X



Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part90

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d3b-EdYG)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:13:54.06ID:8gEJ9foY0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv

前スレ
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648510900/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (マクド FF87-YrpA)
垢版 |
2022/10/07(金) 13:53:40.97ID:SAVeGG1sF
CFカードで何とか手を打とう
0902名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-CuO3)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:56:22.32ID:wgPwQ8G4a
動画撮ってる諸先輩方にひとつだけ質問です
外部モニターってあった方がいいかな?
仕事で撮ってる人は必須だけどアマチュアはどうだろう
趣味でもYouTubeならば外部モニター必須みたい(手元でRECできるから)で
撮影ジャンル問わずザックリとした有無を聞きたい

自分は要らないかなって思ってたが、
一眼レフ慣れてるとバリアン状態で光軸ズレるのが気になる
ティルトupさせるのもいいが、あれやると角度的に反射で見えにくい
外部モニターをアクセサリーシューに付けたら高さ的にも目線が合いやすくなる
(ティルトupだとモニターと風景両方に目線向けないといけないので)

候補はNinja シノビ。Ninja Vで同RECは今んとこ考えてないのと予算オーバーも
カメラ自体が重くなるので、ジンバルも無い今は要らないかなって思ったりもしている
0903名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-CuO3)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:10:39.21ID:wgPwQ8G4a
>>902
FW2.1 2.2でSSDで記録対応できるのになぜに?
単純にシノビの4万円なら予算内でいま買えるかなと
NINJA V、NINJA V+ とか8万、12万になるとちょっと厳しいです
0905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-49Jg)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:17:03.48ID:0HFK+ZKGa
低輝度モニターでない限りは必要ないかな
そんなもん持っていくよりレンズやジンバル、スライダー、ドローン、水中用Gopro、360度カメラとか、バリエーション豊かに撮れるもんもっていって方が良い
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-CuO3)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:32:09.41ID:wgPwQ8G4a
>>904
>>905
やっぱり要らないみたいね。欲しくなった時に検討した方がいいかも
サイズも大きいし目線程度の目的でNINJA買うべきではないかもなぁ

いま悩んでいるのはこれ必要ダヨーって言ってる人の動画を鵜呑みにしちゃって散財すること
自分の肌感覚で商品決められるほど知らなすぎるってこともある
ジンバルもどのメーカーがいいか分からないし沼には落ちたく無いのよ
0907名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-49Jg)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:52:10.72ID:0HFK+ZKGa
>>906
とりあえず映像作るところから始めた方がいいんじゃない?
そしたらこの画を撮るにはこのレンズが必要とか、このカメラワークするにはジンバル必要だとか分かってくる
これ必要ダヨーっていう機材系ユーチューバー見るよりも海外のシネマティックなV-LogやB-roll見た方が良いと思う

この人はGH5だよ
https://youtu.be/rDYdeq3JW_E
0908名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H56-F8l6)
垢版 |
2022/10/08(土) 08:33:34.64ID:PhWS3e+SH
>>906
初心者は半年ロムっとけ、とは言わないがユーチューバーはマックスのスペックで議論するから鵜呑みはあかんよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H27-F8l6)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:57:01.26ID:yFaY690uH
>>906
GH6のキットレンズ優秀だから、そのまま大抵の動画撮れるはず
撮れなかった時、あるいは撮りたい絵ができた時に何かを追加すれば良い
買ってすぐ動画撮れるコスパいいカメラも、そうそう無いぞ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM86-LOck)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:40:29.38ID:FXIqTJ70M
>>898
なんでたった半年でキャッシュバックなんだよ

