PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa73-UdT/)
垢版 |
2022/03/10(木) 03:00:34.27ID:dhmR+saya
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
K-3MarkIII
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639483937/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631846305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-4NGs)
垢版 |
2022/03/10(木) 14:51:37.59ID:25bsWEiO0
スレ立て乙です
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-puJq)
垢版 |
2022/03/10(木) 21:39:39.80ID:TE6+pQUsa
K-5
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-4NGs)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:07:32.44ID:Cg4NngvY0
K-7 って書けばいいの?
0008名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-puJq)
垢版 |
2022/03/11(金) 01:12:05.33ID:fyGOXNWZa
そこはMZ-7だろう
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b2c-raK2)
垢版 |
2022/03/11(金) 09:23:10.26ID:6o0z3+hg0
ペンタックスも、今年1年が正念場だな、みんなでコンテスト荒らしするしか無いかな、この前量販店で、キャノンのR3触ったんだけど、個人的にはあんな高い値段で、小さなモニター覗く事のがっかり感が大きい、良くはなってるけどモニター感が拭えない、センサーも酷使するので、シャッター回数より、稼働時間が気になるな、なのでペンタックスには頑張ってほしい
0026名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-5bp9)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:04:33.28ID:fIBZwJmDa
最後に一眼レフの将来話してたけどみんなが趣味性とか言っててこれはあかんなぁと
全員プロカメラマンなんだから仕事で使えるようにってなぜ言えない。
赤城さんが一日中液晶見てると突っ込んだ話してたけどカメラは液晶見たくないよね
0030名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 0273-fZMM)
垢版 |
2022/03/14(月) 17:23:25.09ID:GortiFnh0Pi
>>29
いずれ撮影用のデバイスとしては淘汰されていくだろう
最終的には360°撮影ビデオの切り出し加工みたいな世界になるんじゃね
知らんけど

あとは趣味の道具としてどこまで一眼レフをメーカーが作り続けるつもりがあるかだな
実は徐々に引導渡してるだけだったりして
知らんけど
0036名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW b901-K74H)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:29:06.19ID:uVaT2grZ0Pi
SLはシステムとしては魅力的なんだけど、
いざ乗る分になるとパワーないし煙害あるし。
観光でSLするなら腕木式の信号や信号テコ、タブレット閉塞なんかも復活させて欲しいな。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sac5-Hlpl)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:35:16.47ID:fIBZwJmDaPi
>>29
知り合いにサッカー撮ってるプロカメラマンがいるけどニコンD5にFマウントの400 f/2.8で仕事してる
集合の時だけズームレンズ取っ替えてるそうだが、基本的には400 f/2.8だけ
ボディも予備なくD5だけでやり繰りしてる。90分集中して撮るから一眼レフしか有り得ないし買い替える金もないとさ
プロの仕事ってデザリングとかじゃなくて「集中して撮る」から一眼レフだと思うんだよね
>>30
>いずれ撮影用のデバイスとしては淘汰
いやそれは有り得ないと思う
動画の切り出しとか冒頭で左に座ってた人が言ってたけど仕事ってそんな楽してやれるもんでもないし

「趣味性」とかプロカメラマンの総意みたいなワードで結論出してたのがダメダメ
結局、昔も今もプロが仕事で使っているからアマチュアも使うんだって流れにしないとダメよ
業界の傾向がミラーレス言うんだったらPENTAXはなぜミラーレスが仕事現場で使われているのかを研究しないと
そこからじゃあうちなら(一眼レフで)どういう製品作れるのか考えるべき
0043名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 823c-fZMM)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:42:50.81ID:Muxuo0jo0Pi
>>42
いやだからプロはもう趣味でしか一眼レフ使わないって話じゃないの
もっとも昔知り合ったプロは趣味で撮影なんてしねえよ
仕事休みの時にカメラなんて触りたくねえよ
つってたけどなw
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-MYo7)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:02:43.00ID:gU71HjmR0
問題は、レンズに独自の世界観を持つペンタが、高価格にしても売れるだけのブランド力があるかどうかだな。
ライカは高くても売れるけど、ペンタは高くなるとみんな離れていくだろ。
最近、キヤノンですら高価格化に伴ってユーザー離れが進行してるし。
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-MYo7)
垢版 |
2022/03/15(火) 05:33:31.35ID:1KawtAb50
>>46.47
自分は他社から流れてきたが、それまでペンタといえばlimitedというイメージで、★の存在は知らなかった。
他社ユーザーにアピールできる知名度は、limitedになると思うよ。
★みたいなラインは各社揃えてるけど、limitedみたいなレンズ群はあまり無いから。ニコン・コシナ連合がそちらに向かいそうな雰囲気だが・・・
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-MYo7)
垢版 |
2022/03/15(火) 05:50:39.23ID:1KawtAb50
>>38
センサーの画素数がめちゃくちゃ大きくなると、単レンズにデジタルズームで、常に2000万画素で記録するという方式は出てきそう。
スマホみたいな端末は、そうやって小型化してきそうかな。
0051名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-EoT6)
垢版 |
2022/03/15(火) 08:53:11.85ID:8MKyj8ZJM
>>29
実際そのとおりでしょ。レンズを通してセンサーに像を結び、画像を生成するところは同じなんだから。
あとはどれだけ楽できるかなんだから。
撮影プロセス楽しむとか必要ないし。
写真家と呼ばれるような人達は少し変わってくるけど。
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c28d-KqnC)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:11:12.74ID:/OaSQwsQ0
>>51
ひとそれぞれだからね
0054名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-Hlpl)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:36:27.90ID:0kZHVQqya
>>51
そういう話じゃなくてあの場でプロの意見言うべきなのに
「趣味性」とかアマチュアでも言える発言してどうすんのよ
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a169-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 17:41:39.13ID:XtVOOSBw0
ミラーレスに未来はあるけど、ガンレフにはロマンしかないのでしょ。
失敗を少しでも減らしたいプロからすると結果が見えるミラーレスは利点だわな。
道具なんだから液晶で違和感があろうが結果が全てだし。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-Hlpl)
垢版 |
2022/03/15(火) 17:54:49.38ID:0kZHVQqya
趣味性って言われてバラの柄がプリントされたカメラ来ても困るだろ
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ad-b1wu)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:26:58.67ID:n4tMWU6o0
目で見えている光を最後はデジタルに焼き付けるんだから厳密なコントロールをしたい向きはミラーレス
美しい光とやらを見たいなら光学だろうが電子だろうがファインダーから目を離し、両目で景色を見なさい
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8651-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:58:54.28ID:Z7xI/NtR0
ミラーレスはスマホに収斂する可能性あると思うけど
カメラって言うのが次第に博物に
0062名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-Hlpl)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:05:33.16ID:0kZHVQqya
>>58
なら買えば? ごく僅かな数量限定だよ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4220-50pW)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:17:06.67ID:5zJmk12y0
自作用トップカバー、軍艦セットとかいいな。子どもに絵の具で塗ってもらいたい。あと好きなキャラクターとか描いて勝手にコラボモデルにしたり、、ちいかわモデルとか
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1f1-w1Ir)
垢版 |
2022/03/16(水) 07:59:44.65ID:jvfXxALW0
価格にもレビューきてますがAFはどうなんでしょうね
D500に敵わないとはいえ肉薄していますし、90Dや7Dmk2よりはかなり上です

