X



カネが無い奴はマイクロフォーサーズシステム一択!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 22:37:00.24ID:dAPJhnlO0
200mmF2.8(FF換算400mm)の望遠単焦点が26万円!
10mm-25mmF1.7(FF換算20mm-50mm)が18万円!
こんなに安いのはマイクロフォーサーズシステムだけ!
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 00:33:03.37ID:44GsB1jc0
OMDS「金のない奴は俺んとこへ来い、俺もないけど心配すんな」


こうですか?
わかりません><
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 05:15:12.63ID:EwrWLQie0
パナオリフジは三大安売りカメラメーカーのイメージがある
G9Pro、E-M1X、X-H1
これらはハイエンド機種なのにあっという間に価格が大暴落したよな
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 15:09:39.54ID:BSG9epy90
>>7
フジが安売りメーカー?
パナが安売りメーカー?
中判カメラやネトフリ公認S1Hの価格を
見てから言えば?
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 15:46:19.13ID:4lLaS5L90
>>7
ニコンのZ5やZ6、ソニーのRシリーズみたいにボッタクリがばれて、暴落した機種もあったなw
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 15:50:37.18ID:zn2SYlrt0
マイクロフォーサーズは2年連続マウント別シェア1位マウント
これ豆知識

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 16:18:28.18ID:XaLP4GqN0
m5です
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 16:34:46.90ID:KDVIJONA0
うんちぃ
うんちぃ
マイクロフォーサーズとかうんちぃ
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 18:08:31.33ID:6InPVMtg0
ウンコは倒産フラグの立ったNikonな
あ、本社ビル建設とか言う倒産フラグを
自分から立てに行ったのかw
山一証券を思い出すwww
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 18:19:12.34ID:IceNunz50
そろそろGH5Sもマーク2出して欲しい
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 19:43:58.26ID:afs4oOGX0
へっ?
立てただけ?
比較画像無し
どんだけ無能なんだよwww
スレ立てて比較画素は貼れないとかwww
無圧縮の比較画像貼れよw
EXif付きでな
そうしたら相手してやるよ
それ以外だったら一切レスしないからw
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 20:45:02.50ID:cYOmdax/0
MFT「♫金のないヤツは〜俺んとこへ来い!」
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 21:47:09.22ID:dj7cLnUr0
今どきはスマホカメラの画質もいいし、カネが無い奴は一眼買わなくてもいいのかもね。
カネがあって一眼欲しい奴は画質もそれなりに求めてフルフレーム機を選ぶのかもね。

俺はマイクロフォーサーズを使い続けるが
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 08:37:54.02ID:xzGwuztm0
>>15
うんち食べなさい
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 15:32:28.84ID:07sQ8a400
フォーサーズレンズ中々見つからないから
マイクロのがいいpl5とかm5はまだまだ十分戦える
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 22:27:05.27ID:RVmiUodo0
>>22
使い潰したボロ機だろ、それ
ついでに価格ではGFXの中古載ってないけど?
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 00:54:55.65ID:Cp0e6LLv0
金がないやつはカメラやめるべき
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 16:43:27.01ID:p3xkf1VM0
>>25
マイクロフォーサーズシステムがあるし
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:20:37.32ID:PgEkUOLq0
デジカメなんか中古で漁ればいくらでも安いのがある
俺個人としては下取り機のためぐらいしか価値を感じないけど
数百円でも買える
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 11:09:05.27ID:0OsmCAww0
パナはないで、
4K思いっきりクロップして画角狭なるしピントアホやし。

目くらの顔デカイ嫁みたいなんかじ?
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 02:57:44.29ID:Zv7VDZ1r0
OM-D E-M1Xならこんなに素晴らしいプロ用フラッグシップが16万円で買える。

