X



最近、オリンパスのカメラに心引かれてきたんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 21:17:42.34ID:znZG3VrZ0
ソニーとは真逆の堅牢性・防塵防滴性能に心引かれてきた
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:02:04.38ID:U7SyZLMD0
むしろ、みんななんてどうでもいい

俺が自分で考えて選んだものだから俺はそれでいい
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:05:48.94ID:DfQoNwhJ0
>>433
そのとおり。リアクティブにならないように、プロアクティブに
生きていくのが良い。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:20:06.47ID:ijg4IkWj0
>>431
ただのデジタル補正なのでは?
RAWで?
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:22.76ID:/cG0A/480
ソニーはON/OFF選べる
まあ何でオリがこんな妙な仕様にしたか理由は大体察しが付くが(笑)
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 20:51:12.92ID:9H26OW2g0
いまどき、おもしろいスレタイだね

個人的には最近のオリンパスのカメラはぜんぜん悪くなくて、ただ単に会社が切り捨てただけだと思ってる
それくらい収益性の悪いカメラ部門って他社にもあるわけだし
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 20:56:57.93ID:9eJC2M2f0
むしろ、オリンパスってどんなカメラ作ってるんだろ?って興味が出て、
結果、E-M1Xが手元にある自分。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:12:12.16ID:9H26OW2g0
>>423
あのさあ、もっと勉強しいな

(マイクロ)フォーサーズの解像力が高いのはセンサーがちっこいため
ちっこいセンサーで解像力が低かったら絵にならんのよ
だから、フルサイズよりも高解像に仕上げる

でもって、それはオリンパスの技術力かというとぜんぜん違う
ちっこいセンサーだとイメージサークルがちいさいから設計が楽
すなわち、オリがフルのレンズを作ったとしたら、他社と同じようにコストと重量の兼ね合いで同等の性能になる

イメージサークルの違いを無視して解像力を語るなかれ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:26:12.22ID:e36mVZIP0
もうオリンパスのカメラって無くなったんだよな......
オリンパスが過去に作ったカメラとオリンパスの名前をつけたカメラだもんな。中身は同じだけど......
そろそろ切り替えて新しい会社の方を応援してあげてよ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:05:23.50ID:FHJ3b6530
> イメージサークルの違いを無視して解像力を語るなかれ
そんなもんは短焦点距離レンズ限定の話
対角線長の何倍もあるレンズ、ましてやテレフォトタイプだったりした日にゃイメージサークルなんて嫌でもでかくなるわ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 11:27:07.81ID:cd7sfjbu0
おまえたちいいいいいいいいい

白くて長いのがくるぞおおおおおお

でかくてかるいのがくるぞおおおおお


ほよアコム契約してこいいいいいいいいいいい
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:33:15.87ID:TqNxkMzt0
<https://www.olympus-imaging.jp/product/opc/a01/>;
パナ機ずっと使ってて不自由無いけどコレの後継が出たら買うかな。
オリも面白い事やってたのに商売的にはダメだったな・・・

とゆーか似たようなのSONYも出してたしパナから出てもおかしくはないか。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 06:31:43.92ID:i6czMT4o0
シグマも似たの販売してる
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 12:21:44.74ID:LPCu7EXU0
>>451
リンク切れてるけどAR1のことか。あれはドローン屋が自前でカメラまで付けて来た時点で終わりました。
カメラとして使うのは難しく、限られた用途で受け入れられなければ無理です。致命的なのは通信が
良く切れること。カシオもそうだったが、他機器と連動を前提とするなら、何はともあれ安定性を
確保してくれなきゃ始まらないです。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 18:13:45.65ID:G6wMsh8B0
シグマのレンズ好きだな〜
小さけりゃいいんだが
強いて言うならカメラに求めるのは
青が綺麗に写る、壊れやすいNikon以外のカメラ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:03:17.61ID:vOOFmvgx0
とにかくフルサイズがいらん
フルサイズなんか画で中判に大負する上に
機動性もないからタダでもイラネ。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:12:18.19ID:fe5p2zr10
いやフルもAPS-Cも良いんだよ
それぞれの良さがある
その中でもm4/3を選んだってだけで、何もわざわざ他を貶す必要なんかない
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:52:08.07ID:mhpHLdbk0
現時点で、>>443の言ってることは正しい。

アドバンテージがあるとすれば、イメージセンサーのサイズに
しては大きさに余裕のあるレンズが許されるので、設計の
自由度が高いこと。

しかし、RFマウントとか出てきちゃたのでそのアドバンテージも
薄くなってきたね。

SONYのAPS-C流用マウントは知らん。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 17:10:16.76ID:HwbDBh2t0
>>459
ひさびさに臭っさい自演を見たw
ニコンのカメラ並に醜いw
まぁ爺さんは基本恥知らず。恥ずかしい対象がいないんだからな
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:13:52.33ID:euWLlJqO0
ユルブリンナーが宣伝していたASA400に感動した世代なので、今のガイキチ高感度なんてどうでもいい
ISO800までつかえりゃオンの字
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:04:35.66ID:gwpfbPZe0
深夜の路地裏もストロボ無しで普通にとれるスマホ
もうカメラ専用機の時代は完全に終わった。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 21:12:10.80ID:5qaUupQZ0
豆の精神世界では手ブレ補正は豆にしか搭載されてないからな
ただ誠に残念ながら現実はそうじゃないってだけで
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 06:52:25.98ID:UC1Cv/BS0
>>474
頼まれもしないものは作らないだろうけど、注文受ければ作るっしょ。仕事だもの。
で、作るからには、半端なもので済ませるようなソニーでもないっしょ?
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 07:45:28.98ID:kBas1vvy0
じゃなくてオリの発注ならその仕様に応えて作るのが部品メーカーの仕事でしょ
ソニーなら作れる仕様にするということ
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:25:20.37ID:8fDnebYR0
>>478
penfとem1mk2はセンサー違うから、em1mk2から変わってない。
読み出し速度とダイナミックレンジが改善されていたはず
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:53:23.29ID:8fDnebYR0
>>482
いや言わないから。ダイナミックレンジ一段も改良してあって読み出し速度も違うのは、ちょっと直しましたではない。

