X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 10:51:12.12ID:tjhWIH2v0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 22:44:00.89ID:/yPwPck90
>>848
まあ、旅行用の記録写真用ならスマホが最強だよなぁ

問題点はレタッチ耐性が皆無なことと、スマホ買い替えの都度高価なカメラスマホに選択肢が縛られることくらい。

俺はGM5売ってP30pro買ったけど、結局その後GM5買い戻した。
スマホは便利だけど、写真撮るならカメラのほうが撮ってる気になって楽しいな。RAWも残しておけるし。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 00:42:36.19ID:waU7KwVG0
>>854
日常や家族で出かけたときの写真ばっかだったし、色味そこまで気にする写真撮ってないから別にあまり気にならなかったよ。

ただ、カメラ売りにしてないスマホと違って写真やムービーはかなり使いやすい。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 00:49:11.35ID:waU7KwVG0
>>855
RAWはゴミだよ。
40M画素で細部潰れて塗り絵だし、データ重くなるだけでわざわざRAWで取る気にならんです。

1000万画素のAI補正ありきのJPEGメインかな。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 00:53:39.05ID:190EoQVA0
>>857
P20Proは葉脈とかも結構残ってて感心したんだけどそんなに劣化してたのか
Y補色センサーは失敗だったな
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 05:51:09.16ID:K6Z55EGN0
>>765
それはあるな。
ペンタQもニコ1も初期から大口径とかマクロとか、センサーサイズの小ささを活かした望遠ズームとかそろえてればな。
ニコ1の防水モデルとか良さそうだったが、対応レンズが2本ではな…

そいう言う意味だと、パナは14-45、45マクロ、20、25小ズミ、45-200と初期から、そこそこそろってたし。
次が14、14-140、7-14、100-300あたりか?
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 06:38:13.00ID:Vkc+ai810
>>859
ニコ1AWは動作がとんでもなく遅く、水中使用後の手入れも大変。
最後は魅力的な投げ売りだったが、なかなか売れなかったんですよ。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 10:25:46.76ID:1ZcGf0kL0
>>859
m43はオリパナ両輪だったのが大きいと思う。
例えば魚眼はオリから出てなかったけど、パナがあるからまぁいいかって感じだった。
実際買わなくても、システムにあるってだけで完成度高いなって思うもんなのよね…。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 10:59:05.21ID:VPceouAP0
マイクロフォーサーズも売れてないだろ
レンズの問題じゃねーよ
現実みろよ
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:11:12.96ID:wtQusdzI0
マイクロフォーサーズとフルサイズの併用が理想
頭の良い人は使い分けを知っている
フルサイズだけがレンズ交換カメラで残る、とかは無い

パナのGH5ユーザーでさえフルサイズS1シリーズと2マウント併用の人は多い
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:25:00.84ID:VPceouAP0
>>863
Qも1も消えたよね?
次はMFTだってのは数字が証明してるよね?
別に個人の選択にケチつけてるんけじゃなく、市場は、時代の流れはこうだよねって言ってるだけだぞ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:28:27.25ID:aNwpt/LB0
S5も使ってるけどマイクロフォーサーズも使ってるよ。
稼働率はS5の方が少ないぐらい。

G9 + 100-300mm
https://imgur.com/undefined
撮影地:自宅
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:33:57.00ID:FNWPL1v20
マイクロフォーサーズはレンズ交換カメラで既にユーザーを確保している
機動性でフルサイズにない長所もある

フルサイズミラーレスとスマホの2大勢力に挟まれてる、APS-Cは終わり始めている、フルサイズ機と同マウントの入門用APS-Cだけは存続
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:39:28.71ID:1ZcGf0kL0
>>862
現実がコレだ…
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220123_262948.html

>交換レンズのマウント別に販売本数をみると、...
>2位集団はOMデジタルソリューションズとパナソニックが採用している「マイクロフォーサーズ」レンズ...

