X



#ニコン頑張れ タグがTwitterで話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 14:50:16.93ID:NrAN4mQj0
ニコン危なそうってこと?
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 17:06:31.95ID:Q/l7pz3Q0
【info 和訳】
LensTip: ソニー「FE35mm F1.8」は周辺光量落ちがかなり問題
https://digicame-info.com/2020/11/fe35mm-f18-5.html
非球面:1枚
ED: 0枚
重量: 280g
長さ: 73mm
フィルター径:φ55mm
キタムラ:¥68,130(安物 無印)
開放 F1.8(隅)→ 38[lpmm]
コンセプト:本格撮影を手軽に楽しめるAPS-Cにもマッチする小型軽量レンズ

【info 和訳】
LensTip: ニコン「Z35mm f/1.8 S」は高価な価格を正当化できる光学性能
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html
非球面:3枚 ← +2枚
ED: 2枚 ← +2枚
重量: 370g ← +90g
長さ: 86mm ← +13mm
フィルター径:φ62mm ← +7mm
キタムラ:¥101,470(高級Sライン)← 1.5倍の価格
開放 F1.8(隅)→ 33[lpmm] ← 86%の四隅開放性能
コンセプト:「新世代」大口径広角レンズ

インポ爺「Zは開放から四隅までシャープなので安心して使えます!」
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 17:12:52.19ID:IfUtaWOT0
大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
大三元レンズでシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみると…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 17:16:32.68ID:BO7BaurK0
実際ソニーって、富士フイルムの提唱しているバリューアングルが 
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないんで、ほらこの通り!
やっぱりバリューアングル40点あるZマウントレンズに追い付くのは無理みたいw

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、どの焦点距離でもボヤボヤで惨敗!
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:31:45.15ID:L2TjdJOX0
どのメーカーも不具合はあるけど発売直後からガンガン壊れまくってて
Facebookのコミュニティに1500名登録の被害者の会まで出来てんのに
昨年末購入品が5000枚持たなかったとか3年以上経っても対策出来ないどころか
4万円ふんだくって更に修理代で荒稼ぎしようとする悪どいメーカーなんて
ソニーしかないわなw
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:41:09.49ID:4W5D1zpF0
Zになってからニコンのへっぽこなとこばっかり目立つんだよなぁ。会社もカメラもレンズも図体デカイだけってのが定着してきたな……Fマウントの時はこんな感じじゃなかった、ニコン頑張れ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:47:30.91ID:H1W4YllL0
3年間トップクラスで売れて1500人しか被害者の会いないんならかなりレアケースだな
Zとかトータルで1500台も売れてないんじゃねw
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:51:11.46ID:4FSmakS70
>>250
デジカメ市場が今の何倍もあってα7III並みの台数売れた機種がゴロゴロしてたころですら
被害者の会が出来たメーカーなんて無かったけどなw
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:57:32.56ID:n0R+SI820
>>251
近年まれに見る酷さの欠陥問題ということか
欠陥なの知ってて改良もしてないとか陪審員裁判では圧倒的に不利だから
凄い金額のペナルティ取られるぞ
アメリカじゃ実損額の何十倍の懲罰的賠償金とか当たり前だし
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 21:07:43.05ID:ReTcwayF0
>>253
愛するソニー様の最低な欠陥隠しだからどうしても妄想ってことにしたいんだな
集団訴訟まで起こされてる厳然たる事実だけどなw
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 21:30:45.48ID:RMDLrAdm0
愛するソニーって何だ?
ソニーがどうなろうと知った事ではないが、ニコ爺が現実逃避に必死すぎて草
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 22:52:03.26ID:BmdBFktH0
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
・キヤノンやニコンのF1.2レンズよりも周辺部の解像性能が優れていると高く評価
・このレンズはF1.2でも隅まで輝かしい性能を維持
・キヤノンやニコンを簡単に打ち負かしている
・11枚の絞り羽根によって、絞っても玉ボケが円形を維持しやすくなっている
・とても良好にフレアを抑えている
・操作性は非常に洗練されている
・オートフォーカスは高速かつ正確で、画質はあらゆる面で素晴らしい

