X



PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 21:12:02.84ID:lqwlhUAI0
デジ厨が時間がちょっと経てばフィルムの方が画質でも凌駕されている事が大っぴらになってキレ散らかすのが眼に浮かぶ
他にも勝てる所が無く弄ばれたデジ厨が本物の憤死をキレながら遂げる
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 21:25:58.74ID:I249l4rd0
>>1
頑張って欲しいが、正直なところ厳しいでしょ
失礼だけど出来ても安原一式レベルかFM10レベルでしょ
もし万が一LXを復活させることができたら買うぞ
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 21:44:50.54ID:rv3eqDMW0
>>1
「この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが」
なんかモヤっとした書き方なんだよな。どういう着地点を考えてるんだろう?
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 22:02:19.57ID:5HGs/nRy0
レコードは短期消耗するのがあんまないし
フィルムに暗室に薬剤にとどうなんやろ?
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 00:15:10.45ID:9NVHfA7n0
真面目に儲けようとするならライカ路線で超高級機械式カメラ
庶民の味方で行くならistあたりの焼き直し
コンパクトはどうせトイカメラのOEMだろ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 00:52:01.99ID:Dj0CR10z0
フィルムの状況やペンタックスのブランド的に成功する見込みなんて1ミリもないだろ
オッサンどもが騒いでるだけ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 01:04:48.71ID:KEVEUL060
クラシックなフィルムカメラなんて要らんだろ。中古でタダ同然でいくらでも手に入るぞ。
俺の手元にもLXとMEが眠ってるし。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 02:03:19.08ID:GxkrN4Zl0
もう最後だからとヤケクソが通っただけで、これが頓挫したらそのまま事業撤退じゃ……
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 02:08:00.96ID:C8bJOGzS0
>>13
そうなんだよな
一眼レフのライカ的な存在を目指すしかない
中途半端な出来で庶民向けにすると中古のフィルムカメラでいいやとなる
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 08:27:12.02ID:ezADQx6L0
>>2
その通りなんだけど、フィルムはスキャン精度が大事
スキャナー何使うかでその昔随分沼にハマったよ
その辺、PENTAXがどうフォローしていくかが課題かな
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 13:12:13.55ID:NEi7QoE20
新品保証付きで最新レンズが使えるならプラボディ電子式でも全然買うわ
機械式はもし出ても相当高くなるだろうしな
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 20:58:17.89ID:C8bJOGzS0
>>21
ただでさえフィルムカメラ需要なんて少ないのに中古じゃやだなんて人どれくらいいるの?
今どうしても新品のフィルムカメラが欲しいって人には高く売らなきゃ商売としてダメだろ
ニッチ狙うならライカみたいな商売しなきゃ生き残れないよ
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 21:48:18.16ID:16wVUetJ0
頓挫する可能性込みで社長決裁に漕ぎつけたのは凄いし、決断したトップも凄い。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 23:24:13.71ID:qN0FA0a/0
>>29
中古しか買えない君が発狂するのも分からなくはないが、
元々古くて修理も難しい中古に不安を持つ人のために作るって言ってるのはTKO自身なんで。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 23:24:25.08ID:gYUVQP/M0
フイルムをペンタックスブランドで安く販売してくれないかな
ランニングコストが高すぎて一般人は手が出せない
003830
垢版 |
2022/12/22(木) 00:51:06.53ID:Q+LgsadU0
みかん?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 10:45:36.67ID:nRlRneF30
歴史的にもペンタックスは中堅機と入門機がほとんどだからね。ライカにはなれないでしょ。
今の状態はライカというより、OM-3Ti/4Tiを売ってた90年代のオリンパスに近い。
K-01でミラーレス諦めたのも、OM-707でレンズ交換式AF一眼レフを諦めたオリンパスと同じ
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 11:03:03.82ID:tAOIj5Cw0
君らライカをどれほど神格化してるのか知らんけど、日本製カメラに完敗してボロボロになった上に
デジタル化は乗り遅れて一度は倒産したメーカーなんやで
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 11:05:14.69ID:z0rA4eb60
まだ出すかどうかも分からない言うてんのにyoutubeのコメ欄で外人さんがヒートアップしてて怖い
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 11:55:06.10ID:RJlMou5L0
ライツからライカとして改めて復活したわけだから愛されてるよな
カメラ以外でもきちんと事業展開してるし
所属を転々として、欲しいところだけ抜き取られたり飼い殺しにされてるような状態のどっかのブランドとは大違いやわ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 13:02:17.36ID:tAOIj5Cw0
な、結局ブランドしか見てない
そこで何をしてどうやって生き残ったかわかってないから間抜けな批判しかできない
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 15:09:37.64ID:LnjgscCM0
36枚撮りフィルムで38枚撮るやり方とかやったなぁ