>>896
ここから分かることは、もう安売り切売りしたくないってことだろ
そりゃそうだよなあ

>>906
それ考えてる時点でもう(片足)ハマってる気がする。
ジンバル沼に。

普通はジンバルは後から考えないかな。手持ちでの手ブレ補正が満足いかなくなったときに。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-G7zZ)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:46:49.13ID:PJTquJzea
>>910
沼ってさ、落っこちた時に手を差し伸べた人を「神かよ」って言うじゃん
その人本当に神なのかね
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0363-F8l6)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:45:36.72ID:7TEqbFfa0
まぁどこも神様同士で戦争してるからなぁ
0915名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-G7zZ)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:56:39.46ID:HYHvEwEUa
GH6のセンサーってSONYじゃないんだな
>パナソニック「GH6」のセンサーは「我々が使用していると誰もが思っているメーカー製ではない」
0926名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 4a10-GiEt)
垢版 |
2022/10/10(月) 10:07:33.80ID:YdvqjjwZ01010
>>902 動画しか撮らないけど、フィールワールドの外部モニター使ってる
ピント合わせが見やすいのと、撮った映像の確認にも見やすくて便利
しかしカメラが大きく重くなるので、気軽に撮るのには向かないと思う
0928名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ d359-F8l6)
垢版 |
2022/10/10(月) 11:46:20.48ID:fnmDkvcg01010
GH5考えていてビデオカメラに揺れてるならX2とかパナソニックで合わせた方がいいだろう
SONYにすると色とか絵作りの傾向とか、合わなくなる。一眼とビデオはチーム違うだろうけど社風は似てる
0931名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-G7zZ)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:09:52.24ID:q1w+z3hxa
フォトスタイルって選ぶ時に順逆送りしかできないの?
二行レイアウトで瞬時に選択できるようにしてくれよ
0935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-k9gU)
垢版 |
2022/10/13(木) 13:20:05.17ID:UXUscteSa
CFなら書き込み1400~1600とかだけどSSDだと1000とかだから遅くなるのは当然だけど重いって表現だもんな
高いSSDだと書き込み2000とかあるけどこれは本体が対応してないだろうな

重いってのは例えば録画開始してから実際に記録されるまでのラグってことかな
0936名無CCDさん@画素いっぱい (マクド FF0b-F8l6)
垢版 |
2022/10/13(木) 13:30:50.11ID:f+HURPmKF
自分はサンディスクのSSDに素材データ入れて編集する
重い動画データだとコマ落ちするから動画設定は軽めのにしてる。コマ落ち再生も編集時に気になるだけで、CGソフトみたいにワイヤーフレーム再生とかできるといいんだけどさ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67eb-mRh5)
垢版 |
2022/10/13(木) 15:30:35.60ID:nqisxWtL0
932です

重くなったとは、電源オン時とデータ書き込み時にタイムラグを感じるようになったという意味です
一瞬ブラックアウトします
不満が出る時間差ではありません
ちょっとワンテンポ遅くなったようです
ちなみにサムスンのT5をSSDの付属ケーブルで接続してます
接続ケーブルをサンダーボルト4などに交換したら改善する気はします
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-mZPx)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:22:22.97ID:L3Xni0sVa
GH6だけど写真と動画、同じWB ISO 露出 フォトスタイルで撮っても色味って変わったりする?
写真はJPEG 動画は4K/10bit/100M/60pで撮ってる
若干動画の方が明るくて写真は少し中間層のトーンカーブ下げたような感じになる
だからフォトスタイルの設定をどんなに調整しても動画の方がメリハリ出てしまう
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b63-hnjh)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:25:31.23ID:AabNYjOI0
>>939
それってダイナミックレンジブーストやってたとか
動画設定でもmp4かMOVかでハイライトの描写が変わる
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-/m8v)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:17:52.35ID:Qwe3ac96M
>>624
なるほどねぇ、
つまりGH6でフルサイズに勝つには 25-50mm f1.7 という変態化け物弩級レンズを用意しなくてはいけない訳か

