X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 126
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fa5-ta7A)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:39:15.45ID:uq0bffig0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589288195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-NOmL)
垢版 |
2021/04/08(木) 05:29:09.97ID:yXqhiULfM
1000円くらいのUsbのHdmiキャプチャーでNikon1のファインダー
スマホで表示できた。
しかもピンチで拡大縮小できるという。v1のHdmi出力解像度低いけど
それでも合わせやすかった
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-NOmL)
垢版 |
2021/04/08(木) 06:57:10.93ID:yXqhiULfM
Hdmiキャプチャーは、スマホ側のアプリ次第でピーキングやフォーカスエイドとかできるかも。
今興味持ったんだけど、デジカメの外付けevfってHdmi信号で映してんのかな
v3専用のevfがv1に対応してないのはもしかしてv1のHdmi出力が
720x480だからかもしかして
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f72c-it5z)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:08:04.22ID:on4dqYs10
オークションで購入した800円のusb Hdmiキャプチャードングル
遅延感じない。スマホがpcの小型ディスプレイになるし重宝するから1台持っててもいいと思うよ安いし。
スマホからはusbカメラとして認識し非可逆圧縮っぽいけど高解像すぎて画質のアラとかもわからんレベル

型番は、メードインチャイナとしか書いてないw
Usbの端子が青いからusb3かもしれんけど
なんちゃってusb3もあるらしいしわからんw
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f72c-it5z)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:17:42.89ID:on4dqYs10
近接撮影はジャスピンで行けるが、遠景はピント合わせ難しいね。
ディスプレイ上で、コントラストの差が激しい部分注視してジャギってるの確認して撮っても等倍でピシッと写ってない

1Nikon1のディスプレイじゃ無理なのか
2レンズがダメなのか
3ヘリコイドの動きが粗すぎるのか

Hdmi出力しても720x480なので1は解決不能。。
Unの背面液晶ルーペとか写真用の4倍ルーペまで手を出してる。。
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f72c-it5z)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:16:58.81ID:on4dqYs10
葉っぱが1枚1枚端正に写るって評判のいい引き伸ばしレンズも
遠景撮る時モニターではジャスピンでも等倍で見るともやってるんだよな。
なんでかなカメラって奥深いな。。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f72c-it5z)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:20:25.12ID:on4dqYs10
中華製ヘリコイドの動きが大きすぎるのか
そもそもv1のモニターでは撮影時等倍で確認できないってのもあるだろうけど
近接撮影は引き伸ばしレンズ以上に恐ろしくキレるんだよね自作レンズ
0814780 (ワッチョイ 4ee9-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:08.00ID:XWwMMU0J0
>>782
ありがとう。
18.5mmとかに行くまえに、基本ということでもう一度
30-110mmを注文しました。
これでダメなら捨てます。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67de-6My7)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:28:22.40ID:k+kd/VkX0
18.5 の難点は、他のカメラで満足できる換算50mmがなくなることだ。

Z50の1.2とかなら満足できるのか
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:53:29.39ID:XQMpVF3B0
安くて絞りが機能するくらいには明るいレンズってそうそう無いからねえ。
ズームとか便利ではあるんだけど、絞る余地なさ過ぎて工夫懲らしようが無い。
正直10/18.5/32と全部この方向で作ってくれたら面白かったのに、全部性格違うんだもんなあ。
10は暗いし32は高い。
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e22c-kSCa)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:10:54.68ID:Qt8Ik2UD0
32の用途ってどんな感じ?
中望遠ってポートレート用なんて言われてたけど、人物やペットなんかの撮影用に購入する人が多いんかな?

単にこの手のレンズ使ったことがないんで、イメージつかなくて…
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb34-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:20:00.38ID:c/7wXW7T0
あいぽん7のカメラ最強伝説と前後していたから、ニコワンは不運なカメラだったのかも知れない
キットレンズに18.5が入っていたのも交換レンズが今ひとつ売れなかった原因なのかも
あくまでも妄想だけど
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62bd-HIlx)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:41:32.13ID:p7g0Nwo70
J5が売れなかった原因は噂ではソニーから来た開発スタッフが紛れ込んでいたからと言う説がある
確かに何がしたいのかよくわからないデジカメだった。
特にクリエイティブリングって何? 再現性の無い色設定でカスタムピクチャーコントロールも無し
RAWで撮れという事なのかな。 発想がソニーらしくて泣けた
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62bd-HIlx)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:49:14.53ID:p7g0Nwo70
J5のタイムラプスも酷かった。 
カタログスペック上はいい事盛沢山だったけど実際は残念な仕様が多かった
まさにソニークオリティーと言われても仕方ない
シリーズに引導渡して正解だったんじゃないかな
Zシリーズにはニコワンの開発メンバーの色は無さそうだし(J5と共に消えてくれたか)
0832名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:15:21.11ID:bAjcQmQwM
みんな辛口だなぁ
どれも成功はしなかったものの
ニコワン〜DL〜KeyMission時代は
ニコンが一番挑戦してた時代だったと思うし
良くも悪くも色々やれてた時だと思う
ニコワンは今でもZと併用して楽しんでる
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f72c-it5z)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:48:50.20ID:iY383A+V0
スマホで十分なのではって価格comで書いたら
撮影を楽しむのがカメラだっておじさんに怒られた

