X



Canon EOS R5 part22
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2022/01/28(金) 20:45:18.26
5であることが、すべて。

Canon EOS R5
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される連投コピペ偽スレ誘導荒らし対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。

正規前スレ
Canon EOS R5 part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633775379/

荒らしも本スレと認めざるを得ない本スレw マクドww オカヤマンwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/17
17 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0f-iPG8 [118.103.63.137]) 2020/11/03(火) 09:08:26.99 ID:pEJT2h09F
ここが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-9KgE [60.112.160.214])
垢版 |
2022/06/05(日) 00:34:53.12ID:IHv8g1ak0
>>855
それな。
便利ではないよなw
0861名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-SZqE [1.75.244.38])
垢版 |
2022/06/05(日) 20:04:44.56ID:KT/8Q7Xgd
R5C、外部レコーダー無しで8K60pが録れて、R5+αな価格なのは良いとしても、外部バッテリー必要とか、センサー手振れ補正無しとか、ベースR5だから早く安く提供なんだろうが、中途半端よな。

LP-E19ベースでR3のボディにR5の中身を詰めるぐらいの魔改造?!が必要だったんじゃなかろうか?
0862名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.41.239])
垢版 |
2022/06/05(日) 20:17:33.67ID:R8ssRSvHa
>>861
手ブレ補正はレアケースで悪さするからシネマカメラにはつけない
価格と性能見れば外部バッテリーくらいは仕方ないと思うがフルのHDMIは何とかして欲しかった
まー業務用としては十分なので買ったけど
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832d-tFO0 [220.100.118.26])
垢版 |
2022/06/05(日) 22:26:45.38ID:i2g39u4h0
動画は電池の形した電源アダプタでいいだろ
0867名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス cfda-tFO0 [121.115.127.8])
垢版 |
2022/06/06(月) 12:26:14.54ID:BKDUqQt600606
>>866
充電器は同じですね。私は縦グリ着けてるので、データ転送ついでにUSB-Cケーブル経由でPC使って充電しちゃってますが。
結構便利です。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sa47-T+Mp [106.132.235.216])
垢版 |
2022/06/06(月) 12:31:55.70ID:4nNmpdOna0606
形は一緒だから入るし使える

ただ、
LP-E6無印→N→NH
と少しずつバッテリー容量が増えてる
NとNHはボディ本体での給電に対応してるが無印はできない
R5はバッテリーの残容量の割合で性能が低下するから少しでも容量の大きなものを使うのがいい
0871名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMff-ScZ2 [163.49.200.232])
垢版 |
2022/06/06(月) 14:43:14.34ID:uQrkURYyM0606
時々R5フリーズしたりしない?、
EVFが固まったまま操作不能、
電源のオンオフ(バッテリー抜き差しまでやったかも)で復帰した。
30秒くらい放置で復帰したこともある。
時々レンズを認識できないエラーでたりするし、ハズレ引いたのか、こんなものなのかよくわかやない
カードはコバルトだから書き込み待ちではないはず。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW e363-Bwfb [180.34.71.248])
垢版 |
2022/06/06(月) 20:17:58.35ID:1zPxEr3n00606
>>871
しょっちゅうあるぞ、ファインダー画面が固まって動かなくなったり、ファインダーが真っ黒になって操作不能になったり、液晶モニターに切り替えができなかったり、ピントが外れたまま戻らなかったりと色々と

ちゃんとバッテリーグリップにNHを二つ入れているから電圧では無いと思う。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 635f-m5EP [14.11.161.194])
垢版 |
2022/06/06(月) 21:20:38.80ID:BmzOju0600606
電子シャッターで撮影すると、1日に1,2回フリーズする。
昔は何も操作を受け付けず、数分後に再起動したが、
修理に出して基盤など一式交換後はErr70が表示されるようになった。
ただ、電源のON/OFFですぐに復帰するから前よりは少しましかな
0882名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-PcMh [49.97.26.74])
垢版 |
2022/06/07(火) 04:58:23.15ID:mMgPAFHCd
ふむ
0883名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM27-4KBu [150.66.68.219])
垢版 |
2022/06/07(火) 05:51:04.08ID:2A4SoI0hM
>>871
しない
0886名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-SZqE [49.98.160.188])
垢版 |
2022/06/07(火) 23:16:19.58ID:Kfatd5Xvd
R5が8K DCI動画都合で横8192画素の3:2で45Mピクセル
R3が6K動画都合で横6000画素の3:2で24Mピクセル

