X



ニッコールレンズ in デジ板 182本目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-xhfj)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:30:29.33ID:x4MNLVTwM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 181本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608200435/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-NCQI)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:03:17.39ID:oWR3e6eWa
Eは70-200かよって突っ込みたくなるサイズだがVRと写りの平面性に関しては素晴らしいからな
俺は毎回フード外さないとバッグに入らないのが気に入らなくて売った
まあ最初からプロ以外全く眼中にないレンズだから当然だな
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8de6-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 14:59:03.25ID:45YT0tMM0
Z30とZ18-300mmはやく
インパクトのあるのを一発は出してニコンに巻き返してほしいところ
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-kT4q)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:15:47.31ID:5Kp4q8s80
RFの800F11ってインパクト狙ったのだと思うけど、わりと盛大にこけたよね
あぁいうの出せるのがCanonの余裕があるところなんだろうけど。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 868c-LaDk)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:31:48.97ID:bmHyChLT0
Fマウントの500/5.6の値段を考えると、800/8だと安くは作れないんじゃない?
ニコンはD5600とD3400をディスコンにしたから、安いDXミラーレスは必要だと思われるが…
キットレンズは既にあるから、後はDX35/1.8辺りがあればいいし
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-vWHT)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:41:14.02ID:BrspifGEd
70-200mmにx2で400mm
14から400まではZの看板画質で揃ってるんだから、後はマクロと200-600出せば完成形
色物はその後だろ
言っちゃ悪いがz50の金額も渋る奴が交換レンズ買うとは思えんし
そういう層は中古の一眼レフ買うし、中古のレンズ買うよ
ZのDXレンズと、安いレンズは現状で充分だから
もっと最高画質のプレミアムレンズ増やしてほしい
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d959-0PYf)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:17:05.54ID:7SnTSdNJ0
>>896
そりゃあインパクトあるけど
超望遠って基本動きもんだろうからそれで F11はキツイだろうなあ
安いから買ってみてもいいとは思うけど特定の条件じゃないとまともな撮影は厳しいだろうね
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd1f-A78j)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:39:00.36ID:eNiLfB5+0
F11の望遠レンズの位置づけはレフレックスみたいなものだろう
レフレックスと違ってリングボケがない分扱いやすくて(好みが分かれるが)
AF化できるのがメリットなんじゃないかな
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8de6-A78j)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:38:16.98ID:unKrCyZS0
>>884,886
なるほどなるほど
なんか24-70mmF2.8 G最近になって入れたんですけど、
周辺が像面湾曲の影響かピント奇麗にでなくてこんなもんかと思ってたので
Eにしたら結構いいのかって悩むんですよね…

でないならZに行ってしまおうかとも思ってます
0909884 (ワッチョイW 495f-aiQq)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:51:52.72ID:Eui9aw9F0
>>906
Eはたしかに周辺画質良くなったけどあくまでもGと比較してであって、Fマウントに拘りなければ素直にZに行った方が良いと思うよ。
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8232-ZPmp)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:54:54.94ID:0CK7EfVM0
>>908
Z24-70mmF2.8Sは申し分ありません。
付けっぱなしにしています。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25cf-JgYS)
垢版 |
2021/01/20(水) 00:48:16.19ID:XTwpYrH70
85mm f/1.2はよ
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1aa-gKlW)
垢版 |
2021/01/20(水) 00:57:45.68ID:Loq63bBa0
周辺画質が変わるとやっぱり写真変わる?