全く違うセンサーだと当時から報じられているし。
今もメディアではem1mk2から同じセンサーを使っているがOMデジタルソリーションズとなり今後……と報じる扱いになってるでしょ。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 00:31:40.02ID:hUl0ce1B0
>>483
基本設計が何も変わってないんだから残念ながらマイチェン
むしろ基本設計一新してDR1段と読み出し速度ちょこっとアップしましたとか
オリの設計部門どんだけ無能よって話になるんだがその辺は大丈夫か?(笑)
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 12:15:11.81ID:emsCin0n0
白くて長芋の、きたあああああああああああああああああああああああ”!!!!!
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:36:18.83ID:dpWqrWO70
>>486
そもそもさ、像面位相差を載せてないPEN-Fと載せてるE-M1 MarkIIのセンサーが違うのも理解してないの?
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 14:17:30.59ID:jGXAXMFj0
引っ込みつかなくなってて草
内容が残る文字のやりとりで知ったかぶりするとか馬鹿だねぇ
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:03:08.82ID:4D0T+6H/0
ところでスレタイ、心「惹かれ」では?
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:06:27.05ID:6MWCrMXY0
>>492
へー、俺は全然詳しくないんだけど、像面位相差画素の組み込みってそんな簡単なの?
生産設備にそれなりの変更が要るもんじゃないのかねえ?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 15:51:28.26ID:0+ECwGNK0
キヤノンのEOS R5、ソニーのα1と盛り上がっているな。
ニコンもZ 9出すだろうし、今から貯金してニコンに乗り換える用意しといた方が良さそうだ。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:10:52.78ID:eNGtB0dh0
手持ちハイレゾ、プロキャプチャー、ライブコンポジット、深度合成
ソニー持ちの俺も羨ましく思うわ
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:37:03.42ID:I9SJntGB0
>>504
ソニー持ちがオリを追加しちゃいけないなんて、
法律はないんだからね

行っちゃえ、行っちゃえ、複数マウント
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 19:25:06.87ID:HED+JAIt0
ソニー『α-1』
ついに出ました
すごく小さい
E-M1Xの立場無いな
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 06:28:52.42ID:pA2HL3no0
ゴールキーパーかな
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 15:14:08.44ID:9JbYxqYU0
今OLYMPUSのカメラを買うってどうなんだろうか?
カメラ事業売却された先で何かはっきりとした展開があった?
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 16:22:08.31ID:B7+DYcLJ0
レンズは公開されてるロードマップ通りに発売しますよ〜ってアナウンスがあって150-400proが発売された
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:24:32.54ID:M5Gz3mTJ0
最近中古のe-300を8000円で 買いました。
付属の標準レンズと、中古で2000円の
望遠レンズ追加して楽しんでます。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 21:31:05.51ID:ax7vyz330
>>517
遊ぶのは自由だが
気の抜けた写真ばっかとってそうだな
遊びは真剣に遊ばないと面白くないってことに気づいてほしいわ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 21:46:03.70ID:QKnIey6o0
ニュースリリース:レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 22:06:55.25ID:QY2SbmQv0
pl3はいいよな。デザイン最優先だがシャッターの音も独特のメカニカル感が良い。
PLシリーズを防塵防滴にしたら山カメラとして売れると思うんだけどなあ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 23:30:36.68ID:9raRH85J0
パッキンの分だけ純粋にデカくなるし
そうなるともうEM-5でいいよねってなるんじゃね?
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 08:15:38.98ID:krVtvZ7d0
小ささが売りのPLに防塵防滴付かねえかなぁ〜って話してる時にニコンが〜とか
ほんとニコンユーザーって頭の悪いコミュ障なんだな
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 13:06:19.42ID:DWwgcBAp0
>>528
それでもAFが今一つと聞いだけどどうなんでしょう?
まあその記事比較対象がα9だったししょうがないだろうけど。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 13:23:31.27ID:i+Mu7lD70
ヘボαに慣れたレビュアーがE-M1Xのハイスピードに付いていけなかっただけだろ
性能が良過ぎる機材は技能が足りない奴にはかえって使いにくい
レーシングマシンと同じだな
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 14:20:29.99ID:qiXIfAFj0
OMはもうカメラもレンズも新製品が出ない
というか出せない
開発できないという表現が正確か
いま売ってる製品をそのまま延々と売るしかできない
商品数が減ることはあっても増えることはない
ファンドが「OMにはまともな設計ができる技術者がいない」と激怒してるらしいが
そんな無価値なババをつかまされた自分の目が節穴だったことを反省する方が先だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況