 19:56:27.14ID:0Tua4G2E0
>>61
タムロンの標準ズームで手一杯のオタが大多数だろ。GやGM買うのは精々10%程度w
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 20:55:40.63ID:P8pVY5GV0
ニコ爺はノクトを買えよ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 21:34:33.96
レフ機全力で作ってるから開発リソースが無くてZ6II/Z7IIがマイナーチェンジに終わったのか
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 21:53:25.34ID:RgxoZrJ00
>>49
そんな人のためにニコンは格安で
レンタル始めてなかったっけか
Z50とZ5が手軽に1ヶ月借りられたような
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 21:58:32.70ID:Drt3wTX20
Z8/9ではぜひ発売日前にグランプリ受賞とかやってほしい。新しいニコンの伝統芸にしよう
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 22:03:51.61ID:aYAuSh1z0
>>44
ニコ爺が呪詛の如くウレナイウレナイ連呼してたα7s3とα7cがワンツーでニコンのカメラは影も形もないとか、ニコ爺って本当に疫病神だね
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 22:58:14.37ID:yH9ikRJO0
>>66
グランプリを買うかどうかではなくて?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 07:04:13.36ID:o2FmZQ6H0
ニコンがまだレフ機を作る予定であればD860
これが最後のレフ機だと思っていればD880
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 07:31:05.45ID:2zbGof2+0
>>80
750の後が780だったので、そんな意思関係なくやっぱり880じゃないですか。
どちらにしろもう開発はしないと思うけど。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 07:39:10.40ID:rCYE8rgN0
1眼レフが売れてる間は作り続けるでしょう。
Z 7IIにミラーを追加した感じでしょうね。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 08:32:16.73ID:hflTKVGy0
まあZはデザインがクソだからD850から移行しようって気にならない
かといって終わりが見えてるFマウントD880を買う気にもならん
流れはキヤノンRFに行けってことなのかなあ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 08:42:12.15ID:ZwV55JXO0
ニコ爺のメイドの土産として用意してくれるんだろう
そのまま棺桶に入れて火葬しても大丈夫なように設計されてるわ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 09:21:45.89ID:mPnOWdOe0
ニコン最期の製品

ソニーのカメラでニコンのレンズが使えるアダプター

渾身の最後っ屁として
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 10:22:58.10
撤退したらZの異常に短いフランジバックが災いしてレンズが全て燃えないゴミに
フランジバック8mmのペンタックスQ位ならアダプタで使えるかw
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 10:26:43.41ID:u+/F8gXH0
アンチのつまらん妄想だけが渦巻いてるな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 10:31:22.59ID:/pPqT2Ea0
Zの売りってEVFとグリップ感とマウント口径だっけ
EVFはパナS1の方がよかったしグリップはEOS Rの方が優れてたな
とにかくZは死ぬほどダサいボディとレンズのデザインを白紙に戻した方がいい
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 10:41:40.49ID:vW3iJ38x0
え?
4K30pノークロップ撮影や可逆圧縮RAWすら搭載できないα7IIIがどうしたって?w
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 10:48:38.72ID:IHjOPeSN0
α7iiiなんてもうじき3年落ちの機種だぞ...
R6とかZ6iiは勝てるに決まってる
そんなんで勝ち誇っても虚しいだけだろ
未だに売れ続けてはいるが
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 11:03:12.93ID:NdQUccL80
勝てるかなぁ…レフからミラーレスに買い替えるからには未来があってほしいが、ちょっと目利きならR6はともかくZは買わないんじゃね?
今ですらレンズもそろわず、周りも使っていない上にリセールも買いたたかれて、そもそも安くもない。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 11:04:20.20ID:q+8VdZts0
型落ちで1800ドルで売ってるのよね
もうデジカメのスタンダードになってるからいまだに売れ続けてる
これだけ長く売れるのは凄いよほんと
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 11:05:17.56ID:pCXvZNQp0
>>93
R6だとレンズが揃ってるような言い方だな
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 11:25:51.94ID:N390ZpY10
2020/111/12 10:36
ヨドバシ ミラーレス一眼ランキング
我慢してたキヤノンファンが待ちに待っていたんだろうな
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 13:06:58.07ID:TvYEsufn0
集計期間:11月5日〜11月11日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー
1 a7C レンズキット シルバー
3 a7S III ボディ
4 a7C レンズキット ブラック
5 a7C ボディ シルバー
10 a6400 ボディ ブラック
11 a7 III ボディ
14 a7C ボディ ブラック
21 a7R IV ボディ
22 a6400 ダブルズーム ブラック
23 a6400 パワーズーム

■パナソニック
2 S5 レンズキット
7 S5 ボディ
15 G100V キット

■にこん
18 Z50 ダブルズーム
25 Z6 II ボディ
26 Z7 II ボディ

■SIGMA
19 SIGMA fp レンズキット
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 13:18:18.50ID:470H3OAw0
【 CIPA統計:2020年8月 】<日本向け>
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)← (ニコン4割:1.5億円)
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)←(ソニー5割:9.4億円)
 単価:8.03万円/台


ニコンは最近インタビューで、
同社の一眼レフの販売のボリュームは「ミラーレスよりも多い」と述べている。
https://digicame-info.com/2020/11/d8502021.html
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 13:48:15.41ID:vzYRnYot0
もうこうなったら事業構造の転換で主力を羊羹に据え高級化志向
ボリュームゾーンを鞄やバッグ・リュックでカバーするしかない
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 13:50:33.85ID:daeu8pVt0
性能ショボいくせにマウントどや顔糞ダサいデザイン
反吐が出る
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 14:49:17.48ID:Q603avtx0
>>90
しかもシャッター幕がバラバラに崩壊するんだよなw
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 14:54:10.17ID:Zl4+wNnq0
BCN+R 2020/10/15

販売台数シェア、9月に入ってソニーが頭一つ抜けている
https://digicame-info.com/2020/10/20209.html

■ソニー台数シェア 33% (金額では40%超えると思われる)
https://digicame-info.com/picture2/bcn_20200629-20200921_share_001.jpg
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202010%2809%29_001.jpg

1位 α6400 ダブルズームレンズキット
 最安価格(税込): \117,794
https://kakaku.com/item/J0000029440/
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット
 最安価格(税込): \81,406
https://kakaku.com/item/J0000027006/
3位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \47,479
https://kakaku.com/item/J0000025495/
4位 PEN E-PL9 EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \52,000
https://kakaku.com/item/J0000026850/
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:07:54.31ID:q+8VdZts0
>>107
ほんと馬鹿しかいなくて笑うわww
俺は一定数売れると言ってたから大正解〜
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:11:46.57ID:MGx+UeDt0
>>107
>現在の状況では、このカメラは失敗作だ。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:12:59.96ID:W7p1DoZr0
シャッター幕崩壊と失敗作相手に負けたニコン…
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:16:33.41ID:1d92n9Qh0
>>102
えーーレフ、レス合わせてこの台数と金額???????   1月でこれって台数順位とかシェアとか言ってるだけ虚しいとしか言うようがないよ。1社でこの数字でもとても盛業とは言えないようなのを、6社で分けあってんの? これを柱にしてるニコンって給料払ってんの?
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:31:39.60ID:ODa4hZHt0
>>107
デジカメinfoの管理人とニコ爺やプロカメラマンwやカメラ雑誌ライターが
α6400が出た時のコメントを思い出して欲しい
α6400って併売機なのに数字で6300の後継機と勝手に勘違いして
エンプラになったから劣化した!ボタン減った!
スペックダウンしたのに高すぎる!絶対売れない!
とか連呼したのに実際には未だに売ってる儲けの少ないα6000との世代交代に成功して
単価が高いのにランキングの常に上位で売れ続けるベストセラーに
まぁニコンDfを絶賛する様なカメラヲタクや自称プロの意見ってだいたいゴミですね
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:52:18.79ID:cAHCw3Be0
大体infoのコメ欄と逆と思っておけばいいってこと
貧乏乞食で金出さんアホが、EVFレス出せー、
10万で出せーと連呼するだけで聞く価値なし

ニコンはこの辺り間に受けてZ5とかいうゴミを出したんだろう
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:54:02.97ID:4K3ZCnc30
https://www.dmaniax.com/2020/11/11/nikon-d850-sold-out-in-usa/
これはマズいだろ
取り敢えず現金化出来そうな動産資産を処分したってことなんだから相当ナニか焦ってるってことだろ

さすがに後継機種なんて出してる場合じゃない。

するならミラーレスの方だし今後フルサイズ機はフラッグシップ機以外は出しても、(いやミラーレスでいいわ)となってさほど売れないだろうし。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 18:35:00.89ID:N6d09LIa0
Dfを歴代のフィルム機と並べて違和感を感じないニコ爺の感性に笑う
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 18:39:58.48
>>114
Z6II/Z7IIがレフ機を食わないようにマイナーチェンジで出した理由はそれだな
全力でレフ機を作りながら片手間でミラーレス作ってる
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 19:25:39.70ID:3/VJ1F5T0
せっかく画質の良さが売りのZマウントを出したんだから、
本来D850みたいな高画素機なんて真っ先にディスコンしてZに移行させるべきなんだよな
Fマウントで残すのは現時点でZに代替機のないモデル、具体的には動体撮影特化のD500と10万以下で買えるD5600だけで十分
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 19:57:47.09
ミラーレスが売れるとレフ機が売れない
レフ機が売れるとミラーレスが売れない
ニコンは後者を選んだのかな
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 20:07:05.19ID:P8rNQwwW0
>>119
そんな退路を断つようなことしたらZと心中することになる。

正直ニコンが生き残る道は最後の本格一眼レフメーカーとして居座る、しかないと思ってる。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 20:15:54.67ID:NI0HbOmM0
本格一眼レフメーカー(ミラーレスメーカーが片手間で作るレフ機に負ける)にならないといいな
PENTAXみたいに
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 20:18:54.94ID:n/KL6IXm0
>>121
その場所はすでにペンタが座ってるよ。
ニコンの中途半端にデカい図体では、今後激減していく一眼レフでは食っていけない。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 20:34:11.24ID:n/KL6IXm0
>>121
キヤノンがR5、R6で息を吹き返しつつあるのは、カメラの出来もさることながら、キヤノンが今後は一眼レフを捨ててRシステムに全力投球するという態度を示しているので、今まで様子見していた一眼レフユーザーも安心してRにドンドン移行している為。
ソニーに一時避難していたユーザーの一部も戻って来ているかもしれない。
ニコンがいつまでも一眼レフに未練を残した中途半端な態度だと、二兎を追うものは一兎も得ずになるよ。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 20:42:51.61ID:0VNxF+pk0
FTZのぼったくり価格みてるとZに移行させる気ないのがよく分かる
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 21:13:25.15ID:3/VJ1F5T0
>>125
ホントその通りだと思うわ
まずはメーカー自身がきちんと覚悟を決めて今後はミラーレスでやっていくという態度を示さないとな
ニコンみたく一眼レフに未練たらたらという中途半端な態度じゃユーザーも付いてこないのは当たり前
今後100年を見据えたマウントとか壮大なこと言う割にやってることが何ともチグハグ
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 22:44:09.07ID:cAHCw3Be0
>>127
実際ユーザーのほとんどはFマウント継続を願ってるし、レンズ資産豊富だからD880を望む声のがでかい

電池が全然もたず大して軽量でもないZ6, Z7は既存ユーザーの移行理由が乏しい、レンズも貧乏ニコ爺には手が届かない

サブ機として買うにしてもD750などのレフ機が投げ売り状態だしZは本気で誰からも望まれてない規格だと思う

ニコワン以上の失敗は間違いない
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 23:07:40.94ID:wKpTxOfG0
>>18
そういえばHTCの話聞かなくなっちゃったけど、華為に肩を並べる存在なのかと思ってたけどそうでもなかったのかな
>>13
以前シュナイダーのレンズを採用していち早く4K動画撮れるミラーレスカメラ作ってたけど、あれ以来まともなものを作れずに撤退しちまった。

再参入してくれるんなら、Welcomeだけどね。もしLマウントになるんだろうか。
にこんも早くLマウントに参画すればいいのに。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 23:55:37.63ID:n/KL6IXm0
>>129
ほとんどのユーザーが本当にそんな考えなら、時代に取り残された戦艦大和が坊ノ岬沖に沈んだように、ニコンもD6やD880と共に沈むしかないな。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 00:25:32.78
>>125
キャノンユーザじゃないがR5の「5である事がすべて。」というキャッチコピーは決意表明と受け取られてそうだよな
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 00:27:58.98ID:l9dkyS4d0
ミラーレスなど欲しくない、価値のない家電製品と考えて、ずっしりと重いレフこそ本物の「カメラ」だいるニコ爺は決して少なくないぞ。
長命健康世代だ、あと10年は発言権を持ちニコンの将来に大きな影響を持つだろうな…
SONYにはそういう顧客はほとんどいないし、キヤノンもニコンに比べれば少ないだろう。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 00:35:48.62ID:av41Oyff0
>>119
バカやろう、フラッグシップ機があるだろ。これだけはCanon機にタメ張れるんだから

>>123
ペンタは動体撮れないから論外だろ
Nikon、Canonのレベルにいつ追いつくわけ?
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 00:53:39.59ID:vMGN+Gv60
>>125
合点が行った
1DX3がファインダーAFや連写を強化しつつ、ほぼR6クラスのライブビュー撮影も装備したハイブリッド機寄りに仕上げて来たのもミラーレスへの橋渡しなんだろうな
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 00:58:12.70ID:EEepIMZ10
>>136
R6や5のAFはソニー以上に動体に強いようだし、来年α9IIIやキヤノンのフラッグシップミラーレスが出るようなので、スポーツ撮影などの用途でも一眼レフはお役御免になるね。
キヤノンやソニー機のプロカメラマンがほとんど無音で撮っている横で、ニコン機のカメラマンがバシャバシャ騒音立てていたら白い目で見られるよw

早晩一眼レフは、極一部の変態OVFマニアの愛玩物としての用途しか無くなるので、ペンタ位の規模の会社が座る椅子しか残らないんですよ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 01:07:54.74ID:EEepIMZ10
Z6IIは純正バッテリーしか使えないみたいだね。
Z6で問題なく使えていた互換バッテリーも、全て警告が出て強制的に電源が落ちるらしい。
マウントだけでなくバッテリーまでクローズドかよw
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 01:15:13.56ID:KauaoTGC0
>>139
ニコンは成長分野への配置転換もして適正化すると言ってるよ。
どこが成長してるのか知らんが。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 01:45:25.71ID:24zJuETS0
ニコンの技術の総力を結集した
ソニーカメラへのレンズアダプターを
すべてのニコンユーザーに無料で配布してから
幕を下ろすべき
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 02:00:25.90ID:Y/ZqHxRK0
最近、どのメーカーも純正バッテリー以外使えなくなりつつあるな
どこかの糞プリンターみたいに純正インク使っても非純正品が検出されました!みたいな警告出るアホな事にならなきゃいいけど。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 02:05:06.12ID:EEepIMZ10
>>143
FTEアダプターは作れるけど、Zマウントは一番フランジバックが短いのでZTEアダプターは不可能。
Zユーザーは切り捨てだねw
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 02:14:43.25
バッテリーは仕方ないだろ
粗悪バッテリーで故障したとしてもサポートコストはカメラメーカー持ちやぞ
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 02:25:51.45ID:l9dkyS4d0
粗悪バッテリーはまぁ使えてもいいけど、メタデータにそのこと記録しておいてそれに関する故障や写真に関する損害賠償は一切受けないという方向で
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 05:17:54.11ID:YfLSx8kZ0
>>21
ホントニコ爺ってクソだよねw
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 07:48:25.08ID:kxedHvg40
仙台ニコンは技術者不足でタイ工場からベテラン呼んで組み立てやってると聞くから生産国はあまり問題じゃないわ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:00:28.17ID:w6/U1ysD0
ZTEアダプター 
中にレンズ入れれば出来るでしょう画質落とさずに ニコンのレンズ技術で?
ETZは取り合えず有るし Uにはそのうちヴァージョンアップしてくれるだろう
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:03:02.41ID:eCEjp7GJ0
最近金曜になると、そろそろ夕方に撤退するリリース出るんじゃないかと
密かに期待している
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:05:18.92ID:5Zrx4e690
>>139
R5とかあってるふうであってないことの多い嘘AF
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:12:26.24ID:p9bJeT+k0
売上減に合わせて生産現場リストラしてるだけの構造改革なんよなぁ
これじゃジリ貧でしょ

もっと前向きな構造改革を発表してくれないと買えないよ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:18:06.64ID:iXPNIbBH0
仮にニコンが市場シェア100%握っていたとしても
リストラ不可避の市場崩壊っぷりなので
現時点でソニーなら安心して買えるって人は
ソニーが多角的な経営してるからでしょ
つまり前向きな構造改革ってのは
カメラ以外のドル箱事業を今すぐ始めろって話だよね
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:23:04.11ID:RtOZosVR0
>>155
緩やかに販売台数落としてるソニキヤノと急激に落としてるニコンでは安心感も違うでしょ
なんでソニキヤノと同じステージに立ててると思ってんの?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:35:00.56ID:iXPNIbBH0
>>156
馴染みのある名前出しただけで
ソニーに食い付かなくていいよ
前向きな構造改革ってカメラ以外の事業で
莫大な収益あげていれば安心なんだろ?ってことで
カメラで逆転の改革が必要だ!なんて意見は
安心感には繋がらないよねと言っている
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:36:49.14ID:L5bPgyvA0
>>155
ミラーレス市場でソニーに勝つのははっきりいって無理、レフ機時代の寡占市場がそれを証明している

キヤノンはそもそもシェアがあってaps-c ミラーレスでもそれなりに存在感示した後で満を辞して出したからまだ戦えてるけど
ニコンはそもそもkissがダサいからとコスパ最高だからって理由でD5600選んだ拗らせ乞食ユーザーかレフ機と心中覚悟のニコ爺しかいない

Zはニコ1の再来、自社のユーザーも他社ユーザーからも求められてない完全なオナニーカメラ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:42:06.33ID:sPH984gz0
>>125
Nikonが態度示したところで
技術が無い
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:43:17.59ID:L5bPgyvA0
売れてるマウントはサードも参入してレンズ資産が増えてマウント縛りが強固になっていく
ボディもレンズも種類が豊富となり中古も出回りエコシステムが作られる

Zは売れてないからユーザーにレンズ資産がほとんどないし、他社ユーザーを奪う魅力もない
ボディも周回遅れでレンズも全然数がない
Z6を半年で4万キャッシュバックやったり、ニコ1、keymission、DLと撤退発売中止をしてユーザーを裏切り続けた結果、今まで以上にニコンのカメラを買うのは慎重になっている
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:57:12.88ID:06yTzzpZ0
>>163
Nikon1 とkeymissionの販売終了はほぼ売れていない感じだから仕方ない。検索しても新しい日付の記事(特に個人)出てこないだろ。買った人ですらもうほとんど使っていないんだよ

DLの開発撤退も仕方ないと思うぞ。あのポジションはもうGR、RX100、TXで固まってしまった(特に前2つ)
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 10:21:46.75ID:30Y58UM90
写真と関係ないからどうでも良いけど、
デザインが悪いな。
Z出す時がデザイン一新の機会だったのにー
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 10:22:00.11ID:xDgRD/cA0
>>164
要はニコンニコンってブランド気取っててもニコンブランドじゃ巻き返しは出来ないってのが実情。
消費者は馬鹿でも信者でもない。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 10:40:40.50ID:30Y58UM90
>>164
Nikon1の時にやっつけでもFXを作っとけば良かった。
レンズは24-135F4一本でもあの時なら許された。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 10:46:03.58ID:ar2rVSTS0
>>139
R5やR6のAFはα7RIVより優れている部分は画面外から入って来たオブジェクトを掴むのがコンマ数秒早い程度で似たような性能
α9と比べると追従性能そのものはかなり劣っている。本当に素早い対象だと1dxと比べても負けてる。比較的遅い対象については瞳afの性能が良いので1dより優れているが
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 10:50:16.62ID:ar2rVSTS0
あとR5・R6だけじゃなくてキヤノン機特有の問題だけど合焦しているようでしていないウソAFが頻発するのはなんとかならんのだろうか
あれってレフ機の位相差センサーと撮像面との調整がズレてるんだと思ってたけどミラーレスでも発生するから別に原因があるっぽいな
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:25:19.36ID:3ZZQcPBS0
Nikonのミラーレスなんて無駄金だよ。せっかく良いレフ機あるんだから資本集中させれば良いのに。
経営陣にポリシーないから滅ぶという典型例だわ。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:29:16.42ID:e1QIzLGL0
迷走してるのはキヤノンだろ
高額低画質なF7.1ズームに存在意義が意味不明なF11超望遠、手抜き50/1.8
おまけに70-200はF2.8とF4共に伸縮式で全世界からの失笑を買った
冗談レンズ乱発のキヤノンの思惑とは逆真面目ににレンズの高性能化を進めるニコンの方が評価されてる
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:29:25.65ID:xDgRD/cA0
コンセプト皆無だしな。
小型軽量路線でも高画質路線でも動体路線でもない、全部中途半端。
最低でもFの開発終了宣言出さないと今後の主力が一眼化ミラーレスかも怪しい。

もう両方やれるなんて誰も信じてない。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:32:18.04ID:xDgRD/cA0
>>175
雑で早いのがCANON
糞遅いけど正確なのがニコンだったな。

動体撮るのには前者が適してたからEOS全盛期を迎えた。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:36:04.57ID:xDgRD/cA0
>>177
そうそう、あの悪夢のLBCAST、あれのお陰でニコンのデジタルは使えないって一斉にキヤノンに大移動が起きた名機だな。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:38:58.86ID:ar2rVSTS0
やっぱ現状は速くて正確なソニーがAFじゃ一番だな
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:40:14.26ID:e1QIzLGL0
あと、キヤノンの詐欺機能といえばデュアルピクセルAF
キヤノンが主張する原理通りなら3000万画素のセンサーなら3000万点測距でなければならないが実際はそうではない
位相差画素付きセンサーを作れないからコントラストAFを言い換えてるインチキAF
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:41:58.17ID:e1QIzLGL0
>>179
ソニーはレンズがクソ
アルネオコートやSRレンズのような技術が無いし、望遠レンズを白くして熱対策をしなきゃならないのは技術が無い証拠でもある
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:44:10.23ID:e1QIzLGL0
もう一つ言えばキヤノンもソニーもレンズに距離窓が無い
ニコンは液晶で距離窓を付けている
距離窓が無い時点でプロユーザーを相手にする気が無いのがよくわかる
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:44:13.41ID:iXPNIbBH0
>>173
まあキヤノンは分かりやすいよ
一眼レフに無かったものや出来なかったものを作る
そういうコンセプトのレンズが乱立してる中で
今回の50/1.8は流石に置きに来たなという印象
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:45:36.75ID:ar2rVSTS0
>>181
ソニーのナノARコーティングはJAXAの小型光通信実験装置「SOLISS」にも使われてるけどな
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:47:49.58ID:xDgRD/cA0
信者が幾ら他社をなじっても中途半端な周回遅れのニコンを消費者は選ばないのが現実。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:47:52.86ID:e1QIzLGL0
>>183
50/1.8で手を抜いたのは流石キヤノンだな
ニコンは50/1.8ですら手を抜かな
それにF7.1ズームやF11超望遠、伸縮70-200が全く売れていない辺り、消費者はキヤノンが考える程バカではないという裏付けでもある
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:50:04.97ID:e1QIzLGL0
JAXAに「売り込んだ」ソニー
NASAから「指名された」ニコン
家電屋とは格が違うんだよ
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:53:11.21ID:kH4hHUBe0
コーティングで言えばタムロンには到底敵わんよ
それにナノクリレベルのコーティングはどの会社もやってる
レンズに"N"のロゴ付けても有り難みはない
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:54:16.61ID:xDgRD/cA0
>>189
IBIS採用したかと思ったらコスト削減でVRに先祖返りしたニコンがなんだって?
思い付きで作られたんじゃユーザーは信用しないんだよ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:56:45.04ID:MCxhsY7t0
>>190
わざわざGのエンブレムを赤くしても
ゴキブリはゴキブリだよね
そういや今度のゴキブリは白いんだっけ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:58:03.65ID:ar2rVSTS0
>>188
SOLISSプロジェクトはソニー主導のプロジェクトじゃなかったわけだが
JAXAが技術を持つ国内企業数社に打診して形になったのがコレ

ニコンにも声は掛かってたはずなんですけどね・・・
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:02:18.37ID:ar2rVSTS0
>>188
SOLISSはソニーが苦しかった時期に声掛った計画だから本社は乗り気じゃなかったそうだけどなw
現場の士気は高かったようだが
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:02:55.14ID:e1QIzLGL0
>>190
赤いGバッジやグロテスクな赤やオレンジ色リングが何だって?
ナノクリレベルはやっててもアルネオレベルは何処も出来ない
最近ニコンはサファイア単結晶製造の特許を出してるからソニーキヤノンは更に突き放されるな
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:05:43.44ID:etwDvIKW0
>>186
正直、ニコンの世界最大級の50mmF1.8より小型軽量安価なキヤノンの50mmF1.8の方が余程訴求力がある。

これがマーケティングの違いという感じ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:07:28.12ID:ar2rVSTS0
本当にそんなに優れているならソニーの盟友だったフィリップスやツァイスが立ち上げたASMLにレーザー用レンズ技術でボコボコにされなかったのにね
現実は辛い
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:11:58.41ID:aDRYmgHs0
>>197
国防の要、ニコン
宇宙開発の要、ニコン
プロが使うニコン

そのメーカーのカメラを使える
ID:e1QIzLGL0(13/13)は凄い!!






w
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:15:21.48ID:ar2rVSTS0
>>201
今となってはどれも砂上の楼閣なのがもの悲しいな
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:19:31.55ID:mHUa0ZzL0
>>203
最近の売れ筋レンズの発売遅延や遅い開発スピード、果てはカタログ誤記を見ると、事務屋も技術屋も本当に使える社員が流出しちゃったんだなと思う。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:20:35.19ID:xDgRD/cA0
>>202
消えたメーカーってどこも良い物作ってる自信はあったんだよな。
消費者のニーズとかけ離れてただけで。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:23:27.30ID:gecsPDMO0
>>173
ニコン「あなたの考えに従った結果、大赤字です…」
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:28:12.29ID:DpPSdnie0
Nikonに技術なんて残ってないよ。

作れるのはガワだけ。

センサーEVFは型落ちを恵んでもらって、映像エンジンは外注で開発遅いし、唯一のレンズも個性がない、使いたいボディがない。

来年にはPanasonicに抜かれてる。

さようならNikon。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:38:43.86ID:8rut4I5p0
>>173
評価(笑)された結果大赤字w
つまりニコ爺は口だけって事だねw
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:38:54.82
精神論並べてる暇があるなら新品でニコン製品買ってやれよ
ニコ爺が買わないからこうなってるんだぞw
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:41:04.43ID:UF11KSiZ0
センサーとEVF恵んでもらえなくなったらNikonは何で生計を立てるの?