何で売れてるんか正直わからん。
ちなみに2位集団の残りはEFとF。RFとZとXは更に下の方の下位集団。LとKはどこいったかわからん。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:52:23.88ID:6OSoLJPb0
→何で売れてるんか正直わからん。

正直売れてるというより一眼レフ終了で、キャノニコ一眼レフレンズが売れなくなった分
マイクロフォーサーズレンズが浮上してる 、やはりユーザーが既に多いことの証左

フルサイズミラーレスは先行ソニーが売れてるだけ
Lはこれからが勝負
KとXはどこいったかわからん
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:57:25.04ID:NJIlrqZW0
>>868
BCNは国内の販売台数だから意味ない
薄利多売メーカーが良い傾向にあるが、BCNが良くてもずっと赤字で撤退したわけだし

しかしそれすらも激減してる 23.37% → 12.7%
https://digicame-info.com/2022/01/bcn-award-202211.html

カメラが売れなくなったってことは影響が遅れてるだけでレンズも売れなくなるのは当たり前
これが現実
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 11:57:36.94ID:1ZcGf0kL0
>>869
グラフちゃんと見よう。
EFとFが下がってるぶん、ちゃんとRFとZが上がってる。だからニッチをm43が埋めてるわけじゃない。

EFとFは見事に右肩下がり。でもm43はほぼ横一線なのよね。
ユーザー数が多いんだろなぁとは思うがどんなレンズ買ってんだろな。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:02:35.62ID:6OSoLJPb0
EFとFは見事に右肩下がり
は、無くなる前の駆け込み需要

m43横一線は安定の証明

もう一眼レフ時代は終わりだから、BCN国内シェア=世界シェア
今まではキャノニコ一眼レフのブランドが海外で強すぎた。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:05:59.97ID:6OSoLJPb0
右肩下がり か…いよいよ終わりだね。レフ
RFとZが上がってる、のは一部の自社間乗り換え需要
一段落してからが本当の勝負
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:10:22.96ID:pYEVThG20
マウント別なんて詐欺みたいな数字だから
圧倒的シェアのキヤノンが4マウントで分散されてて意味ないし
オリパナはよく恥ずかしげもなくマウントシェア1位とか公式発表してたわ

今年は発表ないみたいだがw
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:11:13.67ID:6OSoLJPb0
一眼レフ撤退とオリンパス撤退は、はカメラ衰退の象徴だね
3大シェアマウントだったからね、

オリンパスは引き続き新会社で存続だから、多くのマイクロフォーサーズユーザーは困らないけど
もう交換レンズはフルラインナップ済で現状の製品で充分運用可能だし
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:16.78ID:6OSoLJPb0
だんだんカメラもオーディオみたいに分社化や独立化の小規模専門メーカーの時代が来るんじゃ
パナやソニーみたいに映像事業の一環だから赤字でも構わない、みたいなとこは別として
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:14.56ID:6OSoLJPb0
オリンパスだって株主が煩くなければ放さなかったんでは?

その点でパナは今だにオーディオはもちろん、自転車まで売ってる
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:33.80ID:tlCWbuZY0
マウントシェア君必死だなwww
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 12:28:18.71ID:6OSoLJPb0
>>876
たしかにキャノンは興すマウント皆売れるね、APS-CのKissMにしても
APS-C主力メーカーは何やってんだか
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 13:52:10.45ID:Ih4+HoEg0
>>876
オリンパスは金にならないマイクロフォーサーズを売り払ったので時間はかかっても正しい経営判断できるんだろうけど、パナは経営陣がアホなんだと思う

8Kや有機センサーの頓挫にしろ、
「GH5が6K」「S1シリーズがシェア10%」「マウントシェア1位」みたいなアホな公式コメントにしろ、
経営陣と開発とマーケのコミュニケーションがとれてないことが分かる
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 14:09:33.02ID:1ZcGf0kL0
>>876
EF-SとEF-MはEFに合計してあるんじゃないかね?
といっても、例え別集計でも売れてるとはとても思えないのだが…。
EF-Sなんて今更買うヤツいないだろ。EF-Mは11-22以外に買う物無いだろ(極論
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 14:13:34.99ID:1ZcGf0kL0
>>882
古い話だが「女流一眼」が象徴的。
ガジェットマニアな男子ウケするカメラのはずのG1が、
男子に敬遠される理由になってた…。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 14:26:58.20ID:HZvh+Hif0
>>883
kiss Mは売れてるだろ
逆にマイクロフォーサーズは売れてない

