X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part181
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce63-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:29:17.76ID:R7jgzFSm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632742318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-MJst)
垢版 |
2021/10/14(木) 00:50:58.35ID:PEOA+Clwd
MTF曲線を良く勉強しような。
メーカー違うと測定方式も違うし比べても意味がない。

https://reflexions.jp/tenref/orig/2019/06/13/8985/
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-G2ap)
垢版 |
2021/10/14(木) 03:46:55.14ID:kOWrFyl10
70200の作例どこで見れる?
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa9a-GJBa)
垢版 |
2021/10/14(木) 04:11:33.05ID:aUGkJkAR0
RF70-200mmとかいう救いようのない産廃のせいで
レンズ枚数17枚や重量1kgってだけで普通は不安とか警戒される事になるなんて
とばっちりもいいとこだな
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-Zu4w)
垢版 |
2021/10/14(木) 04:32:21.27ID:WUGRP10Y0
キヤノンユーザーだが正直お前らが羨ましい。死ね
オレたちが求めてた70-200F2.8はこれなんだよ。死ね
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-EP03)
垢版 |
2021/10/14(木) 04:47:05.98ID:cITm6BX30
>>6
YouTubeのtonyさんの動画観るといいよ。
改めてタムロン70-180の凄さがわかる
0011名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-y/dc)
垢版 |
2021/10/14(木) 04:54:52.84ID:QNTY+1o0a
RFレンズのことよく知らないんだけどRF70-200って評判悪いの?
あれはあれで小さくて良さそうだけど
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0659-ouGb)
垢版 |
2021/10/14(木) 04:55:18.80ID:qZctaBcF0
RFの方は利便性を追求したんだろうけど
同時に割り切った部分にあった
妥協をユーザーに押し付けるキヤノンの悪癖

対してソニーは同じ重さで寄れてテレコンも使えてインナーズーム
ユーザーの求める利便性が実現されている
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-Zu4w)
垢版 |
2021/10/14(木) 05:04:45.41ID:WUGRP10Y0
RF70-200は
EF70-200F2.8(2型 2010年発売)から11年間ほぼ画質が向上してない
ニコン70-200みたいに糞重いけど超画質が出せるわけじゃない
インナーズームじゃないから不便
テレコンが使えないから不便
そのくせ価格は30万以上
キヤノンはユーザー舐めすぎ
ソニーは偉いよ糞が死ね
0030名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-mzh0)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:02:06.25ID:kEP1Oi81d
>>19
俺、2470gm使ってるけど現行品にそんな不満はないんだよな。多分2470gmより先に70200GM2で、その次はF4.0小三元達や24-105の2型じゃないかな?

言葉入れ替えて成立するアホな文章書くなよ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-nYMv)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:04:41.83ID:DYZb9tiG0
>>25
Canonのレンズって画質悪いん?
先日1635GM買ったら知り合いのCanonジジイから、画質悪くて無駄に高い物を勿体無い、アダプター付けてCanonのEFレンズを使ったのがマシ、と言われたんで、Canonのが画質良いのかなと思ってた。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c602-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:16:02.00ID:2Dqs2Znu0
>>32
新しく出るレンズのレビュー記事とかどのだろうが
大概「最高の○○」や「驚くほど高性能」とかそんなのばかりだから
みんな自分が使っているレンズが一番いいと無意識に刷り込まれるから
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:17:27.41ID:+xgpAurj0
最高の物を使いたいが、分相応でタムを使っている。
7R2だが、画質的にはかなり満足している。
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:28:28.00ID:7xoFwgMG0
カメラ側の動画機能はどんだけ無駄でスペヲタのオナニー専用だとしても
せいぜいカメラの価格が上がる程度で害悪ないんだけど
レンズ側でブリージング気にしだすと普通に害悪何でそれだけは勘弁だなぁ
所望のレンズ性能を満たしたら「偶然」ブリージングも抑えられたくらいならいいんだけど
ブリージングを抑えることを要件にしだしたら他の光学性能が落ちかねない
0042名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-03ef)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:29:24.66ID:oJMxTHkdM
>>31
そのジジイにキヤノンのEFレンズ使ってこれ撮ったよって言って1635GMで撮った写真見せてもまず100%そうとは気が付かない程度には大差無いよ
水準はどのレンズも同レベルだからあとは写りの好みの違い程度
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb02-jXSf)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:45:26.65ID:s0SpKjZe0
現行の24-70GMは画質と重量が見合っていないと思います
今の世に見合った新型を出して頂きたいですね
欲を言えばさらに寄れる様にして頂けるといいですね
AFも4倍速くなって他社を圧倒して欲しいです
ありがとうございます
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Z63u)
垢版 |
2021/10/14(木) 09:31:42.16ID:CxNmfiY6M
キヤノンからソニーに乗り換えたプロが言ってたけど
某メーカーの個展で乗り換えたことを指摘できたのは一人だけだったらしい
指摘したのは三好和義だったとか
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa1e-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 09:40:56.84ID:n6h1zfLo0
現行70-200GMは発売と同時にソニーストアで266,437円で購入した
しかし、期待していたほどの性能ではなく2週間で手放した
(初期ロットを購入出来た人は少なく3か月待ちみたいな状況だったため、購入価格以上で売れた)
その後、LensrentalsにMTFの実測値が掲載され、自分の見立てが間違っていなかったことを確信した