その瞬間死ぬよね?

Nikonの生死はSONY様が握ってるってことをもっとちゃんと認識しな!
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:41:21.72ID:ar2rVSTS0
>>206
シャープがあの無能経営陣一掃されたら途端に大復活してワロタわw
ソニーも平井で大復活果たしたけど、単純にリストラするんじゃなくて本当に企業にとっての癌な連中を追い出せる真のリストラできないとやっぱダメなんだろうな
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:45:40.50ID:xDgRD/cA0
>>217
そうだな、最大の癌である経営陣と信者を追い出してからがニコンの勝負だな。
とは言え先に技術者放出したから売る物も無いわけだが。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:47:04.92ID:ar2rVSTS0
平井がソニーの分社化を進めたのは、各セクションの収益を明確にして誰の責任でそうなったのかハッキリさせる為だったそうだからな
誰が有能で誰が足を引っ張っているのか、有能なら重要なポストを与えて無能なら上役だろうが責任を取らせる
それをやったからソニーは本当にV字復活した
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:55:37.11ID:TDgj3mFF0
f7.1ズームやf11単焦点でも性能バッチリで市場に受けるのが本当に凄い
それに比べてニコンって...笑
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:18:41.37ID:FFSvIg3X0
>>167
フルサイズとは言わずとも、せめてAPS-Cで参入してればな
1インチなんて規格にしたこと自体、経営陣の技術動向に関する先見性の無さを露呈している
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:22:35.49ID:FeH1iNhu0
ニコンてナカミチみたいな路線にいくのかね
マニアには垂涎だったがそれだけではビジネス規模が見込めずに、いつのまにか消滅
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:26:45.11ID:d+dyujhZ0
伸縮70-200が売れてないとかいうニコ爺、手を抜き大型糞重のZ70-200より毎月安定して売れてるんだよなぁ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:29:46.73ID:dsotiHUq0
>>221
俺はニコワン出してくれてありがとうの念しかないわ
というか新ボデー出してほしい
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:36:38.00ID:xDgRD/cA0
>>224
EFとキャラが違って住み分けできるしな。
ニコンは全て焼き直しだから信者が絶賛するだけで誰も買ってない。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:44:30.96ID:06yTzzpZ0
よくはわからんがエントリー機何種類も出すのはやめて欲しいな。マウントが入門者によく分からんところまできていると思うぞ

例えばCanonとか同じフルサイズとAPS用の違いすらわからない人いるのに、そんな人にミラーレス用とペンタバハミラー用のレンズの区別ついているのだろうか?

Kiss10i使いがkiss M使いに同じKissなのにあなたのレンズどうして使えないの? 何故貸してくれないの?とかいわれるぞ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:46:45.38ID:Ju0p7Pqd0
>>177
当時、D2Hと80400VRで子供の運動会を撮ったけど、結構AF外してたよ。帰宅して取り込んでガッカリ。
翌年以降からEOS 1D2だったか1D3か忘れたけど、100400と共にキヤノンに乗り換えた。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:52:13.61ID:06yTzzpZ0
カメラのN社は車のN社みたいな感じの会社だな

技術売りにして確かに技術もあり90年代ぐらいまでは根強いファンが支えていたが、どこかで歯車が狂い、若いファンがなかなか増えなくなった

新しい技術に乗りそれを育てようとするが、昔のファンには現行機種は評価されず古い機種が評価されている
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:53:40.18ID:d+dyujhZ0
>>226
それ、ユーザーがミラーレスに何を求めるかをキヤノンは熟知してるよね
あのレンズでキヤノンは小型軽量化と画質向上の両立目指してて頑張ってると分かるけどニコンは画質だけで後は全部手抜きだもんなぁ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:57:00.87ID:xDgRD/cA0
>>231
キャノンが熟知してるかは知らんが、同じ物の焼き直しじゃなくて新しい価値は提示してるよな。
開放が暗い望遠なんて一世代前じゃ考えられなかった。

膨大な既存ユーザーがいるから新しい価値が無いと売れないってのを体感してるんだろうな。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:13:35.46ID:Y/ZqHxRK0
>>230
企業体質的に社内がみんな内向きで風通しも悪く市場や現実課題無視してOB忖度や前例に逃げ込んで進歩しない
無責任な歴代サラリーマン経営陣が社内力学と政治的思考で経営判断するので延々と目が覚めない
困ると何かと官頼み
自社の実力を過大評価してるのか現実見えていないのか、やたらと自画自賛的な自分語りの広報やCMばかりが目立つ

似てるね
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:14:06.16ID:M3NVswTx0
>>222
かつてのパイオニアも経営難でも特許数の多さ等から生き残れるとメーカーもファンも自信過剰なくらい過信していた
が、結果はご存じの通り
熱狂的なファンが多い企業は一握りの熱狂的なファンが騒いでいるだけで沢山の消費者に支持されているわけではない
そこを企業が勘違いしてマニア向けの製品追及に邁進した結果、多くの消費者を失い没落していく
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:27:06.92ID:cDTQz93F0
>>199
コシナツァイスのレンズお化け見てるとコーティングの性能向上がレンズ枚数増加につながってる感じがある
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:32:12.21ID:L5bPgyvA0
>>226
Zのレンズは戦時下の配給制だからこれしかない需要で一瞬だけ売れてすぐランキングから消える
結局ニコ爺はレンズもボディも買ってない
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:35:06.27ID:L5bPgyvA0
>>230
顧客層がレフ機全盛期でレンズもサードレンズもあり安かった時代でミラーレス否定していたやつらだから
今更手のひら返してフルサイズミラーレス出しても無駄
ノキアやブラックベリーのようなもん、時代の変化に置いてかれてるのに過去の栄光でどうにかなるわけない
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:37:07.26
>>232
最近出した望遠特化の単眼鏡型コンデジも上手いと思った
クラウドファウンディングを使ってバイラルさせるとかニコンだと社内稟議通らないだろうなw
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:39:04.49ID:L5bPgyvA0
>>239
クラファンもキヤノンならまだ若いユーザーがいるから成立するがニコ爺はびた一文出さないから成立しない

撤退決まって投げ売りのニコン1買って復活希望してるよーな連中だしな
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 15:04:02.12ID:06yTzzpZ0
>>234
声が大きい人はファンの中でもごく一部の人で、その人たちの意見を次々きくと大半の人は離れるってよくききますね。日本人は余程の不満以外はいいことも悪い事も身内にですらほとんど話さないよ
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 15:08:51.11ID:tUCc3aOZ0
声が大きいのが大事だが、それより説得力があることが今は大事じゃないか?今のマスゴミ、相変わらず声はでかいがすぐ嘘とばれるので結局信頼を失うのと同じよ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 15:13:14.22ID:06yTzzpZ0
>>218
Nikonに恩義を感じるベテラン技術者は定年退職だろうし、若くて優秀なのは終身雇用制度なくなっているからだめになれば転職するだろうし、起死回生の一手がないとNikonも OLYMPUSに続いてやばいなと思う
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 15:16:28.91ID:O75QPWA50
CIPA統計:2020年8月(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf

■一眼レフ
 6,987台
 3億7143万円
■ミラーレス
 23,506台
 18億8714万円
■レンズ交換式 計
 30,493台
 22億5857万円
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 15:45:22.15ID:xDgRD/cA0
>>244
ニコンデジタルの歴史は初代D1からD3,D800と他社に先駆けた新しいセンサーを搭載した時にヒット商品が生まれてる。
それ以外は正常進化って建前の不満解消のマイナーチェンジ。

SONYがEマウントをαとして出した時点でもう最先端のセンサーを最初に使うことはできなくなった。
もう起死回生の一手は起こらないよ。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 15:52:36.52ID:xDgRD/cA0
>>248
D2Hで自社には無理だって自覚したんだろ。
本当に悪夢だったぞあれ、NPSで触った時、これ故障してないかって聞いたもんだ。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 16:09:37.23ID:Jx5vL1nq0
ニコンは像面位相差センサーにいち早く着手してたけど
これってセンサー性能にAF性能がリンクしちゃうのと
位相差素子のせいで画像劣化を引き起こすから
パナソニックみたいに別の手段に拘っても
いいんじゃないのかなと思う
難しいだろうけど一眼レフのセンサーで測距出来ると
独自性が出せるようにも思うけど、難しいよね
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 16:26:59.66ID:Jx5vL1nq0
>>251
パナはTOFでのAFを模索してると記事出てたし
まだ諦めてないなら外部AFに取り組んでる
TOFは近距離にしか使えないだろうけど
センサー読み出し速度に頼るAFは
それこそセンサー依存度が高いから
高額なセンサー使わないと苦情が来る
画質だけならもう数年前から進化は少ないにも関わらず
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 16:39:20.28ID:kCvq9dtY0
>>245
一ヶ月に30000台
一日1000台
一日一社平均170台弱
日本全体で。

母体がしっかりした会社が
半ば趣味でやるならわかるが、
本業にできる部門じゃないよな。
そんなの子供でもわかるだろ。

正月越せるんだろうか?
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 17:10:18.09ID:TVbsY+j70
7cを玉ボケいじりしてたやつも、ほんと実社会でもポンコツなんだろうなーって感想しかない。こんなダメなやつらの意見集約したってゴミしか出来ないのは自明だろ。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 17:30:05.69ID:xDgRD/cA0
象徴的な話だな。
ノクトなんか出してる場合じゃないって事だ。
信者が万歳三唱するだけで誰も幸せになってない。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 17:30:41.26ID:dsotiHUq0
>>246
その人言うほどニコ爺じゃないというか
ニコンから乗り換えたって印象は全くないな
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 17:33:14.18ID:xDgRD/cA0
狂信者のニコ爺じゃなくて普通のニコンを愛用してる爺さんだな。
大多数のユーザーはこっちだろうから乗り換えが進んでるって事だ。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 17:38:29.22ID:dsotiHUq0
この人はニコンを愛用してるんじゃなくて買ったのがニコンだったってだけじゃん
レンズもほとんど持ってないしなんの躊躇いもないんじゃね
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 17:50:56.91ID:xVTqf+pw0
その直前まで同志だと称えていたのに、信仰抜けた途端にあいつは元々駄目な奴だったとこき下ろす
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 18:01:45.01ID:dsotiHUq0
まあ記事読んでみればいいんじゃね
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 18:07:34.79ID:L5bPgyvA0
>>259
典型的なニコ爺仕草
大多数がこういう信仰心持たないユーザーなのにニコ爺ときたらこいつは信心が足りないから抜けただけとこき下ろす

こりゃ残ってるユーザー層は残念なわけだ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 18:27:11.49ID:dsotiHUq0
>>263
とくになにも考えずに買ったカメラが気に入らなくて買い替えた人が
愛着持ってるカメラをとか言うならまあそうなんだろう
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 18:30:08.05ID:l9dkyS4d0
やっぱオンリーワンの技術を持ってるのは大事なんだな。会社が調子いい時は特に気にならないが、傾いたときにどうやって立て直すか
その心材としてのオンリーワンをたとえ不利益ではあっても養っておくのはやはり大事なこと。それを怠った、捨てたニコンに未来はあるのか
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 18:36:59.82ID:xZIc+Oyw0
ニコ爺=マウンティングゴリラ
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 18:58:22.27ID:XuIVgycB0
>>246

NIKONのZマウントには満足していた。
50/1.8Sラインからは美しいボケと共に透明感ある絵がでていたが、それ以上の発展がなかった。大きな高級レンズばかりで、Sラインの写りの良さは定評があるが、大きい・重い・高いの代名詞がついてまわる。同じようなレンズばかり発表されては嫌気がさす。

このスレとほぼ同じ意見で草
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 20:35:27.93ID:jw4IMIlV0
禿げはもう企業買収に興味ないのかな?
買ってもらえれば駅前配布でシェア伸びせるのにね。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 20:41:03.26ID:Jx5vL1nq0
ソフバン、ニコン、、、シナジー出るかな
水と油というか、お互い一番嫌いそうじゃない?
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 20:56:55.87ID:HrLRyYoK0
ニコ爺って本当にマナーが悪いよね

今日の出来事だけどさ、
夕方に駅からの広い一本道に富士山が見える場所があって、皆んなが代わる代わる一分ぐらいで場所を変えて撮影している中で、一人だけ陣取って1mmも動かずに20分近く撮影してんんだよ

Nikon使ってる奴は自分が偉いとでも思ってんの?
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 20:59:04.46ID:WRpLNJgY0
>>273
禿は、右肩下がりの縮小市場には見向きもしないだろうな。森精機あたりだと、HOYAみたく欲しい精機部門だけ美味しくいただいて、イメージングはポイ捨てしそうだし。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 21:05:12.02ID:zbntRa980
ニコンてかぐや姫の大塚家具と同じ流れな気がする
プライドばかり高く現実認識が疎かで全部門赤字にもかかわらず危機意識低い
本当ならヤマダ電機に引き取ってもらわなきゃならないくらいの状況じゃないの?
ソニーははるか高みだよ
ニコ爺がソニーの悪口言ってるうちは衰退するばかりだろう
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 21:36:22.67ID:LGGEm0pR0
デジカメ板で一番勢いあるのがニコンアンチスレって時点でもうオワコン感やべーな
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 21:52:03.05ID:9M6Sm58I0
【悲報】ミラーレス一眼  集計期間:11月6日〜11月12日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー 10
1
2
4
6
9
10
11
17
18
20
■キヤノン 5
8
12
19
25
29
■富士 4
5
13
16
22
■パナ 3
3
7
28
■ニコン 2
23 Z6 II 発売:2020年11月06日
24 Z7 II 発売:2020年12月。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 23:12:47.24ID:0zoX8ok80
ニコンはZ6を10万とかで売れば復活するよ。いきなり復活は無いけど、1年、2年とたった後にシェアが増えていていつの間にか最大勢力とかになるの狙った方がって思う。Z6を赤字では無く10万で売ることができればだけど。開発費その他がペイした後だからいける……気もする
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 23:26:40.72ID:BuLL7D4G0
コニカミノルタ撤退でαsweet digitalの販売価格はそれまでの半額くらいになったよ
Z6も…
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 23:29:17.30ID:2h+huHRW0
>>139
動体にも強いようだが、それがレフ機に勝てるほどではないだろ。

あと、PENTAXが座れる椅子があるなら、なぜNikonはそこに座れないとでも?

>>142
それはいいかもww

>>161
そうなんだよなあ、Nikon使いの身からしてもZ機なんて少しも欲しくないんだよ、金出して。

金出すならR5だね。

Zは画質がいいとか、ファインダーがとか、一応良いところは聞くけどそんなもん何の決定打にもならん。使ってりゃ慣れるだろうし、画質の違いなんて等倍でしか画像見ない人間でしか感じられないところだろう。
重箱の隅つついてやっと出るメリットなんか要らんよ。

>>164
DLはお気軽4K機種として欲しかったけどな。

>>208
ニコ爺の大先輩方が貯金年金つぎ込んでNikonを買い支えないから悪い。何のための老害だよ。早よNikon機買いまくれ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 00:16:21.83ID:1vYyVGtA0
キヤノン叩きしてるニコ爺、RF50/1.8は手抜きだとか暗黒ズームとか伸縮式とか抜かしてる暇あったらノクト2本買って買い支えろって思うわ
あとパンコラーじゃなくてパンカラーな
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 00:27:42.71
キャノンの50F1.8は、誰でも買えて軽くて明るい単焦点というポジションへの拘りが出ていて好感触だな
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 00:38:15.53ID:YT50OiED0
ニコ爺は他カメラメーカーには口を出すが
ニコンには金を出さない
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 00:43:20.68ID:1vYyVGtA0
レンズの大型化と高画質にこだわるキヤノン叩きのニコ爺、発売予定の薄型Z28mmとキヤノンとノクトンのパクり焦点距離40mmも叩きまくって発売中止に追い込めばいいのに
まあ中止になろうが発売しようが今更遅いが
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 01:04:39.84ID:Pt3ahg2R0
>>236
コーティング性能が上がるとなんでレンズ枚数増える(デメリット
)の?
逆じゃないの?

コーティング性能上がると、レンズ枚数が増やせる(メリット)ってことか?
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 02:55:46.71ID:aChupTaF0
>>290
コーティング性能が上がると、レンズ面による光学的損失が大幅に減るから
今まで理論的にはあったが実際はできなかったレンズ枚数増加ができるようになって
その結果出てきたのがコシナツァイスのOtus F1.4/55mmってところはあるからな

このあたりはステッパーのレンズ技術が写真レンズにまで下りてきたような理解ではある
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/649781.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/otus/otus-55/index.html
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 02:57:36.41ID:aChupTaF0
だからステッパーの仇を写真レンズでとる&光学技術者の経験蓄積=腕試しをする必要が出てきて
Z 50mmF1.8SやZ 58mmF0.95Noct、Z 50mmF1.2Sが出てくる理由につながってる感じがする
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 05:41:46.57ID:G58HngXo0
ナノクリやT*コーティングと一言に言っても従来品と更にコーティング特性高めたものとがあるからな
コシナ自体ニコンやキヤノン等と共同特許やOEMやってるから技術の蓄積をOtusに反映できる
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 08:15:11.76ID:/yyQwEdH0
ナノクリなんて、他社もやってる、ただのコーティング。

しかし、神格化することで信者に価格を上乗せ出来る魔法の言葉。

Fマウント時代は、まだ信者は騙されてたけど、Zになってから、それすら買ってくれない。。。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 08:31:19.71ID:Fet3iLCd0
コーティングはそもそも0か1ではなくて
用途に応じて多数あるし
どこに何層重ねるかとかも大事だし
現実に出来上がる膜質は使用する成膜装置でも変わる
(同じ膜だと謳っていても同じモノにならないあるある)
ニコンのナノクリ銘のレンズはそういう一連が
他社より一歩優れてるとは思う
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 08:35:20.22ID:AJV5/4lT0
>>285
もう一眼レフで食ってくためには、今後ますます痩せ細るレフ市場の水揚げでも食っていけるほど、図体を小さくしなきゃいかんのよ。
メダカサイズのペンタが喰っていけるだけの餌はありそうだけど、マグロ並みのニコンが生きていけるだけの市場は見込めない。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 08:47:33.01ID:H5tc3XKA0
>>295
ナノクリだと光学的に何がどういいの
理屈で説明してみて
薄膜層が何をどうするのさ

車のガラスコーティングの類いで、たいした効果もないのに盲信してるだけじゃね?
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 09:47:38.91ID:aChupTaF0
>>296
ニコンの場合は今後新規開発しなくてもやっていけるだけのラインナップがある
ペンタックスのばあいニコンほどのラインナップがないので毎年なにがしかの開発をしないといけない
この差は大きい
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 09:55:58.15ID:s6W/D83i0
Z6IIとZ7IIは北米でも微妙だな

B&H digital camera bestsellers

6 Nikon Z6II
7 Nikon Z7II
10 Nikon Z6II adapter kit

amazon us mirrorless camera bestsellers

10 Nikon Z50
19 Nikon Z6II
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:01:50.03ID:on7IDoLr0
なんなら製品自体は圧倒的ナンバーワンで今はたまたま客がニコンの良さを理解してないだけと思ってる
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:13:14.38ID:btDQtMPd0
ニコンのコーティングは名前もなんかオーディオ的というか、オカルト入ってんなぁって感じがするんだよね。優位な差があるなら新設計のレンズには一番良いコーティングだけにすればいいのに
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:18:12.49ID:ovvJPnKS0
もうニコンはブランドあるうちに設計のみのファブレスになるしかないわな
カメラメーカーとしては後発のパナソニックやソニーがライカとかツァイスのブランド借りたようにナイコンブランドをどっかに売るしかない
ピークデザインとかGOPROとかに売ればええんちゃう?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:18:15.52ID:DHE6pfsI0
>>303
PENTAXはコアなファンと分相応の規模で細々生きて行く道を選んだから、躍進は無くても生き残るだろうな。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:20:27.37ID:ovvJPnKS0
>>308
PENTAXはタニマチがリコーだから生きてけるけど単独じゃ無理
ブランド残したいならソニーに身売りするしかない
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:23:08.24ID:btDQtMPd0
ニコンの路線は売れないことが証明されているから買う企業なんかないでしょ。ブランドも技術もないとこなんで買うのよ…。ほとんどを外販パーツに頼る様にしたのはニコンにはまずいことだったのかもなぁ、こだわっても結局大元作ってるのは別の会社でしょって
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:33:07.40ID:mTNnWbwq0
大元作ってる、が
大三元作ってる、に見えた
流石に大三元を他社任せにしたら終わりだね
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:38:00.05ID:DHE6pfsI0
>>313
中国に工場が無いのに中国のコロナのお陰で大三元が無期延期したメーカーがあってな。
どうやらタムロンの中国工場の事らしいが、さて・・・
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 10:38:52.48ID:bND7qZl50
ニコ爺もフジとかZ使って気が付いただろ。
ミラーレスはピントが合う。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:07:50.47ID:oj7bpCdz0
2019年 ニコンとソニーのミラーレス販売台数 ※テクノ・システム・リサーチ調べ

