X



【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 17:39:22.18ID:wKsCu8FS0
太陽系最強、Zマウント。

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654072545/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666283993/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 13:26:21.34ID:mOjGNtYw0
Z 5の場合は供給価格4万円の激安FFセンサーを使って今の性能のミラーレスを安く提供する企画なんで
4K30Pクロップや電子シャッターローリングに関してはこれはこれでいいのだよ、これが嫌ならZ 6ii買えなので。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 13:43:02.24ID:bJhjIcg60
Z5は性能は良くまとまっているんだけど価格が安いカメラとして検討しているユーザーや紹介する側に
それについていけない人が多いと思ってる
例えば競合機種のスペックを横並びの表にして、これはこっちが〇、こっちは△、みたいな感じで
比較して総合的にこっちの方が〇が多いからお薦めとかね、そういうの多い
ここが△ならここが◎でも実際あまり意味ないんだが・・・というのもあるのに
実際の選ばれ方に訴求できないところがニコンは商売がうまくないと言われてる部分でもあると思う
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 13:44:26.19ID:7zOawwRi0
>>851
全くその通りでZ5に何の不満もない。
Z6Ⅱと迷ったけど連写も動画も不要なので差額分はレンズに回した。
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 14:18:06.42ID:O3gyV7890
動画も割りと楽しむからiPhone14proの手振れをニコンボディに欲しい
手ぶれ補正技術の進歩の差がえぐい
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 14:19:26.41ID:u01z1qu30
z5ってある程度カメラ知ってる人が買うものだと思うの
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 15:06:00.29ID:XslancKY0
>>850
単にセンサーの読み出し速度が遅くて連写できないだけだし、ファインダーや手ぶれ補正はZ6からの流用でトータルコストダウン目的では?
SDカードスロットもUHS-Ⅱだし、むしろ内部構造は過剰品質かも?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 15:44:52.07ID:bJhjIcg60
>>855
それは結果的にそうなんだけど、それを理解している人はある程度知っている人だけという

>>853
自分の使い方をきちんと分かっている人には良い選択だね
0859847
垢版 |
2022/12/25(日) 15:46:30.09ID:N/rLrMzX0
>>848
Z6/7を引き合いに出していないから見解を聞きたかったのですが何もないのならそれでいいです
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 16:13:46.51ID:bJhjIcg60
>>859
Z6/7系も悪くないと思うよ、実際Z7まだ主力で使ってるし
シングルスロットは市場の需要を甘くみちゃった結果失敗したなぁ、とは思うけどね
Z6/7はあの時期にはミラーレス作れるって世間に知らせておかないと後が無い空気で多少見切り発車だったのは否めないし、
もしバランス崩れて突出した部分があっても広告の意味で考えたら必要なことかもしれないし
Z6/7で宝の持ち腐れ感は感じないけど、実用機として出すZ5とは状況が違うから一概に比較できないと思ってる
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 16:16:22.55ID:O3gyV7890
別にシングルでもXQD(初期投資)でも何も不満なくZ6ライフ楽しんでます
D5600▶D850▶Z6
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 16:27:51.18ID:bJhjIcg60
>>861
そういう人は多いし実際使ってて2スロットじゃなきゃ駄目って事も無いんだけどね、自分レベルでは
ただプロはそうも言ってられない人もいるわけだし、プロが選ばないって言ってしまったらそれはそれで影響は大きいからね
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 16:39:22.35ID:y9QyZv5k0
メモリの構造、それによるエラー率とか一切考慮しない、できないひとでもプロを名乗れます。
…て感想は抱けた>シングルスロット云々。の癖に連写でバッファー開放がSDだと遅い、とかはガチ無視してたんだよな。Z7クラスだと無視できない要素。
ここでもSDはいきなりでも買えるとか、メモリカードなんて予備を忍ばせてナンボだろ、増してプロ名乗るならな、とか工作員に踊らされているなー、とか思った。

雑誌にも載っていたからね、シングルスロット云々。その癖microSDにはケチ付けるからそりゃ工作員呼ばわりするわ、バックアップならmicroSDでお釣り来る。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 17:06:10.03ID:RWDJwuMj0
キヤノンのR7とか32MPで高速連写出来るのをウリにしてるわけだけど
SDカードにしてるせいでご自慢の連写が有名無実なものになってしまっている
24MPでもしんどいわけなんだけど、30MPを超えた機種で連写を実用にするならもうSDを使うべきではないんだよね

