X



Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 19:26:58.60ID:NUigiP0z0
パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
 Lマウント系 レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/
AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/

※前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649914265/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 22:13:18.79ID:8zyLmvfq0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 22:15:22.94ID:8zyLmvfq0
LUMIX G9 PROの動物認識AF
G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
https://syaraku30.blogspot.com/2021/05/lumix-g9-proaf.html

動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証
動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
https://dime.jp/genre/858088/
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 22:17:32.42ID:8zyLmvfq0
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
https://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。

パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。

最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkU以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。

空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 22:48:37.21ID:Vv0VNSCX0
>>1
S1RとS1って、スチル面の違いだと単純に画素数の差かね?

それ以外のS1Rの優位性(オプション解放キーなくても余すところなくアップデート出来ることは除いて)ってある??

値段差ほどのS1Rの価値ってあまりなさそうな気がして‥
(最近S1Rも気になってきたのだが)
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 22:53:42.18ID:/Yw6BDKN0
じゃあ安い方でいいんじゃないスか
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 09:22:41.30ID:0Q52xTWh0
ポスター作成するならS1R一択ですよ
フルサイズではダンチで美しい
もはや中判と言っても過言ではないと思う
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 10:11:48.26ID:LIcoi+jl0
S1Rは手振れ補正が優秀だから
三脚無しの状態だと中判を上回るからな、むしろ
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 15:04:14.03ID:EmZliWRu0
このスレに何人かいるペンタからの移行組でS1Rなんだけど、発色がRAWで撮ってCapture Oneで表示した段階ですでにペンタと全然違う
好みはまぁペンタのほうなんだけどキレイさでは甲乙つけられない。けどファインダーで気づかなかったビミョーなピンズレが無くなったから後から見返しててとても楽しいわ
被写体や撮り方はペンタ時代から何も変わらないから性能として申し分なし
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 21:29:41.82ID:RtRxXyyx0
S5のEVFはネガティブな意見が多いけど所有してる皆さんも同意見?
実機触りに行きたいけどカメラ屋さんが遠くて
近くのキタムラには置いてないし、置く予定もないとのことで確かめられない
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 21:30:02.06ID:R6pMjRbZ0
S-S50買った。軽くていいね。
ボケもなだらか。
Lマウントってレンズ沼にはまりにくいかも。
とりあえずS-R24105とS-S50で十分満足。
あとはS-R70300かS-R70200あれば終わりそう。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 21:34:19.55ID:R6pMjRbZ0
>>16
S5はEVFがS1とかに比べると劣るのは疑いないよ。
ただ悪いかと言えばそうでもなく、α73に比べるとS5の方がいい。S5はSSWFが無いのが残念。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 21:44:43.62ID:sqfztGG70
>>17
24-105の中に50あるのに、なして買うたんや?
金持ちか?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 21:52:51.15ID:4uCfWj7Y0
>>18
ありがとう
今持ってるのがオリンパスのE-m1mk2なんだけどそれよりはいいのかなあ
確かにオリンパスのこれはセンサーゴミが付かないね
S5はセンサーシフトだから付きやすいのかな
手動で掛けて落ちるならまあ問題ないかなと思ってる
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:14:27.87ID:RLnLQzo30
>>13
ふむふむ?
甲乙付けがたいってことは、ペンタ自体がもう十分優秀すぎたってことかな?

出来ればペンタを遥かに超す解像度、とか聞きたかったけどそうでもないのか。

ただ、スペックというより手ブレ補正の優秀さによる取り回しの良さがS1R(S1)の強みってとこなのかな。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:17:45.11ID:RLnLQzo30
>>19
σ(゚∀゚ )オレなら16-35mm買えよお!
って思っちゃう。でも高いんだよなあ。アレ。

24-105mmや50mmが安いってことなんだろ。買いやすいと思う。
コスパの良さで言ったら20-60mmだと思うけどね!
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:22:55.62ID:RLnLQzo30
>>16
S1シリーズと比べると、って話じゃない??

