X



最近、オリンパスのカメラに心引かれてきたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 21:17:42.34ID:znZG3VrZ0
ソニーとは真逆の堅牢性・防塵防滴性能に心引かれてきた
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 02:53:19.66ID:5HNCq7d30
見分けられないシーンもあるけど、実際2台もちすると絶望しかない。やっぱりフルサイズのがいい
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 03:13:27.00ID:DPG1OxH50
最低感度でブラインドテストとか言い出したら1インチ機やスマホでさえも見分けつくんだかねぇ

MFT信者はスマホや1インチ機とMFTは明らかに違うけどMFTとフルサイズの差は無い!みたいに思い込んでるんだろうけど、
MFTとAPS-CよりもMFTと1インチのほうが差が小さいからな?
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 12:16:10.96ID:jfmmyIhA0
>>351
ブラインドテストって、まったく同じ条件の写真なら見分けが付くことが多いけど、写真によっては見分けがつかんぞ
人間の眼っていい加減だから
ここでクイズ出しても、解像度が低めの写真なら見分けつかんことが多いだろうな
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 13:40:15.28ID:pvFrcS3O0
それこそ最新鋭のスマホに負ける画質だとしても俺はカメラで撮る事を楽しむけどね
撮影結果も大事だろうけど、自分の好きなカメラを扱う行為だって趣味だからな
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:26:58.53ID:8mpMc8xk0
スマホやコンデジと比べるバカって、カメラ使ったことないのか?
歩留まりが全然違うだろうに
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 00:59:45.46ID:v6gAAKIO0
プロ野球選手の3割打者と2割5分打者比べて5パーセントしか差が無いから似たような実力って言っているような感じ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 01:25:34.97ID:G1W3cg9z0
映画『おもいで写眞』で、主人公がOM-D E-M1X使ってて、でけーなぁと思った
あの大きさならミラーレスのフルサイズで良いと思う。オリンパスの魅力は小型軽量だから
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 08:36:04.23ID:9x+NI8v/0
スレタイ通りで、値下げに釣られてE-M1Xポチって到着待ってるところ。
ペンタックス使いだけど買い替えではなく買い増し。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 15:05:55.03ID:G1W3cg9z0
パンケーキだから20mmF1.7は大好きなレンズだわ。中古で15000円以下で買えるし、描写が良いよねぇ
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:37:50.10ID:HUw2gIj60
>>361
そいつにG14mm2.5と#2ぐらいのクローズアップレンズ(2枚玉のちょっといいやつ)を足したくなる
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 04:47:18.47ID:fjHfs//Q0
中古、安レンズ、投げ売りカメラ、などなど
メーカーの利益にならないばかりか
害悪でしか無い貧乏コジキユーザーなど
常にゴミカスと見なして忌み嫌っているが
客だと思ったことは1度も無い
by 経営陣&社員一同
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 08:24:15.47ID:jqYYx4oD0
OMボディにM4/3レンズを付けるアダプタある?
逆はあるんだけどこれがないんだよね。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:28:37.39ID:Zhc48xgn0
スレタイ通り最近OLYMPUSのカメラにココロ引かれ、OM-D E-M10の中古を買った
ほんとカッコいいカメラだよな
ほとんどジャケ買いみたいなもんだけど、これからバリバリ使うよ
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:38:10.56ID:fwklU8zQ0
撤退のおかげで値下がりして、使い捨てとしてコスパ史上最強クラスになってるからお買い得だもんなぁ
小さい単焦点レンズ付けてバッグにとりあえず放り込んでおけるし
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:54:39.89ID:Zhc48xgn0
うん、びっくりするほど安かった
しかも程度極上
レリーズ回数も1,000回ちょい
写真趣味じゃなくカメラの好きな人が買って大切に飾ってたやつかも知れないな
カメラなんか大切にしたらバチが当たるので、壊れるまでガンガン使うよ
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 01:13:12.33ID:4nSzikyI0
死んだオリンパスカメラの死肉に群がる
スカベンジャー生物ハゲワシのスレかと思ったが
死んだ獲物の肛門に頭を突っ込み
腐った内臓を食いちぎって食べるハゲワシでもまだ例えが良すぎる
このスレのスカベンジャー住人は
腐肉にわくウジ虫か腐敗菌レベルの単細胞生物並みの下等な知的レベル
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 12:18:48.24ID:P8tgq98+0
>>384
俺はフォーサーズのレンズが20年近く現役最前線で使えてるから気にしてないなー

