X



Canon RFレンズ専用スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:42:42.87ID:8qI0rTqL0
F4の広角ズーム発表すらまだだから発売はどんなに早くても年末くらい?
この状況だともっと遅れる可能性もありそうでゲンナリしてくるな
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:05:18.23ID:zZwHTLZe0
EFがあるうちはEFの中古を使う
RFが出たら中古でも買った値段の6割以上で売れるので交換して性能差に驚き楽しむ

このパターンを繰り返す
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:58:45.04ID:u9lNUwAb0
キヤノンって古い広角は画質がゴミクソだからなぁ
2.8はVになってやっと他社に追い付いたし

魚眼はf4ズームでまとめずに15mm2.8の後継とか、Lじゃない軽量並単で出せば需要はありそうだが
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:23.95ID:9KfY8vOz0
そもそもフルサイズミラーレス用の14mmとか15mmの広角単焦点ってソニーもニコンも出してなくね?
シグマがレフ用のを無理くりEマウント用にしたの出してるくらいで他は中華韓国というのは需要がニッチなんだろ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:31.98ID:tqJ7dSTD0
シグマの社長のお言葉
RFマウントはしばらくないか

このことから、我々の短期戦略として新しいマウントのレンズも出していく可能性もある、たとえば、Nikon ZやCanon EOS R システムである。
その一方で、現在の注文数は未だに製造キャパシティを上回っている状態であり、加えて、我々のR&D部門のキャパシティは更に不足している状態である。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:13.57ID:yCLUqpfS0
こういうのは出す時までは可能性はあるけどくらいしか言わんよ
EF-Mだってあまり出すつもりなさそう発言してたけどある日突然出したしな
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 21:21:47.20ID:OgEs+CM00
R6注文しました。マウントアダプターがいつになるかわからないそう。
EF35mmF1.4がお気に入りで使ってるんだけどRFの35買おうか迷い中
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 21:35:08.00ID:SHGIQ4FJ0
まあRF35mm F1.8もある意味撒き餌なので
買っとおいて損はないレンズかと
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 21:40:20.24ID:ArZZT6IK0
シグマは最近ミラーレス専用設計で面白いレンズ作ってるしRFマウント版もぜひ出して欲しい
RFネイティブは純正しか無い現状は正直あまり面白くない
EFが使えるって言われてもマウントアダプター遊びやってるみたいでなんだかなって感じだし
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 22:00:57.15ID:BIc6xzpZ0
35mmのLとか、出るの早くても来年とかだろ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 14:04:03.17ID:4iyftxzU0
>>274
短期投資はできてもまだ長期的にリリースする決断はありえないということだろう
これまでの歴史の中の多くのバブルのように
ミラーレスブームがいつか終わるかもしれない
短期については参入可能性を示唆できても
長期について何も言えないのは全然不思議ではない
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 14:16:03.26ID:reZi9Att0
こう言っちゃ何だがシグマはあまり商売上の判断は上手くない
だってEマウントはともかくLマウントについてはRFマウントの方が遥かにシェアは大きいだろうからな
そしてこれから先もLマウントとRFマウントの差はでかくなる一方だろう
どう考えてもLマウントにしがみつくのは愚策
まあLマウント勝手に抜けたら違約金とかあるのかもしれんけど相方のパナも撤退の危機言われまくってるから決断は早くしないとな
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 15:58:39.55ID:+o5St2PA0
>>267
RF35F1.8は小さくてよく写るし、買っておいて損はないと思う。
EFもマウントアダプタがあれば、何の問題なく使えるんだけど、RFレンズを使うとアダプタが邪魔に思えてくるんだな。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:40:13.05ID:oRSTcUaH0
>>276
今でさえシグマのキャパが足りてないって言ってるのにL辞めてまでRFに手出す理由なくない?商売上の判断って何?
数出したいなら両方やればいいし
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:06.35ID:sShsQncO0
rfのマウントアダプター3kg超えるレンズつけてもびくともしないからいいよね
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:53:05.65ID:MI/7En730
RFそもそも公開されてないから出したくても出しようがないじゃん
EFに比べて通信が圧倒的に複雑化してるだろうし昔みたいにリバースエンジニアリングなんて無理でしょ
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 00:28:48.31ID:lPyZnFNE0
サムヤンがAFレンズ出せてるのにシグマができないわけないじゃん
これからのメインマウントはEとRだからシグマもそのうち出すでしょ
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:02:48.07ID:7qiEnNHy0
EF-EOS Rって中どうなってるか解析されてたっけ?
単なる接点延長だけならそれこそEFレンズ延長すれば動くものは作れるわな
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:14:29.65ID:T7ZjIn3m0
>>282
シグマじゃないだから
形状的にアダプタかませているだけとは思えんけどな
そもそもアダプターできているなら解析できているってことだろ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:32:17.96ID:4p4OIQ8E0
ほとんどのEFレンズはマウントアダプター経由で使えるのだからRFマウントにするだけなら簡単だろ
しかしRFマウントでしか使えない機能もある(ISの協調補正とかリングアダプターの通信とか)からね
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:39:16.33ID:fkM1b1xm0
まあR5/R6が出るまで消費者自体RFマウントへの移行に懐疑的だったんだから
サードパーティのメーカーに開発が遅いと文句言うのは筋違いと思えるけどね
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:21:01.77ID:j86qzSQc0
R5.6でのcanonの巻き返しなんてここまでとは予想できなかったし仕方ない
でもRFレンズが高くて売ってない今、シグマがレンズ出してくれてたら相当売れただろうなあ
でもこれからでも遅くない
純正70-200なんかはコンパクト路線が良い人もいれば、伸びるズームが嫌な人もいるから
伸びないで究極の描写にこだわったレンズとか出してくれたら普通に売れるんじゃない?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:36:30.26ID:T7ZjIn3m0
70-200F2.8のエクステンダー対応のインナーズームは純正で出るでしょ
ただ今の小型70-200はかなり便利で手放せないわ
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:44:16.38ID:e2ddElOp0
70-200 F2.8をもう一本はやらんだろ
むしろ今の70-200 F2.8に使える特別なエクステンダーを出す方があり得る
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 12:12:07.69ID:nhTPDX/t0
特許取ったって出ないレンズなんてたくさんあるしね
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:32.33ID:6Hy58Xh90
品薄が解消されてRFマウントの実ユーザー数が増えないと
サードパーティも商売として成り立たない気がする
しかし正式にライセンスを取ってないメーカーもサードパーティって呼ぶのかな?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 14:13:04.17ID:lPyZnFNE0
そもそもEFもFもライセンスなんか取ってなくてもたくさん出てるじゃん
RFやZも同じように出るよ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 15:00:53.66ID:M7hlkY4e0
サードパーティなんていらね。
昔使ってたけどズームリングが逆だったりピントリングが重かったり防塵防滴じゃなかったりピントズレてたり、製品として3級品ばかり。
キヤノン純正以外興味ないわ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:15.29ID:1Bzz1bDo0
EF全盛の頃とは売れてる数も違いすぎるしレフ機とミラーレスAFは機構も違う
タムロンシグマは当分出ないでしょ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 16:30:41.14ID:IWd9iGyW0
>>298
R5・R6が発売される前(20年4月〜6月)の話な

