【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2259-IceD [211.127.49.180 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/14(日) 20:24:21.28ID:RvPFNmpi0St.V
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つ
Nikon Zマウントを採用したミラーレスカメラ用の交換レンズです。

Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605534436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-Tl7b [119.241.103.153])
垢版 |
2021/04/07(水) 17:44:10.49ID:o6nhmtjBM
いくつか作例を見ていますと50mmf1.8は開放だと周辺部の玉ボケなんかが楕円になるということなのですが、もしこれをZ50で75mmf1.8として使えば、開放でもくっきり鮮明なレンズとして使えるようになると思いますか?
そういうわけにはいかないんでしょうかね…?
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7601-sMVZ [153.228.219.42])
垢版 |
2021/04/07(水) 18:27:44.02ID:fAIJ31Vu0
そういう事です
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5aad-bVUD [125.8.56.218])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:41:59.27ID:JCsfagfQ0
>>438
ニコンのレンズはAiAF-Dの時代に至っても昔のMFレンズの光学系のままのレンズが多かったからな
77年のAi化されたレンズに至っては60年代Autoの時代の設計のままのが何本かあった
Ai105mmF2.5sなんかは60年代設計なのに最終的に2000年代まで生産されてたロングラン
完全一新されたのはAF-SとZから
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-SzD/ [153.228.219.42])
垢版 |
2021/04/09(金) 13:53:26.97ID:RAM2EHtj0
無限遠になったら光だけじゃね
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-iozX [126.245.186.135])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:24:54.46ID:cvHlboMHp
>>459
明るい星ちゃんと選べば結構いけるんだ。背面液晶で見る分には合ってるっぽいけど、家帰って大きい液晶で見ると微妙だなぁってこと多くてさ。フォーカスがズレないようにマニュアルで合わせたらテープで固定する人もいたりするし……参考になったわありがとう
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a7d-CoCA [61.197.109.70])
垢版 |
2021/04/12(月) 18:24:01.93ID:dGPeWjEP0
>>463
今までの一眼レフに慣れてた人からすると開放でピント合わせたいのにいちいち絞り値を変えないといけないってなってるわけで
開放測光撮影モードとライブビューの増感モードは欲しい人多いでしょ
後は実絞り撮影の範囲を調節する設定とか?
絞りの制御が変わる以上連射速度の制限は付くだろうけどファームでどうにかなりそうなもんだけどな
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.130.145.49])
垢版 |
2021/04/13(火) 00:05:16.57ID:oZVvx9yw0
開放測光撮影ってブリージングがあるレンズだと微妙にピント外れるよね
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.130.145.49])
垢版 |
2021/04/13(火) 00:39:00.45ID:oZVvx9yw0
ゴメン、眠くてボケてたわ
フォーカスシフトを何故か脳内でフォーカスブリージングに誤変換してた謎
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.130.145.49])
垢版 |
2021/04/13(火) 01:08:31.85ID:oZVvx9yw0
普通に謝ってるつもりだったんだが何か不味かったかね
>>470
要するに開放測光とフォーカスシフトするレンズだとピンが来ないよねって言いたかった
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.130.145.49])
垢版 |
2021/04/13(火) 01:19:55.50ID:oZVvx9yw0
フォーカスシフトは絞りでピント位置がズレる現象だよね
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-iuT5 [133.202.83.126])
垢版 |
2021/04/13(火) 01:52:54.73ID:w/dsE6gs0
>>471
現象を理解しないで表面だけで理解した気になるとそうなる
開放測光なんて当たり前の一眼レフで、フォーカスシフトするレンズなんて珍しくないのに
大きな問題になってないのはピンが来るから
開放でピント合わせてその後絞り込んでシフトしても被写界深度が深くなるから
実用上アウトフォーカスにならない
そりゃ個体差で許容出来ないレベルのものは一定数あるが、ピントが合わない構造で
製品化されてると考える発想がまず理解できないな
へー絞るとピント位置変わるレンズあるんだ、くらいの認識でロクに自分で試しも
しないで書き込んだのだろう
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.130.145.49])
垢版 |
2021/04/13(火) 02:14:06.62ID:oZVvx9yw0
>>476
なんやかんやズレるのは認めるんやねw
多くの場合はピンが来てなくてもほとんど分からないけど鳥の羽毛を解像させようとかすると問題になる場合もあるんよ
あと>>479も書いてるけどマクロ域とか
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-1WRr [131.147.223.103])
垢版 |
2021/04/13(火) 02:38:48.52ID:39vBWERD0
>>476は勘違いしてるけど、フォーカスシフトが問題だと言ってる人は、
被写界深度から外れてアウトフォーカスになるから問題だと言ってるのではなく、
画作りの上で、ピントの中心がどこに来てるかで画の表現が変わるから問題だという話なんだよ。