でフィルム巻き上げレバーで親指に豆を作るほど連写したり
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 15:36:37.60ID:Q0+Oy/yP0
写ルンですとライカの間にある広大なスペースに商機があるんじゃないか、、、という勘違いやろ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 15:44:07.40ID:tAOIj5Cw0
>>56
ああそりゃ無理だ
ミノルタに泣きつき、パナに背負ってもらってやっとこさだからね
あれ、PENTAXと変わらなくね?
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 16:21:30.17ID:XrhLrgnO0
「ライカは幻想。どのメーカーだってライカ(みたいなポジション)になれる」
VS
「ライカは特別。ブランド名の貸し出しはしても工芸品とも言えるドイツ製カメラ・レンズとしての品質は確かで、そこから成り立つブランド力は唯一無二。」

みたいな感じかな?
どっちにしたってペンタスレでやる話ではないが
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 16:27:53.08ID:tAOIj5Cw0
>>60
お前もたいがいだな

単に性能競争を捨てて別の付加価値を訴求する例としてライカを持ち出しただけの話に
アホのブランド信者が発狂してるだけだ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 16:41:09.99ID:XrhLrgnO0
>>61
トリ憑カレタンヶ?ワシΣσ(゚д゚; ≡Σ(゚д゚;)ヤベ!≡;゚д゚)ノ⌒゜ぉ払いぉ払い
[呪符]ヽ(-ω- )Ξ(/-ω-)/[悪霊退散!!]
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 16:41:18.79ID:3wq5ZF/Y0
本当にフィルム機が出ると決まったわけでもないのにこの盛り上がり様
さすがペンタスレというべきか
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 17:34:59.65ID:YNqRUwf70
>>63
途中で断念するかもしれませんって予め言ってるのにユーザー熱量すごいもんなぁ
アンケートで20%と想定してたけど、出すとなるとその範囲は超えるよ
フルサイズの時だってそうだったし
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 17:47:17.98ID:K76w1q5n0
>>55
有るんじゃないか。活かせるかどうかは別だけど。
これ以上フイルム代が上がる前に7万円台後半くらいで出せたらいけるんじゃないかなぁ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 18:15:27.77ID:iDFNWV050
>>66
勘違いなのか商売成り立つほどマーケットがあるのかはやってみないとわからない

ってことだけどいきなり製品出すリスクは取れんからこんな腰の引けたことやるんやろw

ほんまにいけると思うならさっさとプロダクト出せや
ベンチャーかよ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 18:28:25.58ID:YNqRUwf70
TKO言ってるように若い世代でフィルムが再燃していること
これは事実だと俺も思う
インスタで昔のフィルムあげてるが最新デジイチの写真よりも食いつきがいい
フィルム、特にモノクロフィルムは世界的にみても一定の支持者がいる

それからペンタックスに欠けていたのはミラーレスとか動画性能とかではなくて
発信力とプレゼンス、それらが今年は特に失われていた
社員が日曜に路肩で中古品売り捌いてる姿みて泣けてきたよ
おまえらマジでなにやってんねんと