■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」
・フォーカスホールドボタン(カスタマイズ可能)
・絞りリング(クリック"ON/OFF"スイッチ付き)
・絞り羽根: 11枚(円形絞り)
・質量: 778g
・1,999ドル
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/FE-50mm-F1.2-GM-mtf.png
■キヤノン「RF 50mm F1.2 L USM」
・コントロールリング
・コントロールリングのクリック感を無くすサービス(有償 18,700円)
・絞り羽根: 10枚(円形絞り)
・質量: 950g(+172g)
・2,299ドル
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f12l/image/spec-mtf.png
■ニコン「Z 50mm f/1.2 S」
・L-Fnボタン(カスタマイズ可能)
・コントロールリング
・絞り羽根: 9枚(円形絞り)
・質量: 1090g(+312g)w
・2,096.95ドル
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_01.png
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 02:09:27.23ID:tVclGylm0
「BCN」台数ランキング 03月29日〜04月04日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
_3位 ソニー α6400 ダブルズーム ブラック
_7位 ソニー α6400 ダブルズーム シルバー
11位 ソニー α6000 ダブルズーム シルバー
13位 ソニー α6100 ダブルズーム ブラック
14位 ソニー α6400 パワーズーム ブラック
17位 ソニー●α7III ズームレンズキット
18位 ソニー■α7C ズームレンズキット ブラック
20位 ソニー■α7C ズームレンズキット シルバー
21位 ソニー●α7III ボディ
25位 ソニー■α7C ボディ ブラック
27位 ソニー■α7C ボディ シルバー
28位 ソニー α6400 ボディ ブラック
32位 ソニー α6400 高倍率ズームキット
38位 ソニー α6100 ダブルズーム ホワイト

ソニー  14(フル 6)ミラーレス14
キヤノン 14(フル 3)ミラーレス 7
富士    9(フル 0)ミラーレス 9
ー ー ー 3強 生き残りライン ー ー ー
ニコン   5(フル 0)ミラーレス 1
オリンパ 4(フル 0)ミラーレス 4
パナソニ 4(フル 0)ミラーレス 4
==== 50(フル 9)ミラーレス39
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:29:48.38ID:+lUmMUAh0
#ニコン爆売れ
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:33:18.98ID:NDkFrZgN0
ソニー買っちゃったらこんな目に…
何の対策もされてなくていつ壊れてもおかしくない地雷カメラα7III

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:30:11.84ID:8eNByVOF0
いよいよ総力戦になって来たな。
積層センサー&画像処理エンジンの開発競争。

ニコンは両方外注でコスト面でも圧倒的不利。
シェア台数も低すぎて、下位グレードへの使い回しでコスト削減もできない。

競争から脱落するのは時間の問題かと…。

■スキャン速度一覧
https://photo.nyanta.jp/ElectronicShutter2.html

Z7: 1/20 ←← がんばれ!
R5: 1/60
- - こんにゃくの壁 - -
α9: 1/150
α1: 1/200
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 08:33:48.69ID:TlZ6AX9X0
#ニコン頑張れ
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 10:26:03.28ID:0x8z4mai0
>>267
そのようで

77 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12f7-lGqj) sage 2021/04/09(金) 09:27:53.47 ID:yazj6y2s0
今日入学式なのに謎のエラーが出て焦った。これがシャッター崩壊って奴?

画面の指示通り電源のオフオン(電池の抜き差し)を繰り返してたらとりあえず治って撮れたけど、修理に出した方が良いですかね


78 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12f7-lGqj) sage 2021/04/09(金) 09:39:57.15 ID:yazj6y2s0
これ
https://imgur.com/a/CeVxk4D
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 06:14:27.31ID:MkW6TrZd0
ヨドバシカメラの3月下期のランキングで「α1」が初登場で1位
https://digicame-info.com/2021/04/311.html

データ集計期間 : 2021年3月16日〜3月31日

- 第1位 ソニー α1 ボディ
- 第2位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第6位 ソニー α7S III ボディ
- 第7位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第8位 ソニー Cinema Line FX3
- 第9位 ソニー α7 III ズームレンズキット
- 第10位 ソニー α7R IV ボディ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 09:26:08.31ID:yiKyvgjU0
でも11位よりしたは、富士、オリンパス、パナソニックと続いてニコンはその後でしょ?
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 18:56:46.13ID:w8UUo0SK0
2021年3月 マップカメラ 「α1」が2位に”大差”をつけてトップ!
https://digicame-info.com/2021/04/2021312.html