2021年に売れたミラーレス一眼TOP10
https://digicame-info.com/2022/01/20216400.html

そもそも国内の販売台数ランキングであるBCN自体、意味はないがな
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 14:37:57.60ID:HZvh+Hif0
>>886
カメラ売れてないんだからレンズも売れなくなるって話だろ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 14:46:56.40ID:1ZcGf0kL0
>>888
だから、EF-Mには買うレンズが無い、って話してんだよ?
11-22以外に何買うんだ。便利ズームかマクロかポトレ単しかないんだぞ。
もし買ったとしてもあっという間に上がりじゃねーか。

そしてEOS M買う層ってのは交換レンズほとんど買わない。
むしろレンズ買うような人はEOS M買わない。

m43との違いはココにあるね。レンズがいっぱいあるので打ち止めになりにくい。
買いたいレンズがいっぱいある。(買えるかはともかく)
ボディーも大量に普及してる。
だから、レンズ販売数が横ばいのままなんじゃないかね。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 14:55:47.19ID:HZvh+Hif0
>>890
ちなみにこれが2021年の交換レンズランキングな
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

オリパナの名前なんて一切なんだが?
どういうことだろうなw
そもそもBCNの国内販売台数ランキングなんて意味ないし、マイクロフォーサーズが売れてないのも事実だし、マイクロフォーサーズが消えるのも時代の流れなのは間違いない
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 15:00:38.01ID:owrfB2uP0
レンズなんかそんな要らん
達人なら35か50の単一本で済ますらしいな
俺は横着だから、パナライカの1260一本あれば大体いける
その範囲で何が撮れるかあれこれ試行錯誤するのが上達の秘訣だ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 15:09:39.19ID:YczDshP60
>>892
お前みたいな下手くそに誰も上達の秘訣なんて聞いてないぞw
ナルシストは幸せだな
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 16:03:50.99ID:GgBas5r60
>>896
俺は初めからBCN自体に意味はないと言ってるだろ
交換レンズランキングにしろシェアにしろ、同じBCNなのにかなり差があるから、どういう数値の出し方してのかすら分からんしな
少なくともマイクロフォーサーズが売れてないことは確かだ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 16:27:12.80ID:E9G0s57D0
カメラ2台とレンズ5本w
フルサイズで楽々バックパックに詰めて余裕で持ち歩く体力はないなwww

システムとして軽量だから三脚も軽いもので済むし
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 16:32:34.23ID:E9G0s57D0
MFT の後玉キャップでおすすめなのが
2個連結できるダブルキャップw

