X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f01-xEuB)
垢版 |
2022/09/02(金) 20:16:07.00ID:+jqfI/Qz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。立れられなかった、誰かお願いします
タイトル:Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part147

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part143 (実質144)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658760107/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part144 (実質145)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659596975/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660661030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-4/9E)
垢版 |
2022/09/03(土) 12:04:50.22ID:dBZ8fv8U0
これからも初代続ける人もいっぱいいるだろうから。むしろ3代目でたらそっちのスレッド作ったほうがいいと思う
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/03(土) 14:02:20.10ID:qXIrCYrZ0
まあ発売した時点で縦グリ無しのバッテリーボックスのみ、USB給電無しという初代にしても今時あんまりな仕様だったからなぁ
まあ2世代目以降に導入されたUSB給電もソニーとかと違ってUSB PD必須という微妙な対応だし・・・
ニコンの仕様だとバッテリー切れでコンビニで急遽モバイルバッテリー買っても使えない
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-bBdM)
垢版 |
2022/09/03(土) 15:44:38.07ID:ZnryxK8K0
流石にZ6/7無印が出た頃の、USB-CによるPD給電がまだ定まり切っていない時期にUSB給電ガー、てのは工作にしても雑。
コンデジならマイクロUSBの5Vでも足りただろうけどさw
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-Jj1I)
垢版 |
2022/09/03(土) 16:40:20.52ID:RJx1nJtE0
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47f9-Hxh8)2022/09/03(土) 15:21:51.93ID:gyFTcy/e0>>996
ニコンのミラーラスは操作性ゴミすぎるからキャノンやソニーを見習ってほしいわ

こういう奴とかな

999名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-8xEl)2022/09/03(土) 16:32:38.45ID:FpP6Uf+Rd
>>995
Zレンズが使えない
小学生でもわかる簡単なことだろ?

あとこの馬鹿
使ってないただのアンチだから>>994みたいなレスしてること分かってない低能
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-4/9E)
垢版 |
2022/09/03(土) 18:20:35.94ID:dBZ8fv8U0
4年前のカメラに何を今更。文句言っても改善されるわけないだろに
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/03(土) 19:57:38.64ID:qXIrCYrZ0
USB給電ならモバイルバッテリーが切れても安全に終了できるけどバッテリーボックスに接続するタイプのアダプターだと突然電源切れるとデータ破損したり故障したりする原因になるのよね
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-Jj1I)
垢版 |
2022/09/04(日) 00:14:24.75ID:dakp2Bic0
nikonが840億でドイツ金属3DプリンターメーカーSLM買収だと。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/04(日) 09:19:08.61ID:H0Hhdooo0
ソニーのUSB給電は2012年頃のアクションカムの隠し機能が始まりかな。当時のはバッテリー入れてなくてもUSBから給電すれば動作したw
スマホ以外のガジェットだとUSB給電はコイツが世界初かもしれない
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:32:48.26ID:SElSG7fQ0
露光装置ではニコンもキヤノンもじり貧だからなあ
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:51:28.38ID:H0Hhdooo0
露光装置で稼ぐのはもうキヤノンもニコンも終わりだよ。
最近量産が始まったZENはEUV露光装置により5nmプロセスで作ってるし、インテルもEUVで量産する為にTSMCにEUV露光装置を発注しまくってる

インテル、次世代の半導体製造機器を他社に先駆けて発注--ASMLのEUV露光装置
https://japan.zdnet.com/article/35182394/

ニコンの露光装置はパネル用とかで辛うじて売ってるけどインテル向けに作ってた時と違って儲けはスズメの涙だ
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-4/9E)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:09:41.90ID:sFGz5/E60
台湾なんていつチャイナに寝返るかわかんないのに。馬鹿だなって見てる
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-JTsi)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:21:02.41ID:qkc6RbsM0
という事は…日本はシナの属国になる訳ですね?
すでにシナは沖縄は自分達の領土だ!と宣言しているわけだし
チベットやウイグルと同じように日本人は奴隷扱いされやがて消滅すると
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0759-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:39:18.19ID:6AOydiDZ0
そんなこと言ってねえだろ
世界の王者がチャイナが新たな世界秩序をつくるってだけ日本は日本だしアメリカもある
グランドデザインがすこし変わるだけ
でも工業製品はChinaが世界一になるだろうね
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0759-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:45:06.80ID:6AOydiDZ0
Chinaレンズを見ればわかる
数年前なら日本比較で50年は遅れてたのに今はもうマニュアルレンズは追い付かれつつあるし、ついにAFレンズまで出てきた
たった数年で日本が数十年かけて積み上げたところまで来てしまった
AFレンズも後5年もあればおいこされるでしょう
場合によったらカメラメーカーの純正レンズはChina madeレンズに駆逐されるかもだよ
安い軽い高性能で耐久性もある
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:07:15.11ID:SElSG7fQ0
AI技術も中国は米国を追い抜きつつあるしな