新品デジカメ 3月【 台数:ランキング 】

- 1位 ソニー α1
- 2位 富士フイルム X-S10
- 3位 キヤノン EOS R6
- 4位 キヤノン ROS R5
- 5位 ソニー α7C
- 6位 富士フイルム X-E4
- 7位 ニコン Z6II
- 8位 富士フイルム X-T4
- 9位 ソニー α7S III
- 10位 富士フイルム GFX100S
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 20:35:57.68ID:Lh9WyvFL0
ニコ爺が年金はたいて底力を見せたかw
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 22:15:32.85ID:QebpTZ650
>>273

アマにもバカ売れ。

ソニストでも数は多いはず。

焦りまくるZ。。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 06:13:58.19ID:8+YO4Ip60
キャッシュバック効果?ニコンの人が想像以上の売れ行きと言っていたし大勝利だな!ただ、Z7IIはZ6IIと同じくらい売れているとニコンの人は言っていたが、Z7IIどこ?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 06:22:01.10ID:cAx6/+VM0
すでに感染爆発状態!
今日もα7Vシャッター崩壊の被害拡大が止まらない!

ニューヨークで集団訴訟になっているSONYα7IIIシャッター幕トラブル
自分のα7IIIも今さっき同様の故障になりました。
SONYもこの故障トラブル認識しているのにリコールをかけない
SONYタイマー発動
#α7III
#SONYタイマー
#リコール案件
https://twitter.com/masao_0118/status/1380848186365857792?s=19

α7Bのシャッター幕、修理から2週間でまたあかない問題が発生したんだが。。。
集団訴訟起こされてるし今回またお金とられての修理だと納得いかないんだけど
https://twitter.com/taikialpha/status/1380777063909453830?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:39:19.79ID:byVHxEWf0
ヌコン
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 11:05:59.43ID:kdzW4Z6f0
#ヌコンガンバ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 22:01:39.61ID:w0LMOOCN0
一緒に付いてるタグが D90 とかで、そりゃニコンも潰れそうになるわなぁ

毎年買えなんて言わないし、古いものを使い続けるのもいいけどさ、それでニコン頑張れって
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 02:26:05.30ID:P/q8K8Un0
電子補正ソフトウェア技術がかなり後れてるから
レンズを大きくする「力技」を使うしかなかった…

しかし
レンズを大きくすることの各種収差の弊害も大きく
対ソニーでデカイ・オモイ・高い・負けるという結果に終わった

II型レンズからの逆襲で頑張ってほしい
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 07:27:36.56ID:if9BQ7060
#ペンタックス頑張れ
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 09:20:42.14ID:dN+9ozW80
■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は開放から信じられないほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
 
 
■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」 【最低MTF値:60】
・フォーカスホールドボタン(カスタマイズ可能)
・絞りリング(クリック"ON/OFF"スイッチ付き)
・絞り羽根: 11枚(円形絞り)
・質量: 778g
・1,999ドル

■キヤノン「RF 50mm F1.2 L USM」【最低MTF値:47】
・コントロールリング
・コントロールリングのクリック感を無くすサービス(有償 18,700円)
・絞り羽根: 10枚(円形絞り)
・質量: 950g(+172g)
・2,299ドル

■ニコン「Z 50mm f/1.2 S」 【最低MTF値:49】
・L-Fnボタン(カスタマイズ可能)
・コントロールリング
・絞り羽根: 9枚(円形絞り)
・質量: 1090g(+312g)
・2,096.95ドル
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 18:18:43.27ID:LOjvmVM+0
フォーカスブリージングが酷くて動画で使い物にならない上に
ボケが硬くてF1.2の意味がない50/1.2GMがどうしたって?w
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 23:25:57.86ID:Z8Trfcuw0
技術の差が 広がる一方

【 DigitalCameraWorld ★ 直接対決 】

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は開放から信じられないほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
■ F1.2 <開放からシャープ>
 中心:2700
 四隅:1700
■ F2.8 <絞ると500差で安定>
 中心:3000
 四隅:2500

