X



OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-rurB)
垢版 |
2023/04/29(土) 11:34:37.54ID:hB52hCFB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※荒らし対策のためスレ立てする人は上記文字列を3行以上記載すること

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

OMDS OM-5
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2

前スレ
OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676170971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Doeu)
垢版 |
2023/08/13(日) 15:57:00.64ID:+BXK0LGM0
>>899
今回はミラーレスのマウントシェアも簡単に抜かれたけどね。
後から追われるので逃げを打つ!といってたのに、フルサイズと
がっぷり四つの戦略を採って、予想通りの結果となりました。
比較的小型軽量のシステムでも、こんなに亀齢に撮れますよ!
上位機種やレンズを使えば更に写るんです。小さいけど持って
満足の相棒みたいなカメラです!で、なぜ売らなかったのかなー。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Doeu)
垢版 |
2023/08/14(月) 08:59:02.25ID:dCNfU5ng0
旧オリは、フォーサーズのHGラインで鉄板レンズを揃えてしまった為にレンズが売れなかったと分析。
マイクロでは意図的に色々出せるようにした。そして、凄いけど売れそうにない大口径単焦点を次々とリリース。
コンパクトで手頃で優秀なレンズが少く、ボディーもM1系を除いて魅力が薄くなり、市場もしぼんでしまった。
10-50とか100マクロは出ないんです。12-100Proや90Proマクロみたいに尖らせてくる。確かに良いのだけど、
特化させている分、皆が欲しがるレンズが少いのです。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-rF9L)
垢版 |
2023/08/14(月) 10:24:00.19ID:1Ok64uELM
>>909
>凄いけど売れそうにない大口径単焦点