ソニー … 165万台
ニコン … 28万台

Z売れてないですね。ニコン頑張ってほしい。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:11:50.12ID:N76+jbW/0
社内では1眼レフの志向が強く残ってるとかマジで大丈夫かニコン
ニコンがダメになったとしてボディはいいとしてもレンズの技術者が海外に流出とかホント勘弁して欲しい
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:14:20.95ID:DHE6pfsI0
早期退職で優秀な技術者は居なくなったよ。
大口径とフランジバックが短くなった有利な条件で今のPC技術で焼き直したレンズがFより性能上がっただけで新しい物は一つも出てない。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:14:42.32ID:gbzuGnuU0
>>316
去年は国外向け合わせてレフ機のほうが売れてるから台数は比べないほうがいいんじゃね
金額のデータ持ってくればいい
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:25:52.32ID:mTNnWbwq0
>>318
新しいモノってなんだろう
これまでのレフ機で撮れなかったモノ?
動画機とカメラを融合させたってことならZも同じだし
ニコンは出来てなくて他社は出来てるような
何か新しいカメラってどこか出してたっけ?
一応KeyMissionとか新しいジャンルには手を出してたよ?
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:29:54.46ID:DHE6pfsI0
>>320
Fに無かった焦点距離、一眼レフ時代のセンサーでは実用的じゃなかった高倍率や暗い解放値での望遠レンズ、他社には色々あるよな。
広角に強い大口径と言っても結局14mm未満は出せなかったわけだし、全てFマウント時代の焼き直し。

これを言うとノクト教信者が買いもしないのに発狂しだすが。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:44:32.27ID:DHE6pfsI0
ニコン独自の物は難しいと思うが、後追い二番手商法ですらないよな。
他社にあってニコンに無いものを取り入れるならまだしも、一眼レフ時代から凝り固まった物だけ作り続けて、これが王道って信者が囃し立てる。

そりゃ売れんよ。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:56:08.81ID:cRVHvZRB0
>>323
煽るだけ煽って自分ではカネ出さない信者って最悪だよなあ 
ニコンが生き残りたいならニコ爺と絶縁する以外にない
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:57:36.17ID:mTNnWbwq0
新しいモノってのはつまりリコーのシータとか
キヤノンのiNSPiCやPowerShot ZOOMみたいなヤツのことか
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 12:12:49.36ID:InDd4C8t0
カメラの歴史を見るとやはり繰り返すね
バルナックがお散歩用に作ったカメラは最初フイルムが小さ過ぎてバカにされた(密着では使えない)
でも使い良さから主流になりM3まで来た
日本のメーカーはM3の性能に付いていけず一眼レフに進路を変えた
東京オリンピックで望遠の使える一眼レフが絶対的に支持され特にニコンFが性能、レンズ共に秀でていた
ミノルタから引き継いだソニーは一眼レフでは勝負に成らずにミラーレスに進路を変えた
その結果が今なのでは
ライカM3の成功がライカ衰退に通じD800系の成功がニコンの衰退に通じたのかな
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 12:15:13.51ID:Pt3ahg2R0
>>249
どんな故障具合(見込み)だったのよ?
>>291
なるほど、
シグマのレンズは枚数多すぎて(その分重すぎて)、技術ないんかと思ってたけどメリットなんだね。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 12:21:29.84ID:477/u/iD0
>>327
偽色、暗部ノイズ、輝度ノイズ、絶望的に弱い高感度、出てくる絵がD1と比べても悪いどころか故障品じゃないかってレベルで酷かった。

メカ部に関しては評価外、なにせD1はF100にセンサー突っ込んだだけだからD2が事実上最初のデジタル専用ボディだったからな。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:02:41.16ID:bZFpcZWa0
あのデカさとあの値段で良くなかったらそりゃね…
ただそれは1キロ数万円の松坂牛が旨いのと同じで当たり前としか
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:07:45.85ID:DHE6pfsI0
>>330
1キロ数万円の松坂牛と同じなのは「うまいんだろう」って知識で語ってるだけで本当にうまさを知ってる奴は世間に殆ど居ない点。
それも特定の条件下で美味いだけで幅広く受け入れられる美味さじゃない。

下民にはわからない、これが解るのは食通だけって虚勢も信者と同じだな。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:28:14.55ID:JHpMF4M80
Zはマウントが大きすぎて
今後の技術で、レンズが小さくなっていく局面で
圧倒的に不利だよな

まずレンズのクビレが無いのもダサい

いっそ中判入れて
上のクラスで富士と勝負した方がいいかも
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:32:38.72ID:OPecy6FV0
>>334
そしてFはくびれすぎててダサい
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:40:03.23ID:oj7bpCdz0
>>319
あんたバカぁ?
3年目に入ったZが去年より売れてるとマジで思ってんの?
Z50やZ5が、Z6と7の落ち込みをカバーしてると思ってんの?
6U7Uがこれから盛り上がると思ってんの?
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:41:49.35ID:y4AAXE1H0
社内では1眼レフ志向がは草
だからキヤノンに比べて中途半端なんだな
そんなんじゃこの先生きのこれないでしょ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:49:47.10ID:DHE6pfsI0
キヤノンはいざとなったらあっさり一眼レフ切り捨てるだろうな。
既にRFレンズを一気に揃えたあたり既に事実上の切り捨てみたいな物。
そこが強さだな。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:50:36.41ID:gbzuGnuU0
>>336
思ってないけどどうした突然
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:52:00.24ID:gbzuGnuU0
まあ6Uと7Uはそれなりに売れるか
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:52:17.65ID:U63LKmAp0
>>337
他社に転職も出来ず沈みかけのニコンにしがみつくしかないロートル開発者は、自分が定年まで生き残れればそれでいいんだろうなあ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:58:29.32ID:deMfD8Op0
八王子の甲州街道でイチョウ並木の写真撮ってたらニコン使ってるのジジイばっかだった。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 14:01:30.90ID:DHE6pfsI0
ついでに言うと発表後の急な他事業への移動も凄かったそうだ。
あいつは助かったんだ、ってね。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 14:02:36.87ID:mONV/6pR0
zは軍艦部分がダサい
あの取って付けたみたいな軍幹部は不細工だ
Rの感じや角度など、ショウリョウバッタを思い出させる
つまり、弱そう

NikonやPENTAXに作ってもらいたかったカメラは、Panasonic lumix s1/lumix s1rみたいなカメラなんだよな
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 14:03:52.43ID:jdHXxwNE0
ニコンは出来上がってくるものはいいのになあ
ソニーなんかはズームリング回すと一定の力で回せなくて精度悪い
やっぱり物自体はニコンとキヤノンがよくできてる
フジフイルムは最悪
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 14:22:32.03ID:G58HngXo0
>>345
全く同意、なんでカーブしてるのか意味不明だわ
きっとレンズとボディの一体感を云々とプレゼンして後に引けなくなったんだろう
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 14:38:33.59ID:iZc4xXcC0
>>333
>>337
> 社内では世界を席巻した一眼レフ志向が根強く、今後は開発費や販促費をミラーレスへシフトしていくことも欠かせない。

マジで書いてあったw

新規事業についても手厳しい。
> 市場関係者からは「細胞培養や工作機械について知見がほぼないニコンがやる必然性が見えない」という声も上がる。実際、ニコンの株価は右肩下がりで、1年前の半分以下になっている。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 15:11:30.39ID:8nYXutq00
大日本光学は、戦艦大和武蔵に測距儀を納入した訳だが、
戦後、戦艦という艦種自体が消滅した
で、戦前ならバカにするような駆逐艦クラスが今の主力、
巨砲ではなくミサイルの時代だから

ニコンは、一眼レフからミラーレスという、軽快さへの転換が未だに読めないでいる

駆逐艦に巨砲載せるようなこと、それを夢見ている


短いフランジバックと大口径を活かすなら、軽快軽量で画質がワンラックアップの
50mmか35mm/f1.2いや、f1.4を300グラム以下で出せばよかった、

それなら挽回できた

なのにあのノクトwww

まるで、一眼じゃないのを出すのが恥ずかしい、その恥ずかしさを紛らすために…
っていう無駄なプライドの産物

そこには、時代の変化を読み取る冷静さも、消費者のニーズを汲み取ろうとする謙虚さも
微塵も感じられない


「ウチの味がわかんねぇなら、出てってくれ」

っていう、小金だけは持ってる常連客に甘やかされた、
時代に取り残された銀座の寿司屋のノリでしかない
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 15:12:12.20ID:Uo1rS0k00
ミラーレス参入の遅れもあるがニコン自体にやる気がねーもん
キヤノンはR5で一気に追いついたがニコンは一眼レフとどっちつかず
ニコンがミラーレスに本気出さないから誰も移れないし、移らないからレフも力入れないといけない、負のループ
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 15:14:33.66ID:8nYXutq00
>>354

マジにやる気をみせるなら、一旦売った、FTZを

顧客から回収してブルドーザーで潰すぐらいのことしないとw
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 15:20:55.16ID:bZFpcZWa0
マジでニコンが生き残るにはCかSに食われるしかないと思うの
その上食った方は技術だけ吸収して役員とかは全員クビにする覚悟でないと、食あたり起こして共倒れになる

ニコン先生がこの先きのこる方法はあるんだろうか、マジで思い浮かばない
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 15:22:07.25ID:iyqjMBWI0
>>297
同意。やはりNikonは起死回生にはこれしかないよなあ。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 15:39:05.14ID:InDd4C8t0
ニコンの上役は一眼レフ全盛時代に良い思いをしたり自分が開発に携わった物が評価されたりした夢が忘れられないのかな
ミラーが無くなる、ペンタプリズムも無くなる、レンズ以外は家電屋さんの方が得意
車だって電気だけで今までより良く成れば良いモーターや電池が出来る会社に取って変わるかもしれない
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:08:04.06ID:+8B/z8aV0
>>360
偉い人はカメラ関係出身ほとんどいないんだよなあ。
映像事業のトップがBRAVIA→XPERIA→ニコンという人なのは極端な例だが。
たぶん自分がやっているうちは一眼レフで何とか繋げられるだろうからそれで乗り切って役員報酬と退職金がっぽりもらえればいいということで先送りしてきたんじゃないかな。
そう考えれば、今の映像事業トップはZでミラーレスへ舵切ったのは功績大きいのかも。
キヤノンパナが始めた2018年のタイミングでもニコンだけ始めてなかった可能性すらある。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:15:22.93ID:bZFpcZWa0
>>361
会に会わぬ花、という言葉があってな、どんなに美しい花が咲くにしてもタイミングが悪ければ空しいということだ
社内が一眼マニアだらけという現実があったとしても、ちょっとタイミングが残念な気がする。キアノンはギリギリ間に合った感じだな
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:21:01.59ID:DHE6pfsI0
キヤノンは自分でタイミングを作れるのが強み。
やると決めたら一気に商品を作って揃えられる腕力がまだある。

ニコンもZと同時に最低でも大三元出せてたら事情は変わってたと思う。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:23:07.58ID:8nYXutq00
>>364

その大三元っていうあたりが、もう古いっていうか
固定観念抜け出せてない


ニコンの味方になるべきニコ爺どもが、そもそも
時代の変化を拒否ってる

だから常連に甘やかされて寂れていく「名店」と同じだと
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:26:02.72ID:8nYXutq00
光学ファインダーなら、2.8通しは確かに大事だったかも知れないが、

実際の所、解放F値と画質は必然的に相関関係にはない、むしろ、逆相関なんで

ただ、主力として各メーカーが競ったから、結果的に画質的にもハイレベルになった、それだけ

液晶画面では解放F値は重要じゃない、極端な話、解像力を重視して、歪曲や収差を
電子補正するってのもアリ、ただこれをニコ爺とニコンが嫌うw
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:27:51.90ID:Q3wW6+kp0
いまだにレンズの解像にこだわってるのもニコ爺だけの特徴
そんなとこ突き詰める暇あったらAF追従や動画性能を上げろっての
他社から凄く遅れてるからニコンは買えない
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:34:42.82ID:DHE6pfsI0
>>365
そんな事を言い出したら35mmフルサイズだってデジタル時代に何の根拠も無い規格になる。
続けていくべき基本と変えるべき新しい物を見誤るとオリンパスの二の舞になる。

開放F値が明るい事絶対じゃなくても固定F値のズームレンズはマニュアルで撮る層が居る限り絶対条件。
一眼レフからミラーレスへの移行を促すためには最低限必要な物だよ。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:35:15.78ID:lW7gVq2Y0
ニコンの画像映像再現性以外の他メーカー解釈はクソ(w
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:44:38.85ID:emiDbogB0
ニッコールレンズは解像度重視のカラーバランス適当なイメージしかない
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 17:09:48.09ID:G4u2KW8c0
固定F値のズームレンズはマニュアルで撮る層が居る限り絶対条件

これは正しいね、ライティングがころころ変わって
カメラに任せられない環境で撮るプロとか
マニュアルかつズームレンズでないと撮影出来ない人にとって
F値通しズームでないと仕事にならない
昔はフイルムの感度が固定だったから尚更
問題はデジタルカメラになってその需要が
激減してるってことかな
殆どの人はカメラ任せで撮れるし
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 17:22:05.70ID:QxldE1nq0
でも早い段階で汎用性の高いズームが一通り揃ってたらFから移行する人はもっと多かったと思うよ。結果的にZは既存のニコンユーザーと新規の両方を取り逃してしまった感じ。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 17:27:24.15ID:ZQxR03M+0
>>366
開放f値と画質の逆相関って例を上げてみてよ

無理矢理明るく作ったf1.2の単焦点とかならあり得るけど、f5.6に絞った大三元と小三元で画質が逆転することなんてあり得ないと思うんだけど
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 17:45:01.39ID:xnCaWCXq0
【企業】ニコンが赤字転落、「カメラ不振」で迎える難所

名門ニコンが窮地に立たされている。

11月5日に同社が発表した2020年4〜9月期の営業損益が
466億円の赤字(前年同期は175億円の黒字)に転落した。
主力の「カメラ事業の業績」が悪化しているのが主因だ。

カメラはかねてスマートフォンに押されて販売が厳しかったが、
そこに新型コロナウイルスの感染拡大が「追い打ち」をかけた。

生産設備の「減損損失や在庫の評価損」など296億円を計上し、
2021年3月期通期でも「750億円の営業赤字」(前年同期は67億円の黒字)と、
「過去最悪規模」となる見通しだ。

中でもカメラを含む映像事業は、今期売上高を「前期比約4割減」の1400億円、
営業赤字450億円(前年同期は171億円の赤字)と「厳しい数字」を見込む。

5日に会見したニコンの馬立稔和社長は…

続きはソース元で
https://toyokeizai.net/articles/-/388837
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 17:46:05.76ID:DHE6pfsI0
>>371
TTL以外でストロボ使うならりF値変動だと初心者でも困るよ。
むしろ中華ストロボの普及で外部ストロボ使うアマチュア層が増えたので以前より重要になってる。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 17:55:13.34ID:8nYXutq00
>>371

プロっていっても
結婚式写真でもプロだからな

通しなんての関係ないだろ

ただ顧客に対する説得力とか安心感とかはあるかもな

素人はデカイレンズ見たらそれだけで、
ああ、プロっぽいって思うからw
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 18:19:46.24ID:InDd4C8t0
>>373
確かにF5.6で性能が逆転はないだろうな
レンズは明るいほど理論的には解像度が上げられる、回析の影響が少ない
逆に収差は明るいレンズで無くすことは難しい
今のレンズは大三元フルサイズ用で5.6辺りでほぼ限界位に良くなってる
しいて言えば標準ズームなら可能かも 広角から望遠までの方が作りにくいらしい
昔はF2.0の方がF1.4より良い事も多かった、更にF3.5に悪いレンズ無し何て言われた事も有った
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 18:27:10.84ID:CbbO8hPp0
YouTubeではαのレビューやら作品やら玉石混交でたくさんあるし
圧倒的に消費者を刺激するコンテンツに差がありすぎる
ズームが揃っていようが今とあまり変わらないのでは
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 19:00:05.68ID:x0qAMw380
D880が出なくて喜ぶのはキヤノンとソニーだよな
自らレフ機の砦崩してくれるんだし
逆に出したら出したでZが死んでキヤノンもソニーも嬉しい

正直この先Zがキヤノンやソニーと戦えると思えないし、どちらを選んでも地獄だから
結局D880もD7も出るんだと思うわ
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 19:01:11.15ID:InDd4C8t0
お金を奥さんに握られている人はあまり高い物が買えなくなってきているので、コロナもあるし
ボディーは同じ位でも望遠ズームも欲しいなんてなったらトータルでEの方がやすくなるから
タムロン80-180は評判良いし大三元標準ならシグマもすばらしいし
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 19:38:36.35ID:EYXAhmts0
赤いラインが入ったクソダサいデザインが好きな変人はいるみたいだから、さっさと会社をダウンサイジングすれば生き残れるんじゃねーの?あのダサさが逆にユニークな売りになるってな。ま、おれにはさっぱりわからねーけどな。あーくそダサ。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 21:05:28.03ID:WT0KzsEn0
Yahooニュースのトピックに出たなwww
旬の香ばしいニコ爺のコメントを楽しもうw

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6376501
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 21:22:15.90ID:VF2gseqG0
F値一定ズームっても広角側で絞ってるだけの話じゃないの?
f値一定モードとか作れば、同じこと
(無論広角での最小f値ホールドは無理)
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 21:37:47.33ID:b2ru8w9x0
>>387
一番暗い開放F値に固定してくれる
F値通しON/OFFボタンを付ければ
それで足りると言えば足りる
今の大三元や小三元はもしF通さないなら
どんなF値まで明るくなるのか少し知りたい
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:13:43.40ID:IkStSLar0
>>390
過去の栄光を振り返るニコ爺、今のニコンはクソだと認めてるようなもんだよね
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:26:56.00ID:ab+Dk4Tp0
Fマウントミラーレスフルサイズを
10万円で出せば、Zは今の倍売れる年内に出せばなんだけど、
ニコンにはそういう決断ができないので、倒産するべき。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:31:36.54ID:mONV/6pR0
Zは軍幹部のデザインが最悪だ
タカラトミーが子供向けに作ったおもちゃみたい

なめてんのか?
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:37:48.54ID:CDUXwIG80
>>368
35mmは主にボケ量の問題で踏襲しているだけだぞ。若干小さくても大きくても構わない。極端に小さくなるとF2.8ってこんなにボケなかったかなぁとかになるから、違和感を無くすために維持しているに過ぎない。ボケが後からデジタル処理でコントロールできるようになったら35mm縛りは消える
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:42:17.99ID:6nvcX7II0
Z5古いセンサーなのに高すぎでしょう
しかもフルサイズ入門機なのだとしたらカードダブルスロットもいらないから、もっとコンパクト、安価にして欲しかった

売る気あるのかな?
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:49:50.35ID:bZFpcZWa0
>>386
時代遅れとはこのような連中を言うのだという素晴らしいサンプル
こいつらを切り捨てられるならニコンは助かるが、喜んでいるようだと終わる
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:50:42.82ID:b2ru8w9x0
>>396
画角をレンズの焦点距離で覚えてる人が
あまりにも多いからライカ判35mmから
移れないだけだよ
スマホですら画角24mm(相当)みたいに
フルサイズにおもねった書き方するし
中判や大判なんてセンサー大きいから割り算
センサーのアスペクト比と画角何度で覚え直せば
センサーサイズの縛りは消える
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:51:29.08ID:mC5052Pu0
ミラーレスでFからZにマウント換える必要性ってなんだったん?
性能上げてもボディとレンズ売れなかったら意味ないのに
今からでもオールドレンズ対応したFマウントミラーレス出せよ
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:04:57.38ID:nOBZos9x0
のけぞり縦長ペンタ部に斜体文字のロゴ
これにOK出した奴とデザインした奴は完全に戦犯
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:12:34.91ID:9dHBu2Ca0
>>404
あのデザインにノーと言える優秀(というかまとも)な人材は沈みゆくニコンからすでに逃げ出していたんだろう
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:21:22.61ID:b2ru8w9x0
>>400
D780はミラーアップすれば
お望みのFマウントミラーレスですよ
それじゃないって言うのなら
Zマウントは必然ですね
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:27:15.89ID:9of9TJEJ0
プリンター商法で
ボディを五万円くらいにして
レンズを2倍にすべき

ただし三万円くらいで買えるレンズも2、3本は揃えておく
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 00:59:47.66ID:OHe6mmZd0
infoのニコ爺共の争いが笑えるな

https://digicame-info.com/2020/11/post-1395.html#comments

こいつらこれだけ熱く語ってるけど、全然Zのボディもレンズも買ってないんだぜ
日本市場のシェアでシグマにすら抜かれるくらい売れてない
R5出る前ですらキヤノンの半分。

レフ機やめてZに集中したら稼ぎ頭なくなるし、レフ機やめないと両方死ぬし、レフ機に戻っても緩やかに死ぬ

ニコ爺による大阪都構想ならぬZ構想も否決されそうだな
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 01:25:10.09ID:6n8vzYyC0
Zが売れないのはデザインが全て
おもちゃみたいで弱そう

DFのデザインでやるべきだった
そうすれば、「現行のレフ機」と「サブにミラーレス」という形でNikonユーザーに受け入れられたはず
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 02:07:16.20ID:6n8vzYyC0
>>412
>いや
>DFこそレトロ調でダサい

>ライカのSLはデザインがいいな

Canon Nikonの丸っこいデザインこそダサい
子供のおもちゃ
トヨタが作る糞ダサいファミリーカー
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 02:38:19.35ID:g9Qj61zK0
>>386
団塊じじいの集会所みたいwwwww
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 03:08:33.19ID:fKkIK0Rj0
ニコンはイノベーションのジレンマに陥った事により滅んだ企業としてコダックと共に経営学の教科書に載ることになるんやね
コダックと肩を並べるなんて名誉な話だ
まあカメラ市場全体がスマホに破壊し尽くされたことのほうが遥かにインパクト大きいが
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 03:19:18.65ID:g9Qj61zK0
見れば見るほどニコンZのデザインは糞ださいな。
あのロゴ部分の出っ張りが強烈にダサい。イモすぎる。ノコギリで切り落とせやwwwww
ニコ爺にとって重要なのは「高級カメラニコンを使う俺様は凄い人」って見られたいだけなんだろ?
まぁ実際には片落ちポンコツD300、D700を引っ張り出してきてドヤる爺ばかりだが
Zに関してはマジでダサすぎる。持ってて恥ずかしいレベルの強烈なダサさ。
それをAGAを発症し、扁桃栓子によるドブ臭い口臭を放つダサい格好した爺が使う。
これぞダサさのハーモニー。ニコン伝説ここにあり。
ニコン伝説最強神話wwwwwwwwwwww
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 04:02:59.73ID:rHJA1/N30
ニコンてコロナとかスマホとかあんまり関係なくね
黄金時代は遥か遥か太古の昔でそれ以来ずっとズルズル後退し続けてついに来るところまで来たってだけで
コロナ禍を口実に身を引いたほうが良くないか?こんなチャンス二度は無いよ
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 08:12:51.26ID:VMwLJWgd0
ニコンZのデザインはまだ我慢できるがレンズのデザインがダサすぎて・・・
外に持ち出すものはデザインを気にしなければ売れない時代、
温かいからと言ってどてらで外に出る人はまずいない、
服のファッションを気にする人は持ち物のデザインも気にするよね、
スタジオで使うだけなら性能本位で良いけど、見た目は大事
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 08:54:08.62ID:zNGkzmc60
>>425
しかも、よせばいいのにAPS-Cにまで手を出してるしな。もう会社の体力ないのに、ニコンの中の人は、まだ西の横綱の感覚で、フルラインでがっぷり四つの横綱相撲取る気満々だという。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 08:57:07.13ID:8GJdI1s/0
>>424
まあNikon信者の大半は
部屋にこもって三脚使って
新聞紙や定規撮影して
等倍鑑賞してニヤニヤしてるやつばかりだからな
デザインやサイズなどどうでもよい
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 09:06:04.69ID:+BKAtR+E0
>>428
ペンタはQは放棄、645はフジに敗れて事実上凍結、あとはKだけで細々とやっていくだろう。もう会社の規模もミニマムまで縮小してるし。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 09:29:42.50ID:w+t25MFs0
ニコ爺がさんざんバカにしてたα7cが売れている
市場が求めていたのはああいうコンセプト・デザインのカメラだったんだよ
発売からまだ2ヶ月も経ってないのに市場からいらない子扱いされてるZ5が不憫だ
ニコ爺は買ってやれよ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 09:58:19.88ID:Xhw2mfvT0
何も考えなしにニコン頑張れって言う奴ら多いが、ニコン頑張ってるフリやめろ!の間違いじゃ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:08:24.05ID:zwdFePm00
>>428
ほんそれ
GXRにQに645と負けてるところは無駄に捻ってユーザーへの信用なくしてる
DL,ニコワン、keymissionと来て次はZか。