以来、キヤノン時代に所有していたEF70-200をマウントアダプターを介して使ってきた
その後、RF70-200が発売されるに至り、出来が良ければキヤノンへの出戻り或いはダブルマウントも考えた
しかし、EF70-200から画質が飛躍的に向上している様子はないのでソニーに留まることにした

なので、今度の70-200GMUには期待している
0052名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-AHJp)
垢版 |
2021/10/14(木) 09:44:24.07ID:Y+xz/uI5d
なんかもう別次元のレンズという感じやな
そりゃライバルが気合入れてきてるところ
最後発でわざわざリニューアルして出すだけあるわ

何年か前に他社の優秀なレンズ設計者引き抜いて
その人が入社してから出たレンズ群がそれまでのと比べて別次元という話があったけど
マジなのか。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-Zu4w)
垢版 |
2021/10/14(木) 09:59:45.18ID:WUGRP10Y0
海外のレビューサイトに上がってるオリジナル作例漁ってるが
言うほど画質の良さ感じないな
MTFではニコンに勝ってるとか言われてるけど、ニコン70-200の方が良さそうに見えるんだが?
まあニコンはレンズはおろかカメラすら使ったことないけどな
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c602-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:25:43.47ID:2Dqs2Znu0
カメラ関係の製品レビューなんて買う者や買った者が自身の選択に間違いなかったと
気持ちよくなれる様に書かれているからあまり真に受けない
普段関心を持たない他社のレビューとかも観ればそんな気にさせられてくる
拗らせると自分が推しているメーカーが一番と思い込みが激しくなる危険性すら
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-G2ap)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:07:22.27ID:awV70dvLp
>>57
MTFで別メーカー間で比較しても意味なくね>>3
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c602-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:23:04.03ID:2Dqs2Znu0
>>59
70-200の事ならニュース記事に出ているよ
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8abd-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:01:32.28ID:oUB6UdrQ0
セブンイレブンの店頭に2020年冬以降、一風変わった食品が並んでいる。「TOFU BAR」(豆腐バー)だ。サラダチキンバーのような形状で、片手で食べられるのが特徴。通常の豆腐に比べるとかなり硬めで、従来の食感とも違う。ステイホームの追い風を受け、アサヒコ(さいたま市)の豆腐バーは累計で800万本近く売れるヒットになった。
誕生のきっかけは社員の米国出張。池田未央マーケティング部長がアサヒコに転職した18年に米国のスーパーの売り場を視察すると、豆腐が精肉などと同じようにたんぱく源として売られていた。日本の豆腐は冷ややっこ、味噌汁として食べるのが定番で市場も低迷している。
「豆腐はもっと自由に食べてもいい。チキンバーのような豆腐はできないか」。豆腐業界への経験が浅いだけに池田部長の発想は斬新だった。豆腐は柔らかく作るのが常識だが、製造部門に「硬い豆腐を作ってほしい」と懇願。なかなか応じてくれなかったが、社内の賛同者が現れ、「硬い豆腐」作りに突き進んだ。
20年11月に豆腐バーを発売すると、20〜30代の消費者に刺さる。今も売り切れて、棚から消えることも。同社では豆腐から作る焼き肉、ガパオなどを投入し、たんぱく源としての豆腐市場の掘り起こしを進めている。