ニコン「Z 50mm f/1.2 S」は開放から驚くほどの解像力とコントラスト
https://digicame-info.com/2020/12/z-50mm-f12-s.html
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg
■ F1.2 <開放から大惨敗w>
 中心:2000 ←74%の開放性能w
 四隅: 800 ←えっ?半分以下w(安物でも1000は余裕で超えるw
■ F2.8 <絞っても隅が残念w>
 中心:3100
 四隅:1500 ←開放1700に敗北w(2段以上絞っても四隅負けるw

【 50mm F1.2 比較画像 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
デカイ・長い・重い・大惨敗!
・質量:SONY  778g
・質量:Nikon 1090g (+312g)
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 06:59:05.42ID:FxAq1ESX0
フォーカスブリージングしまくりで動画で使いものにならない上に
ボケが硬くて全然F1.2の意味がない50/1.2GM…

やっぱり富士フイルムのバリューアングル理論どおり小口径マウントは無理があるんだなあ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 07:44:42.92ID:wZKjvvW70
同じ事を繰り返すとは
馬鹿の一つ覚えとは言ったもんだ
ニコ爺の前に耄碌と付けないといかんなw
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 17:20:58.42ID:RjL53Pct0
RTT使えば動画撮影に全く問題ないのは作例でわかるはずだが
マルチポストで発狂して営業妨害してるとは
そういうネガキャンしろって会社から指示が出てんの?
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 18:57:00.61ID:k4/jLVyK0
フォーカスブリージングは全然ダメなのねソニーって
どこが動画向けのメーカーなんだろ?w

『とても動画向けとは言えないフォーカスブリージング 』− SONY FE 20mm F1.8 G SEL20F18Gのレビュー・評価
https://kakaku.com/review/K0001237298/ReviewCD=1388995/

>A7R3で、室内子供スナップがメイン。動画をよく撮ります。これまでSEL28F20を使用していて、もう少し画角を広げたかったこととGレンズの写りに期待して購入しましたが、動画性能に関してはややガッカリです。

>しかし公式に動画向けと書いてあるくせにフォーカスブリージングが大変大きく、動き回る子供を撮っていると、フォーカス移動の度に画角が変わり、前後にガクガクした動画になります。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 19:04:37.70ID:t7dlPy4W0
>>303
>前後にガクガクした動画になります。

シャッター幕もいつ崩壊するかわからんし
ガクガクブルブル((( ;゚Д゚)))なメーカーだなソニーwww
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 19:17:16.08ID:HZ5BN3910
>>303
必死に探してきたのがデマアンチの総本山価格w
そしてRTTなしの機種しかもAFも動画も得意じゃないR3
そもそもFEマウントが出て7年も同じようなレンズでミラーレス動画で今のポジション確立して
多くのビデオグラファーや動画ユーザーが使いこなしてるのに
ニコン狂信者ってマジモンの基地外かな?
こんな基地外しかユーザーがいないニコンとかもうダメだわ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 19:50:28.06ID:3dPGNn050
>>306
いつもは価格のクチコミ嬉しそうに貼るのに
都合が悪くなると価格の書き込みを貶すゴキちゃん…
流石ポジショントークと嘘にまみれた人生だなwww
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:13:53.07ID:c7swfynD0
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は Eマウントで最高の50mmレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-5.html
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は 開放から画面全域で非常にシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/03/fe-50mm-f12-gm-4.html
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は 開放から"信じられない"ほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
・キヤノンやニコンの F1.2レンズよりも"周辺部の解像性能"が優れている!
・このレンズはF1.2でも "隅まで輝かしい性能" を維持
・キヤノンやニコンを "簡単に" 打ち負かしている
・11枚の絞り羽根によって、絞っても玉ボケが円形を維持しやすくなっている
・とても良好にフレアを抑えている
・操作性は非常に洗練されている
・オートフォーカスは"高速かつ正確"で、画質はあらゆる面で素晴らしい
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 00:27:23.70ID:sY1zUxoq0
ニコン今年はなんとか乗り切ろうな、昨年以上に赤字がでかくなるかもしれないけど
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 02:10:14.17ID:LjJPWYn20
2021/4/21
【今売れてるミラーレス一眼TOP10】α6400とEOS Kiss Mが人気。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210421_222146.html