Huaweiの特殊な二眼カメラ(モノクロセンサーとカラーセンサー合成するLeicaのやつ)写り見ると一眼と区別つかない。。
一眼撮った写真を、スマホ撮ったって嘘ついてるって噂ほんとか

買おうと思って実機触らせてくれって頼んで撮ったら
コレジャナイ感あって結局購入しなかった
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67de-6My7)
垢版 |
2021/04/14(水) 00:13:44.66ID:GpPzeA3j0
Z50を通勤時に持って歩くのは重いんだけど、とはいえJ5だと暗い所が弱いからなぁ。

いやあの時代としては頑張ってたと思うのだけどね。
0840780 (ワッチョイ 4ee9-iqg9)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:34:58.08ID:29WoiGI10
今度こそはと思って頼んだ30-110mmがまた絞り不良品だった。
やっぱり安い中古品はゴミなんですね。
いい勉強になりました。
ニコワンは捨てて、次いきます。
スレ汚し、失礼しました。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-mIZb)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:05:17.33ID:u11yOZLLr
>840 みたいに迂闊な人が引っかかってくれないかなと思って
「動作未確認」って銘打って出してる。本当は壊れてるの確認済み。、
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27c-WcP7)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:09:02.15ID:2pF16QB/0
>>842
>本当は壊れてるの確認済み。
動作確認というのは動作ができたのを確認できたという意味
動作が出来ないと(壊れていると)確認が終了できないから未確認、これ常識
というのが塾生の言い分
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-yve8)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:26:26.86ID:iSW50YTT0
j1のコンパクトさでも不満が出るからVは無理
v使うならマイクロフォーサーズ使うわ
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-pvza)
垢版 |
2021/04/16(金) 05:35:19.12ID:eqN5t7rG0
10-30PDはカメラケースに入れずにカバンの中に入れておくと勝手にスイッチが入った時不味い
裸にせず100均のソフトケース等に入れておくと安心
光学的には大差はないがレンズフィルターを付けられるか否かの差は大きいと思う
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-pvza)
垢版 |
2021/04/16(金) 05:51:55.90ID:eqN5t7rG0
11-27.5mmは中古でヤフオクで落としたことがある
案の定ゴミがいっぱい入っていたがなんと写りに全く影響がない
素晴らしい
手振れ補正がない分コンパクトでEDレンズを一枚使っているということで他のレンズより良さそうだが
このサイズでEDレンズ使って何か違いが出るのかと言うレベルではないかと思う
実際使ってみると3本の中ではあまり寄れない方なのでマクロ的な使い方なら他の2本の方が良さそうだ
特に10-30PDはめちゃめちゃ寄れてマクロレンズ要らずだ
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7de-E0rV)
垢版 |
2021/04/16(金) 09:16:41.72ID:s1hMGsjb0
10-30PDはシャッター付いてるしズームの感触も悪くないので便利でいい。

11-27.5 も持ってるけどJ5と10-30PDの組み合わせが良くてすっかり使わなくなった。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d79c-CxJr)
垢版 |
2021/04/16(金) 13:33:05.77ID:zm9c1E600
10-30mmの正しい使い方
クローズアップレンズ付けてマクロレンズの代わりにする
10-30mmの一番の欠点は周辺部の解像度が低くて思いっきり流れるから、風景とかでは使い物にならないけど中央は全然問題ない
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7bd-pvza)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:05:57.14ID:CT+MIMbb0
むかしニコワンのCXマウントレンズにワイコンやらクローズUPレンズやら散々やってみた
その時の結論としてDXで本物の超広角レンズやマクロレンズを買った方が遥かにストレスなく撮れる
という答えになった。
その他にも10.5mm Fisheyeとか遊べるフォーマットはDXとにかくローコストで写りは申し分なし
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-1Gce)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:52:00.96ID:aPcD9TJwM
>>880
ニコンはもう少しそういう人が増えると思ったんだろうな。CXで使ってみて不満が出るからDXやFXにしようと。
だからCXは中途半端に留まって、いくつかの部分でFXへのパスがある状態にした。
0885名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab5-sVZV)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:04:22.09ID:Z4tpnSmJa
俺はJ5に10mm付けっぱだよ
薄型なので携帯するのに苦にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況