逆にオリから他社眺めてると、機能小出しに出し惜しみにしてあの手この手で搾り取るような売り方してるのがよくわかる
何買ってもすぐに陳腐化するのが怖くて手を出さなくてよかったと思ってる
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:48:19.73ID:7CJDVLLX0
>>388

個人的に、E5の後継機を凍結したのが致命的だった。

MFTも持っているからレンズは使えているけど、そこそこFTレンズは揃えていたから、
オリンパスは平気でユーザーを切り捨てるんだなーと思った。

その前は、銀塩一眼レフを買った途端に一眼レフから撤退した。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:54:08.59ID:qMoM335Y0
それ言うならコダックセンサーやめたときかな

E-5やめたときは同じように切り捨てとも思ったけどmk2に買い替えたらほぼ同じように使えるから気にしてない
MFやりやすくなったし、コレもありかと思った
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 21:01:58.08ID:8uEUY3Uc0
>>391
そのとおり。将来性なんてのはメーカーの商品企画が
気にするべきものであって、エンドユーザは使っている
<今>が充実していればいいんだ。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 21:57:26.23ID:NAFFcru+0
『ソリューション』のビジネス用語としての意味を知ってる人は
この社名に決定した時点で
この会社がm43なんてどうでもいい会社だということを一瞬で理解した
この新会社名は元請けIT企業の下請けのそのまた下の孫受けを業にするという実態を示している
『名は体を表す』というやつだ
でも情弱バカにはそれが分からんのです
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 23:54:44.49ID:7CJDVLLX0
>>391
>>392

デジタル時代にその考えは無理があるよ。

レンズはともかく、カメラ本体は年々否応無しに陳腐化が進む。
E-5の画質は、今最新のカメラに明確に劣る。

将来に渡ってシステムが存続されることを期待して皆レンズを
買っていたんじゃないのかな?
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 23:59:16.35ID:fBBZY8aR0
フジなんか捨てた規格やマウントが無数にあるからな
ライカですら捨てたマウントあるし
気に入らなければ買わなければ良いし、買ってもいないメーカーの悪口言うためにスレに来る必要も無いだろ
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 00:24:08.10ID:+p22Vxr10
> デジタル時代にその考えは無理があるよ。
全然不都合無くやっていけてるけど?
何もこれから先50年使い続けるわけでもなし
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 01:25:23.76ID:8P+kxoXG0
ソリューションの意味云々以前にJIPってそういうとこだし
ここに買われた以上先はないよ
バラバラに切り売りされてはいおしまい
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 07:28:05.10ID:IYGh6/JK0
>>395
今の技術といまもっているカメラの技術に差があると、
今カメラで楽しんでいるこの今現在の楽しみが、なぜ
劣っている、ということになるんでしょうか?
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:11.60ID:+p22Vxr10
そいつが「俺は他の連中と比べて高性能なカメラを持っているんだぜ」という点に喜びを見出しているからだろ
いわゆるスペック厨
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 11:53:46.90ID:xCmBzRy40
>>348に言ってやれ
レンズ構成凝っているからスゲーとかアホ過ぎ、レンズ構成はシンプルに越したことはないが仕方無く難しい設計になるんだよ
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 15:07:42.34ID:G6CJ0Kzj0
>>404
「俺は頭が悪すぎて論理的な言葉で反論ができねーw」
「俺のような低脳バカができる反撃は個人攻撃だーw」
下品で知性のカケラも無いDQNの本性を丸出しだな >>404
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 11:34:43.42ID:uYsGTZbv0
3連休ともなると小学生が紛れ込んでくるわいw
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 12:30:14.32ID:iuI69KJx0
>>384
二度あることは三度あると言うしな。でも、オリからは財務的にも離れた体なので、次に無くなっても一回目なんだよ。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:01:03.04ID:i0ZJOVT30
山にもっていったけど、やっぱりプラボディ最高やわ
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 08:10:13.65ID:c/ZaxSHS0
>>409
冬場はそう思うね。Proシリーズレンズはアルミ合金だから冷たいのよ。
ZDまではリングにゴム巻いてくれてたから、余計にそう感じたものさ。
でも、本当に寒いところだと手袋するから金属なのか?とも感じた。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 08:52:52.05ID:LObA7r/p0
夏用冬用で着せ替えができれば「カメラ女子」とやら
にも受けるのに。オプションで本革仕様とかw
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 16:16:00.34ID:IAoGPsNh0
プラボディが良いよね
ガチの冬場だと、キンキンに冷えた金属は手がシモヤケになる
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 16:51:35.50ID:IAoGPsNh0
山じゃないよ。俺はカメラ使う時は、なるべく手袋したくない派だから
意外と、同じ人はいないのか
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 21:27:55.84ID:bXVBUPus0
>>351
APSとマイクロの差が分かるとか言ってる嘘つきの意識高い系かAPSのメーカーマンセーの信者で頭おかしい
普通に比べて何がどれって分かるやつがいたら見てみたいわ