国家が産業政策を定めると国全体がそちらの方向に怒涛のように突進する訳だから米国も敵うまい
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe6-Xif/)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:20:10.78ID:mPULgsnY0
>>36
いわゆる大三元がAFレンズでシグマ並に揃ってから同じコメントをどうぞ
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0759-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:36:26.15ID:6AOydiDZ0
ここで聞いたらzになるわなあ
でもここで両方使ったヤツはいないと思う
てかボディ選びはどのレンズ使いたいかが大きいんでまずどんなレンズ予定してるかによるだろう
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:36:56.73ID:H0Hhdooo0
中国製の単焦点はもう光学性能で日本のトップレベルのレンズに並んでるけどズームレンズはまだまだ、だな
ズームレンズのような複雑な機構よりも、無駄を極限まで削ぎ落して光学性能を上げるという方向性の方が中華の技術者に向いてる
今後日本のメーカーが生き残るのはズームレンズの分野だろう
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-bBdM)
垢版 |
2022/09/04(日) 16:32:08.68ID:VoOUyDko0
しらんならステッパーの話なんてしない方が良いよ♬ 別にコストがバカ高い最先端ファブばかりが需要じゃ無いから。

そして、ちうごくは何焦っているの? 単焦点なんてガラスの量をケチらなければそれなりの物が作れるとか10年前からそういうモン扱いだし。

わざわざたっかい金出してフルフレーム買う向きが等倍画面でびみょーな純正レンズを出すのは
どうなんだソレ、とかは思ったわ。
車に比べたら安い、言う向きは遠慮せずマルチマウントで運用して、此処が足りないニコンさん、
をうまいこと表現してください。ネットメディアは全滅、ご意向に染まっています故。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-JTsi)
垢版 |
2022/09/04(日) 16:40:05.51ID:qkc6RbsM0
>>36
シナはスパイを使って米欧日の技術をパクっているから
日本でも留学生がスパイ行為(ハニートラップ)を仕掛けているので
技術者達から企業秘密を奪っている

あと外務大臣のH氏に親中派はそれにやられシナに何も言えない
0048名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 16:41:49.40ID:b6qeCUcRa
ネトウヨウザ
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e78f-BZR6)
垢版 |
2022/09/04(日) 20:23:54.82ID:5OBnDwlu0
>>50
液浸の基本的な意味がわかって無いとしか言えないな、光学系の光路が対象に対して真空或いは大気中(屈折率1)か屈折率1を超える透明物質で充填されているかの違いで光学系あっての話だよ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:37:27.07ID:b6qeCUcRa
オランダって不思議な国だ

ごく小さな国でハイテク産業もさほど勢いはないのに
光学系に関しては大きな足跡を残している

古くは歴史に残る画家(フェルメール、レンブラント、ゴッホ等)を輩出し

レーザーディスクやコンピクトディスクの創始者はフィリプスだし

ステッパーもASMLが独走

カメラ産業にオランダ企業がほとんどないのか不思議だ
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/04(日) 22:06:12.23ID:H0Hhdooo0
>>52
ASMLはフィリップスが創設したようなもんだから
つまりその辺の流れは一本の線で繋がってる
ソニーの光学ドライブの光学系研究をフィリップスと組んでやってたのもその流れの一環
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-ozIc)
垢版 |
2022/09/04(日) 23:42:01.32ID:SElSG7fQ0
なるほど
光学の研究ですぐに思い浮かぶホイへンスもオランダだし、望遠鏡も顕微鏡もオランダ発祥なんだな
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/05(月) 01:37:41.88ID:WGp6ov040
ASMLはフィリップスのテコ入れで大きくなった企業だし、フィリップスはソニーとの関係も深い。何度も組んで共同研究してる間柄。
ソニーの半導体工場がASMLの露光装置入れてるのも当たり前なんだな
0059名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-el9Z)
垢版 |
2022/09/05(月) 07:31:17.49ID:xa7TdW0Xa
z6Ⅲくるの?知らないで2買っちまったよ。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f2b-ozIc)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:30:50.36ID:NkPDpcog0
オランダと言えば、光学関連の業績が多いのに、カメラ(精密機械)やレンズメーカーがほとんどないのは、水資源のせいだと思う。

スイスやドイツはアルプスの雪解け水が豊富だし、長野県も同じ。オランダには海水と淡水化した沼のような湖くらいしかない
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-BZR6)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:56:57.54ID:cWFD+r4a0
おオランダといえばすけべ人間
0069名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-ozIc)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:23:13.08ID:mYG/kBe7a
スイスといえばレマン湖くさい
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-ozIc)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:17:32.61ID:t55GFGd+0
ニコンの業績が悪化すればZシリーズの新規開発も中止になるかも知れんし
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:35:55.96ID:WGp6ov040
半導体の世界は一度過半数のシェアを取ったらもう逆転は不可能って言われてるのに無能経営者がマズイ判断を何度も何度も何度も繰り返して終わってしまった
絶対的有利な状態からこの低落だからもうどうしようもない
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-ozIc)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:45:22.08ID:t55GFGd+0
液晶や有機ELパネルも同じパターンだな