15mm と 25mm ぐらいなら連結してもズームレンズぐらいの長さなので
バックパックの1コマ分に収まります

15mm と25mm、60mm と 20mm などの組み合わせで使ってますね
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 16:43:23.22ID:WKMHBRma0
>>898
意味がないのに売れてないという。
論理が破綻してるのにすら気づかないってのは、どんだけ低脳なの?
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 17:05:52.96ID:NvZdZvFR0
売れてても売れてなくても撮れる写真に変わりはない
社員でもないのに売上やシェアを気にするやつは何がしたいんだ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 17:46:05.94ID:h6e1EVG20
概算4kg(焦点距離600mmのレンズ使用)で大きく持ち辛いカメラを長時間手持ちでぶん回して野鳥撮影ができるマッチョメンは凄いね!
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 18:11:18.21ID:O9xgWsxR0
>>901
売れてるってのか?w
それはBCNだけじゃなくあらゆるデータから見て明らかだと思うがな
っていうか、読解力ないのか自分の理論を破綻させられて意固地になってるのか、本当に頭悪いね
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 18:51:33.93ID:WKMHBRma0
>>906
あらゆるデータってのを出してみ?w
論理破綻してんのに強弁するんだから、データは揃ってんだろ?
3分もあれば出せるよなwww
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:01:32.85ID:owrfB2uP0
>>904
チョロスナじゃないんだから無暗に動くのは素人
プロの仕事は待ち
確実に仕留める状況を作ってあとは鳥が来るまで延々待つ
重さよりも、夏の暑さや冬の寒さの中で我慢する忍耐力が必要
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:14:30.29ID:2InzbqbO0
>>909
お前みたいなド素人に誰も上達の秘訣なんて聞いてないぞw
ナルシストは幸せだな
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:24:28.97ID:owrfB2uP0
男だったら一つにかけろ〜
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:33:47.22ID:6PT11IVp0
>>911
あーレンズがないから仕方ないなぁ〜とか自分に言い訳してるだけの下手くそおじさん
〇〇じゃこれが限界とか限界でもなんでもない写真をツイッターにアップしてる
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:39:49.64ID:9m2q5t9i0
マイクロフォーサーズを売れてることにしたいやつってマウントシェア君みたいなやつ他にもいるのね
事実を捻じ曲げるからアンチがわくってのに
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:59:31.14ID:owrfB2uP0
ふっ
売れてる必要はない
機材はシンプルで良いんだから
未所持のレンズで何ができないか気にするよりも
手持ちのレンズで何ができるかを考えられるからだ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 20:41:37.26ID:owrfB2uP0
俺は語り合いたい
ただの慣れ合いやぶつかり合いではなく、
それぞれの機材論を持ち寄ってぶつかる事も恐れず率直なやりとり
その上で相手の意見に賛同できたら素直に受け入れる
オープンマウントらしくオープンマインドでいこう
それが俺たちをより高みに連れて行ってくれる
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:15:03.96ID:Oq2m04b10
>>915
箴言に感謝
レンズ沢山買っても、いい写真撮れるわけじゃないもんね。防湿庫いっぱいだけど、最近はひとつのレンズを使いこなすことを考えてる。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 22:56:24.85ID:ru2i4BeE0
>>921
同じこと考えてる。一つのレンズを使い込んで使いこなしたい。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 07:02:49.22ID:qzOKEvea0
パナオリというかカメラ業界がヤバいのは、売上が落ちた結果、電気屋の売り場縮小されてること。
今までは全メーカーのフルラインナップが置いてあったから初心者入門者が見て触ってお薦めされて買ってた。

ところが売り場が縮小されて、中途半端な機種おいてレンズも数本だと新規購入者は減る。しかも高スペック機も置いてないから更に売上が減る。
これを繰り返すとどんどん売上が下がってマニアしか買わなくなってメーカーが撤退する。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 07:05:45.05ID:QX0D0cP60
たしかに。うちの近所は一昨年くらいからNikon置かなくなったからな。
ZfcとかZ50とか置いて欲しいよ。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 07:22:04.59ID:w48XaPQd0
>>928-929
普段アキヨドあたりしか見てないと、その辺の感覚が鈍る。
PENTAXでも十分なスペース取って展示してるからな。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 07:45:26.72ID:w4McU8O20
もう店頭で買う時代じゃないってだけだ
店頭小売で勝負できるのは食品だけ
その他はネットで十分
これからはどうしても触れてほしい物は
メーカーがショールームを展開するしかない
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 07:47:57.84ID:d/PuaD2R0
>>928
フジみたいになって中判へ逃げる
とかまで堕ちることはないだろうが…
でも少し心配だね

>>931
宿淀本館は入って真っ先に目に入る位置にあるぞ
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 08:29:43.37ID:2aSkt4Uq0
とりあえずフルサイズやAPS-Cとは比較にならない「小型・軽量・安価」な超望遠という特徴があるから我が道を行くで消えないと思う
結構な金と手間をかけられるプロや趣味人以外はお断りだった領域が一般人の手に届く場所にあるというのは強み
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 08:44:20.25ID:IXY0eplX0
>>928
居るんだな、フルサイズ以外は無くなるという極論者が
まだまだフルサイズはレンズ込みだと高額で重い

