X



Nikon Z9 Part52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-RZQR)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:04:54.99ID:f1+E55xrd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654666390/
Nikon Z9 Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656281021/
Nikon Z9 Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658730573/
Nikon Z9 Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661327867/
Nikon Z9 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1664139970/
Nikon Z9 Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666404464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-mI8M)
垢版 |
2022/12/03(土) 12:43:17.35ID:lAD89Me8a
3社使ってみるとZ9だけAF-ON周辺のボタンが少ないのがね
ダイヤルもここだけ2つだし
ほか操作面では、グリップのFnは手の小さい自分には押しにくい
液晶下のボタン群はあまり使わないから押したらシングルポイントAFとかにしよう、、と思ったら割り当て可能な機能が限定的だし
なんかモヤモヤするよw

あと被写体認識はこれが限界なんだろうか。。
ソニーのR5を買ったので鳥の映像で比較したが大差がありすぎた
Z9は頭検出が精一杯 だいたいは全体に枠が出るだけだが
あちらはほぼ瞳を検出できてびっくり
ファインダーはまだZ9が上だが、、
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-WlGV)
垢版 |
2022/12/03(土) 14:55:10.84ID:mqY1RTBxa
咄嗟の時は一々階層手繰って設定変更するより
ダイレクトに反応する物理ボタンやダイヤルが有り難い
そして、これらを自由にアサイン出来ると
自分だけの愛機に育てられるんだが
0911名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-xspJ)
垢版 |
2022/12/03(土) 15:28:21.48ID:CUjbE1d6d
またお爺ちゃんて言われるぞ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-mI8M)
垢版 |
2022/12/03(土) 15:30:41.81ID:P7S0xQZba
>>903
AF-ONとサブセレクター中央はAF関連に割り当てるとして、、
(ほんとはそれに加えて押したら中央シングルポイントが欲しいんだけど割当できないよね。。)
ちょこちょこワンタッチで設定変更できるボタンがあればとね
7R5なら被写体認識対象切り替えとか
どっちの機種でも当てたいのが、
フラッシュがついてても画面に露出反映のオンオフ切り替えとかね
ニコンは十字キーの機能を入れ替えられないし
液晶下のボタン群は、、どうしようもないし、、笑
レフ機の頃はそんなにボタンいらなかったけど
被写体認識とライブビューが中心になったことでAFも含めて切り替えたい機能が増えた

>>907
とくに十字キーの押し込みが重いね
まぁサブセレクターがあるので問題ではないけど
0915名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-WlGV)
垢版 |
2022/12/03(土) 15:50:35.44ID:mqY1RTBxa
>>912
簡単に言ってしまえば光線状態がコロコロ変わったりする現場で
想定していた状況を大きく外れて設定ではカバー出来ない時とか
狙っているダーゲット以外のモノが現れて設定を変えたくなる とかだな
0919名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-1GD/)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:27:40.12ID:2dTCf0aIa
自分が撮影中に切り替えるのは
シャッター速度
ISO
AFモード(シングル、ワイドなど)
WB(色温度指定)
こんもんかな
撮影中にファインダーから目を離さずに(撮影を中断せずに)右手だけで切り替えられるのが理想

ISOはD4の途中から可能になった
AFモードの切り替えは一眼レフでは必要無かったけど、ミラーレスでは必要、録画ボタンへの割り当て+メインサブダイヤル入れ替えで可能
残るはWB(色温度指定)なんだけど、これは昨夜書いた通りメインサブダイヤル入れ替えができれば、露出補正にWBを割り当てることで可能になるんだけど、今はまだ無理
WB(色温度指定)は左手と右手の両方を使う必要があるし、どうしても撮影を一時中断せざるを得ない。
WBを撮影を中断せずに切り替えるのはD1H時代から悲願だけど、いまだ実現せず。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-1GD/)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:38:00.96ID:2dTCf0aIa
>>920
メインダイヤルだと、晴天とか曇天とかの切り替えしかできないんですよ
色温度の切り替えはサブダイヤルなんです。
だからこそWBについてもメインサブダイヤルの機能入れ替えに対応して欲しいんです。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-mI8M)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:50:58.20ID:P7S0xQZba
>>916
前も書いてるけど手の小さい自分にはグリップのやつは押しにくいし
縦位置だと押せないボタンもある
レンズのボタンはついてないのもあるよね