普段一眼レフ使ってる自分からして、覗いても全く気付かずしばらくしてから「あっ、そういえばコレ光学ファインダーじゃないわ」って気付く(思い出す)くらいのEVFなのがS1だよ。

光学との差を意識させない(意識したら気付くよ!そりゃ)ことがEVFの試金石だと思うけど、その点S1とCanon R3 凄かった。Nikon Z9 はイマイチ。

やっぱりEVFは500万画素以上のものじゃないと人工的な視覚になるみたいね。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:25:40.97ID:R6pMjRbZ0
>>19
単焦点も好きなんよ。またボケた写真も撮りたいし。
F4じゃあ、ボケもある程度しかでないし。
広角は苦手。けど、広角ズームはS-R2060にしようかな。
20mmってかなり広角だものね。
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:37:56.42ID:R6pMjRbZ0
>>20
最初のミラーレスに何にしようかと足繁くヨドバシ通ってた。E-m1 mk3なら覗いたことある。個人の感想だけど、α73よりかは良かった気がする。S1覗いた直後、S5覗くと「なんだかなぁ」って思ってたけどS5だけ覗くと「悪くないなぁ」ってなってたな。S5のEVFもいい方だと思うよ。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:56:14.83ID:6QGKexys0
>>20
E-M1MarkIIとIIIのファインダーって液晶でドット数も少ないから時代遅れ呼ばわりされるけど、個人的にはかなり自然な色味に見えて好きなんだけどなぁ
そんな自分だけど全く問題なくS5のファインダーを使えてるよ、もちろん上見りゃキリがないけどね
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 05:44:02.10ID:N19zOIy80
半年ぶりにFWアップデートきているではないか
BM Rawは使わない自分にはほとんど関係のないアップデートだったが
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 11:44:45.61ID:Z15376jo0
>>21
全部RAWの比較ね。
ペンタはK-1だったから。3600万画素と4700万画素はそんなに変わらないからね。発色はペンタのほうが原色に寄ってるってゆーかS1Rがちょっと青みがあるとゆーか。トーンの滑らかさはS1Rかなぁ。Capture One で現像するにしてもそれぞれの発色を活かすから同じ色に出来るかはわかんない。高感度の画質はS1Rのほうがちょっとだけど明確に良い。
ピント精度に関しては圧倒的にS1R。K-1のファインダーも1眼レフとしては良いほうなんだけど、ビミョーにピンズレあっても気づけない。測距点も少ないし。だから歩留まりはS1Rにして圧倒的に良くなった
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 13:34:11.54ID:i5TOUbIN0
>>16
S5ユーザー被写体は風景中心だけど
設定確認は背面液晶
アングル決めるのはEVF
特に不便を感じることもなく
なんか自然とそうなった
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 00:50:25.48ID:z7lBqdlR0
>>29
レフ機とミラーレス較べると、ピント精度はそらミラーレスに分があるよ。
そこを比較するとレフ機全滅くらいのイキオイになっちゃうからなあ。

昔は強みだった動体もパナはともかく他社じゃ追いつかれちったし。
パナも悪くないんだけど位相差積んでません、てだけで訴求力がガタ落ちなのよねえ。

まあペンタ出身者には言っておかないとな。
「いい色買ったな。」
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 06:32:12.91ID:GkKxW9Ii0
S5は今のキャッシュバック終わった途端に後継機が出る予感
発売からちょうど2年だし
S1シリーズ程度の完成度はないから2年過ぎると商品力がガタ落ち
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 10:42:04.84ID:gYMgE/lL0
S1振り回してムキムキマッチョになる
→モテる
→モデルに困らない
→良い写真が撮れる
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 12:14:59.53ID:ZnJr8RDh0
>>33
モデルに困らなければいい写真が撮れるとは限らないぞw!
(ムキムキマッチョにはなれるけど)



>>31
この前Canon R5 でLIVE動画撮影してみたが、ピタッと吸い付くようなピント合焦度だった。
少しも迷わない。

これにはタマげたわ

まあ、S1は値段としてはコスパ最高なので絶対ダメだって訳でもないけどさ‥

液晶画面誰にピント合わせに行ってるかとか見やすいし。使いこなすしかないかな。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 18:32:23.22ID:0iS7aGdV0
AF求めるならパナは論外
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 19:04:29.74ID:Hf37ZrtU0
AFが苦手なパナこそが視線AFを導入すべきなんだよな
オートにしていてもバンバン目的対象物にピント合うキヤノンには必要ないだろ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 22:02:11.62ID:WKtS7yH40
>>35
? やはりAFは、キャノン、ソニー、オリンパス
の上位3社なのか?