Fマウントの24-70だと中心画質はまあまあいいよね。中心だけが鮮明だと主題がボケない、という意味ではそれも良しかと思うけど、どうなんだべか。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92bd-EDH6)
垢版 |
2021/01/20(水) 00:57:55.15ID:eDeMpth20
今までDXの古いのに50mm f1.4付けて撮ってたけど描写見てZ50/1.2まじで欲しいわ
描写面で古いから仕方ないけど微妙に思ってたポイントがちょうど解消されてるし
Z7ならDXクロップして今まで慣れてた画角にしてもまあ行けそうだし
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a92f-Uc4C)
垢版 |
2021/01/20(水) 01:02:19.01ID:BDhscUgm0
>>914
間違いなく変わる。
写真全体の立体感が向上するし、何より安心してメインの被写体を周辺に置けるのは、絵作りの引き出しが増える。
周辺画質に拘らないFFユーザーとか意味不明なレベル。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd12-LE2r)
垢版 |
2021/01/20(水) 01:30:49.37ID:36Xkkh570
>>915
買っちゃえ❤️買っちゃえ❤️
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dba-jDmM)
垢版 |
2021/01/20(水) 05:45:36.64ID:/88Uvw600
本当に謎の24-200推し
24-70/4が優秀はそれなりにわかる
0924名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-9rRc)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:25:28.40ID:oU/1j+yJM
Z24-50がもっと先に出すはずのレンズを
Z5のために前倒ししたと言っているので
ニコンはその前後にもレンズを予定してるはず
コンパクトな12-24/4-6.3とか50-150/4-6.3とか
早くお願いします、それも揃えますので
0925名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-9rRc)
垢版 |
2021/01/20(水) 09:28:00.71ID:oU/1j+yJM
https://youtu.be/D8HH4O3nO0U
アフロがカメラショップに入って来た人に
5000ドルあげて好きなもの買ってあげる企画
(多分動画に出ることとツイッターのフォローが条件)
もちろん三脚とかカメラバッグでもいいわけだけど
ひとしきり喜んだ後にZ14-24とZ70-200をチョイス
ランダムでZユーザーを引くとはやるなアフロと思った
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-ZR+p)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:05:03.02ID:emAc0kQ20
DX、FXのときも同じだった。キヤが5D出して、Nikon出さないのかって気を揉ましてD3発売。D300sから散々待たして、諦めかけたときにD500。どちらも名機。レンズシリーズのんびりだけど抜群なんだから気長に待つが吉。infoの書き込み、短気過ぎて笑えるw
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e3-jAh2)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:57:47.40ID:KV7swjng0
24-70/4でなんら困らんどころか、下手な単よりよく写るわ。
明るさ欲しいシーンもあるんで、いずれ50/1.2を買うつもり。
自分としては標準域はたぶんこれで問題なし。

後々、切り取り用に135/1.8あたりが欲しいと言えば欲しい。
それまではAtoZアダプタでゾナー135/1.8と過ごす
0933名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-ZPmp)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:06:56.23ID:QzhIU2fOd
>>926
何で死ぬねん
0934名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-ZPmp)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:09:11.47ID:QzhIU2fOd
Z24-70mmF2.8Sは素晴らしすぎる。文句なし。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4989-9rRc)
垢版 |
2021/01/20(水) 15:27:39.42ID:kpOvfyKG0
ZのF1.8単はもしも半端な非Sレンズで出してたら
Z24-70/2.8の一択になってたと思う
そのくらい標準ズームの出来がヤバい
ただしF1.8S単は、やっぱり単焦点だよね
大三元レンズにも負けてないわという
最低ラインをクリアしてるので
画質や明るさで単焦点を選ぶ人も居ると思う

