X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#142[M.ZUIKO]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001にこん (ワッチョイ d6a5-BTrK)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:40:05.11ID:HFdS9Lzc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイこらかいひ

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#141[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671188173/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-bvyt)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:18:23.72ID:YqdZUGzkr
75-300mmはリニューアルしてデザイン良くなったよね。完成した感じ。
さらにアップデートするとしたら、防塵防滴つけるくらいか。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-89o+)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:34:03.71ID:dEZi7jF40
>>848
それらしきの問い合わせして一ヶ月たったところで
再現できません!操作でズレた可能性は?とか
GW直前にアホな返しされたわ
開放だと問題なくて絞ると後ろにいかん?
仲間がいるってことは個体差ではないのか
0855名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-ysj6)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:48:51.70ID:PFCnVRbGd
>>853
だいたいF5.6くらいに絞って使って、昆虫の複眼の表面に合わせたつもりが、頭の真ん中か反対の複眼の辺りにズレるんだよね
等倍くらいの距離だと、F11~13に絞ってもピントバッチリ
ある程度離れても問題ない
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-89o+)
垢版 |
2023/05/06(土) 16:03:32.76ID:dEZi7jF40
>>855
そうそう、0.25から0.5倍位の昆虫撮影で美味しいゾーンね
このレンジで絞ると、広がる被写界深度以上にピントが奥に行っちゃってアカン
こんな誰でもわかりそうなの誰も指摘しないってことは個体不良なんだと思ってたわん
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef9e-EKZx)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:30:14.48ID:ZthxPVQB0
AFするときは絞り解放でAFして、シャッター降りたときだけ絞る動作になるときがあるんだよ
そうすると、上記のように「ピントあってたのに、なんかちがくね?」ってなるときもある
俺はマクロそんなガッツリやってないからまだ経験ないけど
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-/Axx)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:59:03.75ID:7Vb/DyhfM
>>858
絞りによる焦点移動は球面収差のせいだって。
中国や韓国辺のではありがちで要注意、といっても持ってるのは機械式マニュアルレンズだけだけど。

まあ、絞り込みプレビューの固定で良かろう。

>>859
それが標準だよ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-uOqo)
垢版 |
2023/05/07(日) 05:51:03.06ID:ko3P7AUA0
今だからこそF2ズーム欲しいよね
0872名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-G8u8)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:55:41.48ID:xseGTODcd
leica12-35とleica12-60で迷ってる。
G100にいつもは単焦点つけてるけど、レンズ交換できない時用にズームが欲しくて。
キットの12-32はコンパクトで良いんだけどもう少し写りが良いのを探してる。
焦点距離、重さ、写り等トータルでどちらがおすすめ?参考までに聞かせてください。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-Hg3J)
垢版 |
2023/05/07(日) 19:16:44.53ID:IXCw0F570
>>872
レンズとして良いのはパナライカ12-60mmだけど、
パナライカ12-60は大きく重くなるので小さなG100には合わないと思う。

触れる店探して確認したほうが良いかと。
それかボディをG99にするとか?
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb10-XGoi)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:23:56.76ID:/8o0lYqk0
雨が降っちゃうと、12-150なんていう横着レンズが欲しくなっちゃう。どういうわけか12-200なんだよな。
14-150をディスコンして置き換えてくれたら良かったのだが、どう考えても今更企画が通るとは思えない。
m43自体が存亡の危機だからね。悪くない規格で幾度かチャンスも有ったのにな。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-qyc9)
垢版 |
2023/05/07(日) 23:06:58.79ID:tWm4bQFhM
オリ(メイン)
12-50
12-40
12-45
14-54(Ⅱ)

パナ(サブ)
14-45
14-42(Ⅱ)
14-42 PZ

上記の標準ズームを所有。使い分けできる喜び・有り難さを感じるが、さすがに多過ぎるのでフォーサーズの14-54から処分予定。

あとパナの方はお手軽な12-60(安)だけにしてもいいかも
0887883 (オイコラミネオ MM0f-qyc9)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:41:37.14ID:cV+1Aju9M
>>885
パナライカ12-60もちろん良いと思うが、メインがオリなんでパナは最小限でいいかなと