では、R1はどちらかのセンサー画素数に成るのかな?
45Mピクセルなら、R5クラスとR1クラスの違いは何処にするのか?
24Mピクセルなら、R3クラスとR1クラスの違いは何処にするのか?

Mark II出てもセンサーの画素数は変わらないまま、モデルチェンジ重ねてくのかな?
0887名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.0.248])
垢版 |
2022/06/07(火) 23:44:06.80ID:mxo2YAdma
>>886
α1、Z9に対抗するなら高画素高速連写でいくだろう
8K60pRaw、1/250以上の高速読み出し、クロスセンサーくらいは当然として、スペックで負けないキヤノンのことだからそれ以上のサプライズはあると思う
0889名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-SZqE [49.98.160.188])
垢版 |
2022/06/08(水) 00:29:22.79ID:VttryJJRd
R1が45Mピクセルなら、人肌の階調性重視の人は低画素寄りなR3を使ってねということに成るのかな?

何のかんの言って、ポートレートやスポーツで人物撮って稼ぐプロが多いから、プロフェッショナルモデルは、人肌の階調性重視で低画素寄りのモデルと、キヤノンは考えていそうに思えるが、R3はハイアマチュアモデルという扱いなのよね。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/

α1やZ9に負けられないだろうから、R1を高画素高速連写&8K60p動画対応なモデルに設計変更してでも対抗をイメージしがち。

だが、案外と、そういう機種にR5 Mark IIなんて名前が付いていて、R1は24Mピクセルの高速高信頼性AFの60fps 超高速連写機なんて可能性はないのかな?
その方が、1Dや5Dから繋がる1, 5シリーズが狙う所のそれぞれに合致するような気がするのだが…。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.0.248])
垢版 |
2022/06/08(水) 00:29:25.44ID:U1xA2rkTa
>>888
これまでの傾向からキヤノンが他社にスペックで負けるようなことはしないだろ
ファイルサイズの問題は何とでもなるしな
大手通信会社ってそんな時代じゃないわ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.0.248])
垢版 |
2022/06/08(水) 00:31:27.47ID:U1xA2rkTa
>>889
低画素が階調豊かだのって古いわ
ダイナミックレンジにしろ高感度性能にしろ、むしろ高画素の方が有利だったりするのに
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53da-yiPH [58.94.208.99])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:03:17.65ID:vhFDxBDP0
今日、久しぶりにキタムラを覗いてきた。
やはり閑散としていたが、キヤノンが最新のRシステムの展示会をやっていた。
R3、R5、R6、F2ズーム、大小三元を体験できるように展示してあった。
キヤノンも必死だね。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e363-fRoS [180.39.102.229])
垢版 |
2022/06/09(木) 10:31:10.23ID:TluPN+n10
>>891
そうなん?
俺は単にモニタとか見たりA4くらいで印刷する際、高画素機は相対的に縮小率がデカくなるからノイズが潰れて見えにくくなるだけで、
条件によっては低画素機も高画素機も大して変わらないと割り切ってR5使ってるんだが、今は高画素機の方が有利なんだ。
2400万画素機で撮影した画像と4500万画素機で撮影して2400万画素相当にトリミングした画像を見比べても、4500万画素機の方がきれいなんか?
人類はいつの間に物理法則超越したんだ?
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7310-wb+8 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/06/09(木) 10:38:48.31ID:IIfrCemv0
>>897
自分で答え言ってるじゃん
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff0-fRoS [61.193.195.56])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:48:40.45ID:vt5RRc7g0
つまりノイズ1つ1つの認識は困難なれど
カラーノイズで色が、グレーノイズで尖鋭さがぶっこわれるんだな?
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7310-wb+8 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/06/09(木) 13:20:16.04ID:IIfrCemv0
>>899
ちょっと何言ってるのか分からないんだが?