なお連写しない人なら45MPだろうとSDで何の問題もない
ここの乖離は大きいと思う
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 17:11:24.60ID:bJhjIcg60
プロの人でも昔はシングルで仕事してたしXQDはSDよりも信頼性高いしそれは理解してるんだけど
クライアントから受ける印象を考えるとダブルにしないと、っていう人はいたね
今はダブルスロットの機種という選択肢がある中でダブルスロットを選ばない姿勢を見られると
データの保険だからね
ダブルを補って余りあるほどZでなければ駄目という理由が無いと選べない
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 18:05:44.04ID:h8SpIksf0
1.4テレコン昨日ポチったやつが発送されて明日着く
ようやく在庫ありになりつつあるのかな
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 18:15:24.63ID:InHqphRQ0
1.4TCも品薄で近辺探し回って買ったのが
去年の今頃だった気がする。
こんな品薄続くのか
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 19:28:49.83ID:8+vWmf+d0
今だにSDカードとか使ってんのかよ
CFe使ってみろ?飛ぶぞ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 19:41:20.70ID:l4aZcbd00
>>869
どこ?
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 21:22:13.87ID:PMBGINGt0
結果、z7,6はあまりシェア取れなかったんだから
素直に反省しない姿勢が足引っ張ってるんじゃないかな?
ユーザー視点とズレた仕様で作った結果

z9はヒット中
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 21:35:15.97ID:bJhjIcg60
反省はしてるんだろうけどね
Z6ii/7iiではダブルスロットになったし縦グリ出来たしUSB給電もできるようになった
Z50ではMicroUSBだったのがZfcではUSB-Cになったし給電もできるようになった
やっぱり何につけても「遅い」って思われるのが致命的なんだろうね
レンズなんか実際凄いペースで出してはいるんだけど、いつも遅い遅い言われてる
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 21:36:47.82ID:RWDJwuMj0
キヤノンですらRとRPではやらかしてる
ソニーもα7初代が爆発的に売れたわけじゃない
何を求めているのかと
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 22:22:00.67ID:XslancKY0
>>874
初号機としては及第点だったと思うけどな、レンズラインナップからしてはそこそこ売れたかと、Ⅱが変わり映えしなかったのが問題かと
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 22:50:14.77ID:bJhjIcg60
>>878
不満の多くはダブルスロットやらUSB給電やらで、実際写真に対しての不満は皆無に近かったし
自分も初物としてはよくできてると思う
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 22:55:30.22ID:y9QyZv5k0
後付けで好きな事言って良いなら、Z6/7無印は少なくともα7Ⅱとは十二分に渡り合えた、当時の競合機種だった7Ⅲはどうしても劣る面があった。

給電できない縦グリ、そは言ってもフルフレームで40万近いカメラなんだからデュアルスロットを用意して面倒は避けるべきだった

まーだレフ機を主体として戦おうとしていたせい、とか言えるとは思う。
USB-C給電については、4年前だと、違うだろ、とだけ言っておきます。2022年以降に出した機種で給電+充電できなかったら馬鹿にしていいとも思うけど。

ここレンズスレだったねw
70‐200が出るまで念仏のように望遠出せ出せうるさかったし、100‐400が出るまで超望遠の無いシステムなんて、てけなされてた。
気付いたらまともな超望遠システムを持っていて、更に廉価なレンズも揃えて一番充実しているという…(アダプタ噛ませたレフ機のレンズのアレはノーカンだろ)
標準域を絡めて200-600出せや、先生の次の作品に期待しています。w
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 01:14:00.64ID:0ddNhnYv0
>>876
Canonはバカ高くなったけどミドルレンジにも被写体認識AFぶっこんだしR10なんかファインダー以外はZのAPS-Cを性能で圧倒したからなぁ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 04:12:04.54ID:rez8o1480
合理的に考えるとシングルスロットでもCFExpressにすればSDより遥かに故障率が低くて、本体も軽く消費電力も抑えれてz6/7のサイズのミラーレスには合ってるように思える。
そう考えてNikonもシングルスロットを採用したと思うけど、D850でXQD/SDのデュアルスロットを選択したからユーザーを説得出来なかった。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 06:59:58.55ID:MQpHNCFU0
>>884
非積層センサー機なんていくら頑張ったところで本格的な動体撮影では使い物にならないのは明らかなんだけどね

R7なんかさも動体撮影向きみたいな宣伝するから7D2あたりから動体撮影性能が上がってると思って買い替えた連中が完全に騙されてるw

EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs

最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけどシャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わっていきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
最後は左下にBUSY表示出てバッファ切れしてるしこれじゃ厳しい
7D2で領域拡大サーボAF使った方がよっぽどいい

しかも電子シャッター幕速1/30秒では思いっきりローリングシャッター歪み出るしメカシャッターの15fpsだと電子シャッターと同じアフタービューのパラパラ漫画
メカシャッターでライブビューにすると6.5fpsまで連写速度が低下してしまうし
これじゃ使い物にならない

各社の電子シャッター幕速測定結果
http://2ch-dc.net/v9/src/1671030902095.png
https://youtu.be/KixOjPnaUyg?t=88