タチ悪いのがZに注力すべき、レフ機は少数の声がでかいユーザーとinfoのコメ欄で書いてるやついるが、実際Zは全然売れてないからな
キヤノンに倍以上差をつけられてるし。
金出さない爺と爺がコメ欄だけで対立して沈んでいくのが滑稽だわ
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:08:45.88ID:068nQr+q0
意見聞くなら特に年齢が若そうな中国と東南アジアから日本や欧米でも自社のユーザー以外から意見聞いた方がいいと思う
東洋経済の記事が正しいならニコン自体がニコ爺だから拒否反応起こしそうだけど
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:13:16.53ID:068nQr+q0
デジカメinfoとか覗くと不思議なのがZレンズをFマウントで使えるようにしろって意見がたまにある
Zレンズの画質をFマウントでって言うならまだ分かるんだが
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:15:16.28ID:jbipZ0j+0
>>435
声は聴いてるよ、世界中からニコン好きのオールドユーザーと高齢者ユーザーの声だけは。新規?転向?若い人?そんな奴は知らないな。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:20:48.99ID:zwdFePm00
>>437
ニコ爺はZマウントなんて興味ないから仕方がない

どっちに集中しても今更勝てないのにどっちかに絞れ、レフ機やめろってのでニコ爺やニコ坊同士が喧嘩してて笑える

何かミラーレスへ集中すれば勝てると思ってるあたりお花畑だし、レフ機やめたらソニーは大喜びだぞ
キヤノンも嬉々として辞める宣言した後に5D5を出してきそう

結局二足の草鞋で行くしかない
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:21:08.14ID:A8ikItnq0
キヤノンはRFシステムに全力で舵を切ってるのにニコンはまだ社内でも分かれてるってこと?
この業績も納得だな
まさか会社自体がニコ爺とはな
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:22:27.48ID:jbipZ0j+0
カメラもそもそもイメージング部門のひとつであって、単なるデータ入力機器の一つに過ぎない。押し戴いて上座に据えるようなものではない
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:24:00.49ID:zwdFePm00
>>438
そもそもユーザーに若い層が全然いないし、
若いユーザーはキヤノンソニーに流れてるんだから、爺の金使ってZ開発しろって声は出ない
Z都構想は否決だよ

若い新規ユーザー獲得しろってならまずD5600辞めなきゃならんけど、あれやめるともはや台数で富士にすら負ける

ネットでいくら叫んでも今のニコンの生命線はレフ機だから生命維持装置外せーと叫んでも延命にならん
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:26:04.86ID:A8ikItnq0
infoのコメ欄めっちゃ伸びてるけど
これだけ書く奴いる中で実際にZ使ってるって名言してる奴は少数なのがポイント高いなぁ
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:27:48.46ID:zwdFePm00
>>441
俺はキヤノンのことだからニコンが完全にZへシフトしてボロボロになったタイミングで5D5を出すと見てる
残存者利益すらも取り込むと思うぞ

大してニコンはZへ集中してレフ機でシェア減らしてソニーを喜ばせて、既存レフ機ユーザーを失い、その後キヤノンのレフ機で掻っ攫われて居場所を失うだろうな
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:53.14ID:+pUSvdDs0
偏向サイトのinfo爺のカメラなんてD3000番台でしょ
Zにするとシグタム使えないから買う訳ない

そこが1番わかってない
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:30:12.13ID:jbipZ0j+0
>>443
まったくだな。今ですらD5600が稼ぎ頭で、開発リソースが足りないのに
絶対手抜きできない名機D850の後継D860の声が聞こえるってのは、
Zの将来にとって相当やばいものな…
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:34:00.72ID:A8ikItnq0
>>447
ニコンは置いておいて、5D5、出すんかなぁ…
既にEFレンズは新製品が止まってるが…
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:38:46.79ID:zwdFePm00
>>450
ニコンがレフ機辞めて出さなくなる
 → レフ機市場はまだ見込みがある
 → 5D5 登場
ニコンが今後もD800系やD1桁機を出し続ける
 → レフ機は完全オワコン
 → キヤノンはレフ機卒業

まあ逆張りすればいいんだから簡単だな
ソニーはどちらにしても新規ユーザーと金持ってるユーザー、フットワークの軽いユーザは取れるから盤石だわな
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:41:01.45ID:VNHXhfVx0
>>448
それもあるけど未だにD90とかD300にシグタムが多くてこの層がミラーレスを毛嫌いしてて声だけでかい

でもネットのニコ爺は一桁機とD850と大三元!

そりゃネットの声聞いてたら傾くわ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:44:54.47ID:A8ikItnq0
(金は出さないけど)がんばれニコン!って笑えるわ
Z買ってやれよ…
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:49:58.09ID:tCjwysst0
>>419
ペンタ部をノコギリで切り落としても撮影できたwとニコ爺が堅牢性アピールすれば伝説になる
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:56:20.18ID:068nQr+q0
正直キヤノンのもかなり出遅れた感じがする
ヨドバシだかのレンズ売上のランキングの多くがEマウントだからソニーはボディのばら撒きがある程度済んでユーザーが定着し始めてると思う
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:00:36.58ID:lXMcuAee0
>>455
24-70にしてもVR付いてないGタイプ使ってるジジイがほとんどじゃないの?
D850使ってる人すら見ないよ
あいつらD700から機種の更新してない
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:03:18.42ID:068nQr+q0
>>457
パソコンはXPやVISTA使ってそう
ニコ爺はパソコンやモニターに金使って無さそうだし
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:06:18.52ID:A8ikItnq0
爺になると体力も衰えて大三元なんて振り回す体力も無くなるんじゃねーの?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:12:24.92ID:AYsv4bMM0
レフ機で大三元振り回してた人からしたら
Zの大三元セットは価格はむしろ安くて
重量は半分になってるはず
それを軽いと感じないはずはないけど
使ってなかったニコ爺からしたら高くて重い
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:12:57.36ID:V+EOCh4I0
ペンタK-1の純正大三元所有率なんてそら恐ろしいもんだろう
だってそれしかないし
広角標準はタムのOEMだけどさ
単焦点★50はもちろん★85だって規模の割には結構売れてる
だってそれしかないし

ニコンはZでこれをやりたかったんだな
だから高めのレンズをひと通り用意してお待ちした
ニコンの規模でユーザーが付いてくりゃ安泰だもの
でも爺はサード製の安レンズをご所望ときてる
但し本体は高性能高信頼性がいいとよ
市場が急速に崩壊する中努力してるニコンには同情するよ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:18:28.59ID:A8ikItnq0
新規も見込めない、残ったユーザーも頭が硬く金も出さない老害ばっかりって詰んでるでしょ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:20:14.08ID:iya9xYXK0
D5600ですらもう4年も前に発売された機種だけど、中身のセンサーやAF機構など主要機能は更に前のD5300から流用されてるんだよな
そうなると今から7年も前の技術が搭載された安さだけが売りのエントリーモデルが未だ一番の売れ筋ということになるわけで、
メーカーとしては本当に笑えない状況だよな
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:27:19.56ID:zwdFePm00
>>455
正解

ネットのニコ爺
 D850最高!D6最高!大三元!
 Zレンズに外れなし!光学性能!質実剛健!大口径!
 Noct!

現実のニコ爺
 D5xxx系キットレンズ
 D90, D300にシグタム便利ズーム
 マップカメラで中古型落ち物色

現実のニコ爺相手に商売にはならんから赤字なわけだ

 
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:38:46.38ID:VNHXhfVx0
>>460

価格コム調べ
Zマウント
 70-200F2.8 275000円 1360g
Fマウント
 70-200F2.8 260000円 1570g

Zマウント
 24-70F2.8 253200円 805g
Fマウント
 24-70F2.8 226300円 1070g

半分程軽くなってないし、値段は今はFマウントのが安い
中古も豊富

Zの敵はFマウントなのはほぼ自明。
これならレフ機の中古買ってるニコ爺がほとんどだろう
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:23.16ID:D19S8L/P0
RFだってEFに比べて軽いかっていうとそこまで軽くは無いし(純正大三元、L単前提)
一から買うならEFの中古揃えた方が安く済むけど
ニコンと何が違うんや
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:45:13.81ID:D19S8L/P0
>>468
暇だから全部まともに読んだけど
実際にZ所有してると名言してるのは数人
つまりそういうこと
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:46:13.34ID:bHeo30OX0
>>460
取材カメラマンて今はスポーツ絡み以外、大三元なんか持ち歩かない

レッスンプロとアマチュアのお上りさんが買うのが
大三元
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:46:45.32ID:bHeo30OX0
ああ、ブライダルのようなのはたしかに大三元使うやつも多いねw
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:50:14.29ID:zwdFePm00
>>469
客層だろ
金出さない爺とレフ機ovf大好き爺とkissはダサいからD5600買った厨房しかいないから
金ある層はキヤノンソニーへ逃げてる

D5600がチグハグな戦略の代名詞だな
ミラーレスの中高級機へ力を入れていく→ レフ機の投げ売りダブルズームキットが主力
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:54:48.48ID:lXMcuAee0
そりゃああんだけEVFが堅牢性が言ってた奴らが手のひら3週分捻ってミラーレスに乗り換えたら笑止千万
年寄りの下らんプライドを維持するためだけにカメラ買うくらいなら孫に小遣い分け与えてiPhone買ってやれよ
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:59:14.36ID:fwZCnqqZ0
おまえらに写真屋の俺が衝撃の事実を教えてやるよ

未だにSDカード持ち込んで来て現像依頼するニコ爺が沢山いるんだけど
そいつらD一桁機やD800系使っててもほとんどが
jpg撮って出し露出ホワイトバランスめちゃくちゃなんだぞw

Zレンズの光学性能がーボディがーって言っててもこいつらやってるのがクソ高いボディで山の景色の撮って出し、水準器すらまともに使えないガタガタ写真w

つまり雰囲気なんだよ、バカでかいボディ持って撮ってるっていう一種のオナニー。
Zでボディ小さくしたのは逆効果、こいつらはバカでかいボディを持って撮ってる自分が好きなだけだから
いつまで経ってもZへは移行しないね
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:03:16.55ID:D19S8L/P0
そんなのキヤノン爺だっている筈や
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:03:49.87ID:fwZCnqqZ0
メーカー側も現場の声聞きたきゃ写真屋で聞けばいい

こいつらほとんどがISO感度すらわかってねーから、マニュアルで撮って露出めちゃくちゃ写真量産してっから

考えてみりゃ当然だ、らくらくほんしか使えない世代なんだから

使いこなしてない奴が大多数でそういうボディ買うとこまでで満足してるユーザーに売れてたんだから
ミラーレスなんて出しても売れない

こいつらは本当はkissとかautoで撮るエントリー機で十分なんだよ

早めにクソ馬鹿でかくてボタン大量につけて使いこなしてなせないようなミラーレス出せ
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:06:31.48ID:lXMcuAee0
>>478
フロンティア現像は自動補正で色おかしくなるから慣れた人は自前でプリンター買うしな
そんで店頭のモニターで撮って出しjpgでもっと青い空がいい!とか赤い夕焼けがいい!といってアホみたいにRGBの数値弄る(それも一色だけ)から旋律ものの写真がプリントされるんだな
端から見れば明らかに色破綻してるのに本人フンフン言ってご満悦なのよw
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:09:34.15ID:zwdFePm00
>>479
キヤノン爺は金がある
その証拠にR5やR6は売れてる
キヤノン爺はシグタム使うとバレるから白レンズ買うからまだマシだ
ニコ爺はシグタムのクソ安いレンズだ

あれだけニコ爺が廉価機出せとほざいてたZ5も売れてないようにニコ爺は金とにかく口だけで金は出さん

逆に20万超えの7iiiや7Cが売れるソニーは客層がかなりいいし若いユーザーも多い

D5600の投げ売りしか売れてないのとは対照的だな
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:11:38.62ID:+pUSvdDs0
実のところは、らくらくZって言う名のボタン大きく少ないフルオートカメラが求められていたのだな
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:12:34.95ID:D19S8L/P0
ニコ爺って車でいうMT厨みたいなもん?
スポーツカーはMTじゃないとダメだ!みたいな?
スープラだってNSXだってGTRだって現行のはどれもATなのに
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:16:42.70ID:WZS0z8Vu0
意味ないボタンやダイヤル死ぬほどつけてボディは1kg超えで動画を削った方がニコ爺には受けそう

Dfのミラーレス版出して、30万で売ろう

ニコ爺は撮って出ししかしないは同意

フィルムシミュレーションという撮って出しで許される富士ユーザーへの転向がニコ爺に多いと聞いたが納得だな

見た目はDfや一桁機、中身はD5600、値段は30万、フィルムシミュレーション豊富
これがニコン(ニコ爺)復活の鍵
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:20:27.10ID:A/M8lD4M0
>>480
各カメラメーカー様がネタバレしないように必死で上達テクニックをひた隠しにして
大枚叩いて新型カメラを買いさえすれば良い写真が撮れると洗脳教育し大量のアフォを育て上げた結果だろがw
その御蔭でプリント屋商売が成り立ってる
ありがたく思えよ
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:21:10.72ID:RteAvrdE0
>>487
実際のニコンの客層考えたらZがミラー取り払っただけのFマウントミラーレスだったら爆発的に売れてたと思うよ。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:21:12.07ID:pXatJv4r0
キヤノン爺とニコ爺の決定的な差は所得
ニコ爺はほんと貧乏が多い
だから中古ばっか漁ってる
いや、中古しか買えない層がまずニコンから入るというのが正しいか

資産だとかほざくけどゴミみたいなレンズしか持ってない
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:21:46.09ID:vobPhno80
>>478
いまだにD200やD2、D300使ってる人がたまにくるなぁ
ボディとレンズを最新機種で固めたキヤノン使いをまあまあ見るけどニコ爺は全然見かけないわ
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:22:48.76ID:I3u2FyHu0
D800とD850どっちが売れたの?
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:23:33.60ID:lXMcuAee0
>>485
スズキの軽についてるAGSに近いね
オートマではあるが変速がもろMTのノリだから踏み込まないと変速しない
少しでもペダルから足離したらダウンしてガタガタと酷く揺れる、ブレーキ踏んでも同じ
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:23:46.15ID:6Tq4FCbN0
XQDのみだと、店頭のプリント受付機が読み込めないから詰む。SDはそういう人には必須。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:24:21.18ID:1xOyH3Jr0
Z5とかZ50とか最早話題にもならないよなww
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:26:10.89ID:uIDeNK8A0
>>478
ニコン上層部のやつに読ませたいな
岩盤層とか言ってたけど現実はこういう層なのはしっくりくる
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:31:32.76ID:WdFuIJn70
昔はニコンが高級品で、お金がないからキヤノンでカメラを始めたって
思い出話をよく見かけた気がするが、いつから購買層が逆転したんだろう。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:32:13.82ID:MWu7iZxz0
>>487
それ完全に富士の戦略じゃないか

流石経営の神様古森会長、ニコ爺が実はデカ重ボディでjpg撮って出ししかしないことに気づいてたんだな

そして内心はデカ重は嫌だけど所有欲は満たしたいと

ニコンがここまで落ちたのは数少ない撮って出しで写真撮るやつは富士へ行ったからだな

残ったのはjpg撮って出しすらしない声だけでかい金出さない層ってことか
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:35:26.34ID:pomSCqCm0
>>498
ニコン持ちの本当の金持ちはもう他界して、キャノンは子育て終えた50代ぐらいの層が買ってるんだろ。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:40:43.13ID:RteAvrdE0
>>501
その為にKissを捨て値でばら撒いたからな。
子育て時代にKiss使った層が余裕が出来て改めて写真を趣味にしだした。
目先の小銭追うニコンとは戦略が違うな。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:43:34.55ID:bHeo30OX0
>>501
動物園にいるキャの爺はほぼ白髪だがw
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 12:52:01.21ID:6n8vzYyC0
Zは軍幹部のデザインが最悪

爺さんと呼ばれる年齢になった人たちは、Canonや Nikonの丸っこいデザインが先進的に見えるようだが、

10代20代や最近写真を始めた層からは、あの丸っこいデザインが古臭くダサく見える
もう、ずいぶん長いことあの丸っこいデザインでカメラを作っているよね


逆に面と角で作られた富士などは女子にもウケがいい
富士のカメラを古臭いとかレトロとか言ってるのは、自覚がないようだが、かなり爺いなんだよ
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:10:45.23ID:RteAvrdE0
スマホからのステップアップを狙うって言っておいて若者受け避けるって意味が解らない。
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:13:36.17ID:6n8vzYyC0
>>506
丸っこいデザインはダサい
おもちゃみたいだし、トヨタのファミリーカーと同じダサさ
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:20:15.44ID:zgfcNq1j0
現行型フィットみたいなダサさでなければ別に丸っこくても良いんだけどな
Zのデザインは丸いとか角張ってる以前の問題
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:30:18.83ID:lXMcuAee0
>>502
うちの65の両親が言ってるような内容で見るだけで胸焼けするわ
最新の自動車は安全機能が充実しているが軽自動車ですら高価でとても買えない
それにカーナビやハンドルにボタンがいっぱい付いていて運転席に座るだけでパニックになる
こう言って20年弱落ちの車を運転している

こういうユーザーに向けた車を出してもあいつらは結局我が身可愛さで周りに無知を晒すような恥はかきたくない
クラウンですら生産やめるのはこれと同じだよ
ニコンの場合年寄り頼りの商売でやってきたから今更思い切ったこともできないしな
ほんと馬鹿な会社だ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:34:40.84ID:lXMcuAee0
メーカー「お年寄りにも優しいスマートフォンを作りました!」
ボケ老人「ワシは今のガラケーで十分満足しておる!ワシの若い頃は電話機すら隣の家に借りに行って云々・・・」


こんな相手に何言っても時間の無駄
金は出さないわ人の話は聞かないわ勝手に自分語りを始めるわで話にならん
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:36:26.29ID:J55vlMRh0
α7も最初見た時は何て不格好なんだと思ったし(II以降も今でも格好良いとは思わん)
慣れの問題もあるんじゃね

出た当時に酷いと思ったトプコンREが今見ると実に素晴らしく見えたりw
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:43:45.63ID:QzJ6axe10
銀鉄999の機械人間ではないが
オマエラのモニター鑑賞距離って
目ン玉2つ要らず1つで充分だろ?www
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:44:53.58ID:v0Y97tjD0
>>481
老人は色が薄く見えるんだよ。
価格の爺さんアイコン付けた連中のアップする写真も法話したものばかりだろ?あれは、本人にはちょうど良く見えてる。
なぜ色が薄く見えるようになってしまうかはググれば医療サイトの解説ページが引っ掛かるよ。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:48:42.56ID:RteAvrdE0
>>512
写真撮る奴はファインダーしか見ないから気にならない
カメラが趣味の奴は外観に五月蠅い

客層の違いだよ。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:49:35.46ID:zgfcNq1j0
ニコ爺はニコンのロゴさえあれば何でも神デザイン他社はクソに見えるポンコツ
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:51:28.01ID:bHeo30OX0
>>514
色温度5000が青だと主張してた間抜けな爺はお前だったろうw
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:52:54.49ID:uwxDDhGQ0
これからはいかにいい感じの絵が撮れて、いい感じに人に見せれるかだよ
今の時代、質感とか操作性に重点を置いても売れないのがハッキリしたね
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:08:45.19ID:WndQmAxI0
>>518
人に見せる以前にWinOSに一貫性がなく
新型カメラをPC等とセットで飼ったやつのみの閉鎖された環境のみの世界
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:18.67ID:g9Qj61zK0
ニコ爺はPCも2004年位のを使ってそう。
メモリ256MB HDD80GBとか。
だからSDカード買い増しして、そのまま店持ってってプリントすんじゃねーのw
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:46.85ID:g9Qj61zK0
覚えてるニコ爺もいると思うが、D7000が発売された頃、あるスレにexifを消して
「D7000とVR70-200で撮りました。jpeg撮りっぱなしです」と写真をはりつけたことがある。
するとニコ爺たちから
「やったー!jpegでもいい色。これを待ってたぞニコン」
「すごいシャープですね、さすがニコン様の70-200」
「私も嫁を質に入れて買います」など大絶賛だった。
数時間後、exifを残したままの同じ写真をはりつけ、実際はEОS40Dと55-250ISだと示し
「これはあなた方がさんざんコケにしているキヤノンのjpegで、レンズも格安ズームです
この画質で満足されたなら、高価なニコン70-200など買うことないですよ」とやったら
かつて無かったほどの罵詈雑言を受け、次の日には無かったことになっていた。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:56:40.79ID:6n8vzYyC0
>>523
>覚えてるニコ爺もいると思うが、D7000が発売された頃、あるスレにexifを消して
>「D7000とVR70-200で撮りました。jpeg撮りっぱなしです」と写真をはりつけたことがある。
>するとニコ爺たちから
>「やったー!jpegでもいい色。これを待ってたぞニコン」
>「すごいシャープですね、さすがニコン様の70-200」
>「私も嫁を質に入れて買います」など大絶賛だった。
>数時間後、exifを残したままの同じ写真をはりつけ、実際はEОS40Dと55-250ISだと示し
>「これはあなた方がさんざんコケにしているキヤノンのjpegで、レンズも格安ズームです
>この画質で満足されたなら、高価なニコン70-200など買うことないですよ」とやったら
>かつて無かったほどの罵詈雑言を受け、次の日には無かったことになっていた。

