日本サッカーは、どこに向かうべきか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:48.22ID:OmXreAtM0
歴代日本代表監督の軌跡を振り返り、日本サッカーのアイデンティティーやビジョンを考え語り合おう
0750
垢版 |
2018/04/15(日) 22:45:13.65ID:ba3/fe2V0
身長で何とかなるのだったらとっくにそうしてる
足の速さ等身体能力や身長体重の体格差を言い訳にするから日本はサッカーが弱い後進国なの

1タッチでボールを殺す技術が無い、強いボールをコントロール良く蹴れない、3タッチ以内に最適解でパスを出す戦術眼が無い
こういう基本的な事が出来ないから日本人はサッカーが下手

サッカーが上手な人はシンプルな事しか試合中にしない、無駄な事余計な事をしない、良い場所でボールを受けて最適な場所にパスを出す等を
90分間正確にやり続けられる
試合に勝つためにはスーパープレーなんて不要
0751
垢版 |
2018/04/16(月) 01:06:26.76ID:brWVzvBM0
若くて優秀な代表経験のない選手を発掘して、どんどん外人を帰化させ多国籍ジャパンにすれば強くなるぞ
0752
垢版 |
2018/04/16(月) 01:09:35.98ID:Z9EQp7pT0
>>745
リーグ強さは移り変わるって意味じゃねーの
0753
垢版 |
2018/04/16(月) 01:12:42.96ID:76wc/6A6O
>>752
ブンデスが強いとか言っちゃってたらそれアウト
0754
垢版 |
2018/04/16(月) 02:27:51.22ID:YIvoV1ZR0
>>750
ほんまそれ
『永遠の課題』
ですわ〜
0755
垢版 |
2018/04/16(月) 02:39:57.79ID:tBAn61t/0
>>750
本当の一流はそうかもだけど、そんな選手は日本にいない
育成段階では課題だけど代表監督はいまある選手で料理しなきゃダメ
0756
垢版 |
2018/04/16(月) 02:44:46.86ID:tBAn61t/0
うまい選手11人で試合をしたって勝てないよ
一流選手は半分で良くてあとはフォアザチーム
の二戦級のほうが強いチームができる
0757
垢版 |
2018/04/16(月) 02:45:01.26ID:L9+NThmA0
>>750
>1タッチでボールを殺す技術が無い、強いボールをコントロール良く蹴れない、3タッチ以内に最適解でパスを出す戦術眼が無い
こういう基本的な事が出来ないから日本人はサッカーが下手

サッカーが上手な人はシンプルな事しか試合中にしない、無駄な事余計な事をしない、良い場所でボールを受けて最適な場所にパスを出す等を
90分間正確にやり続けられる

こんな事を国単位で性格に出来てるのなんてスペインくらいじゃないのかい?当然韓国なんて日本以上に出来てないぞ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 02:59:37.97ID:Dysfym9t0
アジアのチームはアジア予選で勝ち抜いた後にヨーロッパの国とプレーオフすべき
0759
垢版 |
2018/04/16(月) 03:04:33.50ID:tBAn61t/0
>>758
本当の実力を測るならそうだけど
W杯はお祭りの要素があるからそうはいかない
商業的にもアジアを入れなくちゃ
0760
垢版 |
2018/04/16(月) 03:06:52.97ID:YIvoV1ZR0
>>756
日本と、ヨーロッパや南米などの
サッカー先進国では
「うまい選手」の基準が違う気がする。
0761
垢版 |
2018/04/16(月) 03:10:13.92ID:y8T+Dc5a0
>>757
だから違うの、この程度の事は強豪国の選手はみんなできる

サッカーが上手いの尺度が違う
0762
垢版 |
2018/04/16(月) 03:11:04.54ID:tBAn61t/0
>>760
それもあるねー
日本代表は線の細い小器用な選手ばかり使ってる気がする
まえは鈴木隆行みたいなのがいたのにね
0763
垢版 |
2018/04/16(月) 03:16:23.49ID:21XGndBk0
また俺たちのサッカーとか言って惨敗するのかな?
0764
垢版 |
2018/04/16(月) 03:18:42.34ID:tBAn61t/0
日本の実力はいつでも3敗してしまうレベル
たまに決勝Tに進んだのを実力のようにいうのは間違い
0765
垢版 |
2018/04/16(月) 03:23:59.06ID:y8T+Dc5a0
>>760
本当それだよ

