X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-KeI6)
垢版 |
2023/05/09(火) 22:52:13.69ID:QjChTCVx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673588971/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677157653/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679667565/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1681989599/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db33-fO46)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:22:05.21ID:ZNw0LFpR0
写真の取り込みで普段はWindows標準のを使ってるけど
Nikontransfer2を使ってみたら画像読み込み遅いし途中でインポートが中断するし全く使えないソフトだった
他の方もそうなんでしょうか?
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:28:09.20ID:xfG+suVgM
>>851
いや今は実売で15万の差があるから、これは説得力ある価格差だと思うよ。
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-Hvgh)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:45:19.61ID:hbsV/f6D0
Z7IIIは60MP 非積層 Expeed7
でしょう。メカシャッター有りで。。これで十分Z8とは違うでしょう。価格は48万円くらい。メカシャッター好きな人いるし、60MP欲しいって言う人いるし、まぁまぁ売れるでしょう。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0363-owa4)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:52:12.39ID:ZaOiLC9I0
ZⅢのユーザー層はZ7やZ7Ⅱかと思うのです。
価格帯を外すとSONYやCanonと差別化できない。
なので戦力的価格になると思う。
あるいはZ8との中間帯でZ7Ⅱの併売もあり得るかと。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:54:23.36ID:2lAEZ6WH0
>>856
それ言ったら中級機や入門機の存在全否定でしょ。
現実問題、余程の金持ち以外にとって価格は大きな購入動機になり得るんで、全ての機種がスペックで突出する必要なんて全く無いし、そんなことしてたら益々市場が縮小するだけ。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-Hvgh)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:00:24.33ID:hbsV/f6D0
あの価格帯で何を改善できるのかって感じじゃない?

今のHWじゃZ7IIが精一杯。
新機種として出すならやっぱり60MPだろうしそうするとどうしても価格は上がるよ。

今の価格がいい人はZ7II買うしかないんでは。と言ってもスチル機としては全然いいと思うけど。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:02:49.05ID:2lAEZ6WH0
>>860
まあ60MP化だけなら今のボディにも収まるとは思うけど、問題は45MP→60MPなんてたった3割の画素数増加であって、殆どの人には多少トリミング耐性が上がる程度以上のメリットなんて皆無に近いこと。
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-Tbas)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:08:46.64ID:vI5gjcDG0
>>794
そう。NIKON系YouTuberとか数少ないからか褒めてばっかり。スチルについては問題無さそうなのは分かったけど、Z8でも動画は厳しい(AFとか8kとかの話じゃなく)のは分かった。Nikonで動画撮ってる人少ないから情報少なくてムズい。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-mcB/)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:02:19.89ID:YrJ4Kx33d
>>848
傾き方向の手ぶれ補正ついてなかったっけ?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:40:21.43ID:GUAG6jSxa
>>843
感度自動制御と低速限界設定を併用するもの便利

低速限界値はケースバイケースだが、動きが激しい被写体を完全に止めたいなら1/800とか更に高速側に。少々の被写体ブレも許容するなら1/250とかね。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:56:09.21ID:nvKmtaKGM
>>863
価格次第だね
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-JpSN)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:00:00.93ID:J0BDVekE0
Z67シリーズはIII出たとしても使い物にならないだろうな。Z8の機能超えてくるわけないもの。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:04:27.73ID:zJAwIAHVr
他メーカー信者からしたらそう思うだろ?

たまにやって来るんだ
壁を壊すような奴を。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:17:10.06ID:bMcs7ljM0
z6の層は積層なぞ求めてないっしょ。
Z8なりの現代のミラーレス標準に準ずるAF性能があるだけで良い。
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-Hvgh)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:20:27.60ID:hbsV/f6D0
Z6で積層は無意味だよね笑

Z6IIIは20MPのままExpeed7にしてAFアップかな。それがどのくらいの価格上昇になるかは分からないけど、暗い屋内スポーツとかスポーツでAF欲しがる人いるから需要はあるとは思うけど。R6と同じ感じ
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:31:19.96ID:2lAEZ6WH0
R6/α7系相当のミドル機Z6系を勝手に終わらせたがる奴って度々現れるけど、一体なんなんだろうね。
どう考えても一番需要が厚いクラスだろうに。
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-FIIW)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:57:51.11ID:9iv2do6J0
使い物にならないとか全否定しているのがアンチ
それと信者とか言っている奴な
ディスることが目的だからな