←ワロタwwwwww
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:57:25.23ID:zwdFePm00
>>511
そんな頑固ユーザーと底辺投げ売りガラケー(D5600)ユーザーしかいないのにミラーレスへ注力しろって笑える
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:06:12.56ID:6pgFGWXh0
>>523
俺もやったことある、exifいじってkissと撒き餌で撮った写真をD3で撮りましたと書いたら絶賛の嵐だった
翌日exifいじるのすらやめて同じことしたけど気づくニコ爺は皆無だった
等倍の写真も載せたら絶賛されてた
結局飽きてネタバレすらしなかったからニコ爺にはフルサイズは不要なんだろうな
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:17:51.19ID:QqflDMus0
高画素化が進みすぎて小絞り回折ボケの底上げが激しくなって絞れなくなった以上は
クロップだけでは追いつかず、ふわふわボケの高感度撮影以外の用途でフルである必要性がなくなった。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:19:43.67ID:rHJA1/N30
Nikonはニコ爺によるニコ爺のためのカメラメーカーということで
ニコ爺が絶滅するまで手持ちの金で騙し騙し生きながらえればそいでいいなw
Zは終わってるしどうせ投資できる新規事業のアテも無いし、清貧経営しながらあと10年存続して静かに息を引き取ってもらおう
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:23:19.89ID:pYH2IhZJ0
写真じゃない騙しCG絵カメラ製造メーカーはキヤノソニー他アフォJPG連合厨(w
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:23:33.07ID:RteAvrdE0
爺相手に一眼レフ作り続けてればPENTAXと仲良くニッチな世界で生きて行けるよ。
追いつくなんて夢は忘れてミラーレス撤退が生き残りの道だ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:25:37.16ID:Xz7NB/5N0
例えばiPhoneのカメラだと撮影者に意識させずに勝手に連写してHDR合成してみたいなことをやってるが
ニコ爺みたいな老害はこういう機械が介護してくれる機能嫌がるんでしょ?
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:29:45.15ID:0m/QZVua0
>>502
まだZが何とかなると思ってるニコ爺がたくさんいてびっくりした
この一年で勝負あったと誰しも思ってるのに
R5同等のカメラ出しても周回遅れだし、二強は確定でしょうに。
市場1/8になったのに席三つもないでしょ
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:31:19.40ID:xUcAaUn30
AFがどうだのIBISがないといけないだの
とにかくカメラ任せじゃないとシャッター切れない印象
でもHDR合成はCGだって嫌がるように思う
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:34:32.60ID:zwdFePm00
>>532
まるでニコンがミラーレスへ注力してないから負けてるだけって思ってる風潮だからな
まだ本気出してない的な

本気出して周回遅れなのにな
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:43:29.81ID:tot4Gvh80
昔のドコモの「ドコモ2.0、そろそろ反撃してもいいですか?」を思い出した
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:46:40.05ID:xwAPdd1M0
>>534
もう優秀なエンジニアが居ないんだろうな。レンズの特許はコニミノと共同だし、ボディは第二世代でもマイチェンだし。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:52:51.56ID:+K79q8kX0
infoのニコンはミラーレスの赤字をレフ機部門の黒字で補填してるおじさんワロタw
どっちも赤字やwww
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:56:48.81ID:tot4Gvh80
デジカメinfoのニコン信者が見事に爺ばかりで草
平均60歳くらいだろ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:59:21.28ID:Xz7NB/5N0
ユーザーどころかニコン自体がどっち付かずの状況で好転する訳ねーよな
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:01:50.98ID:bfFMFW5A0
infoのコメントより
>世界市場で見れば、まだ一眼レフのほうが売れていると思いますが

↑まだこんなボケたこと言ってるのがニコ爺www
もう逆転してるってのw
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:04:34.77ID:Xz7NB/5N0
つーか外人の方がどんどん新しいもの買うフットワーク軽いイメージがある
俺の勝手な思い込みだけどな
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:08:03.03ID:6pe8o24B0
イノベーションのジレンマで凋落したかつての名門企業が復活した例ってあるのか?
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:13:37.38ID:s43yLBl+0
>>543
富士フイルム
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:31:00.19ID:Xz7NB/5N0
ニコ爺って堅牢性って言葉好きだけど
こいつらの何割がそんなシビアな環境に持ち出してるんだ?
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:40:50.54ID:hmvhz5we0
サーキット走行なんてしないけど
ニュル最速とかのスポーツカーが欲しい
プロと同じものを持ってると嬉しい
そういう感じでドヤってるのが世の中ですし
機会はないけど極寒の中でスターダストやオーロラも
撮影出来るカメラなんだぞと眺めながら
コタツでミカンを食べるのがむしろ正しい
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:47:05.57ID:yhiTX6zK0
センサー新しかろうが静動どっちだろうが
レンズ良ければ全て良し
キットレンズ乞食と心中止まりではスマホに劣るゴミだぜよw
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:47:31.48ID:Xz7NB/5N0
なるほどね
例え自宅観賞用でもフラグシップ買って持ってるならまだマシで実際持ってるのはエントリー機なのか
恥ずかし過ぎるな
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:59:35.84ID:uVIK25q70
>>547
老人だから病院以外は常にシビアな環境
自宅でさえ家族に虐げられてるから、近場の撮影スポットで婆さん相手に講釈垂れるのよ
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:59:55.33ID:MMLBRSSB0
>>552
自宅観賞用ならバルナックでもMでも良いからライカでしょう
金属とガラスで出きたカメラは見ていても美しい
今のプラスチック多用の物は使うには軽くて良いが鑑賞用にはならない
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:04:02.16ID:g9Qj61zK0
>>547
暗くジメジメして、お布団の埃舞い散る過酷な状況たるニコ爺のお部屋の中で
隣のマンションの壁、新聞紙や定規、キモイ人形を激写するには徹底した防塵防滴、堅牢性能が不可欠なのです。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:17:18.84ID:lXMcuAee0
ニコンが設計したレンズって佐藤治夫みたいにスライダーの弾で評価が分かれる曲者しか印象にないわ
評判高いのはみんなコニカミノルタと共同開発したレンズだしな
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:27:38.22ID:s43yLBl+0
>>556
懐かしのD80俺も持ってるぜ。
大して使ってないのにシャッターが壊れた。D80の持病でって。
。ニコンが堅牢なんて嘘っぱち
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:32:59.14ID:pEdVT/R70
ニコンのグリップの表面がベチョベチヨになって握れなくなったことある
グリップが最高なんて嘘もいいとこ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:34:26.53ID:Z4H9qBab0
ニコンが堅牢なんてフィルム時代の一時期だけ
それも国産の中でマシってだけでライカに比べたら屁でもない

デジタル時代のニコンは脆弱の骨頂よ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:37:19.90ID:56oX6bZW0
>>560
お客さんのD2桁と4桁のシャッター故障は飽きるほどみたなぁ
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:39:56.89ID:X0Guirfm0
デジカメになってからも相対的には堅牢な気が。
無印α7とかα6000とか両手で持つだけで捻れるんだぜ。
そこでちゃんと客の文句聞いて良い線持ってきて、
ニコンを寄せ付けず売れてるのが今ではあるが。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:48:24.79ID:KPtZ2Pty0
ニコ爺とかZレンズをFマウントで出せとかいうくらいアホばかりだからな
物理的に無理みたいな指摘すると技術的な話とかどうでもいいとかキレ出すし
ウサインボルトより速く走れない日本人は努力が足りないみたいな思考な時点でニコ爺の意見なんて1ミリも役に立たないわ
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:50:58.72ID:KPtZ2Pty0
東洋経済の記事で何が残念かってニコン自体がニコ爺なのがニコンが好きで使ってた人間としては残念でたまらないわ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:53:09.08ID:psqNhO300
それとクロマキー合成のズロース捲くったような有様の見窄らしすぎるオデン屋台メンテは遥か彼方の全く別次元の話し(禿藁!
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:56:18.04ID:F41KCfz+0
ニコ爺が嫌いでニコンは選択しなかったが、メーカーまでがニコ爺なんだから、どうしようもないな。仲良く他責しながら地獄に落ちろ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:04:38.38ID:Xz7NB/5N0
info見てるとリアルに爺多いんだな
ニコン歴20年とか30年とか
その数字だけで俺の年齢より上
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:06:47.83ID:zwdFePm00
何か急にコメ欄Z使ってます爺の書き込み増えたな
こっから援軍が入ったのか?w

日本市場なんて数千や数万の世界だから、こいつらがどんだけ買ってると言っても売れてないからな

書き込みの何割がほんとに買ってるかも怪しいな

比率的にこいつらのほとんどがD5600なはずだがww
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:08:01.70ID:psqNhO300
オデン屋台メンテは他に客も居ないのに
一丁前に痺れが切れるほど待たせやがるwwwww
上野動物園のカバのつもりかよー?wwwww
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:09:31.66ID:zwdFePm00
>>541
ニコンはレフ機が主力、海外の200-300ドルレフ機バンドルと日本のD5600がほとんど

つまり既存のニコ爺のほとんどがZを買っていないということ

ピーク時の売上からして既存ユーザーの半数がZ買ってればEマウントシェア超えてる

現実は既存ユーザーの1割も買ってないということ
コメ欄もエアZユーザーのニコ爺で溢れてるということ
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:09:44.60ID:KPtZ2Pty0
>>571
infoの文章見てるとガチの爺だなとよく思うわ
別に爺が悪いわけじゃ無くて単純に自己の希望願望だけの1ミリも役に立たない妄想だけ垂れ流してる爺なのがタチ悪い
人生で楽してきたのがよく分かるわ
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:17:14.02ID:56oX6bZW0
>>572
あいつら絶対ここ見てるよなw
なぜニコンは失敗したのか出尽くしてるのに諦めが悪すぎる爺だらけ
ニコン自身も老害ニコ爺だから聞く耳一切ないんだろうな
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:21:46.59ID:iya9xYXK0
ニコンを買うなら10万以下の安物
数十万出して最新機種買うなら他のメーカーって消費者のマインドになっちゃってるんだろな
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:22:06.18ID:KPtZ2Pty0
>>576
70過ぎの爺さんがこんな場末のスレ見て反論してると思うと悲しくなるわ
とにかくニコン買って支えてあげれば良い
ニコ爺とか新宿にあったニコンのサービスセンターにコンデジを2個合体させろとか言ってたトンチンカンな爺とかあんなのばっかりなんだろうな
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:34:48.80ID:AbaD9GiU0
>>471
まだいたのかミネオ
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:51:15.01ID:Xz7NB/5N0
infoのコメ欄、どいつもこいつも長文だけどさあ
結局何が言いたいのか分からん
金は出さないけどがんばれ!までは読み取ったが
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:53:43.61ID:RMxBlTwU0
ソニーはα7以来、ずっと噂されてた(希望も含む)廉価版FF機を結局出してない。ない物ねだりの貧乏人の声聞いて下位機種ばかり継ぎ足してたニコンとどっちが正しかったか、結論は出てる
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:54:19.00ID:331MNclO0
日本語おかしいニコ爺を久々に見て安心した。意気消沈してカメラ趣味から足洗ったのかと思ったぞ。ニコンはクッソ高くなっても良いからグローバルシャッター一番乗りやるべきだな。APS-Cでも良いんだぞ、グローバルシャッターであることが重要だ
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:54:50.30ID:KPtZ2Pty0
>>582
オレの欲しいカメラとレンズをオレが買える価格で出せとしか言ってない
だからバカにされてる
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:55:08.66ID:pomSCqCm0
ニコンはZからとっとと撤退して、細々とレフ機だけに注力するんだね、ペンタみたいに。
それで、外部から敏腕を入れて新規事業をやるしか仕方ないだろ。10年遅いが、それでもそれに賭けるしか選択肢は無いしな。
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:55:20.40ID:0m/QZVua0
>>582
ニコ爺の希望は
10万のフルサイズと6万のD5600のZ版出せということだよ

ニコン頑張れ(値下げしろ)!
ミラーレスに集中しろ!(ニコ1同様に撤退決定後のバーゲンセール早くしろ)
という意味だ
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:56:42.57ID:KPtZ2Pty0
>>586
Zレンズ自体は素晴らしいよ
ニコ爺に素晴らしさがわからないだけ
Fマウントのレンズと比べるとホント良い
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:58:15.89ID:p3SArn4J0
D5600て小型バリアングルで自撮りもできてダブルズーム付きでなおかつ7万で買えるから
皮肉にも今ニコンで一番おすすめできるんだよな

これでハマれば他社機へ移るだろうけどニコンはバリアングルのミラーレス出してないから
キヤノンかソニーへ移る。

Z50はD5600からするとコスパで微妙だしレンズもないという
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:58:31.97ID:WbjutUVY0
>>588
またそうやってFマウントを叩くw
だからニコ爺の分断を生むんだよ
Fを貶されたらZには行かないよ
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:58:36.66ID:swcOW5hv0
>>583
もうα7mk3という撒き餌カメラを出して購買層を掴んだから、今更コジキの声を聞く必要が無くなったからな。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:01:17.32ID:Xz7NB/5N0
>>585
結局さあ、個人が企業を応援するには製品を買ってあげることしかないと思うんだよね
info見てるとzは買いません、昔の機種を大事に使いますって奴多いけど…
別にモノを大事に使うことはいい事だけど、新製品が売れないと経済は回らないわ
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:05:24.93ID:KPtZ2Pty0
>>590
Fマウントを叩いてるんじゃなくてさ
同じ技術力ならZマウントのが良いレンズできるに決まってるじゃん
Zレンズの画質見てるとさニコンはこういうレンズを作りたかったんだなと思う
レンズの隅まで破綻がなくて解像力の均一なレンズ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:07:01.99ID:2+nXwXHN0
>>590
Fを貶してるのはニコン自身だろ?
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:11:13.10ID:p3SArn4J0
>>593
ほとんどのニコ爺はシグタムなのにZレンズは最高なのにーってのがまずズレてんだよw

こいつらネットの中だけでD850, Z7使いだけど現実はD5600とキットレンズかシグタムなの

Zレンズ最高!(らしい、ワシは店でちょっと触っただけじゃが)
D850は名機(価格コムのレビューでそう書いておった)
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:12:55.15ID:zwdFePm00
>>588
Zレンズ素晴らしいってどんだけ持ってるの?
作例とレンズの写真id付きでアップしてみてくれん?
といいつつ実はD5600使いのニコ爺か?w
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:13:50.97ID:iya9xYXK0
>>589
もし初心者にニコンでお勧めはって聞かれたら結局D5600になっちゃうんだよね
たぶん家電量販店の店員さんなんかも同じなんじゃないかなw
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:17:15.91ID:MMLBRSSB0
>>583
前の機種を安くして売っている
開発費を掛けないで済むうえにユーザーは生産中止で修理期間終了の危険も減っている
今までのメーカーは新しい物を出すと古い方をディスコンにしていた
新製品に自信が有るから出来る 
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:19:30.59ID:Fc5EEdaS0
レフ機オワコンになると一番ダメージ受けるのはD5600主力のニコンなんだよな

高級機シフトして利益率増したいのに売れるのはミラーレスでもない廉価レフ機

そして玄人も素人も店員もニコンで薦めるならD5600なんだよな

そしてトレンドのバリアングルでもあるし、軽量コンパクト

ニコン自身D5600をやめたいだろうけどやめられない、かといって7万でミラーレス版D5600出したら本末転倒でZ50やZ5がさらに死ぬ

うん、完全に詰んでるな
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:23:46.10ID:mA5oxbU60
買ってもなくて作例も出さないニコ爺がこぞってZのレンズは最高!光学性能がーて宣伝してるせいで胡散臭さが増してるのが悪い

胡散臭い投資セミナーのよう、使ってるやつなんてそんなにいないのにZレンズは最高ていう信者だけのコンセンサスが取れてる

林檎信者も似たようなところあるけどそれ以上にひどいね
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:29:30.51ID:X0Guirfm0
>>599
Z 50もZ 5も失敗だったのが明らかになりつつあるから、
ニコワンみたいに見限って、そういう廉価機出した方がマシな気が……
しかしそのクラスはキヤノンとフジが結構頑張ってるから、
それでも勝ち目は薄いか。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:31:18.45ID:Xz7NB/5N0
別に作例は出さなくていいから持ってる証拠だけ示せよって感じ
林檎信者も大概だけどあいつら買ってはいるから口だけの爺とは違う
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:37:15.32ID:iya9xYXK0
ただD5600にも弱点はあって、LV撮影でのモッサリ動作が難点なんだよな
発売からずいぶん経つし、そろそろLV撮影機能の強化とEXPEEDを現行世代にした後継機を作って、
売り出しの実勢価格がWZKでちょうど10万円になるぐらいの値付けで出したらかなり売れるんじゃないか?
センサーもエンジンもZ50から流用する形だろうから、そんなに開発費も嵩まないでしょ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:44:31.06ID:pomSCqCm0
>>600
iPhoneとZレンズの使用者が同数だと思ってる馬鹿発見w
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:03:35.63ID:mA5oxbU60
>>606
どこをどう読んだらそうなるw
信者のウザさが一緒ってだけだろ
Zレンズの使用者がiPhoneと同じって頭大丈夫か?
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:03:48.86ID:CXHezoJ70
ミラーレスの躓きはレンズの発売順が大きい。
大三元レンズはZ6Z7からかなり遅れたし、f1.4より明るい単焦点はまだ2本。
経営陣がマーケティングを軽視しすぎた結果だろう。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:04:15.96ID:rHJA1/N30
やっぱり、2018年のZ7,6デビュー時に全て決まったよね
価格、性能、デザイン、全てが、え?だった

EOSRも似たようなもんだったけどすぐに迷機EOSRから脱しデザイン・ネーム・センサー・エンジン全て一新して、いかにもキヤノンらしいミラーレスR5、6で市場に応えた

Z8 9は本当に最後のチャンス、ここでニコンらしいアドバンテージと存在感を示せなければ自決撤退したほうがいいな
キヤノンが手本をくれたんだから頑張れよ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:05:48.19ID:mA5oxbU60
>>604
まだ金出すだけマシっちゃマシだな
ただ、毎回新iPhone出る度に一眼画質超えたってのがうっとおしいな
時々デジカメ板にも出てきて暴れる輩もいるし
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:08:41.14ID:p001uU1O0
iPhone更新するからスレ覗いてみたら、豆粒センサー同士がアホらしい言い争いしてて速攻でスレ削除したわ
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:10:36.26ID:zwdFePm00
>>608
ミラーレスでの知名度がキヤノンとは違い過ぎるからな
コンシューマー向けのビデオカメラでキヤノンがやからして撤退したように、長年の販売によってミラーレス売れる下地ができる
ソニーも5-6年かかったし、ニコンだけいきなりフリーランチとは行かない

>>609
α7IIみて作ってるから、α7III発表時点でもうどうにもならなかったんだろう
そういう意味であの時点であの価格でα7III出したソニーがやはり上手いってことだろ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:13:03.86ID:p001uU1O0
でもニコン発の業界新技術って現実的には無理よね
殆どの部品が他社製でソフトも弱いでしょ
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:22:36.83
>>609
R5/R6はもちろんだが、象徴的なのは800F11と600F11だな
自分の所のレフ機で不可能だった事を全てぶっ込んでミラーレスの優位点を示して来た感がある
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:22:57.09ID:VOown4HQ0
Zマウント
ボディ20万単焦点50mmF1.8も8万でデカくしました
中古価格も高いです
望遠レンズまだ無いです
シグダム使わせないです

Fマウント
もうボディもレンズも出しません

逆にプロ以外で今ニコンを買う理由を知りたい
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:32:28.19ID:pGIjkKtI0
>>351
バイオ工学、あっという間にソニーに逆転されてしまったな

ソニーセルソーター:Introduction of Sony Cell sorter【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=oYspz-8rR1I

この分野ではもう2度とニコンにチャンスは無いだろう
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:18:10.03ID:6n8vzYyC0
経営陣も爺いになると、好奇心も無くなるし、1年の長さも感覚的に短くなるんだよね

自分から変化を楽しまなくなるし、最新のテクノロジーにも好奇心が無くなるし、4年も経ったら若い人なら結構な時間だけど爺いには半年くらいの感覚でしょ?

Nikonは爺いを別部署にまとめて移して、レフ機の開発させて結果の責任も取らせろよ
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:21:43.11ID:A8ikItnq0
管理人も笑いながらコメント上忍してるやろこれ
どいつもこいつも長いけど中身は自分語りと僕の考えたりそうのかめらと金は出さないけどがんばれだけだし
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:23:43.79ID:Y7JvtNn50
>>584
ニホンゴオカシイ奴らしかレスしとらんのに
ニホンゴオカシイってオマエが1番のパープーwww
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:25:47.45ID:1xOyH3Jr0
>ニコンの株価は右肩下がりで、1年前の半分以下になっている

退職金でニコン株買ったニコ爺は、Z8なんか買えないだろうな…
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:27:10.06ID:Y7JvtNn50
>>620
それだったらメガネ厨と健常者で分けるべきー
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:28:56.09ID:Y7JvtNn50
日本の約7割がメガネ・コンタクト厨のガイジって世界から相手にされるわけねーだろアホくさー
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:30:41.47ID:tUJ/ikhV0
良い物作れば売れるとかナイーブな考え方は捨てろ。順序が逆だ。客が金を出したくなる物を、適切な投資額で作れ。VLOGCAMなんて中身RX100だから開発費ほとんどかかってないだろう

いつもニコンは「物は良いのに宣伝がヘタ」と言い訳してるが、宣伝ベタは客の方向いてないと白状してるようなもので、実は物も大して良くない
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:35:47.90ID:Y7JvtNn50
良くネー物が流行って売りまくった結果
日本人の7割がメガネ厨ガイジになった結果の責任はいつ取るんだよ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:38:54.87ID:rP2tRXx10
>>622
今出してもすでに手遅れだな、挽回不可能
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:39:21.87ID:tUJ/ikhV0
ニコンのブランド価値(下駄)はとっくに擦り切れてて、今や平手戦ですらない。仮にソニーの全ラインナップをコピーして同価格で出したところで、先行きが怪しい会社というハンデを負ってる。物作りで挽回できる局面は去年で終わり。気付いてないのはニコンだけ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:45:29.08ID:HPh3GhTo0
こういう報道出るとますます「今買っても先がなさそう」となってニコンは選択肢から外れていく
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:47:47.16ID:rP2tRXx10
>>627
ああいうふざけた宣伝見てるとニコンはミラーレスはおろか一眼レフ、下手したらカメラの事もわからない奴らが大勢なんだろう
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:48:49.66ID:P3wgzX0G0
素人集のライト考えてないエグいホームメイドのエロ動画漁るくらいだったら
ちゃんとライティングしてあるスチル画像並べてる処の方がよっぽどオッ立つわw
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:58:19.33ID:A8ikItnq0
R5も安くはないよな
でも現に売れてるってことは適正価格なのか?
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:58:30.95ID:rHJA1/N30
ニコンの商品企画とマーケはどっかの専門学校にでも頭下げて基礎中の基礎から指導してもらうか
需要を作り出せる創造的な商品企画の実務ノウハウを持ってる人間を他業種からでもいいから引っ張ってきて知恵を植えてもらわないとな
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 22:04:16.61ID:eEZP+AKf0
元々文系に支配されてるトヨタやキヤノン、ここ数年で文系に支配されてしまったホンダやソニー、技術者主導なニコンには頑張ってほしい。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:11.28ID:suR59Tif0
待てよ待てよ
そもそもが
お下品な動画用LED照明は
本来はコスト削減のためのお便所用電気
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 22:58:42.29ID:8UkZj29b0
今日とある観光名所にいたんだけど爺のニコ率は確かに高いと感じた
静かな山腹の展望台にニコ爺のシャッター音鳴り響いてたわ
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 23:17:52.36ID:zwdFePm00
>>627
ほんそれ、開発費ペイしなくていいなら何でもできるわな
宣伝下手とか売り方が下手とか
小売店に並べてもらってるだけのやつらが言う話じゃない
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 23:20:48.88ID:5/Ri7cwq0
Zマウントは他のマウントよりも優位なのかな?レンズ性能は悪くないとして、軽量化、小型化には有利なの?