日本人はサッカーが上手い選手の価値基準を何処か取り違えてる

ドリブルが上手い人とサッカーが上手い人は違う
0766パンキ
垢版 |
2018/04/16(月) 03:24:56.23ID:NZzT9gZT0
ハリルが求めていたことができないと結局は上には行けない
0767
垢版 |
2018/04/16(月) 03:30:15.32ID:YIvoV1ZR0
技術や身体能力もさることながら
判断のスピードがのろいんだろうね。
0768
垢版 |
2018/04/16(月) 03:31:13.64ID:21XGndBk0
そもそも連携を重視したサッカーを代表ができるとは
思えない。
0769
垢版 |
2018/04/16(月) 03:34:09.94ID:YIvoV1ZR0
日本代表も人気商売やから
その人気がドン底まで落ちれば
変わるかもしれんね。
0770
垢版 |
2018/04/16(月) 04:53:05.87ID:xNI3nI5L0
日本は攻撃も守備も弱い
攻撃はザック、アギーレのサッカーでも点を取れそうだし見てて楽しめる
しかし守備は1対1も組織的守備も弱く、ガチ試合した時に必ず1失点はする不安が付きまとう

強豪国とやった場合には攻撃も満足にさせてもらえずボコボコにやられる可能性もある
現代では更に組織的守備は強化され、攻撃は11人全員がビルドアップに参加でき、そのパス回しの中から小さなスペースでも一瞬の加速で置いていかれすぐにゴールが生まれる

そんな現代において、日本代表と世界との差は4年前より拡がっているように思える
つまり日本は (W杯出場国の中では) 攻撃も守備も弱い弱小国だ(元々だが)

昔からかもしれないが、現代は守備に重きを置いていないとガチ試合では勝ち上がれないと思う

そんな状況にある日本が直近で取れる有効な手段は「とにかく守って引き分け狙い、あわよくば得点」だ

リーグ戦で下位クラブが5バックで引き分け狙いを取るように、弱いチームではそれが一番現実的だ
ベスト8、16とか言ってる場合ではない
0771
垢版 |
2018/04/16(月) 04:54:15.38ID:xNI3nI5L0
W杯で戦うには、
徹底的に相手を分析・対策したハリルのオーストラリア戦(相手に助けられた部分もあるが)のように、ハリル戦術での4バックか、
深く分析せずとも継続的に連携を高められるガチガチに守備的にした5バック、541または守備時は550でもいいだろう

これでとにかく守備を固め、カウンターでワンチャンを狙うべきだ
相手を分析・対策し高い位置でボールが奪えるならば、現代の高いレベルの組織的守備相手には最も得点のチャンスが高い戦術だろう

フィジカルがない、スピードがない、積極性がない、パス精度とパワーとトラップ技術もない、足元が弱い、メンタルも弱い、圧倒的なキーマンもいない
守備にも大きな不安がある
そして現代では守備が大事
ただ日本は一つになれば愚直に任務を遂行し、強く戦う姿勢を続け、スタミナもある

これらを考えると弱者のサッカーをし、高い分析力で狙ったとおりボール奪取をしカウンターが出来れば得点、難しければ徹底的に守備的にシフトし引き分け or カウンターでワンチャン狙い

これしかない
0772
垢版 |
2018/04/16(月) 04:55:55.30ID:xNI3nI5L0
直近はこの方針で戦い、育成ではデュエル・フィジカルの向上
(フィジカルについては低身長でも体幹を鍛える等する)、
組織的守備の向上(1対1に弱い日本で向上できるかは不明)
スペインで守備力を強化した乾のように守備技術の向上、
パス・トラップ技術の向上(どこに頼めばいいかわからないが)
サッカーIQの強化(方法不明) (ゲームのプロクラブでもやらせるか?)

Jリーグではファール判断の変更(極端に言えばプレミア並を目指す)
(もうやってるっけ?)
クラブチームを一強可能に(たしか出来なかったよな?)
外国人枠をもう少し増やす(中盤やDFにも外人が増え各チーム攻撃力・守備力を上げる必要が出てくる)
(外国人枠のルールよく知らないけど)
(FWが育たなくなるかも?)

デュエル・フィジカルは早めに向上すると思う
組織的守備力が上がるのが一番大事に思えるが向上の方法が不明
守備が出来ればいろいろ出来るようになると思うけど次に目指す代表の形はレスター式442かな
0773
垢版 |
2018/04/16(月) 05:02:51.89ID:xNI3nI5L0
Jリーグは
ちょっと前のプレミアみたいな早くて激しいサッカーやれば一般層のウケもよくなるかと

プレミア程を目指すと逆に悪くなるかもだけど、中々点が入らなくても、
時には激しい当たりがあり、攻守が目まぐるしく変わり、ダイナミックなプレー、たまに魅せる華麗なプレーに興奮すると思う