小松で撮ってきた画像をやっとこさチェック。
ミラーレスに慣れるのと特性を知るためにEOS R7のメカシャッターをOFFにして撮った画像で思わず笑っちゃったのがこちら。
カメラ撮って出しの画像で、ピントもバッチリ、ブレもなし、構図も小松っぽくていいのに、全く使い物にならん絵が記録されてましたw
https://twitter.com/itackey/status/1572596698584850433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 07:04:25.41ID:1yHBNkSK0
SDは非常用でしかないんだからフルのSDスロット必要無かった。
CFExpress/MicroSD UHS-2で良い。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:13:05.44ID:9ea4QJUU0
コピペマンって全部人の検証したデータ盗んでくるだけで自分で何もしてなさそうで嫌い
ただの盗人やん
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:20:59.89ID:x/UVqpnx0
全然性能出てなくて低速書き込みしか出来ないんだけど
SDカードと同じくらいに安価なCFexが発売されればそれで解決でしょ
そしたらCFexのシングルかデュアルだけで全部完結する
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:49:35.80ID:tsIFNzji0
>>888
連続撮影性能じゃなくて非積層センサーはEVFがレックビューになる問題だろ
積層センサー化しないとOVFは超えられない
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:11:07.25ID:Xg0nhPy70
D500でドッグラン撮ってるけどミラーレス移行はZ6IIやZ50じゃ無理だと思ってα7Ⅳ買ってみたんだが結局>>886に書いてあるとおりだったわ
α7Ⅳと100-400GMは売って今Z9貯金中
噂のZ8が積層センサーでZ9より安いと助かる
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:17:06.66ID:Y3iA8Xd+0
動体撮るなら積層以外はレフ買った方がいいよ
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:24:10.18ID:MynLqbcg0
>>896
D5やD500のマルチカム20Kは並みのミラーレスAFじゃ相手にならない一眼レフAFの完成形だからねえ
Z9のVer3.0で背景抜けとか変な癖が消えてようやく同等になった感じ
でも完全ブラックアウトフリーのEVFや振動ブレしないメカシャッターレス、プリキャプチャ搭載で総合的にはもうZ9の方が完全に上回ってるけどね
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:49:25.93ID:AKRcPHTX0
やはりd500の後継機は必要だよ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:51:25.36ID:Y3iA8Xd+0
Z90待っとけ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 10:05:29.07ID:su8AYvlx0
AFの問題だっちゅうねん、飛んでる小鳥の羽ばたき連写じゃなくて通りかかった野良猫を見つけてさっとワンショットで済ませたいんよ(笑)
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 10:14:11.99ID:x/UVqpnx0
>>897
積層センサーでようやく何とか動体に使えるようになった程度で
動体撮影するならまだまだレフの方に優位性はあると思う
ただニコンはそれを分かっていたからミラーレスも一眼レフも両方やりますよと言っていたわけだけど
一眼レフはもうやらんでいい、ミラーレスに全力注げと主張したのはユーザーや株主だからねぇ

そりゃあと10年もすればなんでもミラーレスで完結するんだろうけど、まだ手離すには勿体無かったとは思う
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 10:18:43.25ID:Y3iA8Xd+0
そら各社クロスセンサー相当のAFはまだ出来ないと公式に認めてるからね
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 11:27:44.32ID:qj/EjVPY0
仮に200-600/5.6が100万として三乗則を適応すれば280万、まあ600/4と同じ位としてもそんなに変わらんな
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 11:30:24.37ID:Y3iA8Xd+0
400mmf2.8TCがある意味それだろ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 12:19:48.62ID:FD9UIijc0
>>896
ドッグランでZ9使って撮影してるけど
楽だよー
飛行犬も難なく撮れる。
レンズはz70-200f2.8とz400f4.5
100-400あれば一本で済むんだけどね。
まだ、在庫少ないせいか高いから待ち状態です。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 12:25:53.05ID:xpP9DIpb0
>>903
像面位相差はAF精度精度は高いけど、一眼レフみたいにセパレーターで
有効基線長を拡大して位相差だけである程度の制動出すとこらまでは行かず、
結局サイゴはコントラスト式で追い込むハイブリッドフォーカスだからな。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 13:43:00.78ID:PYQB29uB0
zfcなんか出すよりd500の後継機出した方が良かっただろ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 13:47:48.07ID:3W6BNRDj0
>>912
初代Z6/7の時に、ニコンの人がZではスポットAFを除いてコントラスト方式での追い込みはしてないって言ってた気がするけど、最近は変わったのか?
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 14:12:18.47ID:DGm/2Luz0
>>911
さすがにここには載せる勇気はないので
インスタで飛行犬で調べてみて下さい。
タグにbikonz9 犬種はジャックラッセルです。

