X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM65-x9cA)
垢版 |
2022/08/10(水) 18:37:02.91ID:UONxfRxsM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654890099/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-q6nR)
垢版 |
2022/09/04(日) 00:00:19.09ID:FNQIW4iA0
うわなんかすごいレスついてる ありがとうございます
あくまでサブというか保険として持ってくつもりだから極力小さいのにしたい&チープなのはZ DX使ってたから慣れてるしいいかなと
勧めてもらったレンズもあわせて店で実物見てくるよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:26:28.12ID:fwI/ke2G0
>>879
XF33f1.4R LM WR がいいよー
古い機種のボディーだとAFがモタつくけど
新機種のボディーだとAFが速いくて、静かで、えっ って思った
だもんで、X-H2だと幸せが待っているような気がする
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-jwfq)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:28:54.13ID:M8T4Ir1a0
XC15-45は小さいし、広角端はしっかり写るから「ズームしない」つもりで使うと悪くないかもな
でも3514を常用ならば交換がとにかく手間。「広角はスマホ(コンデジ)でカバー」の方が楽だな
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-ZRei)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:12:24.44ID:h228hL/k0
90mmf2とXS10の組み合わせが好き過ぎてこれだけでなんでも撮る癖がついた
このレンズえげつない中毒性がある
0907名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4QkE)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:46:29.81ID:VU5WK9cTM
望遠で何撮ってんだろ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hbb-mctf)
垢版 |
2022/09/04(日) 20:56:57.01ID:3WRVQWnqH
街で見かけた素敵な花とか。
「違うんです、お巡りさん、これは風景なんです!」
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-ZRei)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:00:39.28ID:h228hL/k0
何撮ってるのと言われたら本当になんでも撮ってる
勿論望遠のデメリットは色々あるけど90mmf2の1番のデメリットは見た目がゴツいから威圧感がある事
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c77c-7J9r)
垢版 |
2022/09/04(日) 22:55:02.41ID:M21S35Rm0
XF90mm素晴らしい写りとは思うけど、換算135mm単焦点はやっぱり自分にはまだ使いこなせないわ
大きさ的にも6024だー
ポートレートとかもモデルさん雇ってるならともかく、友達や恋人、特にカメラやらない人と出かけた先で撮ろうとすると、会話する距離感から外れるし「はやくしろw」みたいに移動のペースも乱れたり、狭い店内だとなんも撮れなかったり…腕が足りんのやろなー…
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-lbV2)
垢版 |
2022/09/05(月) 10:33:08.99ID:2Q8kQTg4M
>>920
33か35で撮って場合によっては後でトリミングのほうがいいのでは
これ言ったら終わりだけど被写体認識の賢いソニーやキヤノンのほうがいいかも?

6024ってマクロ?
何か他にメインの被写体があるの?
そう言えば30mmくらいのマクロも出るようで欲しい
0927名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-aPzy)
垢版 |
2022/09/05(月) 16:59:28.54ID:ot2mbd+Jr
>>923
35mmもいっぱい使うしそっちのが出番多いよ
中望遠ならって話