今からでもZ6,Z7を新品でも買う人がいるのが現実
アンチはそれが納得いかないからいつまでも粘着してるんだな
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 16:17:56.53ID:2lAEZ6WH0
>>880
あと「ZにはマトモなボディがZ9(今後はZ8も含むか)しかない」ってのも追加で。
infoでよくあるパターンの書き込み。
とにかくニコンには中級機が無いということにしたい強い意志は感じる。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-5jV9)
垢版 |
2023/05/22(月) 16:22:27.15ID:z/wAdV8Ar
各社エンジンの世代事に見れば消して大きの差なんて無くて良いところ悪いところがあって良いと思う
CanonSONYはNikonで言うエクスピード7の世代のエンジンを下位機種にもとっくに下ろしてんのにニコンは1年半でやっとz8が1機種増えただけ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd56-KSA3)
垢版 |
2023/05/22(月) 16:33:32.30ID:0tmo4snXd
Z6/7lllの未来には二つの道がある
ひとつは順当な進化
もうひとつは消滅
0891名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:10:10.40ID:zJAwIAHVr
握れば消えるんだから自意識過剰もいいとこ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:12:38.85ID:2lAEZ6WH0
>>882
ネット見てると感覚が狂うけど、いくらカメラ好きでも30超えるボディは早々手を出せない人が大半だろうね。
レンズもそうだし、機材への投資は撮影そのものに掛けられる費用が削られることも意味するからね。
流石にソニーはそのギリギリの線をよく見極めてるとは思う。
キヤノンはもう一線を踏み越えた感しか無い。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:34:35.87ID:2lAEZ6WH0
毒にも薬にもならんようなアクセントなんでどうでも良いけど、ニコンは赤、ソニーはオレンジ、キヤノンはスッピンのイメージが完全に定着してるから、今更やめたり変えたりする意味は皆無。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:48:31.09ID:2lAEZ6WH0
>>895
あれは元々高級望遠レンズ限定だった意匠を調子乗って拡大しただけだからなあ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:16:24.56ID:GUAG6jSxa
Expeed7載っけてもセンサーの読み出し速度を積層並みに高速化しないとZ8並みのAFは無理だろうな
0899名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-D8iS)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:19:07.75ID:zjVNO1K2d
まあ今のZレンズのデザインセンスは正直大半が最悪だと思うわ
表示窓やコントロールリングなんかももっと機能的にしてくれよと
それでもZレンズが吐き出す魅力には抗えない
0900名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-cZeb)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:21:35.67ID:ilIFDgisM
Expeed7は高画素積層センサとライブEVFに特化したハード設計かもしれん。
Z6/7/5に来ない。
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:46:00.75ID:bMcs7ljM0
モニタもそうだし、解像度下げれば120fpsの動画撮れるんだから、センサー側がボトルネックということは無い気がするね。
シンプルにエンジンの演算能力勝負かなと。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-you+)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:06:22.75ID:4LJU6vmm0
センサーからデータが来るのが遅ければ認識もそれだけ遅れるわけだから
センサー読み出しが充分な速さかどうか(ボトルネックになるかどうか)という話をしているのでは
0909名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H46-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:18:14.17ID:VsFJQfyhH
たしかZ70は積層型APS-CセンサーにExpeed7搭載、という噂が1年ほど前に流れてたな
やはり積層型というのがポイントだと思う
0912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:26:06.28ID:GUAG6jSxa
Z6iii は画素数据え置きの積層型センサー、デュアルストリーム対応でExpeed7搭載という可能性はあるね
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:03:19.30ID:ds1OwSBw0
>>908
上の方で帯域って話が出てるから、単純にセンサーの能力だけでなく、そこから各デバイスとの通信帯域がネックになるってことではないの?
それをファインダーに比重を割いてるのがニコン、AFに割いてるのがソニーという。
文系幼児だから実のところは知らんけど、AFが弱いニコンとファインダーが弱いソニーという両社中級機の性質には符合するかと。

>>913
>>914
その辺考え合わせると、無理に急いでモデルチェンジしなくて良いような気はしてくるな。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-7RsA)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:12:22.18ID:swUxvf9u0
でもよお
アメリカ感覚だと4000ダラーのz8って
俺たち日本人民感覚だと24万円くれーやろ?
つまり
D810の当時価格みてえな感じ
当時インドネシアだと一眼持ってることはステータスだって自慢してたわ