おれは動画優先なのでパナ一択だが
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 08:55:43.63ID:SLHyyWOF0
仕事で動画やらないなら大人しくSony使ってたほうがいいよ
動画はMF前提だし
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 12:15:08.83ID:zqwdEYUD0
子の運動会だと7割の親がα7だから使いたくなくなるよね
やっぱS1系統でドヤりたいじゃん
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 12:17:53.15ID:ZWdDI1bw0
デュアルネイティブISO搭載で一番お安いフルサイズがS5
ISO6400の夜景動画は現実より美麗
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 15:14:37.89ID:LHvNXohd0
REDゴリゴリに組んで卒園式撮影してたパパ居たなTwitterに
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 15:55:26.04ID:wPboCash0
>>43
怖いよw
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 20:23:41.68ID:cz3b7FGB0
>>41
S1の方が値段激落ちくん
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 21:10:06.67ID:SY3g2Tke0
>>41
S1でドヤれるのか?
もう少し他をこだわった方が良いのでは?
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 21:11:00.08ID:KEaywSA/0
>>40
動画の仕事してる連中はそれこそSONYしか居ないぞ
地上波とCMとMVやってるけど
LUMIX使ってる奴俺以外で会った事ないわ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 21:25:00.45ID:024xJzfw0
ひと昔前
PVなど短尺もの α7
長時間の記録ビデオ GH

最近
PVなど短尺もの α7、FX3
長時間の記録ビデオ FX3

パナを使ってるのは機材の更新しない貧乏映像屋だけ
実際、FX3はロングセラーなのに対してGH6は全く売れていない
ましてS1系なんてほぼ使われていない
キヤノンの方が遥かに多い
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 22:50:19.95ID:rnYiQ3t70
たしかにSONYは良いね
初めてカメラ買う人に相談されたら、
マイクロフォーサーズを薦めたいと思いながらも、APS-Cで一番売れててシェアの高いマウントのα6400を薦める

俺は真夏でも動画撮るからパナがメイン。ソニーはサブ だけど
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 23:14:10.02ID:kcNqEZnn0
このミュージックプロモーションビデオ、S1で撮影だって。

https://youtu.be/oXB4OAcWwYo
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 23:43:52.61ID:91kxxx4D0
>>50
比較的メインの仕事がちょっと特殊な仕事だから
LUMIX以外はオーバーヒートして使い物にならんのよ
後v-logのガンマカーブが素直で扱いやすい
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 23:48:08.05ID:fZnB4jhT0
夕日の写真よく撮りに行くんだがS5だとAFキツいか?
像面位相差のミラーレス使っても日が落ちるとキツい時がある
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 00:03:31.66ID:JF1N+YEO0
キヤノンでよくね
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 00:52:44.28ID:JMc2Jrrj0
LUMIXは他社より熱に弱いだろ
デカいと止まらないの当たり前なのに1kgボディでも止まるからね
フォンつきならFX3やR5Cが最強
AFがいらない長尺用ならBMPCCが最強
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 03:30:37.94ID:wz7E41ci0
>>56
会社にFX3もR5CもあるけどLUMIXの方が熱に強いよ
FX3は熱で止まった事も何回かあるけどLUMIXでは警告出たのが1~2回あるだけ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 04:38:46.39ID:bajFjCF40
自演乙w
そもそもLUMIXってなんだよ
GH5と同じバカでかいG9も、S1Hと同じ1kgボディのS1Rも普通に止まる
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 06:56:44.36ID:wz7E41ci0
>>59
全部が止まらん必要ある?
少なくとも確実に止まらないモデルが何機種かあれば十分じゃん
少なくともGHシリーズやS1H、S5は止まらない