センサーはソニーにかなわない、動画もソニー、パナにかなわない
筐体の堅牢性は良いがデザインは古くさい

となるとマウントの将来性くらいしか優位性はないと思うんだが、これまでのところ全然優位性を示せてないよね
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 23:30:28.03ID:A8ikItnq0
もっとキヤノンみたいに新マウントならではの攻めたレンズ作るべきじゃねーの?
暗黒レンズとかこの板で馬鹿にする奴もいるけど、F11の単焦点とか今までにないようなレンズではあるし
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 00:19:48.39ID:oaGmMDjJ0
ニコン君さあ、売れないってことはあまり必要とされてないわけで
そういう製品を開発して販売するためにダラダラ多額の資金を費やすのは上場企業のやることじゃないって理解してる?
どこぞの私企業だったらどうぞ御勝手にって話だけどね
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 01:17:15.48ID:HYbvL7X70
自分自身で子供騙し製品か本物志向製品か見抜けさえすれば
わざわざ無駄ガネ使って回り道する必要もないってだけの話しだろ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 01:33:39.56ID:WLQxb20V0
Nikon「ウチは光学の会社だから」

←コンピューターサイエンスなど、とにかくデジタル系に対し怠慢だっただけだろうが!
いつまでも先輩の作ったビジネスモデルの手直しだけで飯食っていることを恥じろや!
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 01:39:42.27ID:HYbvL7X70
真実だけが写っていれば満足な人と
少しのウソに酔いしれたい人と
人それぞれでいいんじゃね
それぞれ対局のものがなければ
比較する尺度も価値観も産まれないからな
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 02:09:01.44ID:3RdhwBvT0
ソニーのセンサーで真実とかニコンは笑わせんなとかいう話になるぞ。ソニーのセンサーなんだからソニーの方が素の状態と言える。ソニーより綺麗だというニコンは……CG待ったなしって展開にしかならん。ミルビューもニコン作ってないからニコンからしたらブラックボックスで何が真かわからんし、レフ機のファインダーから見えるもの以外は全部加工ありきの虚構やで
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 02:09:14.31ID:KdUgghiq0
>>654
月面の石が見たい
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 03:19:58.58ID:ssqynwuO0
>>656
マスターレンズが両玉で五千円の中華メガネ厨がD3センサー画像を理解できずによく吹かすわw
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 06:35:59.41ID:yr3+mXCL0
>>629
フルサイズミラーレスという、手垢のついてない真っ白なキャンバスのような市場をソニーが生み出し、どれだけ早くシェアを取って、マウント縛りで優位に立てるか時間との勝負だっのに、あまりにニコンの動きは遅く、かつ攻め手が悪すぎた。
魅力的なレンズ群を早く整備して、いかに囲い込むかが勝負だったのに、一眼レフ市場に忖度した遅い商品開発と発売の遅延、気づいた時には、ソニーとキヤノンにあらかた市場は取られてた。時すでに遅し。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 06:51:41.70ID:3RdhwBvT0
>>658
なあ、何かメガネにコンプレックスでもあるのか?俺は裸眼だが……。メガネはニコン使ってるよな?
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 06:54:19.63ID:vDk8l6mo0
>>660
日本語が不自由ないつもの荒らしニコ爺です
触らないように
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 06:56:43.54ID:kJwHiRaY0
ここからニコンが逆転しようと思うならソニーにもキヤノンにもない画期的かつ廉価な製品が必要
ソニーキヤノンの劣化版を作っていてもダメ

そんなのニコンに期待するだけ無駄
さっさとソニーキヤノンに乗り換えるべきだわな
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 07:03:21.02ID:ysNg27Qn0
年齢層高い筈なのに民度がゲハ並みのこの板やばくねえ?
ニコ爺がな
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 07:46:09.67ID:YDAl15yB0
ずっと自演のGK乙w
ヤバいのはお前
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 08:00:14.77ID:8O4jpEs90
>>665
ルサンチマンて言葉使えば自分が賢いと思えてしまう低能て掲示板に多いよね
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 08:02:19.21ID:lcc3/LCl0
・日本語の不自由なキチガイ
・マンネリコピペしかできないミネオ

必死なニコ爺ももはやこの二人だけになってしまったが、先般の決算や新製品のダメっぷりにこの二人もかなり戦意喪失してるよな
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 08:03:14.25ID:Y4NKSHnR0
>>659

いやー、問題は、今、この時点でもニコンは気がついてないってこと

社内的に、一眼じゃないとやる気でない、っていう
のが蔓延してて、その結果としてのZ、アレなわけ

まさに新マウントで、新分野のマウントとりに行こうって
言う気が全くない、

やろうとしたんだけど出来なかったんじゃなくて
やろうとしてない、

だから勝つなんてのもない
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 08:14:03.91ID:yr3+mXCL0
>>668
そういう意味では、当時の幹部が成功体験に酔いしれて、プラズマ一直線で壮絶に爆死したパナソニックみたいなもんだな。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 08:26:14.12ID:Y4NKSHnR0
自分たち的には、「あのニコン様が、ミラーレス『にも』進出、さすがニコンはミラーレスでも違う」

って思われると思ったんだろう

群を抜く大口径、短いフランジバック、で、まさに象徴としてのノクト

だが、その結果としての、「操作性重視でものとしての愛着は犠牲にした」と自ら言って憚らない、
あのひょっとこ顔

ノクトなんか出して、「ニコンはレンズつくるならホンモノだけ」なんて言っちゃったから、下駄履きレンズは出せない、
からーの、FTZ

これじゃぁ、新規に本格的に写真でも始めてみようかなー、って気軽に思う層が、SとかCと
比較して、Nにしよ、って思わないだろ、てか思えないだろ

サードパーティのレンズはないわ、出てないレンズはFTZで、って
真面目にやってるとは思えない

しかも、忠実なニコ爺にとっては、Fを使い続ける安心感を与えちゃってる
ああ、ニコワンの二の舞だろうな、と
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 09:17:40.54ID:ZCHESQo00
ニコワンの時と違うのはおそらくカネだけは大量に投入したと思われる点。出来の割に高いのは投資回収か調達コストか

そんで貴重な開発費を2年もかけて泡沫未満の下位機種に投じてれば世話はない。ソニーの下位機種は開発費かかってないぞ。旧機種そのまま売ってるだけだからな
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 09:53:49.21ID:9Qs/m+500
一番重要な部品のセンサーをソニーから買ってたのに、そのソニーがミラーレスを本気で開発し始めた時に、
これはウチもこの先ミラーレスを検討していかないとマズイぞって気づけなかったのかなあ
センサーの供給元がミラーレス化しようとしてて、この先も供給を受けてやっていくつもりだったなら、
当然そっちの方向性に合わせていくしかなかったでしょ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 10:00:49.51ID:EAj6kyDo0
レフは官能性能を追求してきたが、ミラーレスはスペックを追求した。
しかし、レスポンスの悪い初代でそれに気づいたのか、小改良をたくさん行ってやっとEOS R並に使えるようになった。
まだまだ使い勝手が悪く、デザインも如何ともし難い。
ソニーのハンパなカメラのモノマネカメラで勝負をかけるよりか、レフ機の技術を改良し、フィードバックしていく方が良いのではないか。
ボディのデザインは変更できても、レンズのデザインが悪すぎる。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 10:05:31.40ID:Tzn3XtDH0
レシプロエンジン戦闘機で、ジェットエンジン戦闘機に勝とうという試みに近く、無駄なこと。
農業用や低速ローカル小型旅客機あたりのように、廉価版の一部に残るだけだろう
それもターボプロップに侵食されてしまうので、どちらにせよ主流にはなれないぞ
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 10:21:15.89ID:4RIFcRll0
「ソニーのハンパなカメラ」
この勘違いがニコンを滅ぼしてるとまだ気付かない時点で終わりの終わり。Z6Z7発売時に「積み残しはない」って豪語してたからまあ上層部以下全員その認識なんだろう
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 10:25:11.51ID:xUDLAhqA0
キヤノンはキヤノンのカメラシステムを作ってるが、ニコンは劣化ソニー
2強になるはずだよ
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 10:30:46.25
SONY「SAM/SSM用Aマウントアダプタの他にAFカプラー+絞りレバー付きAマウントアダプタも用意してます」
キャノン「単純なアダプタの他に多機能リング付きやリアフィルター付きアダプタも用意してます」
ニコン「FTZで絞りが動きます!!!」
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:10:11.48ID:FxdsQKKs0
>>675
アレで積み残しはないと言い切れるニコンってすごいな、他社から何も学ぼうとしてないし真面目に物作りしてないだろ
キチガイニコ爺の方がよっぽど他社に目を向けてるのにw
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:12:48.42ID:JxpFpqSK0
>>672
センサーがソニー頼みで、そのソニーがフルサイズミラーレスやり始めたら、カメラ撤退かレフ機注力、或いはフジみたいな路線を目指すのが普通だが、大幅に遅れて激戦領域に参入とか、結果論じゃなくて失敗は100%確定してたんだよ。それすら分からない経営陣の無能さw
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:15:53.69ID:b06Gt+j20
>>326
そもそもライカM3もニコンFも大きく重すぎるって声が当時あったんだよ
ただニコンFの高性能さと万能さの前にそれがかき消されて忘れ去られた結果
巨大化止まらなくなったと
で、時々オリンパスOM-1やフォーサーズ、シグマfpやフジXとかでコンパクトさへの揺り戻しは来てるんだけどね
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:28:08.04ID:Tzn3XtDH0
家電ってバカにしてきたけど、「家電」というのは優秀で、常に消費者の要求に応え続けて変革しないと生き残れない業界なんだよな…SONYはそれを嫌というほど味わった企業。
Nikonとその取り巻き讃美者はまだ気づかない。自分たちが自動車の時代に馬車を褒めたたえているということに。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:29:52.32ID:xUDLAhqA0
>>681
購入品と外注比率が高すぎるニコンではZ50を普及機としての価格帯にすることができなかった。
高付加価値品も普及機も他社依存じゃ作れない、
根本的にニコンはミラーレスでは生き残れないんだよ。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:31:12.99ID:kiHG9esj0
ソニー重い:もっと軽量化しろ
ニコン重い:剛性感がある
ソニー軽い:剛性不足
ニコン軽い:剛性十分
ソニー高い:ボッタ栗
ニコン高い:むしろ買い得
ソニー安い:安物
ニコン安い:バーゲンプライス
ソニーGMレンズ:無駄
ニコンSレンズ:刺激的
ソニー無印レンズ:物足りない
ニコン無印レンズ:必要十分
ソニー低容量バッテリー:交換が必要なのでクソ
ニコン低容量バッテリー:交換すればいいじゃない
ソニー高容量バッテリー:複数持つので重たい
ニコン高容量バッテリー:1つですむので軽い
ソニー頑丈:見た目だけ
ニコン頑丈:完璧
ソニー故障:ポンコツ
ニコン故障:それも愛嬌
ソニー高連射機:無駄撃ち増える.
ニコン高連射機:確実に捉えられる
ソニー低連射機:動きもの撮れない
ニコン低連射機:動きものに連射はいらない
ソニーパクリ:ポリシー無いの?
ニコンパクリ:こっちが先でしょ?
ソニー高評価:メーカーの犬
ニコン高評価:当然
ソニー低評価:当然
ニコン低評価:カメラ音痴にはわからない
ソニーリコール:粗悪品
ニコンリコール:正直で良い
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:37:38.40ID:b06Gt+j20
>>683
ニコンは三菱Gで自社内に半導体セクションを置くことが認められてない
それは三菱電機やNECの領分、だったんだが…
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:55:31.58ID:qwHMxhGx0
>>683
ソニーのα6000がZ50の半値でばら撒かれてる市場だからなぁ。レッドオーシャンに飛び込むには、強みがなさすぎた。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 11:59:19.01ID:/5uLZ7jb0
>>627
物は良いのに…モノが良かったら黙ってても売れるわ。良くねーから売れないんだよ。
ネットや店舗でいくらでも情報を得られる時代によ、
良いモノだったら情報得た人たちがこぞって買うだろが。
実際ニコンで唯一売れてるD5600は値段含めて「良いモノ」だから選ばれてんだろ?
ニコ爺がkissをバカにしてたけど、世間一般的には良いモノだからkissは売れたんだよ。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:19:53.99ID:/5uLZ7jb0
西大井駅の駅弁業者にでも業種転換すればよい。
・光学弁当(幕の内) 800円
・後藤さんの愛情おむすび 1000円
・光学野菜とカツの弁当 870円
・光学釜めし 900円
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:34:52.59
釜の内側にアルネオコートして洗剤要らずで洗えるのを売りにするしかないな
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:35:19.14ID:xUDLAhqA0
>>688
おまけにただでさえ体力無いのにFとZに加えてZ-DXなんて揃うはずが無いってユーザーでも気づくよな。
キットレンズで完結する層には高すぎるしレンズ買う層はレンズが出るとは思わない。
そりゃ売れる理由が無いな。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:38:35.76ID:4RIFcRll0
マウント開示してれば安い互換レンズが入ってきたかも知れないのに。ミネオは一時期やたらと互換レンズがEマウント戦略を滅ぼす論を開陳してたが、土台が売れなきゃその先もない
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:39:46.63ID:9Qs/m+500
とりあえずミラーレスのシェア争いで敗れて弱小メーカーという立場になったのは事実なんだから、
きちんと受け入れてブランド力で劣ることを自覚して、まずは謙虚に他社より割安感のある商品作りからやり直すべきなのでは
カメラに限らずどんな製品を消費者が選ぶにしろ、有名メーカーと弱小メーカーの物が同じスペックで同じ価格だったら、みんな迷わず有名メーカーの方を選ぶ
ニコンとしては、カメラを続けたいならまずD5600のZ版をだして消費者に認めてもらうところから地道に出直すべき
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:41:25.84ID:/5uLZ7jb0
あとアレだな、じじい向けにラジカセ作るとか。
ソニーのOEMでNikonブランドでラジカセ作るを出す。
・ラジオカセットテープレコーダー「N501」
・ダブルラジカセ「N801」
・CDラジカセ「N90」
・CDダブルラジカセ「N90X」

・MDラジカセ「N100」新製品
新しい規格MDを搭載しつつ、ニコン伝統の従来のカセットとの互換も可能としました。
※CDは使用不可
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:43:24.73ID:xUDLAhqA0
そしてオリンパスは逝った。

ミラーレスには一眼レフカメラメーカーが優位に立てる点が無いんだよ。
唯一の商機は富士やPENTAXの様に「勝負をしない」事。

爺路線を富士に盗られてSONYの後ろを追いかけた時点で負けは決まった。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:44:40.83ID:pn9O1r8h0
>>695

>※CDは使用不可
クソ笑った、Fマウントの大したことない互換性をよく表してる
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:48:54.13
>>695
NECのサーバー機器の型番みたいだなw
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 12:57:12.59ID:sysWaXyf0
>>442
sony、canon、富士にとっては仮にカメラ事業が飛んだところで倒産の危機に陥ることはないけど、ニコンは依存してる割合が大き過ぎる上に頼みの露光装置のシェアも他社に持っていかれてるからな

柱を根こそぎ引っこ抜かれたような状況やぞいま
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:17:18.88ID:pn9O1r8h0
ニコンじゃないと仕事ができないと言い張るニコ爺って、カメラ音痴で融通きかなそう
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:18:55.05ID:syaAV3/l0
ニコンがセンサーを自社開発していないことが衰退の原因みたいにいう人もいるが
ならば銀塩時代にフィルム作ってないカメラメーカーは淘汰されてたんじゃねぇの
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:20:19.84ID:JxpFpqSK0
>>694
D5600は安価なダブルレンズキットに加えて豊富な交換レンズがあるが、Z版は何も無い。何も無いのに地道に出直せ、ってそんな体力ないよ。全て手遅れで死を待つだけ。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:22:57.98ID:OBhPR5930
>>705
フジやコダックのカメラはあくまで少数派だった。ミラーレスは、、言うまでもないよね。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:25:49.57ID:1h3AtkgZ0
>>693
Z出始めの頃にニコンは、開示しないよどうせサードパーティは
リバースエンジニアリングするんでしょ的なことを言ってたが、
そもそも数が出なくてシグタムが興味を示してくれないとか、
沙羅双樹の花の色どころか最早紅葉。入滅。

>>705
むしろたまにフィルム販促カメラ作ってただけのフジが、
デジカメ作ってんのがすごいわ。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:29:40.23ID:xUDLAhqA0
>>707
むしろKODAKの独壇場だったデジタルカメラを家電レベルの価格帯に引きずり込んだのがニコン。
その後は全てセンサーとソフト技術に長けたCANONに先を越され、3位不在を2大メーカーと世間は誤解した。
ニコンの核心部を握っていたSONYが表舞台に出た事で一気に勢力図が変わった。

SONYがAマウントを買い取った時に家電屋とあざ笑ってたら、SONYはカメラ技術が大きな意味をなさないミラーレスに舵を切って時代を変えた。

時はすでに遅し。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:30:57.17ID:pn9O1r8h0
>>705
フジは何度かフィルム一眼レフ出したけど、結局勝負にならなくてコンパクトかプロ向けの中判で細々やってたな
X-Pro1出た時、TX-1みたいな感じですぐ終わるのかと思いきや、Xシリーズ未だに売れ続けてるのはほんとすごい
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:35:27.03ID:xUDLAhqA0
>>710
富士はもともと大判レンズと中判カメラ、特に業務用の中判は写真館、特に集合写真の分野では独占状態。
昔からメカに弱くて中判もカメラ技術を持ったmamiya、PENTAXと真っ向勝負しない所で生きてきた。

ミラーレスでカメラ技術が不要になって表舞台に出てきたのはSONYと同じ。
勝てない相手の土俵で勝負しないのも富士の伝統。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:40:17.65ID:zXKY01IE0
一眼レフ関連技術をカメラ技術と大きく言ってるな。
一眼レフだけがカメラじゃないこと、一眼レフが抱える短所をセンサー技術で解消できること、それを分かって参入したメーカーがニコンを追い落としただけ。
ニコンはカメラの技術ではなく一眼レフに強かったに過ぎない。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:45:07.41ID:pn9O1r8h0
>>711
ニコンって他社はおろか自社の分析もろくにできないんだなと読んでて思ったわ…
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:46:28.10ID:xUDLAhqA0
一眼レフとミラーレス以外の話を混ぜると長くなるうえに話がそれるからな。

どちらにしても一眼レフ以外のカメラ技術はとっくに存在価値を失くした。
その分野は携帯電話のカメラに始まり、スマートフォンやGoPro、DJIなどカメラメーカー以外の会社が市場を取った。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:51:38.61ID:21oe0bY40
ソニーがフルサイズミラーレス出した時
たいていの人間は馬鹿にしてただろう

ニコンだけを責めるわけにはいかんよ
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:57:47.79ID:xUDLAhqA0
>>715
SONYを馬鹿にしてたのはAマウントの時だよ、家電屋に一眼レフが作れるわけが無いってね。
ミラーレス出した時にSONYを馬鹿にしてたのはニコンだけだよ。

ミラーレスはSONYが始めたわけじゃない、パナとオリンパスが既に道筋を作ってた。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:07:12.11ID:pn9O1r8h0
>>715
うんw
短期間で改良されたα7IIで馬鹿にするのやめた
これもう家電屋とか言ってる場合じゃないなって
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:07:18.21ID:qd9NjbQh0
てか技術者や知識人を除いて
ニコンとキヤノンがミラーレスを出すまでは
ミラーレスの方が高性能なレンズが作れるとか
ミラーレスでもレンズサイズは変わらないとか
一般には全く理解されてなかったよ
一眼レフのレンズは凄いとか
ミラーレスになればレンズも小さくなる
みたいなのが2017年ごろまで広く信じられてた
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:12:47.05ID:xUDLAhqA0
>>718
一般にとっては一眼レフもミラーレスも同じ「カメラ」だよ。
ニコンやキヤノンがミラーレスを出してミラーレスが一般化した時に、一眼レフ、つまり今までのカメラはニコンかキヤノン、ミラーレスはキヤノンかSONYって認識した。

だから5600は順調すぎるほどミラーレスに負けずに売れてる。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:24:44.66ID:mOoAKoo00
>>716
lumix s1rと純正50mmを使っているが、本当に最高だよ
もうね、Canon Nikonの呪縛に縛られる必要はないんだよ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:27:04.28ID:xUDLAhqA0
>>720
オリンパスも台数とシェアは高いまま撤退しただろ、儲けたい品が売れないって事はそういう事だよ。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:28:47.54ID:ClyqtGMA0
>>639
朝鮮人の考える写真機や動撮機は
メガネレンズや照明機材のハイライトすら
クソとミソの見分けが付かんらしいwww
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:28:54.03ID:xUDLAhqA0
>>721
パナのフルサイズ転換は上手かったな。
ミラーレスのノウハウは十分あるしZ見てたらニコンとは十分以上に勝負になると見たんだろうな。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:34:42.78ID:pn9O1r8h0
Zってもう後がない、終わりって意味だろ
まさに今のニコン
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:38:35.30ID:ZuXUwcbc0
>>718
なんでコンパクトデジカメにはミラーが無くて機能してるのに
一眼レフには余分なものが付いてるのかな、とは思っていたよ

当時は大学生くらいで今も昔もカメラの専門からは程遠い一般人だけど
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:40:25.71ID:qd9NjbQh0
1マウントやめてZマウントだけだと片手落ち
Aが取られてなければニコンは1インチセンサーに拘らず
最初のミラーレスにAマウントと名前をつけられて
AマウントとZマウントミラーレスが出せたのにね
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:49:39.68ID:xUDLAhqA0
Z旗、背水の陣のつもりで縁起を担いだんだが、最早精神論だけじゃ勝てないのに気づいて無かったんだな。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:50:43.63ID:pn9O1r8h0
ルミックスロゴをニコンに変えれば全部解決、と思ったけど爺くさくなってダメだな
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:53:48.71ID:qI/qcJ/90
EVFの代わりにOVF載せりゃ一眼レフのいっちょ上がり
みたいなこと言うのもいるけど
レンズはそうはいかんしな

ZでFは使えるけどその逆はダメだし
使えるって言ったって当座しのぎであって
ずっとFで代用しろって言ってたら客は離れていくよ
んで、ZもFも生かすって決めたら
フルサイズミラーレスは後発なのに
レンズ開発のリソースを二分することになる
さらに、Zの最量販機種がDX機だから
DX用レンズの面倒も見なきゃならん

て考えると、Fは5、6年でフェードアウトさせて
その後の修理やメンテは別会社に委託とかに
したほうがいいんじゃないのって思う
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 14:59:17.72ID:pn9O1r8h0
Fマウント機にZレンズつけるための補正レンズ入りマウントアダプター発売すれば良いんじゃね?画質ヤバそうだけど
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:03:16.69ID:xUDLAhqA0
オープンになったEとXにレンズ供給するのが手っ取り早いな。
レンズ屋と言っても一眼レフ末期にはシグマにもセールス負けてたが。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:09:02.25ID:WlHtHzAg0
>>736
オマエは目に蛆が湧いてるw
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:09:28.24ID:qd9NjbQh0
>>737
FをZに付けるのは筒だけど
ZをFに付けるためには光学系を仕込む必要があって
多分それは可能なんだけど
全てのレンズ毎に異なるアダプターになると思う
Zレンズ後玉からセンサーまでの光学系が
レンズによって全部違うからね
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:11:53.85ID:YaXUec9U0
>>705
センサーはフィルムとは違ってセンサーからのフィードバックが制御系に関わるからセンサーは作れなくてもセンサーを開発できないと色々難しくなる。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:22:21.69ID:6UEo1Syh0
まだコメント欄伸びてんの草
こいつらが全員Z一台ずつ買ってたらまた違った結果になったかもしれんぞ
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:46:04.03ID:JxpFpqSK0
>>720
消費者に優しいとオリンパスやニコンみたいになるんだよ。もうカメラはキモオタからカネを巻き上げるしか活路はない。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:47:13.44ID:xUDLAhqA0
>>745
巻き上げようと思ったら金持ってるユーザーは逃げ出した後で金持ってない信者だけ残ったのが今。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 15:59:36.79ID:Ef18G05d0
>>740
そうなの?キヤノンのFD-EOSみたいなやつを想像したのだが
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:04:40.98ID:1MKWASEY0
広角レンズは大口径マウントが有利とか言ってるアホはいまだにいるからな。
一般ユーザーの知識はそんなもん。
そこに付け込んで大口径だから有利って言って売りつけようとするのは真面目な会社とは言いたくない。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:08:29.26ID:a18bwHej0
>>748
大口径に利がないならニコンの技術がすごいだけってことなのか
ソニーがポンコツなだけなのか
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:21:45.33ID:1MKWASEY0
大口径マウントが有利なレンズとそうでもないレンズがある。広角レンズは特に有利でもない。有利なのは極めて明るいレンズ。F0.95とか。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:26:24.44ID:qI/qcJ/90
>>749
結局高くなって
小型化したといいつつ鏡胴が太り
鬼画質のはずのノクトでも口径食がでる
DXではEマウントでもガバガバなのに
さらに太くなって、言い訳に沈胴を
入れなきゃならん体たらく