ライブビュー主体とか書くからややこしかったが
ファインダーもライブビューしかないよね 画面の切り替えやらなんやらする必要が増えたかなということ


要するに前ダイヤルは人差し指で回すのが普通だと思っていたが
中指でまわす派もいるんだな
てかそっちがふつうなのか?
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-uMBB)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:57:34.53ID:QrqJGJWj0
>>926
別に撮影中にやること増えてないやろ
ライブビューと書くから背面液晶見ながら撮影なんて緊急性伴ってないやろって意味な
ファインダー覗きながらとは全く別やろ

あと縦位置ならどのボタンも同じやろ
途中で設定を変える必要あると感じたなら縦撮りでも縦グリップ位置じゃなくて横グリップ持つし

ソニーなんて特にそうやろ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-i7kJ)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:50:14.01ID:j4iVjjUya
更年期障害
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae05-tESv)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:44:14.13ID:VK4doHq90
今日はFTZ付けっぱなしの58mm1.4を付けて出かけようと思ったのに、間違えて60mmマイクロを付けようとしてしまった。こんな間違いするわけねー!と思ってたのに、60マイクロ持ってたのも忘れてた感じ。
防護シャッターがあって良かったわ。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-PlzK)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:55:51.30ID:iiUbH4SKp
某大型量販店に行ったら、本体67万値引き後のさらに10%ポイント還元で実質60.3万だったので逝ってもうたぜ。
お買い得すぎるぜZ9。

こんなことになるならブラックフライデーでCF-EX買っときゃよかったと大後悔だぜ 。

イエーイ
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-Oxez)
垢版 |
2022/12/03(土) 21:14:29.62ID:1lpELhZQa
カスタムボタンの数は十分だけどボタンによって割り当てができる機能できない機能があるのがちょっとね
好きなことろに割り当てさせろよと 笑
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a601-KDKu)
垢版 |
2022/12/03(土) 22:14:10.77ID:ncMC6LdO0
>>933
他メーカーユーザーからあることないこと言われるからね
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-YNEc)
垢版 |
2022/12/04(日) 11:34:23.06ID:0VunfGAX0
在庫追いついたと思ったら
マップカメラやヨドバシ見るとまたお取り寄せになってるんだな
R3の値上げで価格差が大きくなった影響もあるのかな
自分の周りでもZ9持ってる人めちゃくちゃ増えたわ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-xspJ)
垢版 |
2022/12/04(日) 12:05:12.42ID:ELU+mBUKd
大きさ我慢したらZ9一択だもんな
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp88-TOnp)
垢版 |
2022/12/04(日) 13:10:27.87ID:OJpOX+UVp
Nikkor 400mm / 4.5のレンズを買ったんだけど、良いレンズサポートありますか?
カメラ本体の底面の方が下になる事を想定してる奴が中々見つかりませんでした

もしくはレンズと台座を繋ぐ部分が何故か取れるようになってるアレ
Z9と高さを合わせてくれるようなアレってありますか?
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f568-SDKL)
垢版 |
2022/12/04(日) 17:41:39.35ID:HcVZh3aG0
>>943
毎週のように170台以上は少なくても日本のどこかで売れてるからz9だらけなのは事実
0957名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3a-gzhJ)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:06:01.75ID:EncjwgTda
863とZ9の組み合わせが安すぎるからな
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc02-gzhJ)
垢版 |
2022/12/04(日) 19:17:27.89ID:YJdsL5X00
予約停止してるからな
初期に863頼んだやつが野鳥は勝ち
0964名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-WlGV)
垢版 |
2022/12/04(日) 20:23:11.34ID:mf/RfMGfa
800mmで鳥って 留まりものなら良いが
猛禽の高速飛翔には向かないというか
機材より捕捉する腕がものをいう