オリの方は、行く行くは12-100/F4 買って上がりになるはず
0893名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-1bBj)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:16:26.73ID:2nuc4fudd
12-100の凄さって何なんだろう
最初からこのレンズ使うとよくわからない
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-1giV)
垢版 |
2023/05/09(火) 08:33:14.58ID:bi8stYtK0
RAW撮影する条件だと軽くてシャープな絵を叩き出してくれるレンズ以外は全部処分じゃないかな。
明るい12-40F2.8や極端に軽い12-45F4.0とか残す人が多いだろう。
間取って12-60F2.8-4.0ってのもありだろうが12-100F4.0はデカすぎだなw
サイズと重量許すなら12-100F4.0一択でこれ使うと他いらないとなるからなここが凄さ。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-zz+X)
垢版 |
2023/05/09(火) 09:46:26.81ID:626KIMq4a
>>894
12-100Proは登場時のレビューで、人を駄目にするレンズと書かれてたな。
もうコレだけで良いんじゃね?というアレだ。時間の経過と共に、確かに凄いけど
他の選択もあるよ、となってきたな。うちは結局、12-40/40-150高Proだ。
なんのためのレンズ交換式?てのと、ズームマクロ的な運用が出来るから。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb9-pOb/)
垢版 |
2023/05/09(火) 10:34:59.83ID:j0VxqWyy0
12-40 2.8
12-45 4.0
で悩んでます
用途はポートレートと旅行時のスナップ
バックパッカー旅行で持っていくので、少しでも軽くしたいのですが、夜間の撮影もある

両方お持ちの方、上記用途で一本選ぶならどちらでしょう?
0897名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-bvyt)
垢版 |
2023/05/09(火) 11:25:06.91ID:/c5mc+nir
夜間の撮影があるなら2.8だな。
小ささと暗さを重視するなら他の選択肢もあるので、12-45mmは中途半端に思えたりする。
自分は12-40mmを残し、サブにパナの12-32mmをプラスした。
12-32mmは振り切って小さい割に普通によく写り、広角端はf3.5と4より明るい。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16cf-CnKI)
垢版 |
2023/05/09(火) 14:58:40.40ID:80rTJdSI0
>>904
両立させたいならズームを諦めて単焦点持ってくしかない
ボケ、サイズ・重量、利便性のどれが最優先なのかを考えて決めて
スペックで判断出来なら両方買って気に入らない方を売るか事前にレンタルしてみるかだな
もったいないと感じるか必要経費と割り切るかは人それぞれだけど使ってみないとわからないことはあるよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-x0CN)
垢版 |
2023/05/09(火) 16:24:25.15ID:yctVKnq/0
12-32の写りはけっこう優等生よな

1型コンデジのズームレンズは総じて「この小ささでこの開放F値と焦点距離は頑張ってると思うけど、実写するとまあこんなもんだよね」ってなるけど、12-32はそういうレンズではないよ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-nMxP)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:09:29.97ID:WBu/AC/30
12-35/2.8Ⅱパナライカの写りは実際どう?
自分は前のXレンズ12‐35/2.8を持っているが背景ボケが固いというか汚い
それがライカ風に柔らかくなれば買い替えたいと思っていて
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 126f-Ddmq)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:09:38.37ID:zk4uieyZ0
12−32 は小さくて軽いからか、手ぶれ補正が抜群に効く感じありますね
普段は GX8 に装着していますが、手ぶれ補正が弱いと言われている割に
このレンズだと上手く止まってくれるように感じます。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-bvyt)
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:01.41ID:/c5mc+nir
12-32mmは安いキットレンズの中では優秀な方だよ。
オリの14-42mmより、描写がどの画角でも安定してる。
まあその分ズーム比を犠牲にしたわけだけど、それを補って余りある小ささが最高。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-1giV)
垢版 |
2023/05/10(水) 04:03:14.49ID:7nCUn5310
>>918
2000ショット以内にフレキが切れるからなwそして未だにその個体を改良無しで売ってる地獄w
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-nMxP)
垢版 |
2023/05/10(水) 08:32:48.24ID:gk0alS1y0
>>921
いずれ35-100/2.8もパナライカレンズとなり寄れるようになると思う
その時は12-35/2.8と一緒に買い替えたいな~お金があればw