写真見る時、どうやって見るんだ?って話だな
モニターで全体表示して見るか、同じ大きさの紙に印刷するか、つまり画素数揃えてるんだよ
そうするとノイズ感は基本的にほぼ同じになる
現像できめ細かくNRかけれたりする高画素機の方が多少有利だったりする
低画素の方がDRが広く階調豊かだったのはセンサー性能が低かった昔の話

DR
https://i.imgur.com/K0lD7rj.jpg
https://i.imgur.com/gJGX6EQ.jpg

ISO
https://i.imgur.com/p027yF5.jpg
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f37d-HIkl [210.153.169.33])
垢版 |
2022/06/09(木) 14:31:52.53ID:vntKxH8s0
>>897
> 2400万画素機で撮影した画像と4500万画素機で撮影して2400万画素相当にトリミングした画像を見比べても、4500万画素機の方がきれいなんか?

4500万画素の中央部分から2400万画素切り出せば、周辺画質を含めた2400万画素より綺麗になるような。
0902名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.55.188])
垢版 |
2022/06/09(木) 15:06:27.81ID:MHpE2Hq6a
中央トリミングしたらDRと高感度性能はその分だけ下がるけどね(レンズの美味しいとこだけ使えるっては別にして)
フルサイズでAPS-CクロップすればAPS-Cで撮ってるのと同じになる
0904名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.55.188])
垢版 |
2022/06/09(木) 15:34:52.08ID:MHpE2Hq6a
高画素はいざという時にエクステンダー代わりにするとか、少し便利なくらいで大概は自己満だよ
(間近で見るタイプの大型広告とか、ピクセル単位のレタッチとかなら有用だけど)
R5使ってるけど、R6がR5と同等の本気モデルならR6買ってた
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-fRoS [110.132.172.7])
垢版 |
2022/06/09(木) 17:53:50.78ID:B7PaPR5a0
大半の用途で画素数はとっくに足りてる
肉眼の分解能を超えてしまえばほんと自己満足でしかない
高画素機に手持ちハイレゾとか億画素以上とか必要なのはVRぐらいだ
R5でも解像度足り無さ過ぎでDUAL FISHEYE がR5/C専用なのも仕方ない
0908名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM27-4KBu [150.66.78.168])
垢版 |
2022/06/10(金) 04:33:52.42ID:E8QKnc7RM
電子シャッターって動画の切り出しと一緒じゃないの?
0909名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-FSq1 [49.98.142.112])
垢版 |
2022/06/10(金) 05:57:57.38ID:zG5mWjDfd
>>908
何が言いたいか良く分からん。

ミラーレスの場合、常時データ取り込んでて、その有るタイミングを「切り取る」のは、電子でもメカでも同じ。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.5.103])
垢版 |
2022/06/10(金) 10:54:14.96ID:2SRKg92va
R5は電子シャッターメインで写真撮るようには作られてない
DRが1段下がるしローリングシャッター歪みも出る
細かく検証してないから分からんけど、機種によってはノイズやモアレが発生することもある
電子シャッターメインで考えられてるR3やα1とは違う
20コマが必要ないならメカシャッターで撮ってた方が良いと思う
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.5.103])
垢版 |
2022/06/10(金) 11:01:25.08ID:2SRKg92va
厳密に言えば動画の切り出しとは違う
Rawも14bitリニアと12bit高圧縮logで全然違うし、動画ファイルも色の情報が1/4もしくはlogで1/2しかない
まー細かいこと気にしなければ同じようなもんだけど
0915名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-SZqE [49.98.168.107])
垢版 |
2022/06/10(金) 12:59:37.59ID:WtyRO3Qid
>>911
R5 Mark IIは8K動画狙いで解像度据え置きで来るだろう。
電子シャッターのみでメカシャッター廃止とかにもし成ったら、
R5無印のアドバンテージは、メカシャッターが有ること、センサーダイナミックレンジが僅かに勝てる可能性が有ること辺りに成るのかな?
ローリングシャッター歪みを抑えた設計にしても、24MピクセルのR3よりは歪み大きめに成ってしまうんだろうし。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-SZqE [49.98.140.222])
垢版 |
2022/06/10(金) 13:29:27.55ID:TWqn5BDid
メカシャッターって、2~3年とか5年とかの内に絶滅するのでは?