止まらないモデルが一つもないSONYやCanonより安心じゃない
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:14:52.99ID:6PO+N9La0
>>61
止まるって言ってるのお前だけだろw
ソニーもキヤノンもシネマカメラやってるし熱耐性にそんな技術力いらないからな
45万の業務用機が熱で止まってロングセラーになると思ってのか?
初期のネガレビューを真に受けたか、ただのアンチじゃねーの?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:25:26.68ID:wz7E41ci0
>>62
会社にあるから普段から使ってんだよ
昨日もFX3でロケ行ったばかりだぞ
それにシネマカメラやってる事と熱で止まらん事に何の関係があるんだ?

熱で止まらんからベストセラーになるなんて言ってねえぞ
実際俺以外LUMIX使ってる奴見たことないとも言っただろ

ただのアンチじゃねーの?って面白い事言うなお前
ただのアンチはお前だよ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:29:36.31ID:6PO+N9La0
>>63
なんで止まるFX3でロケ行くんだよ?
お前は信頼性のないカメラで仕事するのか?
止まるシネマカメラやカムコーダーがあるのか?
アホなの?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:34:06.43ID:wz7E41ci0
>>64
八ヶ岳の山の上でロケだぞ?
そこで止まったらそれこそ使い物にならんでしょ…
適材適所って言葉知ってるか?

シネマカメラやENGとサイズも違えば運用の仕方も違うだろ
アホか
未だにあんなにデカくて不便なENGが現役で使われる1番の理由は信頼性
SONYはあのサイズにしないとそこまでの信頼性を確保出来ないってだけの話
因みにシネマカメラは熱で簡単に止まるぞ
それでもシネマカメラ使う現場はそうならんようにちゃんと運用出来るんだよ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:42:42.95ID:iJI2bdM10
ENGてw
お前かなり古い激安映像会社のカメラマンだろ?
どおりで
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:44:20.81ID:iJI2bdM10
>>67
ブーメラン
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:45:02.12ID:wz7E41ci0
ENGに食いつかれるとは思わんかったわ
むしろカムコーダって言うのがオッサンしか見た事ない
というかそもそもそんな言い方しないよね
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 08:08:40.73ID:FknhHE+J0
あれ?IDコロコロ捏造くんって映像畑なんか?
3日間寝ずに300連投できるただのニートだよな?
ググったのか?
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 08:21:24.12ID:yumbupNu0
>>53
熱問題か~
それは大事なことだね

その点、不必要に高い&在庫がないのがネックだけど、Z9は良さげ。こっちはどう?

>>54
S5のほうが正確なのでは。
>>56
SYSTEMファイブのスタッフさんは、仕事で使うには絶対BMは勧めないとはっきり言った。
実際クーラー効いてるそこの店舗で熱暴走なのかメニュー画面がフリーズしてたしね。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 08:24:34.32ID:wz7E41ci0
>>73
個人的には凄く興味あるけど
Nikonはそもそも自分も周りも使ってる人が居ないから現実的な選択肢に入った事ないな
会社は100%買わんだろうし…
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 09:13:44.30ID:PJRfe4tk0
実際FX3はマジで良い
ガッツリリグ組む必要ないしね

SONYレンズはブリージングだけ気になるけど皆使うのEFレンズだしな
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 10:05:06.61ID:SLRYH09h0
つまり
ファン無しの普通の動画一眼だと
パナ一択

昔からGH5シリーズが動画トップランナーと称賛されてる
でもキャノン、ソニーも使い方次第では良いね
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 10:16:10.53ID:mGx8NmsE0
まあ炎天下回し続けたらどのカメラでも止まるけどな
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 10:18:11.89ID:SLRYH09h0
夏や冬も動画を撮りたい
旅行とかで、できれば三脚を持ち歩きたくない
アマチュアなので予算に限度がある