反対に一眼レフ時代とは違い庶民に手が届くAPS-Cの中級機が無くなるから
マイクロフォーサーズが見直されるだろう、近い将来
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 08:47:29.82ID:eOc/csEt0
Pure RAWは救世主とまではいかないけど、マイクロフォーサーズの魅力を再び押し上げてくれたね。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 11:50:08.74ID:846t9Gmk0
たかが道具でしかないカメラで
アレがダメ コレがダメ
よりメジャーなものに擦り寄って
虎の威を借る狐 いやいや フルの威を借るバカね
例えm4/3が劣っていても フルが優っていても
それは別にお前の負けでも手柄でもないし
各社のカメラを造ってるエンジニア達の頭脳にも及ばないだろ
互いを貶しあってる阪神ファン巨人ファンみたい
実に愚か
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 12:08:15.05ID:5hSeGjEd0
>>936
ノイズ面で何処か不安が拭い切れないところがあったけどそこの心配がなくなって気軽に撮影に集中できるようになったよ
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 12:17:46.99ID:846t9Gmk0
ソフトウェア処理による画質向上はこの先も続くだろうな
その分野の急先鋒はやはりスマホだが
そこからのフィードバックには期待出来る
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 14:05:58.58ID:UhnkDO6c0
フルサイズ以外なくなるなんて言ってるやついないだろ
時代の流れでオリパナのマイクロフォーサーズが消える可能性は高いって話だろ
DJIとかブラックマジックがいるのでマイクロフォーサーズ自体は残るだろうけどな
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 14:24:12.25ID:EzU6/Zk80
>>942
フルサイズとDJIとブラックマジック以外は無くなる?
なアホな

オリとパナのマイクロフォーサーズと
フルサイズ入門用APS-C
は無くならない
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 14:39:21.53ID:UhnkDO6c0
>>943
だから、誰が「以外はなくなる」なんて言ってんだよ
日本語読めないのか?
Q、1 の次に消える可能性が高いのはオリパナのMFTだって言ってるだけ、それは数字が証明してる
APS-Cは3大メーカーの入口戦略機だしひとまずは大丈夫だろうが各社フルサイズに集中してるのも時代の流れ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 14:46:19.97ID:EzU6/Zk80
フルサイズのマウントしか残らない
は無い

まだまだフルサイズは高い重い
そこでマイクロフォーサーズマウントの存在は大きい
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
で既に多くのユーザーが存在してる
交換レンズも充実度はbPでカメラグランプリも受賞していて性能も確か
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 15:00:15.57ID:UhnkDO6c0
マウントシェア君だったか
レスして損した
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 15:14:03.09ID:Nj4L/e470
電柱に貼ってある広告みたいなレッテル貼り付け見向きもされないから損したって言ってもなあ
予言頑張れよ何人かは影響されるだろう
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 15:31:50.32ID:kbKLLSBL0
このスレに24時間耐性で張り付いてるネガキャン業者がどこなのか知らないが
それがキャノンかソニーならマイクロフォーサーズは安泰
フジだったなら、、、ちとヤバいかな?
>>946
キミ フジじゃないよね?
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 16:00:08.99ID:UKvDxQcs0
カメラは性能勝負の工業製品だから、車やパソコンと同じ
 
 
馬力が高ければ高いほどよい
処理性能が高ければ高いほどよい
 
 
それと同じなので、1200万画素を今買う意味がないよな
 
センサーサイズも同じで、大きければ大きいほど良い写真が取れるのだから
小さいセンサーは無くなっていくだろう
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 16:37:55.37ID:qzOKEvea0
>>932
見たことも触ったことも無かったらネットで検索して買うなんてしないんじゃない?

100万するオーディオ機器をネットでポンと買う初心者がほぼいないのと同じで。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 16:39:28.18ID:o1SNtPWv0
センサーサイズが大きくなればレンズも大きく重くなる。
街中だけで撮る人には良いかも知らんが、ネイチャーフォトの人にはフルサイズは大きくて重過ぎる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。