電子シャッターのローリング歪みを抑え難い高画素機でメカ12コマなR5無印って、それはそれで貴重で、1台持っておくのは悪くない選択かも?

ミラーが無くなったことで、簡単に1DX無印クラスのメカシャッターが実現し易く成ったよな。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-ScZ2 [49.239.65.48])
垢版 |
2022/06/10(金) 14:14:10.68ID:hALA4y85M
R5は暗所ではEVFのフレームレート落ちるので動き物厳しいな
なめらかさ優先でフレームレート低下抑制にチェック入れると解消されるが、AF性能が著しく落ちる。
これ設定でなんとかならないよね?
早くファームアップで改善して欲しい。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.5.76])
垢版 |
2022/06/10(金) 17:16:25.57ID:+4/foNxAa
R6IIやR5IIなんてあと2年は出ないでしょ
普通に撮る分には2000万画素のR6で十分なんだけど
キヤノンって下位機種には見えないとこで絶対手を抜くから結局5を買っちゃうんだよね
0922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-wb+8 [106.146.5.76])
垢版 |
2022/06/10(金) 17:37:50.24ID:+4/foNxAa
嫌らしいくらいワザとだな
キヤノンはヒエラルキー絶対主義だから、安い機種はソニーニコンの方がコスパ高いんだよな
最近のR6R7R10はマシみたいだけど
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-h4Uq [180.17.134.67])
垢版 |
2022/06/10(金) 18:24:09.12ID:E4fZSE5+0
ボタンカスタマイズで露出シミュレーションとかメカシャッター・電子シャッター切り替えとかもっと色々割り振れるようにしてほしいな
いちいちメニューに入って設定するの面倒
0925名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-SZqE [49.98.161.16])
垢版 |
2022/06/10(金) 19:21:05.28ID:MMSnDCa0d
夏季オリンピックの半年前ぐらいにR1を映像エンジン刷新で出して、
夏~秋にかけてその映像エンジンを使ってR5, R6をモデルチェンジという4年周期で進みそうよね。

今年有るとしたら、欠番のR8, R9のどちらかor両方をEOS R, RPの後継として4年ぶりのモデルチェンジかな。

この辺は、6K動画狙いの24Mピクセル、8K動画狙いの42or45Mピクセルに縛られずに、4K動画のみ対応で、SDカードのシングルorダブルで来るんだろうな。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-MdXw [49.98.115.200])
垢版 |
2022/06/11(土) 06:08:50.23ID:6+IkcJ2Hd
RPは製造してないんじゃないかな
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-n4pc [114.177.100.129])
垢版 |
2022/06/11(土) 08:57:03.94ID:BudkGEHd0
>>928
同じだけど、中央トリミングじゃないとパース狂うから広角とか度が過ぎると違和感出る
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fde-EB6t [193.117.72.96])
垢版 |
2022/06/11(土) 17:37:27.49ID:qcudenvA0
皆さん、R5で撮った8K動画はどうやって再生されていますか?macbookpro(2020年m1pro搭載モデル)+quicktimeを使った場合、スムーズに再生されません。macのssdに保存した、撮って出しのファイルです。再生ソフトの問題でしょうか?
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-bTt0 [106.181.146.42])
垢版 |
2022/06/11(土) 19:22:44.70ID:+usXjmUua
>>936
俺のPCだとSATA接続のSSDに保存した動画の再生が遅く、同じ動画をHDDに保存すると再生が速い
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fb3-Kga+ [111.102.220.65])
垢版 |
2022/06/12(日) 16:18:37.96ID:3jHwAp4J0
>>918