さまざまなフィールドで活躍するフォトグラファーが求める性能・機能の実現に徹底的にこだわった、新しいプロフェッショナルモデルOM-D E-M1Xが誕生しました。
高速な画像処理エンジンTruePic VIIIを2基搭載することで、AF、高速性、画質が大幅に向上したうえ、要望の高かった50M相当の手持ちハイレゾショットにも対応。
手ぶれ補正は他社の追随を許さない最高7.5段[*]の補正効果を達成しています。
これらの進化した高性能・高機能を、縦位置・横位置で同じホールディング性を実現した、防塵・防滴・耐低温設計の小型ボディーに凝縮。
高い操作性と信頼性を兼ね備えた、あらゆる点でプロの基準を満たすハイスペックなミラーレス一眼カメラに仕上がっています。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 18:40:07.53ID:GnkL6nL60
人の手で持つものだからセンサーサイズが小さいからって小さくなくても良いしセンサーサイズに合った小さいボディもあるの凄いだろ?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 23:24:19.44ID:0Ybk059Z0
オリの300mm/F4(フルサイズ換算600mm/F4)が30万円
パナの200mm/F2.8(フルサイズ換算400mm/F2.8)がキャッシュバック込みで24万円

これがフルサイズ用だったら+120万円くらいは行くから凄い安い
このサイズだけでもマイクロフォーサーズ買いたい気になるわ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/10(月) 02:06:21.01ID:nxsYy2Ru0
>>40
なんで過去形?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 04:33:27.36ID:U/qHSKDl0
俺も買うから心配するな
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 06:43:07.71ID:KLtptQ/40
>>43
今でしょ!
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 07:52:34.30ID:JGlA5Raa0
うんちぃ
マイクロフォーサーズ
うんちぃ
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 08:19:09.58ID:TEBEUaib0
パナやオリをリストラされたカスどもがネガキャン活動をしています

何でリストラされたの?
リストラされた後、何やってんの?
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 13:43:25.31ID:KPQSJEH20
記念に手振れ最強のEM1 Mark3買おうかな。
次の機種はSSWF(超音波防塵フィルター)は付かなそうだし。オリンパスのロゴも使えるのかな?
パナはもう新機種はSSWF非搭載だしね。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 14:45:05.03ID:KaCWD1q90
>>39
それを言うなら、往年のNikon1では70-300mm f4.5-5.6レンズの望遠端で「換算810mm f5.6」が出せて、
そのレンズとボディを合わせて15万円くらいあれば買えたし、サイズもm4/3よりも更に小型だったけど
ニコンの売り方が下手クソ過ぎて結局あまり多くは売れなかった。本当はNikon1は動画でもボケ過ぎず
丁度良いから家庭での「運動会撮影用カメラ」として売り込めば「この分野では最強のカメラ」などと
呼ばれただろう。惜しい。

ニコンは特に「売るのが下手」な企業だけど、どんなに注目に値する特長があっても売り方が下手だと
潜在客層にも知って貰えずに商売としては全くダメな業績になる。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/12(水) 14:10:54.16ID:Ddr+UyeG0
ニコンは>>48みたいな金出さないし口だけのファンの方を向いてやってるのは商売下手と言って間違いない
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/12(水) 14:47:43.49ID:Ke8AMDbe0
ニコンは、以前にはD850とか、今ではZ9とか、圧倒的なハイスペックで押し切ってろくに宣伝しなくても勝手に注文殺到
するような横綱相撲みたいな商売でしかヒット商品が出せない。

「マニア受けするけど一般に理解され難い商品」を丁寧に宣伝して適合する客層にしっかり売り込む努力をしてない。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/12(水) 15:58:42.94ID:DpcXVyEW0
暴れてるのはやっぱりキチガイニコ爺か
承認欲求キツすぎだっての
キヤノンに勝てずに万年2位がソニーにスイスイ抜かれて3位に落ちた
斜陽メーカーに執着
ついでに本業の半導体製造関連の低迷についても研究しとけ
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/12(水) 16:18:19.05ID:qx2Zkqm60
マイクロフォーサーズもミラーレスシステムだから
OVF式一眼レフで起こる弊害を回避できる。
そのうえミラーレス得意のボディ内5軸手振れ補正機構とレンズ内手振れ補正機構が
小型軽量ボディで実現できる。

これにより手振れ振動の回避、振動レスカメラ故の画像の高精細さブレない画像が
簡単に撮影できる、このミラーレスのプラス点はM43にも全く同様にメリットがある。

OVF式のAPSCデジタル一眼レフ機種よりセンサーサイズの差分より
手振れ補正強化効果の方が大きく画像に影響する。
これにより手振れ回避、撮影の失敗レス、高精細際画像が簡単に手に入る
マイクロフォーサーズにはレフ機はないので、APSCデジイチより
m43機の方が高画質、高精細な画像が撮れやすいということだ。
この点は過小評価しない方が良い。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/12(水) 16:27:05.63ID:qx2Zkqm60
それとデジタル一眼レフには、ミラー機構自体のミラー振動ブレという欠点があるし
OVF画像とセンサー画像の二重構造からくるピンズレやピンズレ調整は
ミラーレスであるM43機もピンズレは発生しないでEVF画像=センサー画像をみて
撮影ができる。