豆腐最大手の相模屋食料(前橋市)も裾野拡大に余念がない。「豆腐は老若男女向けでターゲットがない市場」と考えていたが、12年にアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する敵の兵器「ザク」に模した豆腐を発売したら、大ヒット。ターゲット戦略は豆腐でも「あり」だった。
以来、女性が積極的に食べたいと感じるクリーミーな豆腐や、チーズ風の豆腐などを相次ぎ投入している。同社では「BEYOND TOFU」シリーズと題して文字通り、既存の豆腐市場超えをもくろむ。
健康志向とサステナブル志向で植物性たんぱく質はちょっとしたブームだ。セブン―イレブン・ジャパンは「コロナ禍で、とにかく健康商品は売れる」としてプロテインと低糖質食品の品ぞろえを手厚くしている。
過度な安売りに陥りがちな日本市場。銀行はより便利な方が良かったし、動物はもっと動いてもいいし、豆腐は硬くてもいい。特売品になりがちな分野でも「こんなもの」と見切らずに定義変更へ行動してみよう。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8abd-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:02:26.04ID:oUB6UdrQ0
セブン&アイ・ホールディングスが運営するセブン銀行が発足し、今年で20年。先日生みの親の鈴木敏文名誉顧問にお会いすると「銀行の経営者は当時、参入に反対だった。何事も変化対応が必要で『銀行とはこういうもの』と思い込んではいけない」と話していた。
マーケティングに重要なことは定義づけだ。業界の常識で「○×とはこういうもの」という決めつけが、市場を行き詰まらせる。鈴木氏が好んだ旭山動物園(北海道旭川市)の改革も「行動展示」という定義への変更で生まれ変わった。
セブンイレブンの店頭に2020年冬以降、一風変わった食品が並んでいる。「TOFU BAR」(豆腐バー)だ。サラダチキンバーのような形状で、片手で食べられるのが特徴。通常の豆腐に比べるとかなり硬めで、従来の食感とも違う。ステイホームの追い風を受け、アサヒコ(さいたま市)の豆腐バーは累計で800万本近く売れるヒットになった。
誕生のきっかけは社員の米国出張。池田未央マーケティング部長がアサヒコに転職した18年に米国のスーパーの売り場を視察すると、豆腐が精肉などと同じようにたんぱく源として売られていた。日本の豆腐は冷ややっこ、味噌汁として食べるのが定番で市場も低迷している。
「豆腐はもっと自由に食べてもいい。チキンバーのような豆腐はできないか」。豆腐業界への経験が浅いだけに池田部長の発想は斬新だった。豆腐は柔らかく作るのが常識だが、製造部門に「硬い豆腐を作ってほしい」と懇願。なかなか応じてくれなかったが、社内の賛同者が現れ、「硬い豆腐」作りに突き進んだ。
20年11月に豆腐バーを発売すると、20〜30代の消費者に刺さる。今も売り切れて、棚から消えることも。同社では豆腐から作る焼き肉、ガパオなどを投入し、たんぱく源としての豆腐市場の掘り起こしを進めている。
豆腐最大手の相模屋食料(前橋市)も裾野拡大に余念がない。「豆腐は老若男女向けでターゲットがない市場」と考えていたが、12年にアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する敵の兵器「ザク」に模した豆腐を発売したら、大ヒット。ターゲット戦略は豆腐でも「あり」だった。
以来、女性が積極的に食べたいと感じるクリーミーな豆腐や、チーズ風の豆腐などを相次ぎ投入している。同社では「BEYOND TOFU」シリーズと題して文字通り、既存の豆腐市場超えをもくろむ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8abd-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:02:58.63ID:oUB6UdrQ0
セブン&アイ・ホールディングスが運営するセブン銀行が発足し、今年で20年。先日生みの親の鈴木敏文名誉顧問にお会いすると「銀行の経営者は当時、参入に反対だった。何事も変化対応が必要で『銀行とはこういうもの』と思い込んではいけない」と話していた。