これが全てFマウント単の画質
つまりRF50/1.8みたいなレンズ群だったら
そんなの何本も買って持ち歩くくらいなら
24-70/2.8の一本で全て足りるとなってた
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-wZwK)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:42:26.38ID:4IMhcDi10
EよりGが上とか…同じ設計者がGの経験をもとに作ったEなのに
まあ間違いなくEを使ってない人
G, E, Sはタイプが違うが総合的な画質は新しいほうが優れてると全部使った俺は断言する
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a102-5loA)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:45:24.36ID:3X8r8bd60
2470GとEはぜんぜん違う、Eは明らかに失敗だったと思う
Gは撮影距離や焦点距離による収差変動は少なく扱いやすい
ワイド側の像面湾曲は立体感重視のために残されたそうだがD3時代当時の画素数とバランスさせたのだろうと
Eは頑丈にしてVR入れてワイド側の像面を平坦にしたが50mmあたりがGや単焦点より解像力低くボケボケ、テレ側解像力はGと同程度
Eはテレ側近接でフレアっぽくなり解像力落ちるのと最近接で位相差AFが使えない程激しいフォーカスシフトが起こる
Eはワイド側の周辺光量落ちもひどいしなによりカメラ内で補正できない程倍率色収差が酷い
Gの経験もとにEは設計されたが精度が出ず生産が難しかったと見られ当初発売が延期された
その後もバックオーダーが続き乱造の末外観不良の個体が出回りリコールされた
Z50/1.2のインタビューで原田氏が「どなたの手にするレンズも云々」とちょっと含みがある感じで言ってるのは印象的
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM66-R6Ev)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:02:27.65ID:MTcwD3McM
オールドMF用にマウントアダプター欲しいのですがオススメある? SHOTENとかでいいのかな
FTZは持ってて買い増しです
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415d-tokz)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:49:25.72ID:3viptgp60
>>938
同意
全部使い倒してから言ってほしいよね
エアユーザー大杉
0946名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-ZPmp)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:33:17.32ID:Yzet+Bxfd
ZマウントはほぼFマウントを上回っているという結論
0948名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-aiQq)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:01:23.89ID:hvRbPKHEd
>>945
ワイもあまり良いレビュー見かけなかったのでEを買い控えてたんだが、必要に迫られE買ったらGより明らかに周辺画質良かったので満足したわ。
ただ焦点距離によってはGの方が微妙に中央の解像感あったりするけど。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-ZPmp)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:03:57.81ID:Yzet+Bxfd
>>935
Z35mmF1.8S
Z50mmF1.8S
と併用しています。どれも好きなレンズです。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeba-RqLy)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:47:59.28ID:hYp2teBT0
>>947
Megadap MTZ11 良いですよ。
各種マウント向けのアダプタ(Z用)を一通り買ってたけれど、ライカ M 用のものに買い換え中です。

モーター非内蔵の AiAF でも AF 出来るようになったのでうれしい。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-9ufy)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:23:09.27ID:bb5zv9Bop
Z200-600とSラインの100-400に1.4テレコンとどっちがいいのか
今から気になって最近毎日9時間しか寝てない
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0202-R6Ev)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:33:46.71ID:t8vlsKBp0
>>947
>>950
ありましたね!
でも今回は動画撮影用なのでAFいらないんですよね
機会があれば試してみたいギミックですね 笑
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e3-jAh2)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:40:28.11ID:CWfKUc2N0
ズームにテレコンは相性良くないし、f値も落ちる。
100〜200、400〜600mmの焦点距離帯が自分にとってどういうものなのかで決めたらいんじゃないの?
現場でテレコンの扱い考えても、「ない」に越したことないわ。

鳥、鉄の自分がその2本から選ぶなら、迷うことなく200-600。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-Uc4C)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:00:48.08ID:QEOSf3sm0
f値どうなるかな
キャノンみたいにf7.1だったら嫌だな
100-400は4.5-5.6でお願いします
シルエット見ると70-200と同じぐらいの大きさで80-400より小さそうなんで暗くなるんじゃないかとちょっと心配してる
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8602-mbZ6)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:31:53.38ID:iYmE6Ygk0
>>951
充分寝てるやんけ

200-600は無印だからFマウントの
レンズで言うと200-500
100-400はSラインだから80-400相当
って認識でOKなんかな。
だとすると、画質だけじゃなくて
AFのスピードとかにも差別化が図られるんだろうか
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-jmqk)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:59:40.58ID:DTiw87dM0
>>950
Voigtlander Heliar 40mm F2.8がお気に入りで使ってるわ。後はNikkor AUTOの24mmf2.8、85mmf2、135mmf2.8とか。135mmは良く写るよ。
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-sTIO)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:00:36.05ID:hdcb6Lht0
>>962
安すぎるだろう
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd12-LE2r)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:30:39.43ID:6v8KZX7b0
中華ストロボ取り扱ってて対応いい店なんだけどな
メーカーのレンズは取り扱ってないからなんかのミスじゃね
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-sTIO)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:15:26.44ID:hdcb6Lht0
>>973
一番大きなレンズの箱だけ残してる
そこにフィルターや説明書や小物類を入れてる
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 026d-7ucn)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:55:00.12ID:tACkIOyJ0
箱はたたんで保管してるな
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 879b-HYaM)
垢版 |
2021/01/22(金) 04:39:20.59ID:IGkrMjnR0
>>973
それ。
売るときの事考えてるわけでもない
レンズ自体も外装にそんな気を使ってるわけでもないし

結構しっかりした大きさも頃合いなので何かの入れ物にとかも考えるけど
大きさが全然揃わなくて整理に使えない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況