そりゃ「フルサイズでいいや(遠回りに見えて結局近道)」という人がいるのもむべなるかな
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bb4-T+/k)
垢版 |
2022/10/20(木) 12:54:05.52ID:ecCJUIrT0
GH5はスチルカメラのデザインだから三脚を立ててカメラを触らずに居ると動画を撮っていると思われないからなにか、おもいっきり画角に入ってくるのかな…たぶん自衛隊OBの人だとは思うけど先に場所を取っているのに割り込んだもの勝ちだよな(怒
https://i.imgur.com/7nhw9bC.jpg
https://i.imgur.com/4QUUJoN.jpg
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-aHUj)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:39:10.39ID:R0BcjyVop
>>944
そう言うイベントは誰でもいいから近くにいた人に「これビデオ撮ってるんでこのままにしておいてください」って言っとけばいいんだよ
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFca-stDR)
垢版 |
2022/10/23(日) 20:23:17.19ID:kbAPBfRaF
>>949
「拡張」はあくまで拡張であって、ベース感度ではないためベース感度からの後処理でiso100相当の明るさ(暗さ)を実現してるんじゃなかったかな

(そうでないなら初めからiso100始まりにしてるはず)

すなわち、iso200のノイズがある画像をiso100相当の暗さの画像していたのではないかな?
(iso100相当に拡張したとしてもノイズがiso100程度のノイズに減るわけではない)
0951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-4eVf)
垢版 |
2022/10/23(日) 20:34:43.47ID:SDGwqOtUa
ノイズってスチール、ムービーどっちの話?
そもそもパナソニックのノイズリダクションって
長時間露光以外はフォトスタイルの各種設定に依存しているよね
高感度ノイズもISO200程度じゃ分からんし、フォトスタイルで粒状(強)にしたらISO100でも乗る
ただしムービーにしたら解像度の関係か(?)リダクションかかるし良く分からん
0953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-9Kg2)
垢版 |
2022/10/26(水) 05:55:20.76ID:fp+iNIMOa
>>952
NDフィルター扱いだろう
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9b4-mBBl)
垢版 |
2022/10/28(金) 08:16:04.88ID:M4v+ZIWJ0
GH5電費わるいよね、リン酸鉄バッテリーをシガーライターUSBで高圧して、USBからカメラに電源供給するケーブルを使って測定してみたら

GH4の写真待機中の消費電力は14.4V×0.21A=3.024W

GH5の写真待機中の消費電力は
14.3×0.33=4.719W
GH5の動画待機中の消費電力は
14.3×0.5=7.15W 待機中でも結構食うな…
GH5の動画撮影中の消費電力は
14.3×0.7=10.01W
動画はMOV 4K 60P 150Mbpsが試した範囲で一番消費電力が多かった。
HLGとかは試していない。
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8159-sZvx)
垢版 |
2022/10/28(金) 13:28:30.40ID:ipQkrLNq0
>>957
ウォーズマン理論みたい
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb10-o8fR)
垢版 |
2022/10/29(土) 02:58:41.56ID:Sm+9Skk50
GH6のグリップ部を除いた厚み(マウント部~モニタ部までの厚み)っていくつでしょうか?
ネットで検索しても出てなくて
公式サイトの99.6mmっていうのはさすがにグリップ部の厚みですよね?
0964277 (ニククエW 8901-qud5)
垢版 |
2022/10/29(土) 19:16:50.11ID:KFVIUDSm0NIKU
本当にね。SONY露骨な事するようになったね。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 69b4-RNNO)
垢版 |
2022/10/31(月) 00:44:59.82ID:th2HhIGo0HLWN
>>970
isoオートにしたら、絞りとシャッタースピードを固定して適正露出の動画撮れる?被写体ブレや深度や絞りが変化したときに一瞬露出がカクカクと切り替わるのが気に入いらん。

自動可変NDフィルターないかなー
0972名無CCDさん@画素いっぱい (中止T Sa9d-fVsE)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:01:57.46ID:uzJA4nPdaHLWN
場面切り替わりでカットしない?