マーケティングに重要なことは定義づけだ。業界の常識で「○×とはこういうもの」という決めつけが、市場を行き詰まらせる。鈴木氏が好んだ旭山動物園(北海道旭川市)の改革も「行動展示」という定義への変更で生まれ変わった。
健康志向とサステナブル志向で植物性たんぱく質はちょっとしたブームだ。セブン―イレブン・ジャパンは「コロナ禍で、とにかく健康商品は売れる」としてプロテインと低糖質食品の品ぞろえを手厚くしている。

過度な安売りに陥りがちな日本市場。銀行はより便利な方が良かったし、動物はもっと動いてもいいし、豆腐は硬くてもいい。特売品になりがちな分野でも「こんなもの」と見切らずに定義変更へ行動してみよう。
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-b36D)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:31:21.64ID:0bOBXx0R0
>>31
俺はソニー移行時に手持ちのEF16-35mmF2.8LIIIとEF16-35mmF4Lと1635GMの三本で比較した
結果的に画質に関しては等倍で周辺まで粗探し的に見てようやくわかる程度しかなかった
キヤノンはテレ側がほんの僅かに高画質でソニーはワイド側がわずかに画質が良かった

この結果で一番驚いたのは異常とも言えるEF16-635mmF4LのC/Pの高さで手放すのを少しだけためらった
1635GMより重く大きくAFが少し不安定でF2.8の必要性等に問題なければF4L+MC-11の組み合わせは悪くない
まあ俺のEF16-35mmF4Lが当たり玉だっただけかもしれんが
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:42:35.79ID:7xoFwgMG0
>あなたの70-200で撮影した写真が見たい。

これすごいメタ情報が含まれてて面白いよね
 俺様大絶賛の70200を馬鹿にするな
 俺様大絶賛の70200を馬鹿にするなんて許せん
 どうせろくな写真撮ってないんだろう
 俺様大絶賛の70200をバカにしたお前の発言を否定してやる
とまぁ大体こんな感じの無知と無理解と幼稚さとそのすべてが高度に入り混じった一言が「写真を見せろ」
 
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f10-HgKA)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:50:08.03ID:gKSuu73T0
>>75
あ、あなたの70200だなんて…///
0079名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-52Kq)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:55:00.96ID:qMo6jWvSM
テレコン新しいのはまじ欲しいな
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-o2Lc)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:13:50.39ID:3bVYk8a/0
もう
センサーもSONY
ボディもSONY
レンズもSONY
だな
他社は何をやってたんだ?
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a02-MqFV)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:53:41.22ID:5GI0v6p+0
>>83
15万まで落ちればかなり得かなと思ったけど実際は18万弱ぐらいで落ち着くかもしれないしタムが10万だもんな…
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-UTvb)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:50:42.99ID:1kJWP3qWp
B&Hで$2,798だから日本だと33万くらいか
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:56:39.87ID:7xoFwgMG0
>>85
俺様の選択を否定した奴がいる
→気に入らない
→否定してやる
→そうだ!写真を見せてみろって言えばどんな写真がでても馬鹿にできるぞ
→「写真を出せ」
→(当然出てこないで無視される)
→お前は持ってないんだ。そんな奴の言うことは間違っている

この一連の流れありとあらゆる物事に適用可能なんだけど、何処がおかしいかわかる?
0090名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-8nkb)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:07:05.48ID:siqLftxZa
TAMRON70-300買ったばっかだから魂抜けそう
300欲しさと値段でTAMRONしかないって言い訳してたけど、テレコンとAPS-Cで600までいけるじゃん
理由が値段だけになってしまった
40万くらいするなら諦められるからうんと高くていいぞ
いずれは20万切るかスレスレかみたいな設定はやめてくれ
0091名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-QPre)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:10:40.31ID:zkdzpDJsd
>>90
最初からGM集めるのが1番経済的で金も掛からんし、
惨めな思いしなくてええから人生豊かになるで
1万2万のおもちゃならタムロソでもええけど、本妻は処女に限るで
前の男がちらつくねん、処女膜破った男が気になってしゃあないんや
0093名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-QPre)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:13:57.92ID:zkdzpDJsd
>>92
MTF見たんか?
圧倒的改善しとるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況