口ほどにもないじゃん
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:27:52.43ID:D6F03aHD0
APS-Cとかセンサーサイズに比してマウントがかなりデカいけど、それで解像度が上がるなんて理屈はないわけで

そんな台マウントオカルトに騙されるのは、ナノクリをいまだに有り難がってるニコ爺くらいのもんでしょ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:29:20.87ID:qd9NjbQh0
Zでいうとノクトはもちろんだけど
Z50mm/1.8、Z85mm/1.8、Z50mm/1.2
この辺も限界まで後玉が大きいよね
広角も20mm/1.8の後玉は小さく無いし
規格が小さくて有利なことなんてないよね
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:33:54.64ID:a18bwHej0
>>752
ごめんもうちょっとまとめて
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:39:26.96ID:xUDLAhqA0
結局その程度の優劣とセールスは無関係って事だよ。
良い物だけど売れないってのが信者の口癖だが、その良さが誤差ってのが実情。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:46:18.01ID:JxpFpqSK0
わずかな良さで法外な価格が許されるのはライカだけ。F0.7とか出たら200万超えだな。
ニコンは自ら安売りでブランド力を下げる愚行をしてきたんだからライカ路線は無理だよ。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:46:24.42ID:9Qs/m+500
そもそも一般人にとっては既にレンズの性能なんて十分すぎて、この上更にどっちが上とか気にしてないんだよ
だからカメラオタクがいっくらソニーのマウント径がどうのと喚いたところで、ソニーばっかり売れるのが現実
実際問題、レンズの性能を最大限に引き出そうとしたら、プロみたく手間暇を惜しまず丁寧な撮影が必要でしょ
そんな撮影スタイルを実践してる一般人なんてそうそういない、三脚持ち歩くのすら面倒なのが大半
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 16:54:05.32ID:xUDLAhqA0
>>758
カメラオタクの大多数もソニーを選んでるからZが売れてない訳であってな。
声のデカいマイノリティである信者が叫んでるだけ。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:01:25.82ID:Ef18G05d0
>>754
Z85mmの後玉はFE100/2.8より小さい
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:02:12.35ID:TnhFs5/C0
>>759
全然違う

そもそも縮んでいる市場に遅れ参入だったこと

まったく同じものを2年早く出してるだけで結果は段違い
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:07:14.05ID:MQP+oQh50
>>763
まったく同じものは2年前には出せないよ
秒進分歩の現代じゃ
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:11:05.78ID:xUDLAhqA0
>>765
二年早く参入してレンズを少しでも揃えてたら我慢して待ったユーザーは確実に居た。
今もそうだがニコンがミラーレスに本気なのかがわからないから誰も手を出さない。

利益を食われるからと3rd締め出したりFを残したりしてるうちに誰も居なくなった。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:20:20.80ID:xUDLAhqA0
それも最後のチャンスだった今のタイミングのII型が致命傷だな。
2年前はキヤノンも周回遅れだったからミラーレス自体がまだ未成熟と思われた節も若干あった。

後継機で最早ニコンだけが付いて行けないと皆が知った。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:24:37.73ID:MQP+oQh50
レンズなんて
新しきゃ性能はあがるし
高価なら性能はあがるし
デカくすりゃ性能はあげやすいし

マウントのおかげかどうかなんてまったくアテにならない
後だしだから新しいのは仕方ないとして
明らかに従来より安くて、マウントを太くしても
鏡胴が逆に細くなったうえで百発百中で破格に性能がいい
ってなら、そりゃマウント径のおかげかもしれんが、
ほかの要素が多すぎるんだよ
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:30:12.40ID:1MKWASEY0
>>754
そもそもは、
>広角レンズは大口径マウントが有利
というのを迷信と言ったのに、
>規格が小さくて有利なことなんてないよね
と、一般論にすり替える。
こういうのやってるのがおかしいんだって言ってるの。
一塁手は肩の強さはそれほど求められないと言ったら、捕手は肩の強さが必要って言い返してるような話。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:30:39.44ID:9Qs/m+500
初期型からU型までのこの2年間で、本来なら画像処理エンジンを1世代更新しなくちゃならなかったはず
この2年間何してたんだろね
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:30:42.74ID:xUDLAhqA0
>>769
新しくて性能が上がっても旧レンズの焼き直しなのがまた致命的なんだよ。
キヤノンみたいに新しいマウントに新しい価値を見せたら買う気が起きるわけで、マウント変更しただけでマイナーチェンジ同然のレンズだから絶賛するだけで誰も買わない。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:37:05.54ID:a18bwHej0
>>771
レンズがどうでもいいならセンサーなんてもっとどうでもよくね?
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:39:23.65ID:a18bwHej0
いまさらセンサーなんかより大事なのは画像処理エンジンだろうから
それを刷新できずに2個にしてごまかしたのはいただけんかな
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 17:57:10.79ID:mOoAKoo00
なぜ、 NikonのZはオモチャみたいなデザインなのか?

一目で硬く頑丈なプロの道具という事がわかるデザインではないし、軍幹部は取って付けたような不自然さで、Rを多用することで全体におもちゃのような印象を受ける。

つまり、全体に不格好であり、シャープでスマートな印象からはかけ離れている上に、大人やプロが選ぶ道具としては貧弱で幼稚な形をしているのだ。
あんなデザインではニコ爺の心はときめかない。
他メーカーユーザーの心もときめかない。

性能面で見た時には、Nikonのカメラとして十分な写真が撮れるので、とてももったいない。
今後は、軽量コンパクトにこだわる製品と、軽量コンパクトに拘らずに堅牢性やバッテリー寿命や撮れる写真の性能を追求したカメラを別にラインナップして欲しい。
真のフラッグシップでは、オモチャみたいなデザインは採用しないで欲しい。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:07:34.02ID:a18bwHej0
>>777
EM1Xはソコじゃない
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:23:15.53ID:mOoAKoo00
>>776
NikonのZ7とZ6を見た上で、lumix s1rと純正50mm f1.4を買いました。
lumix s1rの操作性は一眼のカメラとして「完成」と言って良いほどのできです。

本当にNikonに作ってもらいたかったカメラがlumix s1rなんですよ。
Nikonがいいモノを作れば買い換える事があるかもしれないが、Zのデザインは酷すぎ。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:28:51.55ID:oKQVOz3p0
しかし5日の発表からスレの進み具合が凄いね
よほどNikon信者は嫌われてるのであろう
なんせSONYどころかNikon以外の全カメラメーカー批判するからなNikon信者は
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:30:31.43ID:ZjKpIwQY0
>>781
ソニーはユーザーじゃなくて社員が批判するからな
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:32:57.57ID:xUDLAhqA0
>>780
操作性でパナを選んでデザインが悪くてニコンを辞めたじゃ意味が解らないが好きな物使えば良いんじゃないか。

少なくともZのすべてにわたったコレジャナイ感が既存のユーザーを他社に転向させたのは間違いない。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:34:16.18ID:YG6LoWdV0
>>780
ニコンも嫌だけどS1はもっとありえねえわw
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:42:48.74ID:mOoAKoo00
>>785
>>780
>ニコンも嫌だけどS1はもっとありえねえわw

使ってるカメラを教えてください
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:11:17.48ID:z+AZ4Mjh0
ソニーキヤノン富士に負けるのはわかる

だがいくら落ちぶれてもパナには負けてない
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:12:46.59ID:Ef18G05d0
>>779
頭の中に処理エンジン2個搭載してから出直してこい爺
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:13:50.85ID:QM/FxZPI0
ニコン以上にデカい重いダサいS1R
弁当箱じゃねえんだからさw
パナ糞は頭おかしいだろ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:14:23.15ID:2bm6YuW40
>>788
必死っすねw
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:16:11.05ID:2bm6YuW40
>>790
NikonのZはデザインが最高ですよねw
プププっw
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:23:23.87ID:/5uLZ7jb0
>>763
ニコ爺に言わせるとD500の時は7Dの牙城を崩し、ニコンへの移行を促進させたらしいが…
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:37:46.23ID:/5uLZ7jb0
フィルム時代ガチガチのニコンユーザーだった身からすると今のニコンはニコンらしさが皆無。
直線を基調とした男らしくゴツいデザインと、絶対にトラブらないと思わせる安心感
他社がコストダウンからフィルムガイドレールやスプロケ、裏蓋のツメ等プラスチック化するなか
入門機種でも、それら重要箇所は金属使用を貫いたニコン。
安レンズでも内面反射対策は徹底していたニコン。
そんな見えない所にまでこだわる姿勢がニコンの魅力であり強みだった。
そんなニコンは今は無い。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:40:28.73ID:JxpFpqSK0
>>788
カメラの作りやUIでパナにも負けてますよ。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:46:21.48ID:0OfdO7/e0
フイルム時代のニコンはまだ中古屋でたくさん見かける、
50年前新品で買ったFまだ使える、F3ももちろん、
他のフイルム一眼レフはあまり見かけないし自分のペンタSPはもう使えない、
あの時代のニコンは間違いなくプロ用だった
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:47:13.28ID:Ef18G05d0
ニコ爺S1Rを弁当箱呼ばわりして馬鹿にしてるけど、ニコンらしいデザインといえばモードラ付きF3とかの弁当箱スタイルなんだよなぁ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 19:53:14.79ID:dryLyM6L0
>>781
ニコ爺どころかニコン自身が他社を腐すから。その上、自社Fマウントまで腐してる。言われた方はやっぱり面白くないし、不振と伝えられたらざまあと思うかと。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:01:03.31ID:OBhPR5930
>>799
ジョブズと冴えないニコンのおっさんのプレゼンとを同列にするなよw
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:03:04.25ID:N/7m+Jdv0
ニコンのカメラには興味あったけど、周りにニコ爺だと見られたくないから
他社のカメラを買いました
みたいなケースもあったりしてなw
ニコ爺が暴れるほどにブランドイメージが棄損されていく・・・・
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:16:21.68ID:ysNg27Qn0
長文ばっかで凄えな
俺はキヤノン使ってるけど、たまたま最初に手にした一眼カメラが80Dだっただけで、キヤノンのどこがいいかって聞かれてもさっぱり答えられないよ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:22:03.08ID:9Qs/m+500
>>801
自分はD5600で一眼デビューして今はD7500との2台持ちのニコンユーザーだけど、
ニコンは爺さんばっかとか高齢者が好むメーカーのような記述を目にするからちょっとコンプレックスで、
ストラップは純正じゃなくて別のにしてるわw
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:26:55.15ID:ysNg27Qn0
正直キヤノンもまだ安心できないんだよな
R5/6で首の皮一枚繋がったけど
いつ転落するか分からない
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:36:28.67ID:pn/Oy9Ow0
ガチガチのマウント縛りのあったレフ機でさえソニーに勝てなくて独走許してたのに
レンズ資産のないZがレンズ資産豊富なユーザ抱えたソニーに勝てるわけないって冷静になったらわかると思う

ミラーレスに集中すればとか滑稽過ぎる
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:52:06.52ID:yLZrQuE50
過去への冒涜みたいなZのデザインでニコンのブランドイメージはぶっ壊れた
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 20:57:05.99ID:mOoAKoo00
>>809
>過去への冒涜みたいなZのデザインでニコンのブランドイメージはぶっ壊れた

←同意せざるを得ない
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 21:13:31.16ID:/5uLZ7jb0
>>809
ロゴ下のカーブしてる部分とかアレはないよな。
ロックが外れてファインダーがズレたF4に見えてしまい、前方にスライドしたくなるw
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 21:31:16.88
サードパーティも込みで順調にシステム拡充を続けるSONY
EF時代からのフル電子マウントを活かしたアダプタとレフ機で実現出来なかったレンズを中心にラインナップを広げるキャノン
APS-Cと中判に絞ってシステム構築を続けるフジ


何がやりたいのか全く見えないニコン
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 21:48:29.42ID:9R+9kOx50
今出てるフルサイズミラーレスのグリップあたりに赤いライン適当に入れてメーカーロゴ隠して1990年ごろにタイムスリップしてニコ爺集めて、
「これは未来のカメラです、各カメラのメーカー名をこたえてください。ちなみにこれらはキヤノン、ニコン、ソニーとパナソニックのカメラです。」
ってクイズ出したら
EOS Rは満場一致で正解、Zをソニー、S1をニコンって爺達答えそう
0816【企業】ニコンが赤字転落、「カメラ不振」で迎える難所
垢版 |
2020/11/16(月) 21:49:16.30ID:uSIdGjSS0
中古屋で「ゼットファイブ下さい」って伝えたら、PENTAXが出てきました。
何で他社のカメラと名前が被ってるんでしょうか?
ホコリ高いニコン爺さんはニコンのカメラと認知されていない?
PENTAXみたいな名前のカメラなんて持ちたくない。と思われているのでは?
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 21:50:52.10ID:9R+9kOx50
>>814
大赤字カメラ製造メーカー爺必死だな
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 22:02:00.73ID:qF9ZOU970
肝心な光のハイライトがコストカットのための便所用LEDだってことに全く気が付いてないから大笑いwwwww
それをチンケなファインダーに仕込んでまで目ン玉に突っ込んで喜ぶ奴等まで大量発生させちゃってさwwwww
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 22:17:41.00ID:1h3AtkgZ0
>>816
ちゃんと「ゼットハンカクスペースファイブ」って言わないとダメだ。
ちなみにZ 6もZ 7もZ 50も正式には半角空くのだ。
なんでそんな中途半端なネーミングにw

>>821
あれはいくらなんでも見切り早すぎな気が。
君子豹変。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 22:26:03.02ID:qI/qcJ/90
>>807
業績のいいとこのほうが
シビアに将来を見てるってのはよくある話
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 22:40:47.88ID:EwYB8e0J0
もうニコンに何も期待していない。このままD850のFマウント使い続けて終いにするわ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 23:11:08.20ID:qd9NjbQh0
>>824
世界で売るために商標権を確保しようとすると
Z6とかZ1〜Z9では売れない国が出てくる
既にその名前のカメラが過去に売られてるとか
登録だけ抑えられてるなどの
可能性があるから「Z 6」で登録する
みたいな説明は確かにそうかも、と思った
「EOS R5」とかは被らないだろうけどZに数字は難しそう
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 23:28:52.72ID:9R+9kOx50
>>828
堅牢性信頼性のイメージ皆無すぎて草
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 23:43:10.30ID:epGukMNp0
S1かっけーよな確かに重いしレンズも結構たけーけど
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 23:54:59.33ID:9R+9kOx50
ルミックスS1/S1Rはニコンがやるべきだった路線で、ニコ爺が喜びそうなデザインと機能満載だと思うんだがなぁ
ニコ爺がメーカー名でしか良し悪しを判断できないポンコツじゃなかったらみんな移行してる
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 00:34:18.22ID:0VZlNDtn0
>>275
東久留米?
来月はダイヤモンド富士だな。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 00:53:26.91ID:0TuHhFoI0
>>782
ニコ爺被害者が正解
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 00:55:21.19ID:xHXk+1Xx0
>>820
正解
あとAFと手ブレ補正を外して写真学生や美術大学用途の指定機材にしたらニコンは復活するかもな
プロになったり就職して練習した機材のメーカーそのまま選ぶ人結構多い
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 00:59:53.68ID:YaqT1ak70
まあそれにしてもデジカメが高くなったよ
市場がシュリンクするから
小さいパイで収益得るために
高価にせざるを得ないんだろうけどさ
そりゃプロでもないのに数十万のボディに
数十万のレンズ数本かけるなんて
正気の沙汰じゃないわな
そこまで機材に金かけれるほど
どんだけいい写真撮れるんだ? って訊かれて
自身のあるヤツもそうはいないだろうしな
敷居が高くなってますます写真なんか
スマホで妥協しとけって言われる道理だよ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 01:04:06.41ID:0VZlNDtn0
>>357
俺もそう思う。
Nikonは社内が腐り過ぎていてもうダメだと思う。
そもそも、WR-10を2年近くまともに供給できていないって異常でしょ。
リモコンひとつ安定供給出来ないカメラメーカーって何?
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 01:13:18.80ID:eGvIwbAR0
>>839
頭ん中オイルダストで沸いてんのか禿ニコ爺
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 01:50:05.44ID:0VZlNDtn0
>>457
うちの会社のニコ爺
D700世代の中古を何台も買って
レンズも1世代前の中古ばかり。
意味わからん。
Z6なりD850を1台買えばいいだけなのに
いつ壊れるかもわからん10年落ちの中古
そんなに買って何がいいんだ?
もうニコ爺共の声は無視でいいと思う。あいつら新品買って金落とさないから。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 02:21:10.20ID:RVUbM9ph0
裏面照射だったり手ブレ補正のためにセンサー動かしてみたり
どうでもよい壊れやすさ倍増する機能は要らんがなー
独りよがりで勝手にウマイウマイってマクドで満足してればいいじゃん
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 02:32:35.30ID:0VZlNDtn0
>>826
俺も次の買うボディはSONYにする。
CommliteのF⇒Eマウントアダプタで誤魔化しつつ、
徐々にSONYへ移行。もう沈む泥船の製品に金は落とせない。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 02:34:59.13ID:MM4B74eY0
D800EからD810でローパスキャンセルからローパスレスで精度が上がったはずなのに
随分とD800Eで写ってたモノがD810で写らなくなったよな
D800EでRAW画像が扱えない撮って出し厨のジジイから写り過ぎだって文句出たんだろうね
それ以降の牙を抜かれてショボくなったゾクゾクしない子供騙しな漫画ニコン機は要らない
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 02:35:00.76ID:0VZlNDtn0
>>837
せいぜい、D750に小三元くらいまでだよな。
D850以上に大三元当たり前レベルになってくると
いくらなんでも無茶苦茶。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 03:18:47.57ID:Rup+SZQX0
D750後継のD780になると大分高くなったからなあ
D750レンズキットって15万ちょっとで買えたわけだからそれが本体だけ23万まで上がってる
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 03:29:05.27ID:Rup+SZQX0
ただD850あたりになると偽色が本当に出なくなるからなあ
裏面照射4500万画素が一番絶妙なバランスなのか知らんが
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 07:54:34.60ID:VOvZuMXN0
>>800
ジョブズみたいのを崇めてる点で、
ニコンのオッサンと同列

てか、アップル製品自体がオワッてるわw
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 08:16:52.70ID:t9xcF9IZ0
>>837
ここでもD5600は売れてると言われるし、
Kiss Mも2型が出る程度には売れてる訳だ。
X-T200が即撤退を決める程度には厳しいクラスかもしれないが。

庶民は相対的に可処分所得が減り続けている訳だし、
民生の汎用カメラってキットで10万円程度がいいところなんじゃないか。
それでも進化を続けるスマホに比べて安い買い物じゃない。
高級路線について行けなかった会社はそれでペイできるような組織にして、
長生きしてもらった方がありがたいけどなあ。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 08:29:27.21ID:tk1m2AZH0
現実としてニコンではD5600が一番売れてる機種なんだから、
それを4年も放置しておかないでキチンとモデルチェンジすればいいのにね
社内で一眼レフ志向が根強いっていう割にこういうところは軽視ってのがチグハグ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 08:31:10.11ID:FxKkMsue0
D850が完成形だと思うわ
色も操作性も何も不自由しない
今までのニコン機と違って狙ったとおりの色で出してくれる
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 08:41:52.43ID:VOvZuMXN0
>>859

D850みたいな、見るからにブサイクなカタチ
でも、なんにも気にしないニコ爺たちに
会社側も、ああ、デザインなんて考えなくていいんだ、
って思ってしまったんだろうな

こいつら馬糞でもニコンネームと赤いラインさえついてたら
喜んで首からぶら下げるんだろ
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 08:53:17.24ID:+svF4gL00
もはやただの悪口だな
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 09:07:08.52ID:Jsotr3fs0
>>858
D5600があの値段で出せるのは初期投資が終わって量産しまくってたせいだから
今後新規でマイナーチェンジしようとしても値上がりは避けられないし、D5600の市場在庫もあるから売れない


中途半端なD5800出す
→ 金出さないニコ爺にマイナーチェンジでお茶濁してる!と言われてD5600が売れる

一気に刷新して10万超えたD5800出す
→ 金出さないニコ爺にこれならZ50買うわ、とかダブルズームキット7万で出せーとか言われて結果D5600が売れる

Z30出す
→ D5600程は安くはできないから大して売れない
ダブルズームキット7万で出せと金出さないニコ爺に叩かれてD5600が売れる

D5600後継に何も出さない
→ Z30出せ!D5600後継出せ!EVFレス!バリアングル!チルト!三軸チルト!価格は7万でダブルズームキット!パンケーキレンズも2万で出せ!
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 09:11:05.45ID:Jsotr3fs0
>>847
D850に大三元なんてネットのニコ爺だけで現実のニコ爺はD5600かマップカメラで買った型落ち5年もののD700とかにシグタム便利ズームだよ

マップカメラの中古ランキングでD750が唯一ランクインしてるよーにこいつら金は出さんがネットでの声だけでかい

infoでコメントしてるだけで買ってないやつばっかだから大赤字なわけで
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 09:20:33.32ID:GKLy7vKP0
>>842
infoのコメ欄見てみ、実際全然買ってないやつらばっかだから
D850は衝撃を受けました!→結局買ってないってコメで笑ったw
キヤノンR5やαは最近見るようになったけどZは現場で本当に見ない
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 09:25:14.69ID:Km2Vobc30
>>723
オリの世界シェアってメーカー名も出ない「その他」の一部だったような
3/4規格の中ではシェアが高かったんだろうとは思うけど
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 10:22:26.13ID:LxD8Fu2R0
>>864
まだコメント伸びてんの笑ったわ
しかも中身は自分語りと結局新製品は買ってないアピールだし
書く暇あったらZ買ってやれよって思う
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 10:25:45.26
オリはカメラ以外の事業が安定してるから先細りのカメラ事業からの早期撤退を決めただけだろ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 10:32:10.88ID:LxD8Fu2R0
これだけニコンのコメント伸びてるのに
Zレンズの記事はコメ数一桁なの何でだろうね?
おかしいね?
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 10:45:07.64
ニコ爺が好きなのは写真でもカメラでもなく「ニコン」だからな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 10:45:22.16ID:YltwEm8f0
あのコメントしてる連中が以前のファンミーティングでZに万歳三唱してたと思うとニコンが哀れに思えてくるな。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 10:48:51.54ID:Yt7slTUB0
これまでの一眼レフ時代もニコンやキヤノンの
カメラ及び純正レンズを買ってる人は決して多くなくて
中古ボディに安いシグタムってのが大多数でしょ
デジカメバブルで見かけ人口が膨らんでるだけで
純正で新品購入するユーザーは元々こんなもんで
他の人達はニコンにお金を落としてはいない
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 10:49:20.21ID:xyGvc4La0
>>872
TwitterでやたらとZマンセーしてるやつがいかにもそういうやつだわ
ニコンの名前がなかったら間違いなく話題にも出してない
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 11:22:24.75ID:Jsotr3fs0
>>871
誰も買ってないからでしょ
ニコ爺はとにかく金出さん、主力がD5600なのがいい証拠
決算見たらレンズが全然売れてない
ボディに対して1.5倍くらいしかレンズ売れてない
ダブルズームキットのレンズがほとんどということ