そんな日本の半導体や液晶事業に経産省主導で
膨大な税金ぶち込んで合弁会社を作ったものの
結局経営が立ち行かなくなり
海外ファンドに叩き買われてしまう
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-Jj1I)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:55:33.86ID:SkvJo3C00
興味ないならromってればいいのでは?
自分も興味ないのでromってます
0079名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-ozIc)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:55:40.65ID:J1g5VbCVa
そんなあなたがz6/7 の話題をどうぞ!
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-CzlZ)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:06:58.14ID:vgXT4fPa0
トップに技術に対する知識もない上司に良い顔しいの文系出身で無能猿が立つんだもの
そりゃ凋落しますよ
彼らは権威と金が欲しいだけの我が身が可愛いだけの奴らばかりで先見の明がないんだわ
まさに政治家と一緒
技術系の会社のトップは理系のトップが立つべきってアメリカの企業がお手本を見せてくれてる
マイクロソフト、Google、Appleなどは当たり前として

って思ってたんだけど、実際は理系がトップに立っていた企業も悉くゴミ化してるのを見て閉口した
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4726-OzRN)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:19:47.07ID:xoNA9hOG0
>>82
いや平常運行だろ
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0759-ozIc)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:49:35.68ID:sKvoPFaE0
てかそおゆう時勢じゃねえだろ
迫り来るスマホ勢に対抗するため
ニコ爺、キヤノネッツ、GKか手を取り合って戦う時じゃねえのか
共倒れで全滅するぞ
それでもオレは信じてる
いつか
いつかソニーのボディにニコンのレンズ装着してキヤノンのストラップつけた最強の救世主が現れて
スマホを駆逐することを
0087名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-y8+Y)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:52:11.53ID:ryUyYEt1d
いやぁ、スマホのセンサー作ってるの6割型ソニーだからなぁ。対スマホでソニーと協力体制は無理だろ…
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 10:36:52.04ID:2iB9hHy00
>>94
構造が同じかは知らんが使ってる石も抵抗もトランジスタもすべて同じではないし、
誤差もほぼないように部品選んでると思うから安い機種で十分かは音の出先による
事実、抵抗を金属皮膜からカーボンに変えたり、メーカーを替えたりすると音は変わるから
線材による音の違いは俺は感じたことはない
ヘッドホンは4万程度の安物から違いは顕著に分かるが、イヤホンじゃどんなに高いもん使っても安物ウォークマンとどっこいどっこいだろうね
高級スピーカーに繋げるためにわざわざ41万をウォークマンに出すなら、LUXMANやNUFORCEあたりのアンプ買いたいよね
0096名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-ozIc)
垢版 |
2022/09/06(火) 10:55:09.33ID:SbMlfxN6a
ニコンの新機種発表はウィークデイの日本時間13時あたりが多いようだ

情報解禁と同時に内外メディアが一斉にプレビュー記事を公開

1日前あたりから「明日発表!」のツイートが目立ち始めるのは、情報解禁日時を知っているメディア関係者からのリークだろな

ということは今回の新機種発表は少なくとも今日明日はないということか
0097名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-VFi4)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:34:05.01ID:oMdCbEA1M
まあ高いウォークマンは安物と同じかと言われれば違うだろうね
大電流でも安定するように銅箔の厚い基板を使うだけでも特注になったりするし

ただまあカメラと同じで、子細に見ていった時に差が分かるようなものであって
あら探しのようなことをしない限りは値段の差は感じられないのが現実だろうね
一眼レフで撮影した写真見せられてもZレンズかFレンズか判別出来ないのと同様にね
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-L1MP)
垢版 |
2022/09/06(火) 22:48:37.67ID:GJgW2tyx0
「鳴らしにくい」(抵抗値が大きいなど、アンプの出力性能が高くないと性能を発揮できない再生機器のこと)イヤホンやヘッドホンを鳴らす際には分かりやすいんだけどね、再生機器の差は。
ヘッドホンはともかくスピーカーを鳴らすのには、DAPより単体アンプに力を入れた方が早いのは事実
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd7-VFi4)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:55:25.80ID:6nG9tnPE0
それもカメラと同じで、条件が良い時は安いレンズも高いレンズもそこまでの差は出ないし
なんならスマホでも不満が出ない
ただ環境や条件が悪くなると差が出てくる
例えば逆光だとか、パープルフリンジだとか

つまりオーディオにしろカメラにしろ安物は馬脚を現しやすい
それを笑って流せるなら安物で何の問題もないし
その瞬間ガッカリしてしまう人は高い製品を使う必要がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況