EOS R/RP後継がR8かR9という名前で出るんだろうけれど、R6がSDシングルスロットだから、それより下位に差別化するにはSDシングルスロットで、メカシャッター8~10コマ程度?
センサー手振れ補正の有無でR7/R10のフルサイズ版のようなR8,R9の2機種ラインナップは有り得る。
R9は判らんが、R8は32.5Mピクセル辺り?
いずれにせよ、30Mピクセルクラスは、コマ速度控えめかもだが、R8に期待かもよ。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-Kga+ [49.98.152.18])
垢版 |
2022/06/12(日) 16:25:33.78ID:+t5hh8BYd
R6 Mark IIはR7のSDダブルスロット以上にはするのかな?

R7のAPS-Cならメカシャッターで15コマにする方が新規設計の積層センサーで電子シャッターを使えるレベルにするより安上がりなんだろうが、
フルサイズで12コマ以上にメカシャッターのコマ速度を上げるのはコスト嵩みそうよな。

R6のセンサーは1DX3のお下がりだったが、R6 Mark IIはどうするのか読み難いな。

2年後とかR3のバックオーダーが無くなってから、R3センサー流用で、R3と差別化の為にSDカードのみにして20コマとかに制限して、R6 Mark IIに仕立てる方が安上がり?

R3センサーの供給余裕が出来ずに値下がりしなかった場合のプランBは、R8のセンサーにメカ12コマとか?
これだと、R5 Mark IIどころかR5以下だから、R1向けの映像エンジン刷新が無くても、来年にでも出せそうだが。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-MdXw [49.105.69.133])
垢版 |
2022/06/12(日) 17:05:36.39ID:aNtrNKwhd
妄想が捗ってるw
0947名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-Kga+ [49.98.152.18])
垢版 |
2022/06/12(日) 23:39:24.32ID:+t5hh8BYd
R6 Mark IIはR3センサーの積層抜きの裏面照射ぐらいがコスト的に妥当なのかね?

でも、今だとそうなんだけれど、発売はR1で作る映像エンジンに更新した半年後ぐらいの2年後だろ。

R7,8,9,10など下位機種はともかく、R5,6など上位機種はメカシャッターは廃止されてく方向かなと。
2年後か、その次の6年後か読み難いが。
0948名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-Kga+ [49.98.152.18])
垢版 |
2022/06/13(月) 00:22:32.27ID:dmlBmHfYd
>>944
全部妄想よ!w

でも、方向性は合ってるんじゃないかな?
R7とR10が発表されたら、欠番のR8,R9は何なのよ!?
ということに成って、一気に妄想が捗った。w
これで、欠番のR8,R9を今年後半か来年早い内に新製品発表して埋めざるを得なく成ったのでは?
0949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-n4pc [106.146.47.192])
垢版 |
2022/06/13(月) 00:54:24.64ID:1L/wVRXqa
R8R9なんて出ないでしょ
R7が7D2後継、R10が90D後継、あと出るとしたらkissR、RPの後継でkissFくらいじゃない
0950名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-Kga+ [49.98.152.18])
垢版 |
2022/06/13(月) 02:05:16.98ID:dmlBmHfYd
KissはAPS-Cの望遠やその連写を求めないならEF-Mで十分でしょ。
キットレンズクラスしか使わないなら、小さくて軽いし。
RFマウント機で得たAF性能を反映した機種で刷新はして欲しいとは思うけれど。

フルサイズにKissと名付けたことはないんだし、フルサイズのナンバリング無しは、もう出さないような。
フルサイズローエンド、1機種しか出さない可能性も有るけれど、センサー手振れ補正有り/無しで2機種、R7とR10のような関係で出して、フルサイズのセンサー性能は必要だが、コマ速度抑え目でも動体撮らない需要は有るので、有りかなと。
メカ12コマって、1DX無印並みなんで、オーバースペックに感じてる人も多いのでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況