X



[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 466b-dI9N)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:36:12.03ID:Qtit/jYp0
>>269
撮り方の質問は私の方で答えた方がいいですかね

昨日の後ピン指摘あった画像はコンティニュアスAFオフのシャッターボタン半押し合焦後押し込み撮影ですね
私のあのレンズはAFモーターとフォーカスリングの調子が悪いからコンティニュアスAFオフにしてるのですが、半押し中にカメラなり被写体が動けばピントがズレてあのよう写真になります

特にピントズレがわかりやすい2枚は直立姿勢からカメラを地面に向けての半押し撮影なんで遠近方向のブレによりピンずれが顕著ですね

そんなレンズと撮影方法でも水平方向にレンズ向けてしっかり構えれる姿勢からの撮影ならマシになります
https://i.imgur.com/sR3SOp0.jpg

ミラーレスならではの撮影であるスマホみたいなタッチシャッターで撮ることも出来ます、コンティニュアスAFオフ半押し中のブレはスキップできて、ボディ内手ぶれ補正効果もあってSS1/15でもこんな感じなんで初心者でも安心お手軽撮影
https://i.imgur.com/dbl2pLo.jpg

昨日みたいなお手軽手持ち撮影だけでなく三脚使った撮影もしますよ
https://i.imgur.com/Fsjmcrz.jpg
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ed9-PX/O)
垢版 |
2023/09/27(水) 07:29:17.94ID:EWlWdn+R0
自宅などで検証したの?
原因がレンズ・カメラ・自分の腕・環境のいずれかにあるのか切り分けないと、いつまでも機材を買い替え散財し続けてしまうよ。
何か買い物したい言い訳なら、好きにしてくれ。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de60-wm12)
垢版 |
2023/09/28(木) 16:09:39.82ID:rpOylqHW0
50/1.4でピンどこもこない時は光軸ズレで被害者多いと思う
鏡筒とAFユニットの構造が微妙でこんな耐久性ないレンズは
他にEF28-70/2.8Lくらい
概ね光軸ズレだと思うが部品交換せねば治らん
そして同じ使い方してると必ずといって良いほど再発する
好きなレンズだが自分はやめた
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bb1-fkku)
垢版 |
2023/09/30(土) 09:47:49.64ID:ATOM5zhc0
>>283
社内基準があるようで合焦動作や解像等それに満たないものは修理完了にならないよ
写りに関する不具合は何かしらのズレだろうけど
レンズ一枚一枚バラして組立てし直すなんてしない
レンズ群や駆動系のユニット交換だね
0287名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-t/ck)
垢版 |
2023/09/30(土) 16:12:53.14ID:FtukZ1wmd
>>286
社内基準は何千事例を確認した上での客観基準
ユーザー基準はお気持ち全開の俺様基準
いちいち聞いてられないよ
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030a-fkku)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:47:10.07ID:wEmNADQE0
社内基準と記してしまったが修理上がり品が
設計仕様に対してどこまでが許容範囲なのかっての話なので
修理によって仕様を上回ることはないだろう
新品を上回ることは無理らしいが
そもそも全ての新品なら正しい精度なのかって話もあるだろう
EF50/1.4なんて買う前に実は店員が軽く落下させてたなんてあったら‥
FDレンズの頃の話だが社内には「基準レンズ」なるものがあって
それはそれはピントがキチンとくるものだという話は聞いたことある
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3da7-QYy/)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:05:25.39ID:n4u518j30
チャートで試せばすぐ判るけど
EFレンズのピント精度なんて
新品でも
ピンずれしてるからと修理に出して戻ってきた直後でも
ほとんどの場合クソみたいな精度だからな
合い言葉は「基準の範囲内です(調整する気はありません)」

自分でマイクロアジャストで調整するか
職業写真家ならギャロップみたいにちゃんと調整してくれるところに出すしかない
0291名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-8T7W)
垢版 |
2023/09/30(土) 23:55:24.07ID:SSroIJ7td
マイクロアジャストで良くなる現象ならそれはEFレンズでなくカメラの問題だよ
撮像センサーと測距センサーが違う位置ゆえズレていくのはレフ機全ての問題
EFレンズ使うにも撮像面と測距が同じセンサーで行われるR機にすれば解決する
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bfc-qycT)
垢版 |
2023/10/01(日) 01:39:00.84ID:g9nelrri0
ズームの焦点距離で変わる
近距離と遠距離で変わる
完全解決はできない
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bb2-5C2y)
垢版 |
2023/10/01(日) 03:11:59.28ID:7UCngHdL0
動体で問題になるの?それともほぼ静止してる物?
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b01-5C2y)
垢版 |
2023/10/02(月) 02:35:13.93ID:uVwxtESG0
>>297
だったらファインダーでピントピーク見てMFで追いこむ
レフ機はAF点のカバー率が1でないから必須の技術
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-s+ig)
垢版 |
2023/10/02(月) 02:59:10.06ID:2ivTmZ2tM
皮肉にもMFもミラーレスの方がやりやすいのがね
ピークやガイド表示、拡大までEVFでできる
レンズのF値に左右されず100%表示で露出がリアルタイム、連写でブラックアウトせずミラーショックも無い…強すぎる

