X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/06/09(木) 14:45:18.07
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ(75スレ目)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652258340/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-MVYS)
垢版 |
2022/06/11(土) 01:05:08.87ID:fNZDdVlZ0
次スレは90だろ
まともにスレ立てもできないのか

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647645821/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45  実質88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531410433/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46  実質89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652258340/
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-k/M7)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:50:09.96ID:CIPyFJrc0
>>1
スレ立て乙

>>5
Xマウントスレはまともに数えたら90はとっくに過ぎてるが、どういうカウント基準かな?
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/11(土) 14:13:03.01
FUJIFILM X-H2Sと新レンズも体験。
「PHOTONEXT 2022」会場レポート(前編)
4K動画対応の新「おもいでばこ」登場 フィルム/用紙の新製品も
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1415533.html

交換レンズの新製品では、パワーズーム機能を搭載した「XF18-120mmF4 LM PZ WR」も試すことができた。
”トラベラーズーム”をキャッチフレーズにしており、ズーム倍率は6.7倍の高倍率タイプとなる。
9月に希望小売価格14万5,200円(税込)で発売する。

もう1本の新レンズが超望遠タイプの「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」。
35mm判換算の焦点距離は229-914mm相当となる。
1,000mm近いテレ端でも素早い合焦が印象的だった。
7月14日に希望小売価格32万2,300円(税込)で発売する。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-KR4t)
垢版 |
2022/06/11(土) 17:15:59.63ID:NBQ+kQWC0
富士フイルム「X-H2S」登場。
Xシリーズ最高の動画性能を誇るフラッグシップモデル
https://www.pronews.jp/special/202206101820299569.html

動画撮影に高倍率レンズ使うとパワーズームが装備してないと確かに辛いものあるが、手持ち撮影時に鏡筒を回転させる様にねじるってのもどうかなぁ
無用な手ブレを招かないか実物触って試すしかないが
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-k/M7)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:51:50.09ID:NjlDZUZx0
タムロン、富士フイルムX用の大口径標準ズーム「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」。10.7万円
動画手ブレ補正にAI技術
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417613.html

株式会社タムロンは、交換レンズ「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」の富士フイルムXマウント用を7月8日に発売する。
希望小売価格は税込10万7,800円。
新型コロナウイルス感染症の影響により発売時期の見直しや供給遅れの可能性があるとしている。
0014名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-5bsJ)
垢版 |
2022/06/19(日) 02:10:21.87ID:wKswlhSRa
富士フイルム、最大10万円を還元する「XFレンズ 夏のキャッシュバックキャンペーン」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=120123/

富士フイルムは、「XFレンズ 夏のキャッシュバックキャンペーン」を実施すると発表した。

キャンペーン対象購入期間は6月16日から8月14日まで。
期間中に対象製品を購入のうえ、「FUJIFILMメンバーズ」への会員登録(登録の際に「メールマガジンを購読」を選択)、ならびに対象製品の製品登録を行ったユーザーを対象に、キャッシュバックを実施する。
応募締め切りは10月14日(当日消印分)まで。
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa12-QcjB)
垢版 |
2022/06/19(日) 10:44:23.86ID:IqsHn21C0
タムロン高いなぁ
0020名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-5bsJ)
垢版 |
2022/06/19(日) 18:54:05.91ID:oGDB4WcUa
>>19
Xでなくてもいい話になってくるだろw
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-09AO)
垢版 |
2022/06/19(日) 21:49:59.74ID:rKMW/eRZ0
>>18
タムロンはシグマよりやる気あるじゃん。高倍率じゃないレンズは画質もいいぞ
シグマからは18-35 F1.8のミラーレス版出してほしい
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-Ccn6)
垢版 |
2022/06/19(日) 22:39:20.85ID:R+veLt+/M
>>21
俺はソニーが高画素化も裏面化もしないからフジに流れたクチ
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2f-7/iz)
垢版 |
2022/06/26(日) 01:39:10.50ID:mZSF7PsP0
>>24
色味かな、星景始めてフジに来た
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-duM7)
垢版 |
2022/06/26(日) 02:37:48.72ID:+bbLHvIG0
>>32
星って感度上げなきゃいけないイメージだけど、フジはそれでも向いてるの?
よく撮らせてくれる人が星空と一瞬に撮りたいって言ってて撮った事無い俺の腕前でお天気ガチャが引ければ撮影行くことになってるけど
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-PdEf)
垢版 |
2022/06/26(日) 07:58:14.57ID:F+aQp3rDp
星に関してはレタッチじゃどうにもならない部分でフジの強みがある
他社カメラのほとんどがカットしてるHα線の波長をX-Tranceはカットしないので星雲や赤い星が綺麗に写る
(星景撮影のためにフジはHα線をカットしない設計にしたんだそうな)
天体カメラのニコンD810AなんかもHαが撮れるんだけど高いし重い
フジならエントリー機でも撮れるのが実は凄いところ
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-G2Dv)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:12:50.27ID:SGFj4XFsM
>>33
裏面照射センサーは伊達じゃない
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMfa-6K42)
垢版 |
2022/07/05(火) 18:40:33.94ID:btW3QPcJM
売れてない新型F1.4シリーズでやってよ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 13:58:28.91
コシナ、まだXマウント純正品にはない標準域のハーフマクロレンズ
https://news.mynavi.jp/article/20220715-2400310/