当時ネットでは「m4/3ならF1.2でも足りない、F1.0出せないのか」という声も
多かったからオリだけが悪いとも言えないなあ
一昨年くらいの意味不明なアンケートでも思ったけど
ネットの無責任な声を拾い過ぎて却っておかしくなった感もある
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Doeu)
垢版 |
2023/08/14(月) 11:06:35.78ID:dCNfU5ng0
>>911
自動集計タイプのアンケートサービスは、設問次第で結果が大きく変わるらしいので、
あまりアテにしすぎると迷走する元ですよね。逆に言えば自社マーケティングに自信がない。
個人的には最新ファームを入れたイヤーモデルで製品を出すのが理想だけど、
ベースとなる仕様決定で大きなミスを犯してる。OM-5なんかは顕著な例ですよね。
レンズに関しては、旧ZDで幾つの標準ズームを出すの?としてきされてmZDは控えた筈なのに、
気付けば多くの標準ズームが出ている始末。12-200とかも、凄いんだけどなあー…ですし。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-ZJdt)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:51:33.17ID:12gudMPMr
>>911
実用に耐える限度を超えた特別に明るいレンズってのは過去にどこでも実用じゃない飾りに作ってるんだから、単なる規定の路線でしょ。
それ以前に4/3では何じゃこれは?と呆気にとられるしかない松シリーズを出してるんだから、1.2の単程度は考えるまでもないって。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-ZJdt)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:14:44.25ID:12gudMPMr
>>915
カタログの数値稼ぎということなら、明るさ自体を売りにするために無理してるとはいえるだろうね。
といってもそれだけでは終わってない。
どんなレンズでもオールラウンドの完璧なんか期せないから、先行するたくさんのレンズの実際とかも比較した上で方針を決めて、それに沿って妥当な線を出す。
解像力からして、フィルム機時代はかなり低い設定で通用してきていたけど、デジの解像度が上がって、それじゃ甘すぎて使えねーってんで上げてるものの、どの辺まで想定かはバラバラ。
マクロなら明るさはどのくらいに抑えて至近域をどのくらい、遠距離をどのくらいとか割り振る具合ね。
特に明るいレンズは困難性が高くなるから、最短は無理しないで開放はどのくらいとか、平面のピント面の解像ではないちょっと外れた範囲以降の崩れ=ボケ具合とか、あれこれ加味して速いコンピュータで・・・
それでも開放は甘くなりがちで、「だがそれが良い」と見ないで「(オレはこういう収差の残し方は気に食わないから)絞ったほうが良い(と見る)」と主張するのもいると。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a302-LIkA)
垢版 |
2023/08/15(火) 08:36:36.21ID:2gacKNtJ0
せっかくPROレンズを8-25,12-45,20F1.4,40-150F4と軽量小型にシフトしたのに
ボディーのほうは一番ぴったりくるはずのOM-5があれだったからな。
重くなっちゃったOM-1に20f1.4とかバランスいまいちで
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-2CBW)
垢版 |
2023/08/15(火) 15:30:37.89ID:+29eIk+o0
マクロ60mmが店のクーポンとサマーキャンペーン合わせて実質4万まで下がったことがあるけど、結局買わなかった
持ち出しレンズが増えるのもなんだし、エクステンションチューブでもうしばらく練習する
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 18:59:20.11ID:LWj9JS/h0
>>926
有名なのかどうかは知らないけど、内容は薄いよね
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:16:25.50ID:LWj9JS/h0
>>930
いや、すげぇすげぇってOM-5を褒めてるんだけど、それが凄いのならフジってどうなってんの?
って言いたくなる程度
いっぺん見てみて、百聞は一見にしかず
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-D8n4)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:21:15.98ID:aAKLfiMo0
OM-5をすごいって言うなんて金でも貰ったのかと疑うレベル
0934名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-DC8h)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:24:02.41ID:LTEjqX2bd
EM-5mark3で連写したデータをRAW+jpegで記憶する場合、SDカードの書き込み速度が速ければ速いほど書き込み待ち時間は短くなりますか?
それともボディ側の処理なんかがボトルネックになっててあまり高いSDカードを買っても意味がないなんてことになりますか?
0936名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-DC8h)
垢版 |
2023/08/16(水) 18:17:40.31ID:LTEjqX2bd
>>935
ありがとうございます
これまでスマホのお下がりのmicroSDを使っていて
まさにSanDiskのExtreme PRO UHS-Iを買ったけど思ったほど速くならないなーと思っていたところなので
すごく参考になります!
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/16(水) 19:03:59.05ID:BZEnWoHQ0
>>936
いやいや、現行モデルでのカタログスペックは、ProGrade SDXC UHS-II V60 GOLDは書き込み130MB/s、SanDiskのExtreme PRO UHS-I は140MB/s
UHS-IIを買うなら書き込み300MB/s付近のを買うべき
明らかにちゃうぞ、ISO1600以下ならば
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/16(水) 19:07:04.37ID:BZEnWoHQ0
>938
失礼
SanDiskのExtreme PRO UHS-I は90MB/s だった
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/16(水) 21:30:50.28ID:BZEnWoHQ0
>>940
秒10コマ、RAWのみ、ISO1600以下、シャッター速度1/250より速い状態で連写して、速度が落ちるまで何コマ撮れます?
室内だやると、ISOが2000以上になる可能性大なので、上記条件、全て手動で設定して欲しい
加えて、1回目の結果は無視して、2回目、3回目以降の結果で

おいらが実際に使ってるのは書き込み260MB/s の
Kingston の Canvas React Plus SD (赤いやつ)
なんだけど、カタログスペックの150枚は超えます
これ、UHS-II の安い部類だと思う

他に安いのなら、
KIOXIA KSDXU-A064G EXCERIA PRO
もいいんじゃないかな、と
これも書き込み260MB/sだし
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Doeu)
垢版 |
2023/08/16(水) 21:38:04.14ID:xCWRJpKl0
>>936
アダプターは安定性に難があるので、カメラには通常のSDカードが良いですよ。
余程の連写や動画をやらない限り、SanDisk_EXTREME(金色)の64MB以上が手頃。
書き込み最大90MB/secあれば、まずまず。UHS-IIは確かに速いけど価格も良いですね。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b94-1ub6)
垢版 |
2023/08/17(木) 00:50:12.19ID:2aYHYJu50
>>944
これなら簡単にポイント貯められそう
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 01:29:34.62ID:vTTQeJ480
>>943
おぉ、すまん
適当に型番貼ったら64GBのだった
ま、このシリーズと思ってくれ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 01:52:21.28ID:vTTQeJ480
>>945
1個条件書き忘れてた
手ぶれ補正はオフ