んで時が流れて
カメラ買えない日本人
スマホがあるからじゃない
カネがないから買えないのである
0918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:33:24.22ID:GUAG6jSxa
センサーサイズは違うが一年前のOM-1がZ6iiと同価格帯で積層型センサー載せてきたからニコンも頑張って欲しい

単なる裏面照射では大した画質向上は望めないから
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b75-O2cO)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:44:02.10ID:nZGVTUNq0
>>905 >>915
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z5&attr13_1=nikon_z6&attr13_2=nikon_z6ii&attr13_3=nikon_z7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1
殆ど同じに見えるだろうけど、いうて色味が違うことは分かる
どれが好みかは意見が分かれるだろうけどね
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:00:22.22ID:W7OQKBsx0
天然皮革の商品の撮影してるけど5から6iiに変えたら色違って苦労したわ
大三元より高額商品だから適当なの出せんし
結局買い戻した
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b75-O2cO)
垢版 |
2023/05/22(月) 23:18:40.85ID:nZGVTUNq0
>>917
乱暴ではあるがマクドナルドで比較するとビッグマックがアメリカだと5ドル、日本だと400円だから
昼食ジャンクフード換算だとZ8はアメリカ人がビッグマック800個、日本人が1350個に感じることになる
そう考えると確かにアメリカ人にとっては大した買い物ではないだろうね
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 23:48:27.31ID:ds1OwSBw0
>>924
>アメリカ人にとっては大した買い物ではない

流石にこれはアメリカの庶民が見たらブチ切れるレベルのレスかと
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3abd-EXk8)
垢版 |
2023/05/22(月) 23:58:15.70ID:UxNsKj8a0
日本でZ8が高いって言っている奴が
アメリカで生まれたとしても
Z8が大した買い物ではないと思えるような収入を得られるとは思えない
向こうの格差は半端ない
つくづく日本に生まれてよかったと思うわ
0928名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-7xuJ)
垢版 |
2023/05/23(火) 00:25:48.88ID:J5+plN6VM
どこの国の庶民もZ8は買わないだろう
買う奴は金持ちかそういう趣味の人
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 00:56:56.73ID:w0TFueCZ0
>>927
貯金どころか日本人の目からすれば基地外レベルで借金しまくるのがデフォだからなあ。
それで狂乱インフレからの利上げ三昧だから中間層以下は脂肪確定。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/23(火) 02:01:49.01ID:BdSD4q+m0
>>931
しかし米国の平均年収は日本の1.5倍程度で、韓国も平均年収で日本を上回ってだよね
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8332-p+h2)
垢版 |
2023/05/23(火) 04:46:38.81ID:PGVYGsHz0
>>926
アメリカは物価高くて格差もデカいけど読み書き算数(数学じゃなくて算数)できるレベルの人間ができるどこでもバイトできるぞ
んで底辺含めた平均時給でさえも5000円くらいある
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 09:14:22.81ID:oQpyA87JM
>>933
>>935
だったら君らだってアメリカで働けば更に豊かなインカムと生活が手に入る理屈だけど、何故それをしないの?
という話にしかならん。
他人事目線で経済を語ると必ず本質を見誤るから気をつけた方が良いよ。

エアプがカメラを語ると頓珍漢なことしか言わないのと同じw
ユーザー目線の情報以外に価値は無い。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-FIIW)
垢版 |
2023/05/23(火) 09:19:22.26ID:CXgXWotn0
そもそもずっと昔から内外価格差はあった
日本がぼられているのは変わりない
ただなぜかiphoneは日本が世界最安になった
今は知らんけど

>>935
アメリカのビッグマックの価格を知っているのか
0943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/23(火) 10:54:50.41ID:y9+pxQtDa
>>940
それは単純なハナシ
日本人のほとんどは米国で高給取るために必要な英語力も技術力も不足しているからな
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-cZeb)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:34:26.58ID:wU+DJ1to0
英会話に慣れておけよ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-FIIW)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:41:17.96ID:CXgXWotn0
なんかめでたい奴がいるな
日本人(有色人種)だから賃金差別があるのを知らないのかな
ましてまともに英語をしゃべれないとどんな扱いを受けているのかもわからん
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8332-p+h2)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:14:47.63ID:PGVYGsHz0
あと、現地行けばわかるけどアメリカは外食は物価の高の影響受けて高いけどスーパーマーケットの食品は未だに日本より安いw
自炊するなら給料も高くて食材も安いアメリカが暮らしやすいよ絶対
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況