X



オールドレンズ総合スレ part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 06:28:41.84ID:VhZaBKbE0
! extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1630582275/
オールドレンズ総合スレ part24
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1639031212/
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 19:40:58.30ID:MgkCVbjU0
IDころころするより断然マシ
ngIDが出来るからね

あとペン105mm買った子も八経しすぎだからこいつら2人ともネットから隔離してほしいわ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 20:41:47.06ID:ZhcAsrAL0
>>889
いいや、くだらないことばかり書き込んで揉めてるキチガイがいるから突っ込んだだけの通りすがり。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 21:12:12.82ID:nzJkM8/W0
PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」その1
478 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2022/12/30(金) 20:29:54.30 ID:C9cyyiVY0
あガガイの
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 11:30:36.33ID:5BqFPLzA0
当人はまともだと思ってるけど
はたから見ると気が狂ってるので相手しないのが大事
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 21:43:09.14ID:JWalCHY+0
バブル型の黒紙をレンズと保護フィルターの間に挟めば、どんなレンズでもバブルボケになる。星型の紙を挟めば星型のボケになるし、ハート型の紙ならハート型のボケになる。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:32.65ID:YoCcjTzx0
絶対失敗できないというのは基本やり直しできないショットを撮りたい時だよね
シャッターチャンスが何度もあったり複数カメラ持ってるなら使うこともあるよ
記録写真ならスマホでええわった時とかもあるしな
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 13:29:41.91ID:It3iaQOe0
プロが高い機材使うのは保険で上手い人は何使っても上手いと聞いたことがある
ほんとかはしらんけど
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 13:56:54.56ID:H2Eljit60
プロは金稼げるならオールドレンズを使うし逆の言い方をするなら金にならないなら使わない
何を使っても上手いというのは金稼ぐ写真を撮ってるんだから当たり前じゃん
とはいえ商業写真中心の方はどれも似た構図になるから面白みがないな
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:10:07.67ID:35DglBwm0
映画のカメラマンだけど宮川一夫は近づいてくる武士や激しい乱闘シーンでの撮影で
黒澤監督の意図する被写体に一瞬でピントと絞りをあわせるので「神技」と呼ばれていたらしいな
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:30:55.33ID:5sgjMtrh0
サッカーのゴールシーンのスロー映像なんかみても、センタリングからヘディングして
ゴールするところまで良く追っかけられるなって思うわ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 20:35:25.33ID:T1xgJfOk0
>>927
テレビの映像のこと言ってる?
スポーツ中継ださなんかに使われてる業務用カメラのセンササイズは2/3型くらいなので被写界深度はかなり深いよ
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 20:52:36.30ID:YoCcjTzx0
フレーミング技術のことやろ
野球とかもそうだな
スタジアムで見てると打ち上げたファールフライとか見失う
あれを追い続ける中継カメラマンはプロとはいえすげえよな
でかいダンプカーの繊細なバックの運転とかと同じような職人芸
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 20:57:36.74ID:T1xgJfOk0
>>929
ボール追うだけの話かよw
プロ舐めたらあかんで
野球のホームランの軌道も追えるぐらいの技量持ってるようなカメラマンだからサッカーボールくらい朝飯前だろ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 20:59:14.15ID:T1xgJfOk0
>>930
あんたのレスを見ずにレスしてしまった
いやほんとプロはすごいよ
ゴルフ中継のカメラマンもすごいよね
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:07:14.81ID:5sgjMtrh0
>>931
野球とサッカーの優劣をつけるつもりはないし微妙に求められるスキルも違うのかもしれないけど
どっちも凄いね
野球はボールの出所が分かっていてどこに飛ぶかわからないし的も小さい
サッカーはボールの出所が逐一変わるから予想が難しい
たまにアメフトでフェイクに一瞬騙されるカメラマンもいるけどそれはカメラマンが悪いのじゃなくて
カメラマンも騙すフェイクが凄いっていう評価になるね
ボールを確実に追うことが当たり前の世界になってる凄すぎる
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:08:42.92ID:YoCcjTzx0
逆に言えばAFは全てカメラ任せでシャッターも超高速撮影で行けるからプロの技術ってフレーミングくらいや
とはいってもフレーミングできない限り写真にはならないがな
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:14:42.54ID:T1xgJfOk0
>>933
でもサッカーの中継は基本的にピッチを大きく映すカメラマンとボール周辺を写すカメラマンが分かれてる
だからボールの出どころが逐一変わると言ってもボール周辺撮影カメラマンは常にボールを追っかけてある程度の範囲を写してるから予測できないということはないよ
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:34:14.91ID:H2Eljit60
>>925
唐突に動画カメラの話持ち出してなにしてるん?

