X



SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 12:49:39.86ID:6OEuGCRq0
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合スレです。
ニュース、使い方、アドバイス、裏技等、お気軽に。
追加項目があればフォロー書込みをお願い致す。

■前スレ
Sony α NEX-5/NEX-5N/NEX-5R/NEX-5T/NEX-3系Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573722853/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/16(木) 19:27:49.55ID:ImuCtsFF0
実際に手に取って使ってみた感想は?
どんな進化か気になるので(暇なときにでも)よろしく。

2010年6月発売
NEX-3
NEX-5

2011年6月発売
NEX-C3

2011年9月発売
NEX-5N

2012年1月発売
NEX-7

2012年6月発売
NEX-F3

2012年11月発売
NEX-6
NEX-5R

2013年9月発売
NEX-5T
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/01(金) 21:01:15.10ID:HwGUFQKD0
新たなの欲しいな。
APS-C裏面2400万画素
ボデー内手ブレ補正
リモコン&ケーブル両対応
ボデーカラー豊富(10色以上)
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/05(火) 23:36:46.18ID:G03IRkXA0
フォーカルレデューサー買ったらオールドレンズの撮影が超楽しいやん
こんな小さいボディでフルとほぼおなじ絵が撮れるって
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 01:53:39.15ID:oCr050uf0
排熱が厳しそうだから動画スペックを上げにくくて今の時代だと売れないと判断してるのかな、って思ってる
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 01:18:20.63ID:nNVJvgpz0
3N
ISO3200はノイジーで見るに堪えないけど
Topazのノイズキャンセリングで実用域に。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 07:33:56.05ID:mK8PVJhL0
nexが販売されていた時代のオススメはありますか?

動画機能はどうでもいい。
画素数も1500万以上あればいい。
暗い場所でも綺麗に写って中古価格が安い。
撮影対象は、風景や人物。ヌードもありです。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 13:54:31.89ID:3YGsOVOs0
安いの定義次第だけどそりゃ5R/5Tだろうなあ
もっと安いのがいいなら旧機種や3系をたどっていく感じ

NEX-7は画素数欲張りすぎて暗所苦手だし中古あんま見ないし
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 14:22:02.20ID:mf+9nYG70
NEX-6が無難なんだろうけど、自分は5NにEVF付けたのを一番使ってるかな
3初代に広角ズーム付けたのとのと組み合わせて
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 17:14:43.97ID:mmGafhRB0
6は内蔵EVFと現行アクセサリーシューが必要な人用…って感じでは
代わりに液晶の可動範囲は狭いしタッチパネルもないからトレードオフ感がある
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/17(日) 00:42:36.05ID:ZpWoyfb90
コスパでいくなら3Nだな内臓ストロボもあるし
画質なら5Rだがこちらはストロボ無し
それ以上の性能を求めるならα6000の中古買ったほうがお得かも
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/17(日) 07:29:17.35ID:QH+mSfkZ0
勉強になります。
他メーカーはどんな感じでしょうかね?
nex系と同じくらいの価格帯で。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/17(日) 11:36:09.11ID:huHNUbGz0
NEX-5TにSEL70350G付けて運用してる方いますか?
動画撮影でのAF性能とか記録時に気になるノイズが入るかとか知りたいです
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 15:32:42.25ID:8f1Qvm340
3Nを持って海中展望台行ってみたけど
フォーカス合わなさすぎワロタw
暗所にも弱いけど動体にもよわい。
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 17:48:07.99ID:SOL5q0Bq0
元はそんなこともなかったと思うけど
動画はどうしても発展途上で新しいののほうが洗練されていくもんね
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 07:25:01.96ID:JeaPXuNP0
自分は山登りで防水コンデジの他に壊れても良いAPSCとしてNEX5初代+20mmを持ってく
防塵防滴じゃないと朝夕の山では気温差で結露して故障しやすくなるんだよね
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 14:07:28.44ID:LW1zdKAj0
フラグシップフルサイズも持っているが低性能の入門機種でいかに良い写真をとるかが面白い
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 00:42:11.74ID:WAmdRvqq0
NEX-5R/5T/6/7はダイヤル増えてるけどそれ以外はほんと少なくてよくこれでマニュアル露出含め一通り操作できるように割り当てたなって感心する
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 14:41:40.23ID:TpCV6MTN0
一寸時間が余っていたので、久しぶりにNEX-3無印の設定をいじった利してたんだけど
ソフトキーCのカスタム設定とか良くできてるよね
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 17:22:38.97ID:D4zQVOLa0
nexシリーズは古いけど写りはいい方なのかな?
初心者だから他のカメラは触れたことないもんで。
よかったら教えてチョーダイ!
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 18:53:43.37ID:4V71VYa00
今のと比べていい点なんてないでしょ。
特に高感度とかノイズザラザラだし。
ただそれでも大抵の場合は必要な画質満たしてるわけで、
むしろ現行スペックが必要な状況のが限られる。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 19:45:22.86ID:IKglRDQX0
ISO12800はだめなりにがんばってる感じが伝わってくるが
ISO25600になると突然気持ちが折れたみたいなぐちゃぐちゃになるな
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/20(土) 16:47:56.55ID:0omuk73N0
>>15
nex-7一択 nex-6は像面位相差でAF早いとか書かれてるけど一番初期の像面位相差で暗かったり絞ったりすると機能しない
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 23:36:55.95ID:7EGgra790
nex-7はiso800までしか使えない 1600は緊急用
nex-6だと1600は普通に使える 3200は厳しい
段数にして1段。この差は大きい。レンズにしたらF1.4とF2.0の差と同じ
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/22(月) 14:58:13.17ID:sZBGDCdz0
そうだよ
当時としてはかなりの高画素数を詰め込んだからね
出たタイミングもNEX-6/5Rよりちょっと前ぐらいなので新しくもない
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/22(月) 22:28:00.73ID:fSATfatu0
DXmarkのLow-Light ISOは3Nが1067、5Nが1079、NEX-6が1018
NEX-7が1016、α6000が1347、α6600が1497、α7が2248
α7Sが3702
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 00:43:26.78ID:nwzQCKw00
APS-Cの壁がISO 1500にある フルサイズは面積比で2倍だから3000は軽く出せる
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 16:03:34.41ID:9KWT61QG0
安い社外品のケーブルレリーズ買ったけど、
バルブ撮影がまるでダメ。
接触悪いみたいで、すぐ離れる。
スライド固定してもダメ。