PENTAXはとにかく望遠レンズが弱い
55-300PLMは速いけど暗すぎ短過ぎ
せめてテレ側でもF5.6まででないと
60-250は古過ぎて話にならないし

70-300や☆50-135PLMが早く出てこないとK-3Vの価値はどんどん下がります
さらにAFを速くするファームウェアも
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a169-lWiN)
垢版 |
2022/03/16(水) 11:21:49.62ID:4fZmHuUH0
PLMは確かに早いけどさ、DCモーター内蔵レンズで不自由を感じないレベルだと思うんだけど。
DCモーターでもフォーカスバイワイヤにして、AF時のモーター回転角を少なくするだけで
AF速度は改善できるとおもうのよね。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-abRX)
垢版 |
2022/03/17(木) 09:07:15.91ID:JqbZZ1JDM
>>70
価値の話ではなく価格の話なのか?
0084名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-MYo7)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:51:13.77ID:omGEPzmAa
一番長く修理してもらえそうな連写一眼レフって理由で、EOSから k-3IIIに来た。AFはキヤノンに及ばないけれど、手にした質感、シャッターのキレの良さ、ファインダーに大満足。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-o7rF)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:41:32.98ID:mwRChNJZ0
>>86
X-T4は触ったことがないからわからないけれど、k-3 IIIはボディの材質やシャッターフィール、ファインダーはもちろん、音やダイヤルなどの操作感まで優れている。

これまでEOS-1D系を使ってきてダウンサイジングでk-3 IIIに来たのだが、不満は感じないどころか、ダイヤルの操作感はEOSよりも良い。

中級機としては、驚異的な完成度だと思うが、気の毒なのは一眼レフがもう注目されないことと、価格が高いと思われてしまうこと。性能を考えれば妥当な価格だと思う。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Oqtp)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:04:53.72ID:C+NJq2XWa
>>90
老人にはあの測距点はしんどいかな
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-yL30)
垢版 |
2022/03/20(日) 00:02:02.19ID:160oZSAz0
>>93
はい、さいなら〜
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-A1Zf)
垢版 |
2022/03/20(日) 00:41:03.20ID:19NxFD8I0
FUJIは最初にネオ一眼買ってX-E1買ってX-T30も持ってた事あるけど、強みの色味はともかくレンズがあんま良いとは思えんかったな。
本体のソフト面ではFUJIのが勝ってるが、レンズのビルドクォリティや写りの良さはPENTAXのが一枚上だと思う。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-CoVr)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:26:33.76ID:Msm1VytLp
実は初代k-3を最後にフジに行ったんだとAFとWi-Fi以外はPENTAXが好み(特にレンズ)。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ad-+bm8)
垢版 |
2022/03/20(日) 14:27:20.66ID:dW04uJcV0
光学屋さんとしては老舗だったが電子制御屋さんにはなれず市場競争から脱落しかかりと言うところですか
京セラやマミヤが逝ったように光学ができても電子ができないと
今のAFは先に付いているものがシャッターかトリガーかの違いでしかなく、先端兵器技術と変わらないことから、ちょっとできる程度では中々難しいのでしょう

https://youtu.be/QMEKV6NX3rw

https://youtu.be/m8GlbVSs0yQ
0098名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-yyqm)
垢版 |
2022/03/20(日) 14:27:43.88ID:o36FU4Nad
PENTAXはレンズが格好いい。FA Limitedはものとして最高。飾っているだけでも嬉しくなる。

zレンズは写りが超絶よくてペンタとは圧倒的な差がある。が、物としての魅力はない。

富士フイルムは撮って出しが良さげなので興味はある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況