製造業、業績上方修正相次ぐ キヤノンはデジカメ上振れ
キヤノンは20年12月期の連結純利益が前の期比36%減の800億円と、従来予想から280億円上振れする。
フルサイズミラーレスカメラの新製品が中国市場で好調。在宅勤務の拡大を受け、家庭用プリンターのインク販売も伸びた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD14A150U1A110C2000000
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 17:42:40.09ID:FMTsecJI0
とは言え今更EF用なんて作っても仕方ないだろうし
EやL用を転用したの出してくるんじゃないかねえ
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 10:07:27.21ID:DhOabRW70
100マン程度なら買おうと思ってるが、超えてくるのかな
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 14:30:33.01ID:n7M9ZpLx0
>>304
R1 100万・超望遠単200万くらいかな
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 14:35:55.79ID:DUprfHUW0
グローバルシャッター自体は4年前にC700 GS発売してる
従来のグローバルシャッターはAFがダメになって高感度性能が下がるけどそこを解消したものがようやく登場するんだろね
これは期待
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 15:14:17.05ID:jezYujAM0
C700にグローバルシャッター載ってたのか

3,000,000円(税抜) EOS C700 ボディ
3,135,000円(税抜) EOS C700 GS PL ボディ
3,630,000円(税抜) EOS C700 FF ボディ