2021年 4月5日〜11日

1位 α6400 ダブルズーム ブラック (13.0万
2位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト (9.3万
3位 α6400 ダブルズーム シルバー (13.0万
4位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト (11.3万
5位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック (9.3万
6位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ブラック (11.3万
7位 α7C ズームレンズキット シルバー (23.6万
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズ オレンジ (4.9万
9位 α7C ズームレンズキット ブラック (23.6万
10位 OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズーム ホワイト (8.3万

ソニー 4(フル2)73.2万
キヤノ 4(フル0)41.2万
パナソ 1(フル0) 4.9万
OMD 1(フル0) 8.3万
- - - - - - - - - - - - - - - -
ニコン 0(フル0) 0.0万
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 15:42:36.01ID:iLu+f38U0
α6400 wズームキット16万
D5600 wズームキット8.5万
Kiss X10 wズームキット9万
数が多いだけの投げ売り末期モデルと高価格収益モデルの差だな・・・
ニコンが赤字で低収益機種2倍売ってシェア取っても
高価格で高収益のα6400の方が売上や利益が上回ってる
経営思想の違いだね
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 05:14:58.49ID:SvoY4JKo0
>>312

ニコン「D5600」と「D3500」が旧製品に
https://digicame-info.com/2021/01/d5600d3500.html

2021年03月01日〜03月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
3位 「ソニー α6400」 ダブルズームレンズキット ブラック
6位 「ソニー α6400」 ダブルズームレンズキット シルバー
18位 「ソニー α6400」 パワーズームレンズキット ブラック
35位 「ソニー α6400」 高倍率ズームレンズキット

デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

1位 「ソニー α6400」 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック

3位 ニコン D5600 ダブルズームキット

6位 「ソニー α6400」 ダブルズームレンズキット シルバー
14位 「ソニー α6400」 パワーズームレンズキット ブラック
24位 「ソニー α6400」 ボディ ブラック
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 05:22:55.53ID:SiAazGT10
ニコン売れてるというが、では何故会社が死にかけてるんだ?
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 05:44:30.47ID:DpIA0zvH0
ゼネラルモーターやいきなりステーキのように固定費用が嵩む経営してたとか
売れてても死ぬ例は沢山ある
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 11:35:17.17ID:+5yErVvK0
>>314
D5600は売り続けるみたいだね


363 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/04/22(木) 19:34:40.58 ID:aRKmXTlA0
>>362
某家電量販店勤めだが普通にファミリー層に売れてるぞ
キヤノンのKissX10が売れてるのも同じことだ

ファミリー層は『一眼レフ』って言葉は知ってても『ミラーレス』なんてそもそも知らないw

店側も客に『一眼レフが欲しい』って言われたら『ニコンとキヤノンどっちにします?』って返すだけで
『それよりミラーレスどうですか?』なんて余計なことは絶対言わない
メーカー多過ぎて説明めんどくさいからw

あとニコンはD5600をカタログから落とすだけで型落ちモデルとしてこの先も売り続けるからな
途上国では需要まだまだあるし国内向けに輸入は継続だとさ
とっくに開発費の償却は済んで利益も出てるから止める理由がないそうだ
カタログ落ちさせれば宣伝費もカットできるし型落ち商売って実は美味しいんだよな
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 15:29:13.04ID:IXpi0MQz0
>>319
カラー訳してるからかろうじてD5600がトップに見えるけど
ランキング上位にたくさん入ったα6400のカラーまとめたらぶっちぎりで1位じゃんw
まぁ過去にBCNが某カメラメーカーからクレーム受けて
カラー分け集計するようになった歴史があるからな
単色カラーで有利になるのは・・・あ!
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 15:31:41.59ID:IXpi0MQz0
>>321
家電量販店とかメーカー派遣だったり
販売商品推奨ノルマがあるから面倒だからとか嘘松だよな
店員が自分の好きなメーカー押し付ける場合が多いけどw
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 17:18:51.42ID:Yr4YCjRi0
>>324
俺なら推奨ノルマとかごり押しされたら他の店行くわ
カメラじゃないけど実際しつこいソニーの名札付けたあんちゃんにテレビ押し売りされそうになったから
俺の欲しいもの売ってくれないから他所で買うわってでっかい声で言ってやったことあるぞ
店長飛んできて平謝りで値引きとオマケ山盛りつけて来たからそこで買ったけどな
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 00:00:56.96ID:PXRw07/20
ヨドバシ「デジタル一眼カメラ」2021年4月上期
https://capa.getnavi.jp/news/365359/