マイクロフォーサーズ機もこのミラーレス機の恩恵を受けるから
センサーが小さくてもコンパクトで軽量でも、手振れが回避できた高精細で
明確な画像が簡単に撮影できるメリットはミラーレス同様に持っている。

思ってるより悪い画像が出ずよく映るのは、マイクロフォーサーズが誕生した時点から
ミラーレスシステムだったからなんですよ。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/12(水) 20:01:32.18ID:Ke8AMDbe0
>>54
>マイクロフォーサーズが誕生した時点から
>ミラーレスシステムだったからなんですよ。

なんか無理に上手い事を言おうとして逆に大失敗してる感じだなw

確かにマイクロフォーサーズはミラーレスとして誕生してるけど、その前身のフォーサーズは一眼レフだから、
フォーサーズの歴史を半分無視するような、おかしな内容になってるぞ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 02:14:15.28ID:sy7NAxUF0
マイクロフォーサーズと言ってるんだから何も問題はないだろ
OVFのミラー機構を残したか否かで、写りが全く別物になるという話だぜ。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 02:25:09.19ID:iqQzmdpb0
>>51
Z9はどうも言ってたほどのものでもないような雰囲気が。。
D850もソニーがその時のセンサー技術で得られる画素数増の落としどころで作った4240万画素から画素数微増させた結果、見合わないダイナミックレンジの損失あるし。
画質を解像だけでなくトータルに見るタイプの人だと、ニコン使ってたけどソニー機を買ってみたってやると画質が良いって喜んでることが多々。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 03:10:52.86ID:XFxowCLT0
101 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/01/08(土) 15:50:45.79 ID:GUBBM8G+0
m4/3はフランジバックとセンサー対角線長の比では0.89(フランジバック19.25mm、センサー対角線長21.6mm)で、ニコン1の1.15に次いでミラーレスの中ではかなり大きい。
フルサイズミラーレスでは0.5切りが当たり前なのと比べると飛び抜けて大きく、35mm判レフ機が1前後、オリンパスペンが0.96だったのでほとんどレフ機用規格に近いのがm4/3。
そりゃセンサーサイズの割にレンズ小さくならないし規格として不利だって。

108 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/01/12(水) 23:23:42.28 ID:fM7dYtV90
>>101
逆転の発想で、m4/3マウントの一眼レフ作ってみよう。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 03:46:18.00ID:sy7NAxUF0
いまさら過去のOVF積んでどうするのよ、退行現象か
最初からミラーレスだったのがマイクロフォーサーズの強みだろ

銀塩フィルム方式からデジタルカメラに変わった時点で、
デジタルカメラはその時点で構造上一眼レフだったからな、
本来背面液晶があればOVFは不要。
フィルム代わりのセンサーの画像現像を無しで、そのまま同時中継できるデジカメは
最初から「完全」一眼レフ構造。
=光の経路だけでなく撮像そのものを同時確認できる、だった訳だ。

銀塩はフィルム現像前という構造上、
ファインダー無しでは撮影時に画像確認ができないから、
位置確認だけでもOVF機構を必要とした。これが光学式一眼レフの成り立ちだろ。
デジカメのセンサーは現像無しで撮像を表示できるから本来ファインダーは要らない

ファインダー撮影に慣れた人用に2重で付けたのがEVFだが、
20年前の液晶技術ではファインダーサイズの高性能液晶が技術的に作れなかった。
そこで、苦肉の策がデジカメに光学機構を埋め込んだOVF式ミラー機構。
いわばあいの子のデジカメがデジタル一眼方式。
EVFが実用レベルになればミラー機構自体がボディ内の余計もので邪魔者。

マイクロフォーサーズは最初からミラーレスで来たから、いまさら旧型に戻す必要はないのよ。
OVFミラー機構をボディに入れたゆえの色々な弊害が避けられてるからね。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 03:58:10.10ID:sy7NAxUF0
OVFミラー機構をボディ内に入れるから
デジイチには、ボディ内5軸手振れ補正機構の様なボディ内耐震システムを入れにくい

