X



【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 10:17:31.10ID:R2Bwlwaj0
太陽系最強、Zマウント。

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666283993/
【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668933562/
【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672151625/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 19:49:28.76ID:RS+dzYi20

89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/My4nuB1.jpg
https://i.imgur.com/ttXkWGH.jpg
https://i.imgur.com/upphmaU.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

520 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/SGsDTp5.jpg
https://i.imgur.com/4R20ojB.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 21:09:17.24ID:WeefE0o40
70-200ってレンジが特別高性能化しやすいだけなのでは
VR2時代でも明らかに他の大三元より性能高かったし
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 21:33:43.84ID:q584oHXS0
70-200は高画質になりやすい焦点距離ってのはまぁそんな気がするな。そんなもんか。他の望遠はどうなんですか?
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 22:16:08.32ID:8e60CkhF0
全てのレンズにおいてコスパも写りも3段アップ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 23:24:29.31ID:3SJp+WAn0
24-200が勝てる要素ないから
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 00:45:27.02ID:ZGh/PeWA0
比較は別に勝敗だけじゃないだろ。
24-200が70-200に画質では及ばないことくらい誰でも知ってる。
比較してどのくらい?ってのを知りたいことは理解できる。

でもなんで24-200の話になると、目くじら立てるように噛みついてくるの?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 01:08:16.01ID:WN2s8oLr0
>>14-15
こういうのいう人がいるから荒れるんじゃないんかね?
自分的には70-200がいいに決まってるけど1.5㎏付けて持ち出すのしんどいというのが先に来て
24-200でいいやというのはわかる。ここはZ 70-180mmや70-200mmF4Sの登場を待つしかない。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 01:11:26.75ID:NJvNj2Go0
>>18
マジでわからない…これなら交換しても気付かないかも。光の当たり方もあって左の方が良さそうに見えるけど、写りは右が良い気もする
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 01:40:11.37ID:kqHq3Fhq0
同じ絞りと同じ被写体で比較できてる時点で70-200がだいぶレベル下げてるんだけどな
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 01:44:45.35ID:WN2s8oLr0
だからみんなが皆F2.8が必要なわけではないと…
F6.3が嫌というが、200-500や10-400、超望遠F5.6/6.3に文句言うのか?
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 02:08:16.90ID:kqHq3Fhq0
>>27
200mmF6.3が嫌な人が超望遠のF6.3に文句言うってどういう発想?
もしかして200mmF6.3と800mmF6.3を同一視してないとこんなレス出ないと思うんですけど
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 03:21:47.05ID:YYYtoYGU0
>>28
6.3が嫌なら超望遠なんて使えないよねって話じゃないの
実際撮影距離が違うだけって考え方もあるし
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 04:55:32.35ID:kqHq3Fhq0
>>30
そうとしか読めずその発想っておかしいよねって言ってるんだが
800mmF5.6を見て暗い!って文句言うならそれは相当なアホでしょ
言ってる事が14-200mmF2.8が欲しいとか言う初心者と同レベル
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 06:47:38.81ID:RLYd7CTs0
とりあえずレンズの性能比較的なことは両者の焦点距離と絞り値を合わせて行うべきだけど
どっちのレンズにしたらいいかなーという時の比較作例は別に条件揃える必要なんてないよね
片方200mm F2.8で片方が200mm F6.3でも構わないというか、F2.8が必要だわってなるなら24-200は選べないんだし
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 09:56:15.86ID:K0vOC07J0
Zの24-70は最初はいいな凄いなって思ったけど各単焦点が凄すぎてポートレートでは全く使わなくなった
逆にズーム使うなら24-120の方もっていくようになったよ
今は速く85の1.2が欲しい
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 10:02:01.21ID:ckcRjhlJ0
>>31
別にその発想はおかしくはないだろ
夜の空撮で暗い超望遠じゃなく明るい単焦点使いたいってことで200mmF2単焦点持って空港のなるべく機体が降りてくるポイント近くに陣取るカメラマンだっているんだから
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 11:04:00.47ID:ZGh/PeWA0
明るさのf値は口径比なんだから、800mmと200mmの開放f6.3を同じと考えることはないな。
だからEV値云々言われてもねぇ、、、、。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 11:14:12.11ID:aqLObfOW0
>>40
口径比は同じじゃないが写真撮る上での考え方は同じだからな
当然超望遠に限らず50㎜と85mmでもそう
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 13:44:26.02ID:LTB6Xz3B0
収差の抑え込みが程々な分24-200の方が写真としては良く見えるなんてことは別に珍しくない
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 20:24:26.89ID:WN2s8oLr0
実際の実査y比較見ると24-200信者が増えるのも分らんことじゃないもの。
Fマウントズームから比較したら大幅な性能向上だしな。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 22:46:49.06ID:ab2/GkIu0
俺の70-200はこんな写りじゃないから24-200
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 23:24:39.51ID:E+5SqiUe0
70-200でも時期によって性能違うしな。
一番駄目なVR1と比べられたらどうなるか分からんし、VR2も今の水準で見たら厳しい。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 00:01:03.87ID:Ncs4ovmS0
ありがとうございます!この程度なら24-200でいけるってことですね、買うことにします!
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 00:04:11.44ID:Ncs4ovmS0
一応Z70-200だけど腕が悪いからそう思われないんだな、きっと…でもこれぐらいで満足なので処分を前提に買い足してみます
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 00:31:13.72ID:BkB0JRjn0
>>53
どのレンズだろうが固有の得意な距離があるので完全な代用品にはならんよ
FマウントレンズでもZレンズには無い良さがやっぱりあるし、Zレンズも完全無欠じゃない
俺なら処分や買い替えじゃなくて買い足す。その上でやっぱり使わないと判断できれば処分する
買ったタイミングで所有レンズを売るとこんな筈じゃなかったみたいになりがちやぞ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 00:50:58.50ID:avAo8NOg0
まあ実際に買って試してから処分でもいいとは思うね。
実際のとこZレンズは買い替えのつもりが大増殖してる有様だし。
こんなに24始点ズームあっても仕方ないのにね(笑
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 00:52:31.98ID:avAo8NOg0
でもまあ、残してるからわかることもあるんで。
70-200FLが防湿庫で遊ぶくらいにまで、24-200のテレ側は画質が良くてつい持ち出すってのは
実際に残してるからこそわかる事でもある。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 01:01:47.14ID:BkB0JRjn0
確かに24-200のテレ側の描写は何かイイ
ベンチスコア的にどうかは知らんけど出てくる絵がなんかイイ
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 01:43:30.68ID:/wWJfw5Y0
>>56
動きモノ撮らなければ、70-200FLは宝の持ち腐れだな