つまり既存ニコ爺はZレンズ最高ーと言いながら全然レンズ買わない

不振の原因はレンズ買うユーザーが逃げてることだ

シグタムに食われてるEマウントの心配してたけど、Zは食われてなくても売れてないからな
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 11:24:50.59ID:vGuKGjBa0
>>874
ニコ爺はとくに中古投げ売りボディにシグタムが中心

投げ売りがないZシリーズのコメ欄が伸びないのは当然

ニコ1も撤退決まって投げ売りしてから急に賞賛の声が増えた
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 11:28:51.94ID:Yt7slTUB0
悪いけど異常ではなくこれが普通なんでしょ
全体としてはボディ1に対してレンズ1.5本
後は何本サードや中古が売れようと関係無いので
そういう趣味である前提で話をすべき
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 11:28:56.87ID:YltwEm8f0
> ニコ1も撤退決まって投げ売りしてから急に賞賛の声が増えた
そういやこれは笑えるほど顕著だったな。

これじゃないの大合唱から一転、大笑いしたよ。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 11:52:46.54ID:LxD8Fu2R0
>>876
まぁそういうことだよな
買って自分で試しても無い物を賞賛してるのかあいつら
エアプやん
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 11:54:16.05ID:ZFipNogW0
カメラ屋でバイトしてたけどニコ爺は知識もなく、喋りたいだけ喋って帰ってくな
高いボディ触るだけ触るが持ってるのは年季入った昔のカメラだけ
買ってくのも型落ちワゴンセールか状態の悪い誰も手を出さない中古

買取もとにかく手荒く扱っててボロボロで保管状態わるいのもニコ爺だな
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 11:58:11.85ID:Jsotr3fs0
>>878
ニコ爺が言うようにZレンズが素晴らしいなら
ニコンユーザーに限ってはどれだけ数が減ろうとレンズは売れてるはずだろ

新規で売れるボディの数なんてピークの1/8なのに、既存ユーザーも買うはずのレンズがその1.5倍ってニコ爺は全然買ってないってこと

結局当のニコ爺も金なくてレンズなんて買わないから、素晴らしいレンズとかってのもエアプ
エアプなやつが他人に薦めても買うわけないから売れない
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:10:51.02ID:LxD8Fu2R0
リアルに老人なんだな
ハゲワラとかもう死語だろ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:16:37.23ID:xG0pZ/UG0
禿げ藁(禿げた海賊王)
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:21:48.29ID:xG0pZ/UG0
Nikoじいじとか観音小僧とかPENTA騎士案とかカメラファン同士でバカにしあっているのも原因のひとつ。一般人はボディに刻まれたメーカー名読まないとどの会社のカメラかとかわかんねぇよ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:22:48.97ID:xyGvc4La0
>>882
目ん玉と脳みそのオイルダスト清掃の予約しとけ禿げ爺
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:26:56.68ID:xyGvc4La0
ニコン下げしてんのはニコンとニコ爺だろ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:28:26.21ID:xG0pZ/UG0
>>864
ネットでカメラ関係のサイト以外で商品紹介とかの撮影写真みると(EXIF情報抜いていない写真から分析したら)Canonかソニーのカメラがほとんどだったな

フジ、ペンタ、オリ、パナはシェア少ないか当然だろうけどNikonもシェア少ないのな
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:30:26.72ID:LxD8Fu2R0
つーか自分で書いてて何も不思議に思わないもんかね?
中古ばかり回してりゃそりゃニコンは儲からん
頑張れとか応援してるとかどの口が言ってんだって思う
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:30:36.63ID:xG0pZ/UG0
>>862
Z50のダブルズームキット、キャッシュバック使うと11か12万ぐらいで買えるからZ30とか出さなくていいんじゃないかな。それ以上安くして利益出るとか思えない
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:33:09.81ID:YltwEm8f0
結局シェアがシェアを呼ぶんだよ。
量販店に行って一番売れてると言われたり、友達同僚が使ってる物と同じの買うなり、得意そうなやつが持ってるメーカーの廉価機買って教わるなり。

閉鎖した傷の嘗め合いのコミュニティ形成しても愚痴か万歳の合唱だけで誰も買わない。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:34:29.67ID:j3dAUSgT0
>>890
ソニー厨の

スグに映らなくなる背面液晶は

目潰しEVFが本音の

お一人様一回限りのご愛嬌仕様だよなw
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:37:07.25ID:xyGvc4La0
>>897
お便所用LEDとニコ爺の禿げ頭でニコンは光の可能性を追求する、まで読んだ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:40:19.66ID:ZrR7if4r0
正直なぜここまでボロクソに言われてるのか良くわからん

初代は、レンズ少なく縦グリなかったり、シングルスロットだったり、AFまわりのファームが未完成だったりで残念な感じだったけど

Uからは同等ぐらいになってる様に感じるんだけれども
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:41:53.52ID:pYaWFbz70
普通は撮りたい写真なり映像なりがあって
それを再現するために資料集めして挑むだろ
カメラスペックなんて二の次で
スペック重要視する奴は
撮る前に頭に何も浮かばないガス頭厨ってことw
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:45:09.96ID:YltwEm8f0
>>899
同等と思い込んでるのが信者だけで他社の周回遅れが全ての原因。
CANONはキッチリ世代を飛び越えて一気にレンズも一眼レフ時代に無いものを揃えてきたが、ニコンは二年前の不備を解消しただけのモデル。
出したレンズも予定のレンズもF時代の焼き直しだけ。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:47:49.28ID:pYaWFbz70
持続できずに買って間もなく壊れる一瞬だけのスペック数値の方がよっぽど詐欺だろ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:52:17.33ID:SPmjv3me0
>>899
レンズはまだまだだろ。特に望遠。まともな望遠が70-200/2.8しかない。安い70-300でもありゃ、Z5ももう少し売れるだろうに。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:56:09.33ID:8T1R8W1d0
なるほど
いいものを作るから売れなくなる
長持ちするものを作るから売れなくなる
というのが
ひとつのデジタル時代の矛盾だな

それ自体おかしいのだが
ライカなんて毎年買い換えんでしょ
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:02:06.17ID:YltwEm8f0
>>905
そこもニコンの大きな誤算のポイントだな。
安いレンズより高くても良い物をユーザーが望んでると思ったらinfo爺や5600買う層ばっかりで金持ってる層は他社に行った後だった。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:02:20.76ID:xyGvc4La0
何もかもが遅すぎたな、Z50とZ5作ってる場合じゃなかった
Z6IIは未完成品、4K60p来年対応予定だし
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:07:55.23ID:ldLLcZIM0
ここさぁ、そもそもカメラを持っていないのに一丁前の口を聞いてる奴いるでしょ
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:07:58.59ID:pYaWFbz70
>>906
デジタルなのにいつまでもスマホ用非可逆JPGで押し通してるのは相当ヤヴァイ!( ´∀`)
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:16:18.11
>>883
ニコ爺が中古で買ったの手荒に扱って売却してそうw
そしてその中古をニコ爺が買い、手荒に扱って売却以下略
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:22:19.32ID:8T1R8W1d0
もうボディはレンタル専用にして
つねに最新のボディを供給する

レンズはそれぞれお買い求めください
というので良いのでは
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:30:52.23ID:mckI37v80
>>899
同じことを他社ユーザーに対して5年以上ボロクソに叩いてきたブーメランだろ
いざニコンが同じ機能持ってきたら大絶賛か初代だから仕方ないとか
買わずにダブスタ擁護はバカ以外ないw
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:31:07.35ID:Yt7slTUB0
センサー据え置きなら何やってもマイナーチェンジ
外観とセンサー変えたら大型アップデート
こうですね
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:41:54.19ID:YltwEm8f0
ニコンのマイナーチェンジは正常進化
他社のセンサー、画像処理エンジンの進化は技術の停滞だそうな
もう病気だな
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:44:45.25ID:ldLLcZIM0
SONYよりも不細工なカメラを作るNikon

いい加減、Zの失敗を認めろよ
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 13:51:38.06ID:xyGvc4La0
ソニーの方がまだカメラとして見れる
カメラモドキな形だもんなぁニコンZ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:00:31.65ID:0VZlNDtn0
会社の上司にニコ爺いるけど、
あいつら金は持ってるんだよ。
なのに何故か買うのは黄金期の中古ばっかりなんだよなー。
それも使いもしないのに何台も何台も買うの。
まったく理解できない。
4万の中古ボディ10台とか買うくせに、20万のZ6は二の足踏んで買わないの。
あいつらほんとリストラして若い奴の給料増やした方がいい。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:00:58.34
Nikonのロゴがアーチ状に歪んで見えるあのデザイン、よくOK通ったなw
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:02:24.95ID:Jsotr3fs0
>>899
同等だとレンズ資産がある他社からユーザー奪えない
自社ユーザーはD5600と中古型落ちユーザーばかりなので、買わない
シグタムもレンズ出しててレンズラインナップもボディラインナップも豊富なソニーか
ソニー嫌いならキヤノンかで完結する
ソニーは盤石でキヤノンもR5の大ヒットで軌道に乗った
ミラーレス市場では富士も強いし、パナもLマウントアライアンスの恩恵でレンズラインナップは強い

ミラーレス市場で勝負するのは無謀だけど、コメ欄の無責任な奴らは本気出せば勝てると思ってる
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:05:16.70ID:xyGvc4La0
>>922
NOと言ったやつはクビになるんじゃね?
歪なデザインが通るくらい社内が腐り切ってるのがよく分かる
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:05:27.66
キャノンは元々フル電子マウントだからレフ機からの移行がスムーズだもんな
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:05:54.76ID:ZFipNogW0
>>914
手荒に扱うニコ爺にレンタルなんてしたらボロボロになって使い物にならんぞ
レンズもZレンズなんて買ってないし、ニコ爺のほとんどは小口径のFマウントシグタムで満足してるわけで

これまで満足できてたのにZになって純正レンズじゃなきゃなんてならない
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:06:15.56ID:ldLLcZIM0
>>809
>過去への冒涜みたいなZのデザインでニコンのブランドイメージはぶっ壊れた

本当にコレ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:07:57.52
>>924
ミラーレスなのにレフ機の焼き直しみたいなレンズしか出さない(出せない)のもそれだろうな
レフ機を超えちゃいけないという規則ありそう
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:11:34.40ID:YltwEm8f0
>>928
そう思わせておいて実際には本当に焼き直ししかできないのが実情じゃないかな。
優秀な技術者で未来がある人間は早期退職で去った。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:11:35.10ID:xyGvc4La0
>>928
マジでありそうw
旧ニコンロゴは社内規則で今は使ってはいけない、みたいなアホみたいにめんどくさい規則わんさかなんじゃ…
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:17:02.39ID:D3pHHDOn0
>>899
そのクソみたいな初代とセンサーもエンジンも一緒なんだぜ
他社は初代の時点で1周先を行っててUの時点で3周先に行ってしまった
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:17:05.95ID:xyGvc4La0
>>927
MF機時代のニコンに憧れ抱いてた人ほどそう思うだろうな
弁当箱スタイルでよかったのに
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:27:57.47ID:A+K0WpOc0
>>716
実はパナやオリンパスがミラーレス作るより遥か昔にソニーはプロ用のレンズ交換式ミラーレスカメラを販売してるけどな

たまに中古をヤフオクとかで見かける。俺もコレクション用に欲しいw

世界初のレンズ交換式ミラーレスカメラ、プロ用デジタルマビカ
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2012/E1349936650495_2.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/663/921/001.jpg
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:29:49.54ID:t9xcF9IZ0
>>895
EVFレスの出せば利益出るんじゃねとは思うが、
Z5が6/7とさして変わらないの乗せてるってことは、
開発費アホほど突っ込んじゃったんだろうな……
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:30:56.81ID:9qN+Cr1P0
OLYMPUSはコンパクトカメラのメーカー

カメラ市場が縮小開始する直前にマイクロフォーサーズ規格発表してレンズ交換式に参入

絶妙に悪いタイミングだったおかげて赤字の素晴らしいカメラが世に出た

初代OMD em5はほんまもんの名機
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:54:31.42ID:Yt7slTUB0
ニコンがZの5シリーズより上をスチル機だと
みなしてるからEVFが外せないんでしょ
3シリーズを動画機に据えるなら
EVFレスのα7s3みたいなのになるだろうけど
エントリースチル機だとするならEVFは付いてくる
それと2シリーズまで手を広げるなら
最軽量廉価機みたいなジャンルで
EVFレスボディを出せるかもね
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:03:39.06ID:xyGvc4La0
上司に逆らってはいけない、ニコンの裏規則
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:08:04.13
いつもニコ爺が動画オミットしろの大合唱してるから動画のプライオリティー低そう
そして動画オミットすると安くなるというニコ爺の謎理論
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:43:05.76ID:RQevDTyO0
来年はキヤノンが怒涛の新製品ラッシュらしいぞ
どう攻めるニコン ソニーは当然7Wを出せる準備まではしているだろうが
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:50:05.51ID:hIde1Tz60
>>940
EVFレス厨ってどこでも湧くけど意味わからん

EVFレス機出しても
1 EVFいる派→ EVF機買う
2 EVFいらないけどあってもいい派→ EVF機買う
3 EVFなしじゃないとダメな派
  3-1 安くないとダメな派→ EVF機買う
  3-2 高くても買う派 → EVFレス機買う

これだけニッチだから糞高くしないと商売にならんだろう
でもEVFレス厨は安くしないと買わんからな
動画いらん派のバカも一定数湧くけど、結局金ないバカだから相手にする必要なしだな
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:51:02.22ID:wcqc5do80
>>946
https://digicame-info.com/2020/10/post-1384.html
(2021年に何を期待しているか?)
2021年に向けて、我々はワクワクしている。Zマウントシステムを完成させため、エキサイティングな製品を提供することを楽しみにしている。Zマウント発表時の未完成なシステムでは、光学性能の良さを使えるのが難しく、これが大きな課題だった。主要なレンズが発売され、Zマウントシステムの勢いが増している現在、ワクワクするような時が来た。2021年末までに24本以上のレンズを揃えて、あらゆるタイプのクリエーターのニーズを満たしたいと思っている。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:57:52.67ID:Jsotr3fs0
>>940
EVF外したら売れないから廉価機とか無理
機能削減して安くって輩はどこにでもいるけど、結局買わない
こういう輩には旧機種併売で十分、新規で開発したところで理由付けて買わないだけ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:59:30.20ID:pYaWFbz70
>>947
買って直ぐに壊れる背面液晶が糞すぎて、結局はEVFだけ残る糞カメラを買わせ続ける負のスパイラル糞戦略。
EVFなんか要らねーし、みんなスマホに落ち着くんだろ。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:00:43.47ID:Yt7slTUB0
どう攻めるもなにもニコンは来年に
Z8 or Z9を出すつもりでいるし
85mF1.2?と400mm単600mm単も
ロードマップにぶちこんでる
また光学重視なレンズは揃いつつあるので
次は小型軽量パンピー用途を拡充してく
と言っている
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:03:31.08ID:hIde1Tz60
>>951
典型的な手荒く扱うニコ爺が現れたw
そんなに背面液晶壊すのにEVFなかったら何も見れないだろ
論理破綻してるw
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:03:41.61ID:XGrVT1wt0
>>950
ファインダーなしとか、ありえんわなw
使い方を限定して買うカメラか、ラフに使うカメラで激安だったなら検討するかも知れんが…

そもそも、用途を考えれば上位機種にはファインダーついてて当たり前だし
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:07:56.76
>>950
ニコ爺って、何故か自分に都合の良い引き算で安くなると主張するよなw
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:15:06.21ID:pYaWFbz70
>>953
コイツ頭悪すぎて話にならん
たぶんオツムの中はミソではなくてガスw
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:16:13.56ID:Yt7slTUB0
EVF外すと安くなるのは分かる
確かに1、2万円は安くなるだろう
ただ現状ニコンのZ5やキヤノンのRPの時点で
値段的には安いはずなのにあまり人気がない
それより数万安くしたとして人気が出るか
果たしてその人達はフルサイズのレンズを買えるのか

いや違うよ、お金はうなるほどあるから
ライカみたいに小さくしてくれれば良い
高くても買うというなら納得ではあるが
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:22:11.54ID:XGrVT1wt0
賢者「Zのデザインは最悪だ!特にあの軍幹部は酷すぎる!よって、ファインダーを無くそう!そうすれば安くなるし、酷いデザインも誤魔化せる」

←何やってもZのデザインはクソだろ。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:26:06.18ID:q8+Gz2Qe0
>>959
ボディ再設計しなきゃならんし、小ロットになるから大して安くできない

そして何より

EVFレス機バカはEVFレス出したら今度は外付けEVFを出せとごねるw

外付けEVFが高いと買わない、性能低いと買わない

つまりこいつらは買う気なんてないってこと

EVF故障した中古を廉価で販売でもしとけw
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:29:25.83ID:q8+Gz2Qe0
EVFレス厨)EVFレス機がほしいー

メーカー)出したぞ!買えよ

EVFレス厨)EVFレス機で安いのがほしいー

メーカー)出したぞ!買えよ

EVFレス厨)EVFレス機で高性能がほしいー

メーカー)出したぞ!買えよ

EVFレス厨)EVFレス機で外付けEVFがほしいー

メーカー)出したぞ!買えよ

EVFレス厨)EVFレス機で高性能な外付けEVFが安価でほしいー

メーカー)死ね!
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:31:03.77ID:q8+Gz2Qe0
EVFレス厨にEVFレス機を持っているか聞いたら所有率0だろ

外付けEVF高いし、性能低いし、売れてないから割高だし
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:38:35.81ID:pYaWFbz70
どうやら便所用のライトを目ン玉に突っ込むと脳ミソがガスに化けるらしいね
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:41:46.05ID:tk1m2AZH0
>>960
実際それが正確な見立てなんだと思うよw
10万以下で買うならニコンも選択肢に入るけど、それ以上出すならソニーや富士などを選ぶという消費者の意識になっちゃってるんだろう
現状ニコンというメーカーはそういう扱い、そういうブランド力だと自覚すべき
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:52:58.59ID:Jsotr3fs0
>>966
カメラやめる奴が増えてるから中古が溢れかえってるからな
新品で売れるのは投げ売りD5600くらいだ
そしてほとんどのニコ爺はD5600で満足してっから、Z50やZ5ですらやつらには高い

富士がニコンのポジション取ってしまったのもでかい
デカ重に嫌気がさしたニコ爺はこぞって富士へ移行してしまった
残ったのは中古買い漁る金ない荒くれのニコ爺のみ
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:54:25.25ID:pYaWFbz70
オマエラの価値基準や狙い目の目標がD5600レベルだということはよく判った
他社製品のフラグシップ機のコンセプトはD5600相当だから買う気になれないのかw
ようやく理解できたわw
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:58:19.77ID:YltwEm8f0
数少ないZ買う層だってひたすらZ7にいちゃもん付けてZ6しかありえないって誘導してくるしな。
レンズの話になるとノクトと叫びだして、必ず出てくるキーワードは「最強」
客層が知れるな。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:05:40.33ID:pYaWFbz70
小絞り回折ボケでCG漫画補正ナシではF4程度までしか絞れない高画素センサーって実際に要るのかよ?w
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:16:18.12ID:Yt7slTUB0
>>969
一般人向けに画素数高い方が無条件に良いみたいな
画素ピッチ無視のセールストークがまかり通ってるから
使用用途無視して何でも高画素機欲しい
みたいなこと言ったらZ6に誘導されるのは当然
三脚立てて風景撮影したいんですけどとか
とにかく等倍鑑賞が大好きなんですとか
8Kモニター鑑賞前提だとか大きく印刷する
と言ったらZ7勧めてもらえるよ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:22:50.88ID:Ksi7oKEC0
ニコ爺がカメラの扱い超絶荒いはもうバレてるからなw 壊れたじゃなくて壊しただろのケースが大多数。カメラが壊れる前提で話すのもニコ爺だけだし、保証でうるさいにもニコ爺。マジで精密機器のカメラは大事に使えよ。レンズぶつけてれば片ボケにもなるし、大口径つけたまま肩からプラプラぶら下げて移動もやめろ。

ニコンの中古だけはどんな扱いされたか分からないからほんと買えないわ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:29:12.94ID:pYaWFbz70
必要な被写界深度が得られるまで撮影位置を前後してトリミングするだけで
高画素センサー向け新設計レンズは機能しないレンズ内絞りなんか要らねーじゃんw
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:31:30.18ID:f95LEurC0
>>973
カメラかわいそう
ニコ爺には写ルンですがお似合いだなw
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:31:40.40ID:pYaWFbz70
>>973
オカマプレステ厨は部屋ん中で、お雛様でも撮ってればーw
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:39:19.49ID:f95LEurC0
便所用スピードライト
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 18:07:30.10ID:RQevDTyO0
>>948
せっかく大きく作りやすくなったならFレンズより高性能な物をFレンズより安く作ってくれ
タムロンなどを見ると性能は上げっても値段は余り上がっていない、湯呑兄弟性能良いぞ
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 18:40:08.17ID:Yt7slTUB0
ニコンだって性能上がって値段は上がってないぞ
Sライン単焦点がこれまでに無かったので
無印F1.8単と比べて高くなった気がするだけで
ナノクリ単焦点は昔から高いし
大三元含め便利ズームもFマウントレンズから
価格据え置きで出てる印象しかない
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 18:48:55.16ID:Tk/I+HlY0
それにしてもニコ爺ってヤバイな
他社製品をネガキャンして他社のユーザーに嫌われ、肝心のニコンの品位も道連れ、買うのは型落ちの中古で金は落とさない
完全に疫病神だわ
こんなのに取り憑かれるニコンには少し同情するわw
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 18:55:54.75ID:XGrVT1wt0
普通にさ、過去のNikonカメラで好きなデザインのアンケートとって、
人気ランキングで上位に来た過去のカメラをモチーフに、ミラーレスカメラをデザインして、新機種のカメラを出せばいいのにさぁ…

とにかくZのデザインは酷い
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 18:56:20.97ID:6lNllZs90
>>937
ソニーがはじめて市販で出した電子スチルカメラはマビカプロ MVC-A7AFで
A7ってネーミングもまた熱い
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 19:19:41.00ID:13EO2Sbo0
メガネ連呼ニコ爺の断末魔が心地良いw
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 19:27:37.77ID:f95LEurC0
脳みそ大赤字ガスでニコ爺真っ赤っか
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:03:22.24ID:I2X1ALuy0
けど一度Z7使ったらもうZ6には戻れないよ
解像度からくる画質の差が歴然としてる
Zレンズの外れ無しと相まってるからな
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:20:56.09ID:Jsotr3fs0
>>983
金ださない爺がDfデザインに大量投票するだけだなら
過去数年に10万以上新品で買ったやつらにアンケート取らんとダメだろ
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:41:33.71ID:wVyk0ZWt0
>>992
日本人じゃなくカメオタな。
さすがに普通の日本人はαやRやZなんかの区別はつかないからな。
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:42:11.83ID:XGrVT1wt0
>>991
DFいいじゃん

Zは軍幹部のデザインが最悪じゃん
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:49:49.97ID:f95LEurC0
>>995
Dfよくねぇよ
どこから見ても色々おかしいサイボーグ
アレも過去への冒涜デザイン
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:51:36.19ID:XGrVT1wt0
>>996
別にDFを完全再現しろと言っているわけじゃないんやで

DFの方向性がいいと言っているんやで


Zは軍幹部のデザインが最悪じゃん
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:56:22.57ID:f95LEurC0
>>997
すまんこ
まあZの方が絶望的なデザインだわな
やるならF3あたりのデザインかな?
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 20:59:05.28ID:f95LEurC0
>>993
脳みそ大赤字ガス禿げニコ爺だまれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 19時間 37分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況