これだけ見るとノーマルセンサーをGSセンサーに置き換えても価格プレミアム度合い的には大したことなさそうに見える

んでも一番下のC700 FF(フルサイズ)がもしGSになったらと仮定するとトンデモないお値段になりそうな気もしてくる


>>303
Quad Pixel AFとグローバルシャッターのどちらも実現したらそりゃ嬉しいが、今んとこそれぞれ話半分に聞いておくことにするわw
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 18:17:16.45ID:O7llaMWj0
デジカメウォッチでRF50mm1.8と歴代50mm1.8との比較レビューでてるけど違いがほとんどわからんな
サイゼリアの間違い探ししてるみたい
AFの速さとかはともかく描写については50年前とほとんど変わらんというか進歩していないとも言える
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 18:21:49.19ID:8dqsAU5y0
>>312
結局仕上げのよさと最短撮影距離の短さだけが売りってことかもね
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 21:27:44.88ID:Vg12C1D80
EF50mm F1.8 STMが優秀すぎるんだわ
F4まで絞ればシグマの50mm F1.8 artと同等の解像力
ボケを必要と市内スナップに最適
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 22:13:48.61ID:Vg12C1D80
>>318
中央はほぼ変わらない
開放付近の四隅はRFの方が精細でキレイ
開放付近のボケはEFの方がわずかに柔らかくてキレイ

だとさ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 22:43:31.02ID:Vg12C1D80
写りそのものはEF50mm F1.8 Uの国産版(初期版)が一番いいとは言われてるがな
ただAFがDCモーターでクソ遅い
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 23:03:20.99ID:8dqsAU5y0
>>322
そうなのか!持ってるけどプラマウントでジーコジーコうるさいぞ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:23:00.59ID:57pYTGux0
>>324
RF5018も手振れするよ。
気にするならRF3518が手振れ防止つきでオススメ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:09:25.06ID:BFTD6s7F0
そもそも50mmで開放から解像度もボケ味も求めると、RF50mm f1.2やZのやつみたいに補正系盛り盛りにしてデカ重になるしこんなもんでしょうよ
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:31:11.17ID:zEP7sYwi0
まぁEFより1万高いのにわざわざ買い換えるかどうかってことだよね
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:51:50.79ID:X4odKrpH0
>>333
EF50mm F1.8 + マウントアダプタで買取価格20,000円なので実質5,000円だった(笑)
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:42.91ID:StQNNF9J0
すでにEF50mmとアダプタ持ってる人は買わなくていい
新規にカメラはじめた人はRFの方がいい
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:41:59.02ID:gAYMwCsU0
新規ならEかEFかXだろ RFとか罰ゲームすぎ

と罰ゲーム中の俺が言う。50mmいつ届くんだよ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 14:06:24.59ID:xE0NwCks0
そうなの?
ef24-105はrf28-70f2lもってても日中なら普通に使ってるよ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 16:29:13.86ID:MmeRG5vd0
>>343
ぶっちゃけ変わらないが軽量ということと寄れるというところでEFだとあきらめていた場面でも使えるというくらいやな
それよりボディとの協調補正とかそういうメリットの方が大きいんじゃねえの
三脚乗せて露出きちんとしてフォーカス合ってりゃ50年前のレンズで撮ってもたいして変わらんよ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 20:04:47.44ID:Je695W220
15-35mm 24-70mm 24-105mm F4に軽さ重視で70-200mm F4待ち
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:56:21.94ID:xE0NwCks0
おれはafモード
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 01:47:10.38ID:+5tlXUtx0
露出は1番使うからどんなレンズでも変わりなく使えるようにサブ電子ダイヤルに割り当てるだろ。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 05:59:54.96ID:28UQk4VP0
旅行に2本持って行くならどのレンズ持って行きますか?
自分はRF24-240とRF50 F1.8あたりを考えてます
皆さんのご意見を拝聴させて下さい
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:38:56.49ID:R4y2LP0I0
>>354
旅行用に軽さ重視ならそれでOKじゃね
50mmをハーフマクロ付きの35mmに替えてもいいかもね
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 08:34:48.98ID:Xrst3vO60
露出補正は持ってる他社カメラと合わせるために、新しい上面のダイヤルに割り当てた。
でもEOSに持ち替えると、まだ自然にサブ電子ダイヤルに指が伸びてしまう。
コントロールリングはまだ試行錯誤
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 08:35:02.04ID:5qDi6Uh00
>>348
ISO感度を割り当ててますが便利です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況