動きモノ用途なら、AFが遅いZ70-200より断然上
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 04:20:51.34ID:avAo8NOg0
今のレンズって、ミラーレス化した際のバックフォーカス縮小で設計余裕が沢山出てきたからかなり流動的なところあるしな。
ワイド端28mmまで妥協したらF2ズーム出来たり、F2.8でも24-120並に安価に作れたりとかいろいろ変わってきてる。
(もしかすると今の24-70mmF2.8の原価自体安くなってるのかもしれないが。)
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 09:14:45.15ID:QB4k+q1J0
Viltroxの75mm f1.2が気になる。
換算で105mmに近くてボケもかなり良さそう。
今はXだけだけど今年中にEもZも出るらしい。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 12:03:16.34ID:p4956HJk0
Z26がもうすぐ届く
楽しみ
Z28売ったこと後悔させないで欲しいな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 12:05:39.28ID:p4956HJk0
Z50/1.8が好き過ぎて
Z50/1.2手に入れても売らずに使ってる
Z85/1.8は
Z85/1.2を予約した際に売った
問題はZ35/1.2が発表された時
Z35/1.8をどうするかだ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 14:08:19.33ID:ePdSftvy0
Z6に24-70/4付けて、D500にVR2付けて、2台持ちで子供二人連れて遊びに行くともう大変。
Z6+24-200が良さそうと思うこの頃。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 17:37:40.29ID:5Ynri5DQ0
>>62
広角は1.8でいいよ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 18:17:29.79ID:kllKwS+v0
基本的にF1.8Sシリーズ抑えとけば写真仕事から画質重視の趣味の撮影まで全部できる
ラストワンマイルが欲しいならF1.2Sにいけと。
0068232
垢版 |
2023/03/04(土) 07:41:49.60ID:msBI3/eY0
オープンプライス化したからかね
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 17:47:32.19ID:CG371eLM0
F1.2から1/3段だと3刻み違う、その距離は1マイル如きじゃないと個人的には思って居たり。
わざわざf/1.4のレンズの上にf/1.2なんて銀塩時代は作っていた位だし。