そういう職人はどの時代でも日本1一国で10人くらいは当たり前に居るやろう
何年も前の話だけどダウントンアビーというTVドラマで前後にある人にフォーカシングして美しく見せる演出が当たり前にされていた
今や出来て当たり前の技術だし
当時もリミッター付いてただろうし無くても自作してただろう
だから神業とか言われてもフーンで終わり
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:35:55.47ID:H2Eljit60
レスしてから更新したら一気に増えてる
初心者がプロの技を必要以上に持ち上げるのおもろい
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 23:09:48.34ID:k596gHyy0
>>935
6000万画素あれば、ドアップで1人だけ写す必要はなく、2、3人を枠に収めて追えば、トリミングしても十分使える新聞社のカメラマン。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 21:57:40.91ID:046Y8eD60
信じられないことだが、そしてお正月のご祝儀というわけでもなく、
たぶんわたしの経験では初めてくらい珍しいことだが、
このお姉さんの撮った写真が悪くないっ。
どどどどうしよう、今日は地震に備えて水を汲んでおこう。バフッ
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:26:08.82ID:F8FyxMTB0
Carl Zeiss Jena 50mm F1.8をら買ってみようと思うが、やっぱりぜプラ柄の方がいいの?
なんか色々あってよくわからん
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:49:02.39ID:MXtG7vHZ0
>>947
F1.4をF1.8に絞ったような画質ならいいけど
これじゃなければやめた方が良い
F1.4は持ってるが今となっては微妙
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:55:27.39ID:gry07LOp0
>>948
パンコラかな?
あれはいいレンズよ!

ゼブラは人気があるだけ
レンズの中身以外に興味がないなら、浮いたぶんの金をT*付きに回したらいいよ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 04:26:50.54ID:duTBkzcP0
>>940
肌の汚い子
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 11:49:51.79ID:x1UL+MOr0
ヤシコンPlanar50mmF1.4をα7で使ってるけどオールドレンズは最短が長いのでAPS-Cにつけた方が使いやすいのかなあ
トリミングすると画素数減るのがねえ
ここの皆さんはカメラは
何使ってるの?
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:06:01.51ID:ZyWtOj1w0
>>955
好きにしたまえ君のカメラだ
でも普通はフルフレームに付けて味を楽しむ
味を楽しまないのならオールドレンズ使わなくてもと思うんだわ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:21:46.31ID:VcMCGYjS0
α73ってα7m3のことかいな
α73ってかくとAマウントのカメラボディみたいやな
うちもα7m3つこてるわ
手振れないけどα初代が薄くてコンパクトでよいよね
シャッター音うるさいけど
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:39:16.03ID:ZyWtOj1w0
俺自身最初は初代買おうかと悩んだけど
シャッターショックがデカ過ぎて3代目買うつもりだったがシャッター自壊の話題あったから
a7m2を買った
ただ買い逃したからかa7m3の超解像写真が今でも気になる
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:58:20.79ID:x1UL+MOr0
レスありがとう
やっぱりFFでα7系が多いですね
先日マクロヘリコイドアダプターを注文中したのでそれも試してみたいと思ってます
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 13:18:08.62ID:C6dx/J4m0
うちはZ6
オールドレンズやらないならAPS-Cでいいと思うんだけど、オールドレンズ付けるならやっぱりFFが欲しいので
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 13:34:21.70ID:sYACylqA0
オールドレンズを制限なく使うにはフランジバックの短いフルサイズミラーレスが最適でそこは長らくソニーα7シリーズしかなかったからね

今はニコンでもキヤノンでもいいけどね街中で見かけるのはソニーとニコンz
キヤノンのミラーレスにオールドレンズつけてる人は見かけない印象(個人の感想です)
5Dの時は割といたけど