レフ時代に開放測距で問題なかったじゃないか、っていうのは、開放だとそこまでのピン追い込みはできないので、
考慮しないで撮る物だったというだけの話。
だから、絞り込みプレビューレバーが付いてたりしたわけで。
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 10:38:24.86ID:hizm+Fxe0
キヤノンのF2通しのズーム、随分と評価高いみたいだけど28mmスタートなのがネックなんだよな
ニコンが24mmスタートのF2通しズームを開発してちょっとキヤノンより価格を安くできれば人気を博しそう
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-TuMK [126.193.58.123])
垢版 |
2021/04/15(木) 11:57:17.56ID:9LwbFAhhp
>>491
とんでもないデカ重になりそう
価格も恐ろしい
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b89-v+mA [14.14.143.235])
垢版 |
2021/04/15(木) 12:47:42.20ID:74Gb3Tn50
予定では今年中に今のロードマップ出しつくすみたいだし
来年以降は新規のレンズ群が毎年6、7本期待される
カメラはコンデジ市場が消えてZ以外やることも無いしね

そしてニコンは海外で今後は小型で数が出るレンズを出していくと言っていて
24-50は将来出す予定だったヤツから前倒ししたとも言ってるから
マウント立ち上げ最初の3年は必須なオーソドックスレンズ中心にリリースして
来年以降はコンパクト路線であるということ
デカオモ系も出るだろうけど主軸は数が出るレンズ
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 13:48:35.57ID:hizm+Fxe0
Z投入年にキヤノンみたいにF2通しズームとかミラーレスならではレンズが投入できない企業体質が今のニコンの惨状を招いたと思う
周辺部の解像力あげただけのレンズなんてニコ爺以外に請求力ないだろ。なんなら大半のニコ爺にとっても重要じゃない可能性がある
だから売れなかった
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-SzD/ [153.228.219.42])
垢版 |
2021/04/15(木) 13:57:44.81ID:WTo50I+e0
200mmf2TC1.4だろ頼む
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 14:00:09.13ID:hizm+Fxe0
>>498
実際全然売れてねーじゃん。売れ行きじゃ最下位荒らしに加わる勢いだぞ・・・
ボディの性能はフジと比較しても負けてねーから原因はレンズラインナップにあると考えるのは普通だろ
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 18:08:38.05ID:hizm+Fxe0
ソニーに全く太刀打ち出来ないのは仕方ないとしてキヤノンやフジに何が劣るのか?