見栄成分過剰に多し、とも言いますがw
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 20:09:13.66ID:Fg8wp+nc0
言いたいことはつまりF1.2はF1.8より1段明るいってことでしょ
その分見栄も張れるという話だと思う
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 20:28:53.22ID:Q2wbfz4f0
銀塩時代はISO手軽に上げるなんて真似できなかったからレンズは少しでも明るのが喜ばれた
今は1段程度じゃ見得程度の意味しかないが
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 00:29:46.78ID:FuoPSdVY0
大三元比で1.3段明るいか2.5段明るいか
あえて単焦点持つなら後者くらいの差が欲しくないかなって
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 13:24:55.11ID:ZzE89rgq0
F1.2と1.8は大違いだけど
1.4と違いがあるかというと、微妙なような
それでお値段が10万上がって重さが500g増えたりするからw
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 16:33:09.66ID:sU13y2KL0
使ってもいいんだよ
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 16:45:19.88ID:leBqJeOO0
で、中身が変形ガウスそのもののFEの50mmF1.8とZ50mmf/1.8を比べて重さが―、値段が―、までがお約束。
解放が「収差のある味のある描写」はアレ褒めてるつもりでも誉め言葉じゃ無いからねw そんなんで良いならAi-S使え、て本気で言う。

銀塩の時代からF1.2は硝材も制限ゆるめにして、レンズも製造難易度が高いのを入れたりして各社が見栄を込めていた。w
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 17:10:53.98ID:SEVBXzc60
使う使わないはそいつ次第
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 23:19:14.32ID:Dzo9bPuk0
>>80
その、収差丸だしの甘い描写がグリコのおまけみたいでいいんだよ。
でなきゃ、マウントアダプタ使ってオールドレンズ遊びなんて誰もやらない。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 12:27:16.35ID:eOozN9bF0
もう直ぐ無職になって使える金無くなりそうなんだけど
それまでに手に入れといた方がいいレンズってなんかある?
欲しいのはそれなりに揃えたんやけど
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 13:49:29.82ID:jvBrbq510
今更ここじゃ釈迦に説法だろうけど去年70-200f2.8買ったら写るものの世界が変わったね。圧倒的な素晴らしさ。
それまで安望遠しか使ったことなくてこれ買うのも躊躇してたけどもっと早く買うべきだった。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 14:57:16.91ID:rcER3zFD0
>>88
すいません
単20、28、35、50の1.8と1.2、マクロ105、445、863
ズーム大三元、24-120、24-50、DXダブルズームのやつ
お願いします
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 17:04:32.30ID:e3XGAHhd0
>>92
予想を超えてレンズそろっている。
一生足りてるんじゃね。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 17:07:50.54ID:rGOeI0eX0
Z 40/2や、AF-S 58mm F1.4Gとか、105mmF1.4Eとかの趣味の一本当たりを入れてもいいと思うが
敢えてのレベルだしなあ。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 18:25:40.02ID:FW8NNgnL0
じゃロクヨンで
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 02:43:27.99ID:tE50QH7O0
なんでZ40mmと58mm1.4Gが同列で語られてんだ
0100232
垢版 |
2023/03/07(火) 08:29:14.70ID:A6d4WRS+0
それはハッタリの実用性ないゴミだから買わなくていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況