6024はマクロレンズだけど、特にマクロな被写体を撮ることは少なくて、軽いし解像するし結構ポートレートにも使えるレンズだと思って持ち出してる!
0928名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-aPzy)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:00:35.61ID:ot2mbd+Jr
やっぱり今の俺の使い方では90mmでは難しいことがわかったわ
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:01:21.25ID:AoQI6kXJ0
>>931
32mmしか知らなかったわー
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb1-Iguz)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:25:46.07ID:ayCMQWbT0
80mmマクロはあんなに気合入れて作ってたっぽいのに
失敗作だったってのがねえ
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:04:57.88ID:AoQI6kXJ0
XF33を手に入れ、久々に防湿庫から取り出したpro1、T1、pro2、H1で試してみますと
俺の場合、pro1だけAFがもたつくさー 俺の設定のぐあいなんかな そんな感じなんですかねー
でも画角は素晴らしくてフルサイズ機といっしょに使っても違和感ないですわー
静かーな部屋の中だと、LMの音が気になる ってことを知人に言ったら獣並の聴力だなと返されたわー
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:34:06.12ID:AoQI6kXJ0
>>941
耳のそばで蚊の飛ぶ音より低音なんですが
ファインダー覗いてシャッターボタン半押しすると右耳に聞こえ、
俺には気になりますわ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:50:51.56ID:AoQI6kXJ0
>>941
つねに、開放1.4で使ってるけど・・・
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/06(火) 08:07:24.15ID:GL17Gy4R0
XF33を付けて、アクロスやモノクロ系で撮っていると、
トータルでライカのモノクロームから足を洗えそうだわ
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf4d-JTsi)
垢版 |
2022/09/06(火) 08:09:24.77ID:Rt/ufOAq0
選択肢があるのは素晴らしいことだ
とは思うけど、実際にはあれ買うなら60で撮ってクロップするか他社フルサイズに移行するな

フジ的には等倍マクロがあれしかないからしゃーなしに買う人がいると思ってるのかもしれんけど
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-6txO)
垢版 |
2022/09/06(火) 08:35:47.73ID:oh+sYjr1M
結局カジュアルに写真を楽しむメーカーだってことだよフジは
軽くて安くてデザインや操作に雰囲気があるそこそこ写るカメラの立ち位置で良かったしそこを伸ばすべきだった
積層だ4000万画素だといってもフルサイズ参入を決断出来なかった時点で他社と勝負にならないのは見えてる
堂々とプアマンズライカを名乗ればよかったのに
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:20:22.59ID:YG1drE7Op
200とか80はAPSCではぶっとんだ性能もつレンズだから仕方ない

逆に使いこなせたらどこでも出せないような描写
0953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-rlWG)
垢版 |
2022/09/06(火) 10:28:37.79ID:TbAT7lzqa
トキナー11-18/2.8 いいなー
Xマウントも出るだろうけど
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/06(火) 13:33:18.32ID:GL17Gy4R0
Viltroxはどうなるんだろ
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-BZR6)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:32:13.50ID:hbm22VZr0
>>958
画素数なんか2400万でお腹いっぱいなのにな
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/06(火) 23:02:09.42ID:GL17Gy4R0
>>941
判りました、あなたが言う「カシャ」って音
それは、開放(f1.4)以外のときにシャッターボタン半押し時にする音ですね
自分が言う音は、開放時にピントが合う前に「ヒューヒュー」のように聴こえる音なんです
回転かまたは移動で擦れるような音です やっぱ、獣の耳か ハハ
0964名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-aPzy)
垢版 |
2022/09/07(水) 07:03:08.87ID:9LK7fddPd
なかなか香ばしいヤツ出てきたな
面白いからいいけど
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff9-4/9E)
垢版 |
2022/09/07(水) 07:12:35.19ID:uMNZ4WBF0
>>961
だって、くそなスレなんだもーん
0967名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-MOLU)
垢版 |
2022/09/07(水) 10:52:26.75ID:UZx00kXYr
>>960
初カキコ…ども…
思い出した
0968名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-6x3i)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:42:28.47ID:q3y7cht8d
xf5612MKUできれば350g以下。f1.4なら300g以下であって欲しい。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-rlWG)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:52:58.96ID:2XRuWvnsa
T5が年内発売とは驚いた
チルト液晶なら購入しようかな
0970名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbb-aPzy)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:56:15.31ID:QCIr5b6Xx
>>969
発売?発表じゃね?
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-uZ/g)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:12:31.36ID:G6NZGTKQ0
4000万画素が本当に良いかどうかを見てからだな
幸いH2が先に出てくれるからT5までは十分に検証されるだろう
富士のカメラは今の機材で満足している(今の性能で撮れる写真を撮る)ので
高画素化路線ならば他マウント(フルサイズ)に投資する方が妥当かもしれんと考えている
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-iBqQ)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:11:46.25ID:LaFnDWev0
>>971
高画素化によって余程全体が破綻でもしなきゃ基本、高画素の方が良いよ。1600万画素とかじゃ今更魅力感じないでしょ
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fd8-6txO)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:18:58.25ID:pErjtYAw0
もうフルサイズ作った方が早いな
0977名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF7f-r0oQ)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:33:40.13ID:fid1rio1F
Xの画質に不満ならフルサイズなりGFX使ってくれってなるよ
両方使えばわかるけど、色再現もDRも(技術世代が同じなら)画素ピッチじゃなくてセンサーサイズがモノをいう
センサーメーカーがAPSCに力入れてないのも不利に働くし、割り切れない人には向いてないシステムだよ
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-BZR6)
垢版 |
2022/09/07(水) 15:13:42.63ID:tSHVTrBm0
動画はH2系にまかせてT5は写真に振り切って
画素数控えめ小型化すりゃあよっぽど差別化できると思うが
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 478f-MOLU)
垢版 |
2022/09/07(水) 16:51:53.07ID:DvRt4ciB0
今フルサイズの6000万画素機使ってるけど、当初はその画素数に耐えられるレンズが無いしレタッチ耐性も前世代の4300万画素より悪くて、単にボヤッとした画像にすぐノイズが乗ってくるだけになって愕然としたよ
※今は超高性能レンズがある