ただOVFの方がカメラで撮ってる感はある
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-s+ig)
垢版 |
2023/10/02(月) 08:34:59.19ID:2ivTmZ2tM
R6ll使ってるけど像の遅延はもう体感できないよ
代わりにバッテリー考慮するとFPS落とす必要があるから、どうしても滑らかさに欠ける

AF速度も遜色無い域だけど、月明かりでもAF合焦するのは凄い
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5f0-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 07:58:53.62ID:svg3mTkP0
>>299
中古でキタムラランクAが7万円の7D2にしといたら?
https://i.imgur.com/nhyehp7.png
90Dでは水準器が水平見えにくい簡易表示だし
AFのカバー率が低い
各種ボタンが少ない上に
1DX系や7D2には使われない高精度化パーツの採用で防塵防滴の面で信頼に欠ける
また、多重露光の際、全部のRAWが保存されないといったように各種機能面でも劣る

90Dは確かに7D2よりセンサーは良いが
高ダイナミックレンジや画質は5d4などに任せるといった柔軟な発想でokだろう
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e14-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 07:24:23.52ID:G1zsa2jT0
MP-E 65mm のマクロ3年かかったがようやく手持ちできるようになってきた
https://imgur.com/a/oYo2nJp
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29e6-zJac)
垢版 |
2023/11/03(金) 12:44:45.18ID:q+6cUe0R0
>>313
EF50mm F1.4 USMは月に数回使用で約10年経つが、特に壊れていないよ。
途中、あんしんメンテに出したときに「基準の解像度を満たしていなかったので調整しました」と申し送りがあった程度かな。
あんまカリッと写らないなあ、とは感じてたが、レンズの味だと思ってたw
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b2e-dQtH)
垢版 |
2023/11/03(金) 19:37:28.10ID:/XHx1Mo+0
ライブビュー押して周辺視野で大まかにタッチしてフォーカス合わせて
MFに切りかえて撮影するとピントピークきてるから
ミラーレスでも来るだろうね
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b68-f5M9)
垢版 |
2023/11/03(金) 22:08:32.31ID:pPLqe0kW0
EF35mm F1.4Lが1998/12→2015/10、
EF50mm F1.8が1987/03→1990/12→2015/05であることを考えると、
EF50mm F1.4が1993/06に出たきりなのは、
「時代の波に乗り遅れた」というより、「Canonが更新をサボった or この描写で問題ないと判断した」のだと認識している
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-A4Oz)
垢版 |
2023/11/03(金) 22:25:21.53ID:OY3V3cdb0
ちょっとすまん、教えてください。
被写体までの距離は同じとして、
①70-200mm f2.8を135mm開放で
②EF100mm F2を開放で
③EF85mm f1.4開放
これらを背景のボケが大きい順に並べると3→2→1で合ってる?
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2dc-cJ/4)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:29:45.66ID:J/uo67EA0
>>313
ピント不良は金具の変形、動作しないのはモーターの故障でユーチューブに治し方があがってて、部品はアリエクで買えるから俺は自分で治したよ
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e38-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 06:19:26.62ID:Lcm7g4aW0
>>321
そのボケの通りなので 85mm 1.4 買うんだろうけど
もし小さいからと100mm F2 買うなら F2.5までの3つの段階の描写は良く見て買うか検討したほうがいいよ
あれ135mm F2L と違って EF 50mm F1.4 USM 並に開放描写が緩い
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6db-UxZu)
垢版 |
2023/12/05(火) 16:23:57.64ID:UC8VlkSH0
>>326
APS-C換算56mmで大体50単としてつかえるかなと。
持ってた50mm F1.4 USMがあまりにも動作不安で使えず。連射しても初めの1枚しかピント合わず、それ以外ピント外しまくり
今年いっぱいは50mm F1.8 STMと28mm F1.8使って、来年購入考えます。
反応ありがとうございました
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6db-G+aa)
垢版 |
2023/12/06(水) 02:28:00.24ID:t4mvCSBV0
やっぱり皆さんミラーレスだからRFとはならない人が多いんでしょうかね
今まで使ってたRFはF値が小さいレンズが少なく感じる
しかも高価なので今まで使ってたEFをアダプター介して使う方を選択したんでしょう
RF35mm F1.8なんてレンズが3万ちょいでありますけどEF35mm F1.4とボケ感比べてみたい
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ecb-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:36:33.39ID:EEIYV6IT0
RF fish eyes
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-RNRo)
垢版 |
2023/12/07(木) 13:28:05.90ID:12zD7VYlM
まあ企業としての倫理観からすればそうなんだが、ユーザーからするとサードは圧倒的に安くて質の良いものができるのに、本家はどうしてできないんだってなるよな
比較されるからサードが排斥された今でも目の上のタンコブ
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a651-AwKa)
垢版 |
2023/12/08(金) 20:50:32.38ID:cLRpT0X+0
そりゃ最初はライカスクリューマウントで
観音もハンザキヤノンもボディだけでレンズはニコンだしな
大戦終わってニコンの技術者引っ張って漸くキヤノンのレンズが出来たわけ
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-phZJ)
垢版 |
2023/12/09(土) 07:31:41.04ID:TgtTlsby0
キヤノンは特許侵害を防ぐために正当な権利主張してるだけで叩かれるいわれはなにもないな
サードは特許回避すればいいだけだしできてないのは技術力がないから
サードが出ないことで叩くならリバースエンジニアリングできてない情けないサードの方だぞ
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7721-QiHn)
垢版 |
2023/12/09(土) 12:19:20.84ID:bMTpgXva0
ソニーはサードパーティ大歓迎
ニコンもZマントのサードパーティを認めた
あの富士フイルムですらサードパーティ製が出てきてる
キヤノンだけがRFマウントのサードパーティ製参入を頑なに拒んでいるって言う。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-CWkp)
垢版 |
2023/12/09(土) 16:00:38.97ID:GKS8fkG6M
ユーザーからすればメーカーの権利だ利益だのは知ったこっちゃ無いからなぁ
安くて優れて便利であれば良くて、他と比較して劣っていれば純粋に評価を下すまでよ