ミラーレスなら、ボディ内手振れ補正とレンズ内の二重構造で手振れ補正が仕組める
しかもミラー機構が産む振動にも無縁。
これはマイクロフォーサーズも構造上全く同様に、振動フリー機構がついている。

EVFはOVFと違い、位置情報だけでなく撮像内容ダイレクト
だからデジタル一眼特有のピンズレ調整問題も起きない
EVFの内容は撮影した画像そのもだからズレようがない構造。

苦肉の策で、無理やり光学機構を残したOVFこそ
撮影画像に色々「問題」を引き起こしている
ミラーレス構造の完全デジタルカメラ方式は、
スマホも含めこの問題から完全に開放されてる
だから、センサーサイズにかかわらず簡単にシャープな絵が撮れる訳です。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 04:06:20.31ID:sy7NAxUF0
デジタルミラーレスが出来た今、OVF方式一眼レフは、
正確にはデジタル2眼式と呼ばれてもおかしくない
その証拠がピンズレ調整でしょ。

OVF経路の画像と、レンズ→センサー画像との二重構造
光の経路は同じだが、観ている画像は別のもの。だからズレる
EVF画像は光の経路も撮像も直接そのものを見てる「真の」一眼方式ですよ。
そのものなのでズレようがない。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 04:11:01.40ID:sy7NAxUF0
センサーが小さいはずなのに、スマホやマイクロフォーサーズの写りが
何故か、意外に良いと感じるのは、
旧来のデジタル一眼レフとのボディ内構造の違いによるもの。

センサー差による弊害より、手振れ補正や振動フリー、直眼式の方が
ブレのないシャープな画像を生み出すのに貢献度が大きいせいなんですよん。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 12:13:37.47ID:30USNsoM0
>>57
>ニコン使ってたけどソニー機を買ってみたってやると画質が良いって喜んでることが多々。

ニコンはソニー製センサーだぞ?
ソニーに乗り換えて「画質が良いって喜んでる」のは元キヤノンユーザーでは?
キヤノン製センサーは画素悪いから。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:47.12ID:sFqkGOp10
>ニコン使ってたけどソニー機を買ってみたってやると画質が良いって喜んでることが多々。

正確に書かないと判定は難しい。が、

・ニコン(のフルサイズ・デジタル一眼レフ機を)使ってたけど、
 ソニー機(フルサイズミラーレス機)を買ってみたってやると画質が良いって喜んでることが多々。

であれば当然のこと。
理由は既出だが、ミラーレス機は、ボデイ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正のダブル効果。
対するデジタル一眼は、手振れ補正はレンズ内のみと片手落ち。

しかも、OVFミラー機構の上下動という内部振動を伴う構造を持っている。
※ミラーレスは、名前の通りミラー動作の振動は最初から起こらない。

この2つの効果だけでも、同一センサー&サイズで比較すれば、手振れのないシャープな撮像は

・ミラーレス>>>>>デジタル一眼レフ(OVF機)
という結果になる。ミラーレスの写像が奇麗なのは気のせいではない。

しかも、デジタル一眼レフは、構造上の制約でピントずれの調整をこまめに行わないと
OVFで見て、ガチピンでも撮像が呆ける現象が出る。

・もちろんミラーレスはEVF液晶画像=センサー画像そのものなので、「ピンズレ」は起きない。
以上以外にもミラーレスの画像の良さの原因はあるが、
うえの3つだけでも、ニコンのデジイチからソニーに乗り換えると
奇麗に簡単に映るのでビックりするわけ。
でもこれはソニーだからじゃなくて、正確にはミラーレスに変えたからなんですよ。
他社製でも、マイクロフォーサーズでも同じ現象は起こります。
これ本当。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 13:38:32.93ID:sFqkGOp10
ミラーレスで撮影するときは
デジタル一眼のマニュアルにあったような
両脇を絞めてボディが動かないように体を固定してシャッターを押す
という必要はありません。(やってもいいですがマストではないです)

普通に気楽に押しても、5軸手振れ補正とレンズ補正のダブル制動で
ブレのない写真が簡単に撮れます。

・ミラー振動もないのでミラーアップしてみたいな手間もいりません。
・買ったまま放置の未調整でも、EVFでガチピンなら、仕上がり写真も100%ガチピンです。

本来、デジカメは銀塩フィルム機から変わったときから「ミラーレス」だったんですよ
フィルム現像が要らないので、現像後相当の「センサー画像をダイレクト」で見えるのがデジタルですから。

構造上不要ですが、どうしてもファインダーが欲しいとなると
小型液晶技術が当時追い付かず、苦肉の策で旧型のOVF機構を入れたのがデジタル一眼レフ。
デジカメとしてみると進化途上機器といってもいいんですよ。

異論はあるかもしれませんが、100年後の未来人にはそういわれてますよきっと。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 14:29:47.54ID:xDNGJIxF0
うんちぃ
マイクロフォーサーズ
うんちぃ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 16:14:21.52ID:fRcHOwqD0
正;
本来、デジタルカメラは銀塩フィルム機から変わったときから「一眼レフ」だったんですよ。
フィルム現像が要らないので、現像後相当の「センサー画像をダイレクト」で「撮影時」に見えるのがデジタルですから。

※EVF画像でガチピンなら、撮像写真も100%ガチピンです。
※OVF画像でガチピンでも、撮像写真がボケることがあります。後ピン、前ピン等

ミラーレスは、EVFから撮像映像そのものを見てピントを合わせます。
デジタル一眼は、OVFから見た画像はセンサー画像とは別物なので、OVFでガチピンでも
撮像が後で見るとピンズレすることが起きます。
これは見ている経路が1つでなく2つ使うからです。

デジタル一眼レフ方式は、正確には一眼ではありません。

ミラーレスEVF、いやフルデジタルカメラは液晶からセンサー画像を見ているので真の一眼です。
これはスマホ、コンデジ、マイクロフォーサーズ、APSC、フルサイズ
センサーの大小にかかわらずミラーレス共通です。

違うのはOVFミラー機構式のデジタルカメラだけです。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 16:22:31.28ID:fRcHOwqD0
デジタル一眼レフの場合、高画素化するほど振動、ブレ補正の弱さによる弊害が出やすくなります。

高画素モデルを使用して、ぶれが回避できた時は最高の画質で撮像が撮れても
それは、毎回ではなく何回かに一回、
このため高画素機のデジタル一眼レフ撮影時こそ撮影時のブレ防止に神経質になります。
撮影がクリティカルです。経験者はみんなわかるはずです。

ところがミラーレスは、ボデイ+レンズのダブル手振れ補正の強力な効きと
ミラーショックレスの振動回避で、
高画素センサー機でもいとも簡単にブレない写真がたやすく多数撮れます
高画素センサー領域こそミラーレスの独壇場、面目躍如なのです
ミラーレスは、失敗しないので。高画素機ほど真価が実感できるはずです
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 19:00:02.45ID:fRcHOwqD0
ミラーレスはミラー機構を取っ払うことで
振動レスカメラに変われました。

ボディ内手振れ補正+レンズ内手振れ補正のダブル手振れ防止システムは、
極小タイプ以外のミラーレスにはほぼ100%装填されてます。
しかもミラーショック振動もボデイ内で発生しません。

センサーサイズの大小にかかわらず、これがミラーレスカメラの共通項です。
ミラーレスはミラーが無いだけでなく、ミラー・ショックレス、
振動もないのです。
そしてデジタルカメラは最初から真正の一眼レフ(撮影時画像と撮影画像の経路の一致)
です。

これはスマホに内蔵されたデジタルカメラにも共通です。
スマホも見方を変えればミラーレスカメラであり一眼なのです。センサーが小さいだけ
スマホがよく映るのはそのせいでもあります。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 19:12:17.46ID:fRcHOwqD0
ということで、では結論です。

マイクロフォーサーズもミラーレスです
しかもフルサイズ機が発売される前から試行錯誤をして磨いてきた長いキャリアがあります

ミラーレス共通の利点は、マイクロフォーサーズにも当然あります
真正の一眼システムであり、振動レスカメラです(ダブル補正で手振れ振動に強い)
高画素機でもブレを押さえられます

ということで、もし、あなたが今、カメラに投資するお金がない、少ないなら
自信をもって、マイクロフォーサーズを選択すればいいのです。

センサーサイズ神話に惑わされず、5軸手振れ補正の安定高精細画像を
安価でしかも、どこにでも携帯可能な軽量小型システムで満喫できます
腕を磨くのにはまさに最適です・

「カネが無い奴はマイクロフォーサーズシステム一択!」はそのとおり

実はカメラ上達の「王道」を表してるスレタイなんです。
カネが無い奴「こそ」マイクロフォーサーズ「から」でいいんですよ。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 19:29:11.70ID:UixNeo7i0
チンカスご苦労w
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 19:49:52.68ID:UVxYg7Yk0
マイクロフォーサーズレンズは、
暗い、高い、デカい、重い
の四拍子
APS-Cやフルサイズの方が安価で明るいサードパーティー製レンズが出ている
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 20:06:34.70ID:fRcHOwqD0
>>74
ミラーレスの話だぞ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 20:22:59.91ID:hSa+OEPr0
オリもパナもAFがイマイチだし
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 20:30:52.43ID:hHPejEsj0
絞りキツめのパンフォーカスで風景写真撮影するのに軽量コンパクトシステムで最高かも。
飛行機や鉄道撮るのにはM1Xが良いんかな?
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 00:17:16.10ID:NonoxBLQ0
ボッタクリRFレンズのことかな?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 04:09:54.04ID:eX2pV+Rg0
脳みそ豆粒の肥満体も生きてる
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 07:35:25.61ID:jiJl5EQX0
安かろう悪かろう
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 16:24:26.52ID:NHUlLjtL0
フィルム撮影ってデジタル撮影とは全く違う作業だよな

今思えば、撮影時は完全に被写体映像から
出来上がりを「想像」して写してたんだよな

出来上がりを見るまでは、どうなるかは全く分からない
過去の経験があっても、結局は頭の中の「想定」だけだった。
現像したものを見て初めて、意図と「現実」がつながる。

デジタルカメラ、特にEVFは撮像「結果」自体を見ながら「撮影」判断が出来ている
フィルムで言えば、現像後の「実物」を見ながら「撮影」してるわけだ。

同じ写真とはいえフィルムとデジタルは、まったく別物の作業だな
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 16:36:43.23ID:jiJl5EQX0
「貧乏人は麦を食え」
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 17:02:35.93ID:NonoxBLQ0
>>83
麦って結構高いんだが
今は麦より安いか同じくらいの価格の米が多いだろう
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 22:34:41.56ID:NonoxBLQ0
というかスレのメインテーマの望遠単焦点レンズについてだけどさ
パナライカ200mmF2.8やズイコー300mmF4の写りってどんな感じか教えてよ!
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 09:41:16.04ID:DX1oh8RE0
うんちぃ
マイクロフォーサーズ
うんちぃ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 10:12:07.26ID:6gwN6kt40
でも写りはニコンと対して違わない
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 16:03:49.35ID:6gwN6kt40
>>89
ニコンが?
そこまで酷かったっけ?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 16:19:57.45ID:DrtZh7L40
>>88
DXOスコアで「ソニー製m4/3センサーと良い勝負」程度の水準と言えば「キヤノン製APS-Cセンサー」では?

ニコンとキヤノンを言い間違えてないか?
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 21:19:28.20ID:B1jSE8SJ0
>>92
ソニーのGK並みにクドいニコン工作員
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 21:37:46.36ID:MosD1A+h0
「貧乏人は粥を食え」
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 21:41:08.61ID:w2q9GxK70
そこが、自分より下の存在を作りたい荒らしの思想でw
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 22:00:17.44ID:vZDo3W6J0
準富裕層の俺だがm43メインだよ、キモオタみたいなデカいカメラとか恥ずかしいよな?
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 22:01:40.49ID:w2q9GxK70
おまえAndroiderだろw
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 23:01:17.58ID:cTvG7Fek0
>>86
良いよ
でもそんなの問題じゃない
氏素性が問題
例えば犬飼うなら、雑種でもそれなりに可愛いだろうが
やっぱり血統書付きに限るよなってなる
それと同じことがセンサーサイズにも言える
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 23:04:10.14ID:baRC+D5p0
なんか性悪なスレだなw
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 23:20:32.50ID:72VPx6Tl0
雑種乙(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況