フィルムカメラ出すってのは「発信力とプレゼンス」が同時に出てきてそりゃ歓喜するわ
それが売れるか売れないかってのは株主じゃないからどうでもいいんだよ
カメラ屋なんだからカメラとレンズを作ってくれよと思うわけだ
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 19:01:01.18ID:Fz8UzgPA0
>>69
一体何才なん
1964や1970のオリンピックや万博のころ有ったよね
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 19:05:38.95ID:blAnaKnM0
ふと気がついたんだが、板違いでは?
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 20:22:43.00ID:z0rA4eb60
インスタで検索すると機種名のタグ付いた投稿はK1000と67がデジタルを上まってるのよね
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 21:39:26.85ID:JQ5xVCmI0
>>59
PENTAX信者さんがLeicaと変わらないとまで言うならPENTAXはさぞ立派な会社に成長してるんだろうなあ
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 21:42:01.83ID:YNqRUwf70
>>77
そりゃだって昔ライカマウントのレンズ出したからな
知らないだろ?
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 22:14:07.35ID:w0lFwCYL0
>>81
現在はペンタックス(旧.旭光学工業)という会社は残念ながら存在しません
ペンタックスはリコーの一ブランドにすぎません

時計メーカーのオリエントが消滅して今はセイコーエプソンの一ブランドとしてオリエントが残っているのと同じです

残念です
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 22:19:27.74ID:Ks0O83+V0
なんでライカが比較対象になってるの
とても比較にならないでしょ
ライカは、持ってるぞ知ってるぞアピールできる玄人の物
ペンタはアマチュアリズムを楽しめる人のおもちゃ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 23:42:55.29ID:Q0+Oy/yP0
>>80
撮った写真を見て撮ったやつ以外ライカで撮ったかPENTAXで撮ったかの区別なんかつくわけない
思い込み
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:02:19.58ID:OsoLnZcg0
>>83
ブランド大好きさんにはそうだろうね
で、君のライカ何がいいの?
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:05:07.85ID:2CroLcmQ0
>>82
へえ、ライカは違うんだ
俺の知ってる歴史とは違う世界に生きてるんだね
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:13:44.92ID:Ni7q749w0
デジカメは撮像センサーが最も高価な部品だから、フィルムカメラ化すれば原価は相当安く済むだろうな。
あと背面モニタも要らないし。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:18:32.48ID:2CroLcmQ0
>>84
むしろリコーが作ってたレンジファインダーを復活させてほしいんだが
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:20:57.66ID:Ni7q749w0
レトロ懐古のみならず、
あるいは「専用フィルムスキャナ」の新開発を前提にした「新型フィルム」を発明すれば
フィルムカメラは画質面での大幅な改善の余地もありそうな分野だと思う。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:23:05.24ID:2CroLcmQ0
>>91
誰もそんなもの求めてない
カメラとしての性能じゃ話にならないライカがなぜ生き残れてるか、単なるブランド価値
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:24:05.28ID:2CroLcmQ0
途中で送信しちまった

単なるブランド価値じゃない部分にPENTAX生き残りのヒントがあるってことだよ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 00:28:35.18ID:Ni7q749w0
>>92
ライカは性能に対する適正相場の2倍3倍の価格で売ってるからコスパ考えるとアホ臭いけど、
性能自体は決して悪くないだろ。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 01:41:31.31ID:Zig5H/Dd0
フィルムカメラはどう考えても無理があるから早い内にやめた方がいいし
そうなるだろうな
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 04:48:24.00ID:mQpbQp7x0
近所の写真屋の親父に聞いたら、中高生だと
現像するまでちゃんと撮れているか判らない・何を撮ったかちょっと忘れ気味なところが楽しいらしいから
現像後は速やかにデジタル化してみんなでシェアするらしい。
びっくり箱的な楽しみ方だから「後々デジタル化するんでしょう?」という指摘は見当違いに思う。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 04:51:53.15ID:zahAFXgo0
祭りは前夜が一番楽しいからな
K-3IIIが出るって時も盛り上がったが実際発売されたらすぐに熱は冷めてひと月も経たず色んな販売ランキングのトップ10から姿を消した
仮にこのフィルムカメラプロジェクトが発売まで漕ぎ着けたとしても発売前がピークで実際は買わない奴ばかりだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況