とは言え、27枚はUHS-I ではそんなものかな、の範囲だと思います
おいらが持ってる、ちょい古の SanDiskのExtreme Plus 書き込み70MB/s だと20枚強です
RAWも1枚辺り20〜25MB辺りなので、最大連写枚数も多少増減するみたいですが。。。

多分、速度落ちした後の連写速度は秒4、5枚くらいではないでしょうか
前述のKingstonのでと、速度落ちした後でも秒7、8枚は撮れます

恐らくですが、UHS-II の V90 辺りを買っておけば無難かと
>>941
で64GBの型番貼ってしまったのは、オリの仕様ページで最大連写枚数の検証で使った、と書いているSDカードの中から現在入手可能なものを選んで追記したからなんですよ
値段的に折り合いがつくようなら、このシリーズ(64BGは販売終了してるみたい)を選んでおけば無難かと
0952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Doeu)
垢版 |
2023/08/17(木) 09:47:40.35ID:xu2vleZja
>>949
データ通信くらいなら出来るけど、type-cは通信規格や配線の微妙な仕様違いがあるので、
用心するなら専用ケーブルが無難だけどね。俺は基本的にUSBポートはファームアップにしか使わない。
データが飛んだりしたら、ショックすぎるからな。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-D8n4)
垢版 |
2023/08/17(木) 11:32:33.93ID:XLeSVRlX0
本体にも内蔵してたよな
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF12-ZJdt)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:45:48.56ID:mJSE8NtBF
>>953
メディアは何が良いかとかやってたな。
答えは明白で、結局SDが生き残りはしたけど、あの時点ではどんぐりの背比べで、何年か経ったらカメラ自体が猫マタギになるのが目に見えてたから、ことごとく同じことだった。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 13:37:03.51ID:vTTQeJ480
xDも使ってた
温存しているキャメディアはスマメとxD両方入る
バッファ使って10枚程度撮れるようにして欲しいと思う今日この頃
0961名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-DqFK)
垢版 |
2023/08/18(金) 09:06:02.07ID:RnaZg5UOd
E-M5 Vに電動ズームレンズを装着しようと考えているのですがオリンパス の14-42mm ezとパナソニックの14-42mm pzとではどちらがおすすめでしょうか。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Doeu)
垢版 |
2023/08/18(金) 09:43:06.61ID:u1yZNaHOa
>>961
どっちもどっちだけど、mZD12-42EZはフレキケーブル断線という持病(宿命)があります。
パナはパナでメカが壊れますし、修理代金で新しいのが買える額となりますので、使い捨てです。
私はデザインでmZD12-42EZシルバーを使っていますが、いつまで持つことやら。
0965961 (スフッ Sdba-DqFK)
垢版 |
2023/08/18(金) 12:35:32.72ID:RnaZg5UOd
レスありがとうございます。
どこにでも持ち出しやすいコンパクトな標準ズームレンズが欲しくて。先に挙げた2つのレンズをが候補になりました。
確かにオリンパス の方は故障が多いみたいですね。
パナの方に気持ちが傾きつつあります。
パナの方はem5に装着しても焦点距離、F値の情報は記録されますか?
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 12:40:36.43ID:TRas2QDY0
BLS-50 が生産終了って
現行製品のバッテリーが生産終了って。。。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-hM4z)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:01:37.31ID:MPCxfyWS0
スーパーコンパネを表示したあと設定変更しようと下↓を押すとAFエリア画面になるんですが、設定変更画面に移動するにはなにか設定が必要?
タップすると何回かに1度はその項目の変更画面に変わりますが、反応が悪すぎる気がします
0971名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-zFo7)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:47:46.92ID:9mbOV8hxr
あの向きを間違えまくる低容量バッテリーを良く使いづけたよホント
でもモデルチェンジで新エンジンになっても全然容量足りない感じもなかったしOMのカメラは随分低燃費なんだなと感心したなw
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-ZJdt)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:57:34.77ID:VRLgztkjM
>>969

OK押すとスーパーコンパネと称する選抜メニューが出る
十字で任意の項目に移動
OKでその設定/そのときに十字を押したら項目が移動する(隅で止まるから反対には吹っ飛ばない)
のはずだけど?