スマホは分かってもAPSとマイクロの差分かる奴なんていない
ガイジがイキってるだけ

マジで言われなきゃ分からんわ
https://i.imgur.com/xmWEPbO.jpeg
普通にイメージでCanonがマイクロフォーサーズの絵だろ?とかいう奴いるね。

逆に1インチコンデジはともかくスマホとの差が分らん奴もガイジw
https://i.imgur.com/xmWEPbO.jpeg

これだけ感度に差があってこれだから。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 21:39:36.10ID:bXVBUPus0
>>351
つかスマホに比べりゃ明らかに違いはこんなにスマホのが低感度なのに分かるけど
フルとマイクロの差なんて高感度でもそんな分かるもんじゃねーだろ
これ中判にしても分かりにくいからな

比べてみりゃ明らかだわ
https://i.imgur.com/H49mZsf.jpg
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 14:17:48.27ID:NHW3aCuG0
>>351
>MFTとAPS-CよりもMFTと1インチのほうが差が小さいからな?

マイクロのレンズ解像力自体はフルの2~4倍あるからな?
中判のレンズはもっと解像力低い。

フィルムなら化学的に感光するからいいが、デジタルでフルって収差、周辺減光、フレア、ゴーストがふんだんに出る欠陥だしな。
https://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html#sec3
だから各社APSやらフォーサーズやら作り始めた訳で、その問題なかったらフィルム時代の小さいレンズで35mm判続けてたわ。
こういう事を一部のマイクロ信者しか知らんのも不幸。カメオタでさえフル厨とかだと全く知らん奴とかいるし、そんなん一般人が知る訳がない。

OLYMPUSが初期に研究して35mm判フィルム一眼レフより画質よくなるセンサーサイズと、それに対応出来るレンズ作れる最小サイズを模索して求めた数字がそこだから。
1インチセンサーでそれが出来るならやってたわな。これ以上小型化するとレンズが作れん。
センサーだけで写真撮る訳じゃねーんだわ。

そこまでレンズを高解像にしたりする研磨技術や素材などが今の所地球にない。
100年後なら知らんが。いくらセンサーだけ高性能にしてもレンズが結像してなかったら意味無いし。

A3で糞画質のチラシ写真スキャンするより高解像レンズ使って撮ったフィルムをスキャンした方が高解像だろ?
それと一緒。A3に比べりゃ36×24mm何て超極小サイズだがな。センサーサイズが云々何てレンズ画質に比べたら屁みたいな要素。

それをアピールして、スマホとの親和性でSNSやってるまんさんをもっと取り込まなかったのがダメだったわ。
社長のインタビューでも言ってたが、殆ど人材を医療事業部の方に割いてて放置される事も多かった。
予算も結構削られてたしな。商売として全体の5%しか影響してないから無視されてたのがOLYMPUSカメラの不運だった。
デカい企業はこれだからダメだわ。

企業規模としても資産も人員もNikonの倍はあるしな。カメラだけやってりゃいいって感じでも無かったし。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 14:22:57.89ID:NHW3aCuG0
今はもう顧客としてカメオタの爺は声がデカいだけで邪魔なだけの存在。
定年退職で顧客から消えていくし、どうせそのうち死ぬしな。
SNSやってる若いまんさんをどう取り込むかだな。
スマホと一緒にオプションセット販売出来るようにDoCoMo、au、SB、格安スマホメーカーと提携しねえとダメだわ。

ジジイ相手の商売はもう完全に終わってる。
芸能やるのに演歌選ぶようなもん。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 14:33:52.45ID:NHW3aCuG0
ちなみにCanonのレンズ。比較は何十万円もするLレンズじゃないと話にならなくてかわいそうなのでLレンズ。
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html