α7m2はIBISもついてるのでオールドレンズ遊びにハマった人がやっぱりフルサイズが欲しいってことで母艦として買う人多かったね
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 13:40:03.33ID:ZyWtOj1w0
>>961
一番のお勧めはニコンZのフルフレーム
これなら後ろの投影角度が鋭角でもパープル変色が少なくて済むらしい
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:08:11.80ID:ZyWtOj1w0
ミラーレスフルフレームで一番だめなのがソニーのa7a9シリーズ
俺自身a7m2使ってるけれど事実だし
Zに乗り換えたいけど高いねぇ・・・
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:15:46.22ID:sYACylqA0
>>966
まあそもそも遊びですからね
ガチで使うならそもそも現代レンズを使うべきだしもっと言えばフィルムにすべきでしょう

え?50年前のレンズでもそこそこ写るじゃん
防湿庫の肥やしが蘇ったぜってレベルで楽しむのが吉かと思います
当時の写りをデジカメめ再現しようとすればするほど変な方向に行っちゃいますね
何を追求しているのがわからなくなる
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:26:59.83ID:w0MQhHdN0
>>967
そもそもオールドレンズに何を求めてる?
そこそこ写る?
オールドレンズ=そこそこってそれ自体が既に先入観だろ
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:30:36.74ID:sYACylqA0
俺は安いやつしか使わないからね
50万とかの高級レンズ使いたいわけではないので
なんでそんな喧嘩腰なん?
落ち着けよ
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:33:03.45ID:C6dx/J4m0
>>966
Z5か無印Z6の中古ならそれなりに安い……とはいえα7Mk2の下取りで買おうとすると
そこそこ差額が行ってしまうな
無印のローン中にIIが出たときはちょっと泣きそうになった、いやいいカメラなんだけどね
キットレンズ24-70も良いし(スレ違い)
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:33:45.70ID:w0MQhHdN0
50万円のオールドレンズで何撮るつもりなんだろね?
それで撮ると50年前の空気が蘇るのか?
サッパリ皆目わからんわ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:35:14.97ID:C6dx/J4m0
>>970
質問するフリしてイチャモン言いがかりをつけたいからだろ
よく見ろ、IDが950や954と同じだ
くたばれ消えろお前の正月に食った餅は仕事をしてくれなかったのか、以外に言葉をかけてはいけない
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:40:38.43ID:liJEg6M10
>>955
ヘリコイド付きアダプターにするとかのが良くね?
C/Y-LMと LM-FEでも30000円超えはしないから、APS新しく導入するより安いと思うが
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:44:29.69ID:sYACylqA0
>>972
まあそこらはオーディオマニアと一緒だよ
ケーブルにエイジングが必要だとかあいつら本気で議論してるからね

いやね昔のフィルムカメラをレストアして使うってのはまあクラッシックカーの趣味みたいでまだわかるんだけどね
レンズは昔のものボディは最新ってのは所詮キメラでありえない組み合わせ

そこでの写りがでこっちの組み合わせの方が優れてるみたいなのは無粋だわな
だから俺はオールドレンズをデジカメにつけるのはあくまで俺は遊びと思ってんのよ
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:57:22.08ID:w0MQhHdN0
>>977
しかもね、マイクロフォーサーズにつけると
オールドレンズの1/4程度しか使えないのに
あたかもオールドレンズグルメを堪能してるかのような書き込みには茫然自失
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:05:46.36ID:46+1ssBF0
人それぞれ好きなように使えばいいと思うよ。
俺はFEマウントで使う事が多いにしても、マイクロフォーサーズで使う事もある。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:07:51.06ID:sYACylqA0
オールドレンズの楽しみの半分は現代のレンズにはない金属の筐体とずっしりしたガラス玉の塊という物体そのものの魅力だと思ってるぜ

写りの個性とかそりゃあるけどそんなも適正に絞ってちゃんとしたラインティングすりゃなんのレンズで取ったかなんてわからなくなる
レンズの個性が出るようなシチュエーションで撮影するとか本末転倒