たとえば森にいて空からティルトして木の下映すと暗いけど
後で露出補正するか、暗くても使うか・・
特にWBオートにしてしまうと
同じ場所でも微妙に色が変わって後処理が大変になる
自分はその場の地明かりだと思って基本は全部マニュアルで撮るよ
0973名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-RNNO)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:34:23.54ID:j/C1lJU5r
イベントで一部ローカルアイドルグループだけ撮影禁止だからREC止めていたのに、撮るなと注意された。回してないですよと言ってもまた言いにくる。
カメラを空か地面に向けておかないとダメなんですか?画角が変わるから動かしたくないのに…
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMeb-JsAm)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:21:02.17ID:o4Cq8xpOM
>>974
タオルとか、なければレンズ拭きとか被せておくとかそういう工夫も思い付かないようなADHD気質なんだろう

李下に冠を正さず

撮っているかどうかではなく、そう見えるか見えないかだという理解が出来てない
0978名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9d-fVsE)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:25:20.63ID:5B08Si9Ia
本バレまだぁって漫画スレでよく見かけるけどそういうことか
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f102-ROaY)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:22:12.54ID:oL5RwpId0
GH6というかvlogで撮ると
どんだけ色弄ってもなんとなくノスタルジックな雰囲気残らない?

俺が撮った素材だけじゃなく他のカメラマンが撮ったのとか
YouTuberが撮った動画見てもみんなフィルムっぽい感じになる

普段はそれで良いしそれが好きなんだけど
今度コマーシャルっぽいパキッとした絵撮らなきゃならないのに
上手く撮れないしグレーディングも出来ない
どうしたら良い?
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9d-fVsE)
垢版 |
2022/11/04(金) 07:39:24.62ID:WrpWDN9va
>>979
ノスタルジックの意味が分からないがPanasonicはフィルムっぽさ(軟調)が売り
CMっぽくあるいはCGっぽくしたいのであれば、
単純にセンサーサイズの違いかレンズを替えることで変わってくるのでは?
35mmセンサーのS1Hや業務用のVARICAM見てもPanasonicらしい軟調さはある

でもCMのパキッとした写りって意外とライティング演出によるよね
M4/3のレンズ活かしたいならBlackmagic買ってRAW試してみたら?

話逸れるがVARICAMでもV-RAWあるので、いずれは個人向けカメラも内部RAW記録できるかもな
S1Hの後継機種かGH6の後継機種か・・
BlackmagicはRAW展開できる自社ソフトが世界中で大人気だからできるけどPanasonicはどうするんだろうか
CODEX社のPRODUCTION SUITEって業務用ソフトでしかプレビューできないそうだ
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-YZoV)
垢版 |
2022/11/07(月) 15:20:22.36ID:zigovfyH0
>>971
それは磯オートが、というより、絞りがカクカク制御なんでしょ
ニコンなんて動画では絞りの自動制御はしないって割り切っちゃったよ(ワシが持ってる機種だけかもしれんが
ただし、手動でならなめらかに絞り制御することはできるけどめんどくさすぎるから使わんよね
0984名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-+jXz)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:05:54.73ID:ohW7QxOpa
Panasonic開発「そこはApple ProResで」
0986名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd5-3nt9)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:32:45.60ID:TJpGMVocH
>>984
撮ってだししかやらないのにAppleProsesで画質良くなると思ってるユーチューバーがいたよ
あとでいじる時に耐性あるってだけなのにね
0989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-+jXz)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:21:02.14ID:ohW7QxOpa
>>987
この人ほかになに撮ってるんだろうって見たらすでにSONY移ってた
カメラ買っちゃあ乗り換えてデジタルライフ楽しんでいるだけなんだろうな
人の趣味どうこういうアレじゃないが、ガジェットおたくの多くがこの業界支えているのよね
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eb4-u8AA)
垢版 |
2022/11/10(木) 05:08:25.20ID:O4u/gVB50
中古  デジタル一眼カメラ Panasonic パナソニック 品番 RD-SPM049 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH H-H014A レンズ セット

これなに?GH5として使えないのか?
業務用機器に組み込みってプリクラの中身だったのか?
0994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-+jXz)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:55:21.97ID:KNVrGwmUa
>>992
入手できるM4/3の話でいうと
Blackmagic RAWとGH6のAppleProresとでどうなの?って話だよね

それ以前にRaw(もしくはAppleProres)とLogってなに?
自分も長らくここ勘違いしていた
「Log撮影ってRawみたいなもん」って言ってるユーチューバーいたからね
まったく違うとは言わないが、その認識は間違ってる

Blackmagic RAWがオープンソースなのでM4/3の仲間である
パナソニックも頑張ってRAWに取り組んでほしいわ
0995名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-jMEe)
垢版 |
2022/11/10(木) 09:15:39.21ID:PAUymFRca
言ってること無茶苦茶だぞ
あんま分かってないのに玄人っぽくコメントしない方がいいんじゃない?

とりあえず、カラーサンプリング、ビット深度、Log、Raw、ProRes、このあたりを全部ググってこい
それからカメラ持ってるならLogで撮影してその意義を確認してこい
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM96-6fGJ)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:43:08.81ID:Nlsrvds+M
>>994
>>995
まあよく分からないんだけど、青山の講座ではlogとRAWの関係は静止画でいうところのjpgとRAWの関係だと言われた

色味の調整では、logではこんな感じだけど、rawだとこんな感じだよねと比較されて、rawのほうが色が出やすい?色の調整幅が広がる?的な。

じゃあProResはどうなのよ?ってのが疑問だけど、静止画でいうところの圧縮RAWみたいなもんなんかね。BM RAW も1/12 圧縮のRAWでもホント遜色ないよって言ってたし、この圧縮さ加減も静止画でいう圧縮RAWみたいなもんかね。

静止画の圧縮RAWもロスレス圧縮とほぼ変わらなかったはず。
0997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-jMEe)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:55:00.61ID:y/2JdR6Na
ProResって言ってもRAW、4444XQ、422HQ、422、422LTっていろいろある
GH6が内部記録に対応してるのは422HQと422
両社の違いは10bitか8bitか

ProRes、H264、h265はコーデック
設定によって8/10bit、444/422/420、All-I/LongGOPなど中身が違う
Logで撮るなら10bit以上は必要だしクロマキーするなら422以上は必要

RAWってのはディベイヤー前のデータでより豊富な情報量がある

Logってのはダイナミックレンジを確保するためのガンマカーブ
ProRes、H264、h265はもちろんRAWでも記録可能
だから「静止画で言うところのRAWとJPEGの関係」とか、すげーナンセンスな例え
0999名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM96-6fGJ)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:42:30.62ID:RQr+QbaLM
>>997
そうか。
logって圧縮形式の1つだと思ってたけど、また違う話なのか

そんな話、logの検索しても全然出てこないし、以前「B-LOG」(なんでBだったのか今となっては不明)で検索したら「ブログ」の話しか出てこなかったので諦めてたんだ、

取り敢えずありがとうm(_ _)m
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 721c-YZoV)
垢版 |
2022/11/11(金) 01:44:19.36ID:HpK1UKio0
>>999
LOGは簡単に言うと、昔のカセットテープのドルビープロロジック。
潰れさせなくなる代わりに階調という意味ではクオリティは落ちる。

白飛びさせないように露出を低くすると、黒が潰れる。
ここまでは分かるよね。
では、露出を低くして、しかし黒を持ち上げて撮影したらどうなるか?
ものすごいコントラストが低いボケーっとした絵になるが潰れは無くなる。
そのままでは使い物にならないので、後からコントラストを立てる。
こうすると、白も黒も潰れてない絵が得られる。

その代わりに階調が犠牲になる。
本来は255階調あったところを、持ち上げて記録するから、下の100とかを捨てて記録。
155の中に全部を収めて記録。
後から引き伸ばすので、本来は255階調あるはずが、155階調になる。
潰れを無くす代わりに、階調は質が落ちてる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況