>>916
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 14:55:29.38ID:UI2EiZjF0
クロスセンサーだ何だオンボロレフ機機材更新遅いニコ爺が言うてる間にソニーに逆転されてしまったんだが
ミラーレスは外さないからね

動体、犬とかがちょこまか走っているのをアップで撮るシチュエーションならレフ機のafはまぁまあええけど
女のコのステージの写真とか、もうミラーレスに勝ち目ないんだけ未だ判らない人もいるらしい
矢沢サンも文学舎?さんも保守的でレフ機推していたもんな、ポートレート撮ってるアマチュアとかとっくに機材変わってるのに
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 14:59:00.06ID:UI2EiZjF0
プロカメラマンはなまじフラッグシップD5使ってたりするから、まあそうなる罠
高い買い物してるから、ソニーのミラーレスやらに負けるわけない、そう思うわな
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 15:05:04.60ID:Y3iA8Xd+0
男子大学生がSNS界隈のコスプレ写真撮るなら一眼レフだろうがミラーレスだろうが関係ないよね実際
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 15:12:14.98ID:UI2EiZjF0
コスプレ撮影、50/1.4で撮ってもピント合わないでしょ?
zなら逆にピンボケ写真撮る事のほうが難しい
そういうのが実際にイベント行って撮る人の間で明らかになってしまったから、キヤノン一眼レフ使ってたやつがソニーに乗り換える現象が起きてしまった
R5で取り戻したけどね
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 17:05:46.97ID:4OCPfT+f0
飛行犬なんて中古一万で売ってるD90にサードのズームで余裕で追えるようなもんをフラッグシップ使わないと歪んで撮れないって進化してるといえるんだろうか?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:17:26.47ID:chy4xZo50
インタビューで開発者がクロスセンサーに及ばないのでAIで補うようにしていると発言しているよ
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:28:13.93ID:ZJlutNkB0
40f2があれば35も50も要らんくね?って思ってんだけど、やっぱ違うんかね。
Sラインはズームしかないからよく解らん
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:41:43.56ID:menie3jn0
VILTROXは2023年にニコンZやソニーE用の「AF 75mm F1.2」を発売予定

50でも85でもなく65~75がズーム使ってて好きなんだけどホスィ
こういう中華製かったことないんだけど、どうなんだろう
67,000円ぐらい
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:42:40.61ID:chy4xZo50
オリンパスのはクロスじゃないよ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:09:36.71ID:rdB+SvxZ0
ソニーのクアッドピクセルはパナのGH5sとオリのOM-Dに提供されていて其々異なる使い方をされている
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:14:00.30ID:UQFqQdjB0
>>887
MicroSDは紛失しやすいから採用したらしたで色々言われる
もう実用の問題じゃないんだ
実用だけならSDよりも信頼性が高いCFeやXQDでも良いわけだしD3使われていたころより遥かに安全だ
フラッグシップはCFeのダブルスロット、中上級機はCFe & SDのダブルスロット、ベーシックなのはSD x2、DX機の軽量機はSDシングル
こんな感じでは
あとは16GBくらいで良いから緊急避難的な内蔵メモリーを搭載してほしい
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:31:37.86ID:UQFqQdjB0
>>934
違う、けどサイズや価格、得手不得手を考えるとZ40mmが良いという人もいる
特にイルミネーションなどで周辺の点光源の収差が分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=sUTQekhfkKU
ただこの動画ではあまり述べられていないけど、近接撮影して背景に大きな玉ボケを入れる場合は40mmの方が周辺まで綺麗な玉ボケになる
絞った時の光条は40mmより35mmのほうが綺麗(好みはあるが鮮烈なウニウニ)
https://ganref.jp/m/hishihishi_san/portfolios/photo_detail/4790799
これはSラインだからとは言い切れなくて、Z35mmF1.8Sが光条が綺麗なレンズだから
Z50mmF1.8Sはそうでもない
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:34:00.89ID:rez8o1480
>>942
このスペックで評判良くないの謎すぎるw
カメラって難しいのね…
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:50:23.63ID:chy4xZo50
ミラーレスでいうクロスってのは縦横のラインセンサーが千鳥にあるだけだから
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 22:01:24.44ID:kVAvK/MS0
>>916
空軍のエースパイロットであるスヌーピーを思い浮かべたよ
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 22:15:12.25ID:kVAvK/MS0
>>630
Z14-24mmF2.8S
Z14-30mmF4S

この2本の差ってどんなもん?
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 22:19:55.90ID:WpMMj3bH0
だってプロがデュアルスロットを求めるのって非常用のバックアップのためなんでしょ(棒) 
今や1TBのmicroSDがあって、どうせ書き込み速度の都合でRAWじゃなくてJPEGなんだからそんだけあれば半年くらいバックアップ効く(棒)
内蔵メモリにある程度欲しい、は同意。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況