日本メーカーの囲い込みで成功した例を知らない
SONYは囲い込み失敗の代名詞だけど、なぜかカメラ部門だけ緩いね
純正以外に高速連写させない縛りはあるけど
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a706-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 07:23:03.96ID:dPKUqUDA0
2009年購入EF50F1.8
以前はほぼ毎回Err01。数年ぶりに使ったらエラー出ず快適に使えた
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e3f-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:08:54.39ID:rn+5AT0L0
biccameraにて4月に買ったcanon ts-e 24mm f/3.5l ii が普通に撮影してたら
ピントおかしくなって修理行きになってしまった
ピントリング回してどこもピント来ない上に近くにピント合わせようとするほど無限のかなたに行くかんじ
修理いくらかかるんだろうか
0350349 (ワッチョイ 5e3f-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:31:07.73ID:rn+5AT0L0
5d4側の問題だった
電気残量低くなると電池の点滅表示を軍艦部の所に表示して操作うけつけなくなるのに
シャッター押した時の後処理せずに動作やめたようで
ようするにバッテリー充電してからレンズ見たら正常にピント来るようになってたから
ボディの方に何かしら正規終了してなかったっぽい
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6324-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:32:35.61ID:xidJ3mTj0
中古の少ない出たばっかの新製品や流通在庫少ない希少品だとそうかもしれんけどそうでもないレンズもたくさんある
自分は
RF50F1.8を2.3万で(新品2.8万)
RF24-105F4Lを11.2万で(新品16万)
RF-S18-150を4.5万で(新品6.5万)
買った
いずれも新品に近い個体で特に不具合もないし満足してる
中古が新品とあまり変わらなければ自分も新品買ってるけどね
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a512-M3vh)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:52:04.21ID:HYofMQHA0
>>360
二型の方がいいと思うけどサードパーティで100-400を買うのもありかも
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc8-V1Ep)
垢版 |
2024/01/22(月) 09:22:39.12ID:vWjZYVam0
>>363
無印は難しいがLレンズならメーカー終了後でも
外部修理屋さんで対応出来るってのはある
結構昔のレンズ出したことあるけど費用はキヤノンと変わらなかった
部品は海外から流れてくる新品を使ってるようだが無いものは
そこが保有するジャンクレンズからニコイチにしたり
光軸は問題なく仕上がってきた

そりゃメーカー対応出来る方が良いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています