X



Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 427d-50Jl)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:56:38.38ID:MizQ2X3500404
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

前スレ
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598063857/

パナソニック公式サイト
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g99.html
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-p6jk)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:19:22.73ID:/DvGBvu0d
>>643
俺も全く同じ気分や
g8センサーのゴミ取れなくて
買い換えたいけど
g99は性能差の割に価格差が大きい
ならg9でもでかい、、重い

g9並みの性能で
もう少しコンパクトに
してくれたら高くても買う

>>748
レンズもパナで揃えてるし
手振れの協調補正もあるから
オリには移行したくない
g9の後継機待ってる
はよだせ
0754名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-p6jk)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:34:21.10ID:hN+jFqNed
>>753
g8は素晴らしい
ただセンサーにゴミ入って取れない
(メーカーに聞いてもクリーニングでは取れないとの回答)
g9は重すぎるし
g99はg8と変わらんわりに
価格差が、、、
はよ後継機だしてくれい!
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed35-gpf5)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:36:04.62ID:AjKvuAY10
最初G8使ってたがスチルメインなのでE-M1mark3出た時に安くなったmark2買って使ってみたらパナライカのズームなど2000万画素機に付けると明らかに差が見られたのでもう1600万モデルに戻れない
そして最近G9も安くなったので買ったがやはり大きいので早くG99が安くなって欲しいなと思ってる
0756名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H09-g776)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:02:30.19ID:mKvGUSHXH
>>754
スワブで取ればイイじゃん
一発だぜ

ただし買っていいSwabは
Photographic Solutionsのだけ>コレガチ
MFTサイズのが入手不可能ならフル用の買って
両脇をハサミで切って、長辺に合わせて使えばいい
間違っても安いやつは買ってはいかん
作り(カット)が甘くて下手すると傷がつく

レンズ交換式は遅かれ早かれ必ずゴミ着くから、
センサースコープなるライト付き拡大鏡(チェック用)と
薬局で無水エタノールと、合わせて持ってると安心
0757名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H09-g776)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:08:04.06ID:mKvGUSHXH
ついでに
やり方は箱に書いてあったと思うけど
Swabの片面一回ずつの一方方向拭き=往でぬぐったら裏返して復へ行く
個人的な感想ではクリーニング液より無水エタノールのが
自力蒸発力が強くて跡がのこらないよ
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-C8fL)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:42:21.33ID:Pnj6iY7L0
E-M10 mk3からG8に替えました。
レンズは17、25、45mmF1.8と、40-150mmです。
この内17mmはボケを期待する焦点距離ではないし、45mmはポートレートを撮ることもない、なんなら25mmで良さげな感じでほとんど使ってません。
この二本を12-60mmF3.5に替えようかと思ってきたのですが、処分しちゃったら後悔する?
0763名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H09-g776)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:19:31.85ID:uCRCAvxMH
>>761
自分はパナライカ15/1.7と25/1.4の二刀流で
これで撮れないものは(自分の場合)基本無い、と
それで3年くらいやってました

旅行スナップ用にと後から安12-60導入したクチです

中央は(特に広角側がメチャクチャ)シャープだし、
寄れば奇麗にボケるしで、安価で製品として申し分無い、
パナの良心みたいなレンズです>12-60/3.5-5.6

でもね、
単焦点じゃないんですわ・・・
解像ってか、物体の線は細かく認識するけど
なんか独特に被写体の情報が削がれツルンとしてしまう、ってか
コンデジに限りなく近い、と言うか
これなら1インチセンサー+標準ズーム仕様のコンデジで充分ね、
ってのが使用感です

コレは私個人の感想ですし参考になるかわかりません
なら似たような値段でオリの9-14mmあたりを足す方が良いかもとも思いますよ

ちなみにズーム12-60使ってても
写真見ると殆ど換算35mmくらいの写真が多かったですわ
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f35-qUDU)
垢版 |
2022/08/21(日) 23:52:34.97ID:Dff2dcw30
便乗でお聞きしたいけど、パナライカ12-60でも、その単焦点との違いはあるのかな?
0766名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H93-zPiB)
垢版 |
2022/08/22(月) 23:29:08.60ID:NICsW8frH
>>765
そのズーム持ってませんが
他に書き込み来ないので・・・

一般的に、ズームは単焦点より多少画像の鮮度は落ちます
けどそれでも撮影チャンス・ファーストで行きたい場合は
やはりズームの方が便利です
特に望遠使いの方は欠かせないでしょう

ただ解像力は「安」でも充分なので
きっと高い分、ガッカリすることは無いと思われます
高いと言っても、12-25-56mmあたりの3本分の値段と思えばお得ですw

dpreview等、似たor同じセンサー使ってる機種につないだ作例をあさると良いかと
最近の機種ならRAWファイルまでDL可能ですので
https://www.dpreview.com/products/panasonic/lenses/panasonic_leica_dg_12-60_2p8-4p0_asph/sample-photos
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f12-GLDc)
垢版 |
2022/08/23(火) 04:27:38.81ID:+bM+h34Z0
パナライカの12-60とオリンパスのプロ12-40F2.8
もってて、15、20、25、42.5の単焦点も併用してるけど、単焦点をF1.4なり1.7の開放で撮るよう場合はズームでは全く代わりにはならないよ。
スナップにはいいけどボケをいかした作品的な写真はズームレンズではちょっと厳しい。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-xR6l)
垢版 |
2022/08/24(水) 01:27:41.02ID:+XOEa0DX0
12-35/2.8は少し絞った時の線の細さが最高ですね
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-fFoX)
垢版 |
2022/08/30(火) 18:11:07.50ID:PbcB0ur40
仕事帰りにビックに立ち寄ってカメラコーナーを見ていたら
G9がボディ13万代まで下がっていた!これは来月辺りに後継機が出る前触れ?
逆にディスコンになってこれ一代限りかもしれないが…
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-t+N0)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:06:27.03ID:gmjMKXSK0
>>774
S5よりデカくて重いからなぁ
MFTとか関係なくデカいんよ
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-dyxn)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:58:33.56ID:UrY7iT7Z0
ttps://item.rakuten.co.jp/emon-shop/z9c0cm8ja4/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10002381

パナライカ+G9 限定4台 楽天スーパーセールだってさ
0785名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb2-m1zi)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:22:25.45ID:Lj9AGST9H
どんな後継機がでるんだろ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb2-m1zi)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:38:43.02ID:Lj9AGST9H
え、まさか背面液晶が変わるだけ?
中身はそのままとかマジか
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-U30X)
垢版 |
2022/09/28(水) 10:04:17.07ID:6TRuSdyG0
いきなりのディスコンは半導体に部品が手に入らず
代替え品が決まるまでの処置だったのだろう…あとは値段次第
ボディで税込み10万ぐらいならG8から買い替えるかも?
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1354-RGnZ)
垢版 |
2022/09/29(木) 00:13:23.32ID:lsSaIdd60
G99って2019年発売なのに液晶画面の変更のみならパナやる気なしか
G99は124万ドットの液晶なのに>>795のG91は104万ドットと海外モデルは
液晶画面ドット数が落ちてるじゃねえか
日本発売のG99DはGH5UやGH6の184万ドットモニターだとは思うけど
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b35f-YYoL)
垢版 |
2022/09/29(木) 13:32:10.32ID:uO98MoI/0NIKU
G99の頃は小売が買い取って販売してたから小売側の値引きがありました
今パナソニックの家電は基本的に委託販売契約でパナから指示された価格に固定されてます
つまりパナ自身のキャッシュバックや価格改定以外でその値段よりお得になることはありません
小売店のポイントが付かなかったりポイントアップ等の施策から除外されたりもするので、正規取扱店で比べると実質値上げになると思いますよ
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c602-Rpde)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:36:53.77ID:ILu/fVQ10NIKU
G99はボディ税込み10万は切らさんぞって意志がすごかったが
G99DはPanasonic Storeで10万切ったか
ヨドだと110,000円でポイント11,000円だから実質あまり
変わらないとはいえ領収書が10万切るか切らないかはでかいわ
レンズ交換式+4K30pFHD60p無制限録画+経費で落とせるカメラが復活
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp47-u8vP)
垢版 |
2022/09/29(木) 20:15:14.28ID:pDzZriH/pNIKU
g99機動力ならSONYFX30に負けんかも知れん
ワンシーンで2台駆動させて手荒に扱えるとかね
ツールとして
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-tX/F)
垢版 |
2022/09/30(金) 02:24:25.13ID:+YyzWdc80
サブ機として重宝していたG6、なぜかレンズの取り外しボタンが折れて外れてしまった。