単焦点の絞り開放時なんて周辺部は特にヤバイw
https://www.lenstip.com/466.4-Lens_review-Canon_EF_35_mm_f_1.4L_II_USM_Image_resolution.html

フルサイズで使って45lpmmが精々。APSで使えば全て40lpmm以下。

マイクロのレンズ。
Leica DG Vario-Summilux 10-25 mm f/1.7 ASPH
https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html

Olympus M.Zuiko Digital ED 17 mm f/1.2 PRO
https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html

E-M5 markUと1600万画素の旧型のカメラで100lpmm位

Nikon Zの尖った単焦点でもF4の時だけ80lpmm位が精々だったり。
その他のF値時はCanonと同じくらいレベルまで物凄くスコア下がるが。

OLYMPUSの社員がようつべの公式動画で言ってたが、レンズ解像力自体は1億画素超えても余裕だと言っている。
ハイレゾしても破綻しないのはそういう事だろう。

フルのレンズなんてSIGMAのartレンズとかカールツァイスの超特大のでもない限り2000万画素で打ち止めになるしな。
Lレンズ単焦点でRFマウントでも5000万画素機使ってもなるし。
2000万画素以上の画素数あるカメラ使っても解像力が上がらなかったりするレンズ多い。
古いのとか小さいのなんか1000万で打ち止めとかAPSやフルには沢山ある。
特大レンズでも4000~5000画素で打ち止めになるレンズ多いしな。

SONYのピクセルシフトマルチ撮影しても全く無駄のレンズとか多いし。ソースはDxOスコア。
しかもPC無いと使えない機能ってのが不便。手持ちでカメラ内でやらせろやって感じ。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 22:09:58.08ID:kbwHxnvl0
リンク先を読むと、読み物としては非常に面白い
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 17:01:02.64ID:AKMQO7Sf0
フルサイズのレンズをアダプター経由で使用するとMFTのレンズの優秀さがよく分かる
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:02:04.38ID:U7SyZLMD0
むしろ、みんななんてどうでもいい

俺が自分で考えて選んだものだから俺はそれでいい
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:05:48.94ID:DfQoNwhJ0
>>433
そのとおり。リアクティブにならないように、プロアクティブに
生きていくのが良い。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:20:06.47ID:ijg4IkWj0
>>431
ただのデジタル補正なのでは?
RAWで?
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:22.76ID:/cG0A/480
ソニーはON/OFF選べる
まあ何でオリがこんな妙な仕様にしたか理由は大体察しが付くが(笑)
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 20:51:12.92ID:9H26OW2g0
いまどき、おもしろいスレタイだね

個人的には最近のオリンパスのカメラはぜんぜん悪くなくて、ただ単に会社が切り捨てただけだと思ってる
それくらい収益性の悪いカメラ部門って他社にもあるわけだし
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 20:56:57.93ID:9eJC2M2f0
むしろ、オリンパスってどんなカメラ作ってるんだろ?って興味が出て、
結果、E-M1Xが手元にある自分。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:12:12.16ID:9H26OW2g0
>>423
あのさあ、もっと勉強しいな

(マイクロ)フォーサーズの解像力が高いのはセンサーがちっこいため
ちっこいセンサーで解像力が低かったら絵にならんのよ
だから、フルサイズよりも高解像に仕上げる

でもって、それはオリンパスの技術力かというとぜんぜん違う
ちっこいセンサーだとイメージサークルがちいさいから設計が楽
すなわち、オリがフルのレンズを作ったとしたら、他社と同じようにコストと重量の兼ね合いで同等の性能になる

イメージサークルの違いを無視して解像力を語るなかれ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:26:12.22ID:e36mVZIP0
もうオリンパスのカメラって無くなったんだよな......
オリンパスが過去に作ったカメラとオリンパスの名前をつけたカメラだもんな。中身は同じだけど......
そろそろ切り替えて新しい会社の方を応援してあげてよ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:05:23.50ID:FHJ3b6530
> イメージサークルの違いを無視して解像力を語るなかれ
そんなもんは短焦点距離レンズ限定の話
対角線長の何倍もあるレンズ、ましてやテレフォトタイプだったりした日にゃイメージサークルなんて嫌でもでかくなるわ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 11:27:07.81ID:cd7sfjbu0
おまえたちいいいいいいいいい

白くて長いのがくるぞおおおおおお

でかくてかるいのがくるぞおおおおお


ほよアコム契約してこいいいいいいいいいいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況