写りの個性を楽しむために、、、なんて同じようなレンズを収するための正当化に好きないわけで言い訳するのは見苦しい

いろんな時代のいろんな形のレンズ集めが趣味なんですってなぜ言えないのか疑問
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:35:28.00ID:DKoa/cVU0
俺はバブルボケを出したりするのに特定のレンズじゃなければ出ないから使ってる。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:39:11.33ID:w0MQhHdN0
レンズによる写りの違いが仮にあったとして
じゃあその違いをどのように写真に反映させてるのか?という
肝心の質問を投げかけると応えは返って来ず

まあ、写りの違いといっても
せいぜいグルグルボケ感の強弱程度というw
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:42:01.39ID:sYACylqA0
>>984
タグに反映させるんじゃねえの
#supertakumet55mmf18
とかつけとくといいね増えるよ
俺はスマホの写真にもつけてるけど
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:45:54.53ID:x1UL+MOr0
>>974
>>976
961に書いたけどアリエクでCY-Eのヘリコイドアダプター(約4000円)を注文した
一応実際に使ってる人がブログにレビューしてたものだけどダメでも4000円ならいいかなと
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:48:32.25ID:C6dx/J4m0
4/3で茫然自失してる最底辺キシアン、4/3よりさらにセンサーサイズの小さいQで
レンズグルメ()を堪能してる模様
鏡で自分の顔見て卒倒でもしてきたら?
で、マウントアダプターの自作はどうなった?

253名無しさん脚2022/05/15(日) 20:13:01.87ID:leZ3zvqg
黙って聞き流してれば、映写機映写機と
私は映写機専門じゃないのだが?w

たまたま映写機レンズの試作をしただけで
ありとあらゆるレンズを堪能してるわけで
いうなればレンズグルメってやつね

世評だけに囚われて
カメラに写真を撮らされてる人とは違うのよ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:52:16.56ID:C6dx/J4m0
ああ、ID:w0MQhHdN0とID:sYACylqA0は自演のお人形遊びか
そういうことは薄暗い部屋の中で一人でやってろよ
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:04:15.44ID:w0MQhHdN0
写りの悪いレンズある?って聴くと
異口同音に43-86だと返答されるw

なんかの雑誌で書かれてたことを
そのまま信じて吹聴してるだけw

逆も然り
写りが良いか悪いか人に聴くなw

どこそこのラーメンが旨いと評判なら
お前にとってもそれが旨いのか?
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:09:00.92ID:sYACylqA0
ラーメンは評判を聞いて食べに行く
レンズも評判を聞いて手に入れる

そして評判通りかどうかを確認する
同じことや
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:16:55.20ID:C6dx/J4m0
何度も言われないとわからないのか?
き・え・う・せ・ろ
ひらがなはさすがに読めるよな?
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:17:26.18ID:w0MQhHdN0
まあまあ、ラーメンだと気さくに語れるか
でもレンズになると、やれT*だとまるで印籠のごとく
品質保証でもされたかのように盲目的に安心してしまう
これがブランディングってやつなのか
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:29:49.37ID:sYACylqA0
カールツァイスT*って銘板がついてるレンズがそれが例えイエナのテッサー9800円だったとしてもうれしくなってしまうのがカメラ好きの性よ

ところで日本人でも欧州人でもないカメラ好きにとってカールツァイスとニッコールどっちのブランド力が上なんや
やっぱりツァイスが圧勝なんか?
それともツァイスブランドありがたがるのは日本人だけなんか?
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:31:14.50ID:ZyWtOj1w0
>>983
単純にマウント開口部の大きさ

俺のだけかもしれないがa7m2はホットスポットが多すぎて撮影後の修正が辛い
ISO低いと凄く出るからISO800から使う事になる

昔から言われてるソニーaシリーズは塗り絵というのもその通りだが気にしない
RAWからやれば更にどうでもよくなる

防滴性能は無いに等しい
偶にソニーの防滴=雨の中でも問題なしと勘違いする人いるけどマウント部からしてねぇ・・・
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:33:38.92ID:w0MQhHdN0
同じ一枚の写真でも
T*で撮影したといえば賞賛され
43-86で撮影したといえば鼻で笑われる

いったいこの差は何なの?
そんなにT*だとよく見えるもんなの?
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:35:31.03ID:C6dx/J4m0
43-86で撮影したといって出したら鼻で笑われた事例を出してきてみろよ
少なくとも3桁な
それができるまで姿を現すな
できないならさっさとくたばって消え失せろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況