シャッタースピード決めた通常撮影は問題ない。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 19:05:42.69ID:On+QZL4Q0
APS-Cでも高感度低ノイズにできるけどフルサイズを売るためにあえて性能上げてない気がする
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 19:17:27.02ID:gxrfB7Hd0
かと思えばAPSレンズは新しいの出すし
ただOSSなしだし
ソニーはAPS系統をどうしたいのかよくわからんな
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 21:17:26.88ID:dI+HrAUw0
晴天屋外での撮影は捨てて 高感度にのみ特化したセンサー作ったらどうなんだろうか?
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 02:13:14.24ID:ZYaz6QLF0
富士には裏面どころか積層センサー卸してるんだからソニー機にも新センサーを導入して欲しいってなるわな
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 21:52:49.76ID:fbu+8L3O0
6700はx-trans配列でいいよ 6800はベイヤー 6900はカラーフィルタなしローパスなし完全モノクロ専用機で
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:01:16.36ID:odrlMbf40
それなんだよなあ
このスレの機種は全部IBISが入ってないからあのレンズは使いにくそうだ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 23:21:51.95ID:OXEx/k860
ソニーのIBIS弱いのはマウント径説がまことしやかにささやかれてる(本当かは知らん)けど
それはあってもフルサイズの話で、APS用マウントとしてはフジよりずっとでかいんだから一度本気出してみてほしい
まあ薄型にはならないだろうけど
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 17:26:37.27ID:teloiUDk0
スマホ、1インチ、APS、フル普及機、フル上位機、シネマカメラ、

隙間なく各種作ってるんだから上位に遠慮してると下は他社との競争力がつけられないと思うんだけどな
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/30(火) 18:36:17.31ID:VYJdQYZF0
セルフタイマー4秒が欲しい。
ケーブルレリーズ代わりに10秒待つのダルい。
かと言って2秒じゃ揺れが収まってるか不安。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/02(金) 23:57:17.29ID:gIhw1fMH0
赤外線リモコンのセンサー一度も使われずに終わる個体が99%ぐらい行くんじゃないかという気がする
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 15:32:26.45ID:WLLeZgZE0
6600のサンプルRAWいくつかDLしてみたけど、
シャープすぎw
俺の3Nと全然違う。
ボディがいいのかレンズがいいのか、両方なのか。
APS-Cと言えど高感度がかなり綺麗。
ザラザラな3Nと全く違う。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 17:54:27.25ID:KO/exrPv0
RAWなら全然というほどは違わないと思うけどなー
レンズとか画素数とかでの分解能はもろに違ってくるね
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 18:26:45.88ID:+Z/u6YOJ0
人生始めてミラーレス一眼を買いました。
中古のNEX-5Rです。

ほとんど何もわからず、レビューで評価が高かったため購入しました。
YouTubeの動画撮影に使っているのですが、スマホ(Iphonemini12)の方が画質はきれいな気がします。

モードをプレミアムオートにして、細かい設定はしていません。
背景がぼけて被写体がくっきりするような動画を撮ることは可能なのでしょうか?

ちなみにレンズは標準でついてきたものを使っています。(コンパクトなやつです)
よろしくお願いいたします。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 20:30:09.63ID:Cr0Iw76z0
標準のパワーズームレンズでは大してボケません。SEL50F18のようなF値の小さいレンズをつけるといいよ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 22:27:36.96ID:avZSip7N0
標準レンズはボケにくいし、
動画機能は世代が出やすいし、なかなか難しいかもね。

オートだとSCNのポートレートがボケ優先に近いんだろうか?
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/04(日) 04:02:36.53ID:e5wShSfe0
NEX-100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況