1位 ソニー α7S III ボディ
2位  キヤノン EOS R5 ボディ
3位●ソニー α7 III ボディ
4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
5位 ソニー α7C ズームレンズキット
6位  キヤノン EOS R6 ボディ
7位 ソニー α1 ボディ
8位●ソニー α7 III ズームレンズキット
9位 ソニー α7C ボディ
10位 ソニー α7R IV ボディ

ソニー 8
キヤノン2
- - - - - - -
ニコン 0

嘘G曰く:
ソニーはキャッシュバック期間中にもかかわらず
以前の勢いが見られなくなったので、α7IIIのモデルチェンジなど
テコ入れが必要なのかもしれません。

ヨドバシ:2月上期
 10位 ニコン Z 7II ボディ(最後のランクイン)
2月下期 ニコン 0
3月上期 ニコン 0
3月下期 ニコン 0
4月上期 ニコン 0(2ヶ月連続ランク外)
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 02:11:07.05ID:JzWpKO/30
正直、あの巨体でここまで簡単に負けるとは…
何が起こったのか理解できねぇレベル
全力で頑張ってほしい

SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
・キヤノンやニコンの F1.2レンズよりも"周辺部の解像性能"が優れている!
・このレンズはF1.2でも "隅まで輝かしい性能" を維持
・キヤノンやニコンを "簡単に" 打ち負かしている!
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 03:44:31.37ID:fJEKU1F10
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」- asobinet

■「FE 50mm F1.2 GM」 キヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
■「FE 50mm F1.2 GM」 F1.2としては小型軽量ながら満足のいくシャープネス
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-xi/
■「FE 50mm F1.2 GM」 全てのカテゴリでほぼ完璧なレンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-ap/
■「FE 50mm F1.2 GM」 目を見張る価格設定を正当化できる光学性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-pb/
■「FE 50mm F1.2 GM」 小型ながら最高の性能を詰め込んだハイエンドレンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-trend/
■「FE 50mm F1.2 GM」 登場は遅かったが万人におススメできる超大口径レンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-mo01/
■「FE 50mm F1.2 GM」 最もシャープで、フォーカスが速く、収差のないレンズ
https://asobinet.com/review-fe-50mm-f1-2-gm-dp-impre/
■「FE 50mm F1.2 GM」 光学的に理想的でほぼ妥協なし
https://asobinet.com/info-sample-fe-50mm-f1-2-gm-dptv/
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 00:28:54.95ID:jmg4XiRt0
◆「ヨドバシ」今年合計ランクイン数◆
ソニー :48
キヤノン:15
ニコン : 4
富士   : 2
パナ   : 1
合計   :70
■1月
1月上期のランキングでは「EOS R5」が引き続き1位
https://digicame-info.com/2021/01/1eos-r51.html
ソニ:6 キヤ:2 ニコ:2
1月下期のランキングではEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/1eos-r5-r6.html
ソニ:5 キヤ:3 ニコ:1 パナ:1
■2月
2月上期のランキングでは前回に引き続きEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/2eos-r5-r6.html
ソニ:6 キヤ:3 ニコ:1
2月下期のランキングで「GFX100S」が初登場で3位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/2gfx100s3.html
ソニ:7 富士:2 キヤ:1
■3月
3月上期のランキングで業務用機の「FX3」が初登場で4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/3fx34.html
ソニ:8 キヤ:2
3月下期のランキングで「α1」が初登場で1位
https://digicame-info.com/2021/04/311.html
ソニ:8 キヤ:2
■4月
4月上期のランキングでは供給不足の影響で「α1」が7位に後退
https://digicame-info.com/2021/04/47s-iii1.html
ソニ:8 キヤ:2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況