コシナは7月15日、富士フイルムXマウント向け交換レンズの新製品として、「MACRO APO-ULTRON 35mm F2 X-mount」を発表した。
8月中の発売を予定しており、メーカー希望小売価格は102,300円前後。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/30(日) 12:13:05.06
富士フイルムのレンズ、11月1日から約5~30%値上げ。
Xマウントユーザーは今のうちに…!
https://www.gizmodo.jp/2022/10/fujifilm-price-increase.html

新希望小売価格の一覧はこちらのpdf。
https://asset.fujifilm.com/www/ffis/files/2022-10/370ce72773c7b62310bfb167596eed99/news_113.pdf

対象製品は主に交換レンズで、例として「XF35MMF1.4 R」は8万9100円→10万8900円に、「XF16-80MMF4 R OIS WR」は11万5500円→12万8700円に、「XF56MMF1.2 R APD」は22万6600円→27万2800円にといった具合。
pdf内の白枠で書かれた価格については据え置きとなっています。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-z4l0)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:13:04.96ID:9cjRs+Lgd
次スレここ?
0063名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-acqX)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:24:53.59ID:rXe1qYASr
>>61
レンズ自体の明るさは同じだけど、センサー面全体の総受光量が違う
だから、同じF値同じISO感度でもFFよりAPS-Cの方がノイズが多くなり、ディテールが潰れる
おおよそ同じ結果を得るにはFFを1段絞ってその分ISO感度を上げる
もしくは、APS-Cを1段絞りを開いてISO感度を下げる
これでセンサー面全体の総受光量は同じになる
0064名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-HZar)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:25:42.50ID:1sXkQQu2d
シャッタースピードとISOが同じとき
aps-cのf1.4で撮った写真の方が
フルサイズf2で撮った写真より1段明るいよ
フルサイズの方のisoを1段上げると明るさ同じになるよ

同じ画素数ならフルサイズの方が1段isoのノイズに余裕あったりするよ

そんな感じ
0066名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-JhrU)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:35:39.21ID:JAovmKENr
infoのシグマ18-50mmのコメ欄が予想通り絞りリングガーとズームの向きガーだらけだな、これは飽きられるのも早そうだ
DCのIシリーズ出して欲しかったらみんな買い支えろよな
0071名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-IaTT)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:10:33.01ID:vDeiUJYda
フジにしては珍しくXF18-120は絞りリングとその表示はないな
これも飽きられるかな?
絞りリングがないと、XTシリーズを使う人にとっては使い難いとは思うが
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp79-7IF9)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:51:52.63ID:Du5QABunp
このレンズ持ってる人50-140とどっち?
そもそも運用が違うか
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:36:06.47ID:uTj6YH6s01111
今までになかったタイプのレンズが出た時の方がユーザーからの食いつきも良いね
コシナNOKTON35 タムロン18-300 XF30 のような。値段的にもそこまで高くないというもの
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 9e02-KUZi)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:06:07.91ID:2pcMVOL701111
福岡のららぽーとにあるガンダムの立像を近くから全身撮りたいのだけど、何ミリの
単焦点あればいけるか実際に撮った人いる?
来月行くので昼と夜で取りたいと思っていて、レンズ買い足そうかと思ってます。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW d961-LH67)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:35:23.44ID:ywgnS0Sb01111
ガンダムの高さと撮りたい距離から計算しよう
焦点距離を画角に変えてくれるサイトあるよ
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 9e02-KUZi)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:18:03.29ID:2pcMVOL701111
>>80
ありがとう
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW c5b1-v1tK)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:34:27.84ID:4XAFQEGj01111
インナーフォーカスのXF18mmF2.8 R LM WR ハーフマクロとか出さないかな。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 00:43:39.44
富士フイルム、「X-T5」「XF30mmF2.8 R LM WR Macro」の供給不足を予告。
“想定を上回る予約”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455132.html

富士フイルムは11月11日、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T5」の供給に関して告知した。
なお、交換レンズ「XF30mmF2.8 R LM WR Macro」(X-T5と同時に発表された製品)についても11月8日に同様のアナウンスが行われている。
想定を上回る多くの予約があったため、製品のお届けまでに時間がかかる場合があるという。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-ERbo)
垢版 |
2022/11/12(土) 00:51:57.67ID:ff3UBc3v0
品薄商法か?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-kaIa)
垢版 |
2022/11/13(日) 09:32:48.43ID:cwBwQjoDr
初めてのフジでT5購入予定なんだけど標準ズームはキットレンズの1855、1655、1680のどれがおすすめですか?
画質的には1655がいいんだろうけど重いのと簡易マクロ的にも使いたいので最大撮影倍率が高い1680がいいかなと思ってますがどうでしょう
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-/i6p)
垢版 |
2022/11/13(日) 10:09:32.01ID:t6+lzJPY0
1680は簡易マクロというほどでもないので、その用途を考えるならタムロンの方が良いかもしれない
1680とより倍率が高い70-300との2本体制なら、焦点距離的にも撮影倍率的にも万能になる

あと1680にしろタムロンにしろまぁまぁデカいし軽くはないよ
明確に「軽い」と感じるのは1855だけだと思う
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-ERbo)
垢版 |
2022/11/13(日) 10:28:12.85ID:kXClOUNz0
>>97
望遠レンズ何買うかかな。
50-230の2型がよいよ

16-55は見た目のバランスが悪い
16-80は普通
18-55は綺麗にバランス取れてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況