>>922
そのPZはGX7無印を買った時のレンズキットで当初はよく使っていたが
画質が眠いというか甘いので使わなくなり売ろうにも安すぎて今は防湿BOXの主となり
12-32も持っているがそれと比べたらまだいいと思う
0927名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-G8u8)
垢版 |
2023/05/10(水) 09:02:37.94ID:iv2O2iiId
この辺もいつか急に見られなくなるかもしれないと思うと恐怖しかねえな

Panasonic Lumix G Vario 12-32mm f/3.5-5.6 ASPH Mega O.I.S. - Review / Lens Test Report
https://www.opticallimits.com/m43/873_pana1232f3556

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
https://www.opticallimits.com/m43/765_pana14423556hd

Panasonic Lumix G 14-42mm f/3.5-5.6 ASPH OIS II - Review / Test Report
https://www.opticallimits.com/m43/844-panasonic1442f3556ii
0928名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdb-ASjj)
垢版 |
2023/05/10(水) 10:20:53.65ID:JHHhNNbzH
オリの14-42EZ、キタムラでAF不能とかでもジャンク品扱いでなくC品
しかもそこそこの値段で売ってる
初期のパナ14-45は大きい分、売りはいいよ
昔は安かったのに今は1万オーバー
オリの12-50も1万ぐらいで買えて安かったのにこっちも値上げ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-zz+X)
垢版 |
2023/05/10(水) 12:29:21.79ID:jI68HXYua
>>928
14-42はEZ含めて新旧ともにフレキ切れという致命的な弱点がありますからね。
小さい缶飲料くらいのサイズで写りもチト落ちるけど、12-50EZの方が使えるね。
防塵防滴だしギリのタイミングで純正花形フードも買えたので、お散歩用に使ってる。
簡易マクロは43mm固定でF6.3以上となるので、機能としては有るという程度。
1本持っておけば便利程度で、今さら是非とも手に入れろとは、とても言えない。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdb-ASjj)
垢版 |
2023/05/11(木) 10:20:37.29ID:ULCX6gniH
1型はズームリングが固くズームしにくい連写速度遅い画質も14-45のがいい
Ⅱ型小型でAF、連写速度も1型より速い
ただレンズフードが大きい
14-45は最初の標準レンズで大きい
AFも連写速度も遅めだけど画質は良い
0944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-x+Zz)
垢版 |
2023/05/11(木) 15:59:39.23ID:q3SzhHMha
パナライカの12-60をGH6につけてますが
25mm付近から画面上の方にゴミが映っています
12mmの時点では絞ったとしても映っていません
これってどういう原理ですか?
それと買って半年だったら青山でダスト処理してもらえますかね
0946名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-x+Zz)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:09:49.33ID:q3SzhHMha
>>945
やってみました、たしかにホコリ1個あるように見えますが
残念ながら原因は12-60mmではなかったです
なぜなら別のレンズに換えても同じ箇所に写っているので
ただ広角と望遠で消失する理屈がよくわからないが・・仕方ない
ダストクリーニングするかとレンズ取り出してブロアー
・・でもまだ残ってる。
肉眼では埃見えないしミラーレスのゴミってセンサーに付いてるんですよね?
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6332-+L3s)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:22:22.10ID:zv5cReA+0
写真に写るセンサーゴミは望遠レンズで絞れば現れてくる
スイッチオンオフ10回くらいやってセンサダスト取り除き機能動かしてセンサーをブロワーでシュポシュポしてそれでも取れなきゃ大手カメラショップで相談したらいいよ
ダストクリーニング格安でやってくれるとこはあると前に何処かのスレに書いてたよ
オリ機なのでダスト汚れ経験ないがパナの最近の機種はなあ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-x+Zz)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:22:46.18ID:q3SzhHMha
LUMIX BASEの見たら
保証期間内 / 外:有料
マイクロフォーサーズ 2,310円
だった
自己クリーニングキット持ってるけどメーカーにやってもらうか
広角 F2.8では画面に映らないし
0949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-x+Zz)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:26:05.37ID:q3SzhHMha
>>947
アドバイスありがとう
ダストクリーニングとブロワーは二回やったけど、スイッチオンオフ10回ってのは何かの秘策?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況