これに当てはまればパナ一択
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 11:31:45.13ID:JirgIKJv0
プロの映像業界ではソニーが業界標準機と聞く
99%がソニーのカメラだろう アクションカメラ等は除く
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 11:42:12.83ID:Szdg+wgs0
日本という島国の中だけね
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 12:24:32.45ID:BhQyfky90
>>79
適材適所的に、パナが活躍出来るところは十分にあるってところなんだよね。パナは。

お金潤沢に持ってればR5,α1,今ならZ9を持ちたいところだけど‥

中古がパナは安いからなあ。
定価は‥高い(笑)
純正レンズはまだまだ高いところあるけど、スポット的に安いのが出てくる瞬間はある。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:01.47ID:LQessGmV0
単純に
いつでも、どこでも、金掛けず
カメラ1台で動画が撮れるのがパナ

パナは大衆車。一眼動画のトヨタ
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 12:47:17.27ID:HLGCFXiD0
主語がでかいとバカだと思われるからやめな
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 14:48:07.12ID:0loK64PX0
>>72
自分をIDコロコロ捏造くんって認めてて草
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 14:57:40.16ID:sScVFuvk0
>>82
活躍できないからGH6全く売れてないんだろ
パナはシネマカメラの開発止まってて事実上撤退してるしな
AFも圧縮RAWもどこよりも早くやると公言してた8Kすら開発できないメーカーに未来はないわな
昔から使ってるやつが惰性で使ってるだけ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 16:17:55.87ID:C6WdSyg20
>>72
自分が連投キチガイですって認めてて草
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 20:23:04.85ID:yumbupNu0
>>86
まあそれと同様のことを思っていたNikonも、Z9出してタマげたから、Panasonicももしかしたら㌧でもない隠し玉を出してくるかもしれない。

Panasonic機は、今のところ安い一眼動画機としては確固たる地位を築いてると勝手に思ってる
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 20:54:30.62ID:UuUXXxO80
GHが重宝されたのは昔の話
GH6が全く売れていない
ましてフルサイズの方は論外
そして隠し玉なんかあるわけない
GH6の失敗でLUMIX撤退が現実的だね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 20:58:38.67ID:Szdg+wgs0
だから、それは日本だけだって。アメリカやヨーロッパではLマウントのSシリーズは売れてるよ。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 21:30:27.30ID:wz7E41ci0
>>92
どの国で売れてるのか俺は知らんけど
例え売れてたとしても月産1000台で世界中の需要賄えるレベルだぞ

他のメーカーの人気モデルは月産何万台も作ってるのに供給間に合ってないぞ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 21:47:33.53ID:MaM/cm6s0
そもそもソニーキャノンに張り合おうってのが間違い
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:14:54.59ID:LqAlfatO0
>>92
日本じゃなくてもいいから盛り上がって欲しいけどね

でもヨーロッパのほうが日本より涼しいだろうし、それならSONYでも良さげだけどね
やはりデカい分だけヨーロッパの手の大きさに馴染むのかな?
SONY機は欧米人には小さすぎるんだろうか
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:18:28.34ID:1ucamm9Z0
パナなのか
ソニーなのか
キャノンなのか

どうなんだよ おまえら
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:33:13.14ID:Szdg+wgs0
しかし、LUMIXのSシリーズのユーザーは少ないよね。
ペンタックスの方がユーザーは多かったよ。
Sシリーズ、とてもいいカメラなのに勿体無い。
願わくばグリーンボタンが有れば完璧なのにな。
リコイメに特許使用料支払って付けて欲しいくらいだ。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:45:25.23ID:dnT8U0YR0
いいカメラって…
逆に悪いカメラってなんだよ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:46:11.05ID:dnT8U0YR0
クラスの嫌われ者を庇う先生みたいなこというなよ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:46:48.47ID:vUswmwhJ0
ペンタックスはフルサイズは
そこそこ売れるだろ
唯一無二だからな

動画用途ではパナが売れるのと同じだ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 23:17:51.28ID:0Yi8gqjh0
>>100
マウントシェア千葉をクビにした富士だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況