これを機にG7以降への買い替えを検討したけど、どんどん重くなってるんだよね。
個人的にはG6が(サブ機としては)ベストなので、可能なら使い続けたいです。

折れたボタンは手元にあります。これって自力で修理するのは難しいですか?
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-kxt8)
垢版 |
2022/10/02(日) 12:20:18.72ID:wlMlCdowM
サービスマニュアルで型番特定してアリエクで検索して出てきたらラッキー。
でもメイン基板下ろす工程とか入ってたら厳しいと思う。
リボンケーブル類は消耗品かよってくらい切れやすいし基板側のロックも不慣れな人が触るとすぐ折れる。
0825名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-CuO3)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:01:34.67ID:aZ4XxeiGa
このスレってなぜG系統でスレタイつけられているの?
GH系のスレになぜかG9があるしG9 PROのスレもある
パナソニックの歴史を知らないんだがG系とGH系といつ分岐したんだろう
0827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-tYvc)
垢版 |
2022/10/04(火) 07:47:46.88ID:AE//oTH3a
初ミラーレスでG8かGX7MK3かハゲしく迷ってるのだけどよろしければアドバイス頂けないでしょうか
G系統スレなのは承知でお願いします
大きさやデザインは置いておき気になるのは画素数と防塵防滴の有無による差異
GX7MK3のが後発なので総合的には優れているのですかね?
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b335-bcH/)
垢版 |
2022/10/04(火) 08:30:18.95ID:6pvtQG7p0
ムービーでなくスチルならG99系がいいね
ムービーならG8で

俺が持ってるのはG8G9だけど1600万画素と2000万画素でやっぱり解像感はスマホで見る分でも違うなと思ってしまう
違わないって人もいるので個人の感想程度で
0839827 (ワッチョイW f35f-tYvc)
垢版 |
2022/10/05(水) 19:18:49.29ID:3HK6ZZtt0
ありがとうございます
g99は気になってはいるのですが初心者で扱いに不慣れなためぶつけたりしたときの精神的ダメージがありそうで今回は敬遠します
また、とりあえずの予算は本体とレンズで10万程度を考えているのでレンズもズームか単焦点か迷っているところ
もう少し悩みます
0844名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sd8a-ZDf4)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:26:32.02ID:XEKQHmv6d1010
最後に買っておこうかなG99
給電できて30分以上撮影出来んなら持っておきたい
0845名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdea-+tVI)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:52:44.99ID:d6ecjK99d1010
G99のUSB給電は昔ながらの電圧降下を見ながら電流量を決めるタイプなので
給電規格の範囲内を守っていれば多少電圧降下してもいい前提の
今時のUSB充電器やバッテリーだと給電能力不足と判断されて充電すらさせてもらえないです
PowerIQ2.0とかああいう時代の製品の方が給電できる可能性が高い
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa28-OC48)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:45:06.73ID:3zmNp/EQ0
>>845
これホントかな?
VoltageBoostで5.2VになったPowerIQ対応Standard-Aポートからは基本的に充電を受け付けなかったよ
VoltageBoost非対応のPowerIQポートも同様で、何かの拍子に充電できることもあるんだけど0.2Aしか流れてくれなくてやっぱり何かおかしい
むしろPD対応USB-CポートやQC3.0対応Standard-Aの方が確実に5V1Aが流れてくれる(チェッカーはUSB BC DCP-1.5Aと判定)
Apple1A対応っぽいパナのUSB入出力付きエネループ充電器は5V0.5Aだった
PowerIQ2.0はQC3.0互換なんで、検証結果を何か勘違いしてるんじゃなかろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況