あ、嫁の実家付近に今年も猛禽シーズンがやってきて
農道や土手に大砲を据えている人が増えてきたようだ
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc02-gzhJ)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:13:45.10ID:YJdsL5X00
トビと変わらんからな動きはどれも
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce02-64DC)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:20:00.55ID:uQ1Pa9n00
>>969
獲物を捜して追いかけて地上2mくらいを飛び回るハイチュウなんかは結構高速だと思うけどな
ま、距離10mくらいを飛び回っている燕を撮るのに比べたら遅いかも知れませんけど
0972名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM88-UI5w)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:40:48.01ID:xcTBFCK1M
モバイルバッテリーの電池切れで録画が継続するかってやつやってみたけど、俺も内蔵バッテリーに切り替わって正常に継続したな
推奨のとはちょっと違うけどAnkerのPowerCore III Elite25600 60W
ケーブルは3Aまでのよくわからん適当なやつ
0974名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-Oxez)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:47:49.29ID:3fKpTcFyr
小さくて警戒心強い野鳥は多くからじゃないとアカンやろ
カワセミとか?
0975名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-Oxez)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:48:23.35ID:3fKpTcFyr
遠くから
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc02-gzhJ)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:24:42.06ID:YJdsL5X00
カワセミは人慣れしてるだろ
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce02-WlGV)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:29:02.17ID:uQ1Pa9n00
カワセミはじっくりと時間をかけて慣らせば10m位までは接近を許してくれる
ダイビングはミサゴ同様に直線的だから
ホバリングからのタイミングを誤らなければ割と撮りやすい
上から下へ追うのは慣れが必要
逆について着水のタイミングで追うのを止めるのが遅いと
フレームアウトするから要注意
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce02-64DC)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:38:36.40ID:uQ1Pa9n00
カワセミは結構な都市部でも見かけますね
あと意外と海岸にもいたりしてイソヒヨと一緒に撮れたりもする。

鳥の基本はじっと待って向こうからやってくるのを待つ忍耐
慣れない人は追いかけよう、近寄ろうとするから逃げられ後追い写真しか撮れなかったりする
0981973 (ササクッテロラ Sp39-lorg)
垢版 |
2022/12/05(月) 00:30:06.38ID:g+xWih0np
>>980
さすがに863の軽さによる機動力を発揮でき手持ち撮影を主にできる800mmはなかったでしょう
800mmレンズの撮影スタイルに革命をもたらせと言っていいなんてね
0990973 (ササクッテロラ Sp39-lorg)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:22:50.24ID:g+xWih0np
>>985
失礼ながら800mmは使いにくいという個人の感想や受け取り方を否定してるわけでないからからどうでもいいのです(無関心も容認の一つ)
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-X22G)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:25:15.19ID:fiDZqqle0
いやでもロクヨンをapscで使うとかマイクロフォーサーズで換算800なんて昔からできたから
863が革命とはいえなくねえ?
フルにこだわるならロクヨンに1.4テレコンで手持ちだって昔からの定番スタイルだし
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d801-gzhJ)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:34:29.59ID:qNLs80W/0
バーダーって800なんて標準だろ
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d801-gzhJ)
垢版 |
2022/12/05(月) 08:06:25.91ID:qNLs80W/0
じゃ野鳥で使いづらいという話はなしな
0997名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-xspJ)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:11:04.50ID:QwElN4urd
鳥撮ってるやつとか飛行機撮ってるやつとか
爺いでキモいやつだらけだよな
コスプレとかも

堀でカワセミ撮ってるキモ爺見たら同じに思われたく無いからZ9隠してるわ
0999名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-WlGV)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:32:17.07ID:jKztQ8IXa
うーん >>997 さんが何をどんなスタイルで撮っているのかはわからないけれど
他人から見たらキモいと思われているかもしれない

ま、大きいレンズ交換式カメラを持っているだけで
キモがられる時代だったりするので
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況