客が欲しがる仕様のレンズがねーんだよ
画像の周辺を等倍と比較するのが得意とかそんなの欲しがるのは極一部の等倍比較オタクだけや
0505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-+sTj [36.11.229.97])
垢版 |
2021/04/15(木) 18:16:58.55ID:pXCnH3lxM
ソニーみたいなレンズで良いならとっくにそっちを買ってるわ
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-GeuW [175.177.44.223])
垢版 |
2021/04/15(木) 18:18:55.86ID:gdO3lO740
金額ランキングだとトップ10はソニーとキヤノンしかなくて、フジと3位争いというのが、今のニコンのポジションだからねえ
新製品出しても最初だけで、すぐに消えるし
キヤノンソニーとは、絶対的なユーザー数が違うように思える
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 18:47:37.69ID:hizm+Fxe0
その後のシェアに大きく影響する大事な大事な初期スタートアップでニコンは大失敗してしまった。
ここから挽回するのはキヤノンやソニーであっても難しいだろう。ニコンは本気になって不味いレンズラインナップを立て直さないとマジで倒産もありうるぞ
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 18:53:15.45ID:hizm+Fxe0
ニコンは企画も規格も不味い。せっかくの新規格で逆ネジを残してしまうニコンのセンス。
アホかと馬鹿かと。ニコンが参考にしたコンタックすのツァイスさえ止めた逆ネジを新規格で残す絶望的経営センス。

肝心な部分が見えてない。何が大事なのか見えていない。だから売れない製品しか作れなくなった
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 20:43:05.57ID:hizm+Fxe0
>>516
キヤノンはあの一回で学んだからな
速攻で普及機のRPを開発し時間を稼いでR5を登場させた
あとレンズが良かった。上にも書いたF2通しズームとかな
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1732-ksEv [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/15(木) 20:47:40.46ID:hizm+Fxe0
R5が登場するまではNikon Zの方が明らかにボディは良かったので(逆ネジ以外は。逆ネジが想像以上に新規購入者を退けてる可能性もあるかもね)、
売れなかった原因の多くはレンズの仕様が糞だったからだろう。どうでもいい部分のスペックに拘ってしまった。現実として売れなかった事実だけが残った
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-H6g2 [222.228.43.6])
垢版 |
2021/04/15(木) 22:31:00.02ID:u9pRPGfZ0
俺はニコンにはそういうことはして欲しくないな
単で挑戦するのはいいけど
わざわざズームで奇抜なことやるのはなんか違うと思う
そういうのはキヤノンとかに任せておけばいいと思う
ニコンには新奇より高額の限界を追求した写りにこだわり続けて欲しい
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2932-dTST [122.135.198.139])
垢版 |
2021/04/16(金) 01:50:39.66ID:k1dQyJ6y0
>>521
今どき星景用レンズを58mmという画角であの巨体・重さで作ってしまったアホなニコンがそんな殊勝なこと考えるわけない
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-Ho7r [125.8.56.218])
垢版 |
2021/04/16(金) 02:00:03.23ID:UhCaouXd0
>>518
Z6/7でXQDスロットのみでSDカードスロットがなかったのが
ユーザーの利便性的にも、プロの予備としても、カメラ屋のセールスとしても
問題が大きすぎたってのがZ6/7が失敗した原因だと思う

XQDだけしか付けられないなら32GBであれ最初からカード付属させるべきだったのだ
あれじゃカメラ屋は不良在庫恐れて取り扱わないの当たり前
0532名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-Gvrj [150.66.75.212])
垢版 |
2021/04/16(金) 10:21:06.01ID:cdogf/MHM
高画素かつ高速連写をサポートするには
メディアの書き込み速度が重要になるので
信頼性のある高速メディアを使わないといけない

なんだけど声の大きい人の多くは自慢できるスペックが欲しいだけで
実際にはSDカードで間に合うようなのんびりした撮影しかしない
だからこんなに快適に連写出来ますとか言われても
SDカードで間に合ってるのでお金出したくない
しかしそう言うのもカッコ悪いからデュアルスロットじゃないと撮影できないと騒ぐ
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb63-qfvy [153.135.132.231])
垢版 |
2021/04/16(金) 14:36:36.99ID:RYMU5vgT0
Z超望遠は
Fにマウントアダプター合体したのから
PFで超軽量小型化したのまで選択肢があり

シルエットからすると新設計でちょっと小型化して重量は1kg以上ダイエットしたのっぽいけどそれでSライン基準の三次元ハイファ的なところに持っていくそれら総合的なバランスが無限にバリエーションありで四苦八苦してそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況