APSで4000万画素はフルサイズで9000万画素、m43の2000万画素より上だから危惧してる
そんで画素数増えるとPC側の保存容量とCPU性能も不足するから結構デメリット多い

ここまでくると全方向で良くなったぜ、とはならず何かとトレードオフになってくる
0987名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbb-aPzy)
垢版 |
2022/09/07(水) 19:29:35.47ID:QCIr5b6Xx
画素ピッチとか技術的なことはあまりよくわからない素人なので教えてほしいんだけれど、結局4000万画素になったら、最近出た新型レンズ除いて旧来のXレンズでは真価を発揮出来んのよね?(使うレンズが古く高解像度に追いつけなければ、むしろボディ新しくしても高画素のデメリットだけが残るのか?)やっと広角〜望遠・単焦点〜ズームまで揃えたのに、H2やT5行くならあんなデカい重い高いでリニューアルしたレンズ達でまたシステム組み直せっちゅーことなんか?
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb1-Iguz)
垢版 |
2022/09/07(水) 19:46:12.06ID:haI8IpO90
新機種になるメリットはなにも画素数増加だけじゃないんだし
画素数以外の要素で魅力を感じたら買い替えて4000万画素を2000万画素とかにリサイズして使うのを主体にすればいいんでないの
0994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-ZRei)
垢版 |
2022/09/07(水) 20:38:40.20ID:h3GrE6cja
僕は手ぶれ補正の入ったスクエアボディのX-Eが出てくれればそれで満足です
0995名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbb-aPzy)
垢版 |
2022/09/07(水) 20:39:53.32ID:QCIr5b6Xx
>>988
それも考えたんだけど、以前どこかのブログで「解像度を落としても高感度ノイズはさほど緩和しない。画質改善には繋がらず、さらにファイルサイズもさほど節約も出来ない」的な記事を読んだので、高画素化はどうしても不可逆的なデメリットを背負うのかなと思ってな…。

言う通り高画素化以外のメリット(AFとか)は順当に享受したいんだけれどね。
0997195 (ワッチョイW df8f-jkzV)
垢版 |
2022/09/08(木) 00:43:33.10ID:0p9QGdRR0
普段オリンパスの40-150/2.8使ってるんだけど、50-140/2.8使ってみて立体感のあるボケにびっくりした
このレンズ使うためだけにマウント乗り替えたくなる
0999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-CzlZ)
垢版 |
2022/09/08(木) 06:00:49.60ID:LFKr40WS0
XF56mmF1.2 R WR
レンズ構成:8群13枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ1枚)
最短撮影距離:50cm
最大撮影倍率:0.14倍
絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
フィルター径:67mm
サイズ:φ79.4 x 76mm
重さ:445g
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況