そういえば、だいぶ前から買ったらすぐに設定を変えてるから、初期設定では挙動に何か違いがないかは分からない。

話が逸れるけど、スーパーコンパネの項目で不要と思うのを消して必要と思う他のに差し替えられると便利だけど、未だに任意にカスタマイズできないままだね。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-ZJdt)
垢版 |
2023/08/18(金) 15:06:07.65ID:VRLgztkjM
>>971
手触りでは向きが分からない真四角とか、開発時に明室で見ながらしか使ってないのが作ると駄目だな。
真っ暗な場所で暗いのに慣らしたままで灯火なしの手探りで確実に入れられない。
OM1でやっとカマボコ型にしたけど、逆さでも入っちゃうからまだ不十分。
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:19:13.37ID:TRas2QDY0
>>973
手探りでも向きは分かるぞ
指先の感触無いのか?
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:36:48.90ID:TRas2QDY0
>>967
後継は無い、ってサポに言われた
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:39:27.94ID:TRas2QDY0
>>976
うん
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36d3-K4cU)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:47:53.29ID:QRmVHPL10
>>976
https://asobinet.com/info-discon-oly-bls-50/

>おそらく、これはバッテリーの生産完了というよりも、「OLYMPUS」ロゴから「OM SYSTEM」ロゴへリブランドするためと思われます。商品コードが変更となるため、見かけ上は生産完了品(ディスコン)ですが、おそらく近いうちにOM SYSTEMロゴの同製品が登場するはず。

ま、好きな情報を信じるとヨロシ
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 19:00:50.27ID:TRas2QDY0
>>979
いやな、それを確認したんだよ、サポに
そしたら、再販の予定はない、と返事があったんだよ
推測を信じるか、サポが明言したことを信じるか、どっちでもいいけど
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-KxXT)
垢版 |
2023/08/18(金) 19:19:19.10ID:VRLgztkjM
>>977
据え置き機器で操作部が水平面に設置されてる場合前提の押し下げじゃなくて平面に対して押し込むと表現したほうが良いと思うけど。
それはともかく、点検スイッチって何のことかな???
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-nXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 19:48:13.00ID:TRas2QDY0
>>982
じゃぁ、自分で確認してみれば?
チャットサポーターってやつなら、かなりリアルタイムで答えてくれるぜ
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-EEy0)
垢版 |
2023/08/18(金) 20:16:38.61ID:jiq0VdCv0
>>984
旧オリの時代でも、サポート受付は表面的な回答は可能だけど、そこから先は時間くれ又は
紋切り型テンプレ回答で逃げるというのが普通だったけどね。流石にBLS-50廃盤後に
後継又は代替品無しは考えられない。M10/M5&OM-5/PenPL&P-7で使ってる訳で、大問題だ。
0991名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF45-wVU9)
垢版 |
2023/08/19(土) 10:24:30.30ID:rhIQOLE1F
後継のバッテリー出るんなら、切れ間なく出てくるやろ
少なくとも、入荷次第出荷、でオンラインショップに出るやろ
ちゃう?
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d935-GcMa)
垢版 |
2023/08/19(土) 10:46:25.61ID:US3RGocB0
>>990
俺は(換算)20-50mmの10-25の事だと思って読んでました
パナのはデカ重ですからF値上げて軽いのは欲しいですね
280gでできるとは思いませんが12-40と同じ400g前後くらいなら御の字かな?
最近換算20mm始まりの標準レンズが増えてきましたし35が28になって今24mm始まりが普通となってますがそろそろ20mm始まりへの移行期に入ったんでしょうね
0995名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF45-wVU9)
垢版 |
2023/08/19(土) 11:10:16.23ID:rhIQOLE1F
ところでさ、BLS-50に用がある人はここにいるん?
極悪評価されてるプラボディ機はここにいる奴らが使ってるとは思えんが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況