日本でまずサッカーを広めるにはこれがいいかなと思う
0774
垢版 |
2018/04/16(月) 05:58:07.26ID:wGtQLCbT0
ここで語ってる奴の大半はサッカーどころかスポーツすらやってなかっただろ
0775
垢版 |
2018/04/16(月) 06:07:35.11ID:WQRxj6rk0
jに糞強いチームがいれば、その他のチームも少しずつ強くなる説。
イコール世界で戦える代表が出来る。
0776
垢版 |
2018/04/16(月) 07:52:34.95ID:YIvoV1ZR0
>>774
自己紹介乙
0777
垢版 |
2018/04/16(月) 08:09:22.74ID:PVEqRveV0
足の裏を使ったり、フェイントやドリブルが巧みな選手を評価しがち
守備も同じ競り合いやスライディングを評価する
本当に優秀なディフェンダーは周囲の選手に口で指示して相手FWを抑える
0778
垢版 |
2018/04/16(月) 08:38:27.73ID:WiM5+jxT0
>>750
それ丸々乾だろう
0779
垢版 |
2018/04/16(月) 12:56:42.74ID:wqyxOziH0
そもそも
2006年の代表から本山を外した時点で
日本は皆が恋い焦がれるような
パスワークで崩すサッカーを
永遠に放棄したようなもんだ。

もう10年以上前の話だし
ほとんどの人が何を今更と言うだろうが
この事は100年先まで尾をひくぞ。
0780
垢版 |
2018/04/16(月) 13:05:28.10ID:76wc/6A6O
>>765
てかハイレベルな相手にもドリブル出来る選手なら間違いなく使える選手だけどな
そういう中でまともにドリブル出来る選手って日本にいない
乾が近いくらいか
0781
垢版 |
2018/04/16(月) 13:32:14.30ID:Uso6nzq80
言わせて下さい。ああ言えばこう言う、こうゆうあまのじゃくな性格の人達の性根を入れ替えてやらねば、日本は良くならないと思いますぅ
0782
垢版 |
2018/04/16(月) 14:01:18.52ID:PAi5r04j0
ポゼッションとはいかなくてもパス回しで対人避けるサッカーが基本だろう
0783
垢版 |
2018/04/16(月) 15:11:48.41ID:pslkeIM00
どこへ向かうべきか?
そりゃ日本人の技術や質を活かした「俺たちのサッカー」でしょ
いわゆるポゼッションサッカーってやつ

それで勝ち抜けないからって、ハリルみたいな方向に行くのが意味不明
ますます世界と戦えなくなってるんですけど?
日本人のフィジカルや強さなんて外国人にかなうわけもなし、身体能力が違うんだよ

ならば、日本人ならではの技巧を活かす方向へ行くのが当たり前
それを基盤にした上で、デュエルとか監督個々の方針を取り入れればよし
今すぐ結果が出なくとも、積み重ねでスペインの方向を目指すべき、それが俺たちのサッカー
0784
垢版 |
2018/04/16(月) 15:15:07.47ID:pslkeIM00
仮にハリルがワールドカップで結果出したとしても
あくまでワールドカップとしての成績なわけで、日本の方向性ではない

日本協会が目先の利益を追ってるように、俺たちのサッカーを嘲笑して否定してる奴は
すぐ世界に通用する、結果が出るサッカーを安易に求めすぎ
そんなものは基本的にはない、岡田のベスト16の魔法はあくまで一時のもの、常勝手段ではない

日本はどの方向へ積み重ねするべきか?
そこで行き着くのはやはり俺たちのサッカーだよ
0785
垢版 |
2018/04/16(月) 15:19:06.47ID:y8T+Dc5a0
俺たちのサッカーでは勝てないよ
別に日本人の技術や特性を活かしたサッカーに反対しないけど

ハリル信者じゃないけど、裏のスペースにパスを出して
それをFWが競って,DFラインを下げさせて前からプレスをかける程度の事を拒否する様では
どうにもならないよ

ポゼッションでもパスサッカーでも良いけど、ちゃんと走れよと思う
俺たちのサッカーって単純に走るの面倒だから、スペースでは無く俺にパスを出せってことだろ
0786
垢版 |
2018/04/16(月) 15:28:37.02ID:9/rABLva0
極端な話なら俺たちのサッカーで良いよ
ただし本田や香川レベルの技術は当たり前で、かつフィジカルコントロールが良くて、「チームの為にハードワークできる」選手が揃うならな
泥臭くって意味だから、間違っても走行距離とかアリバイ守備とかじゃない
0787
垢版 |
2018/04/16(月) 16:18:57.48ID:76wc/6A6O
>>784
コンフェデもワールドカップも1勝もしてないオレタチノサッカー
雨が降ったりプレスがキツいと虐殺されます
0788
垢版 |
2018/04/16(月) 16:27:18.48ID:xNI3nI5L0
今って上手くて体も強い奴らでも頭使いながら走り続けなきゃ勝てない時代でしょ
一部の突っ立ってるだけでCBにとって恐怖になるFWを除いて

上手くない体弱い頭も弱い日本人が走ること放棄してチンタラポゼッションだけ求めてたらそれこそ世界との差がどんどん拡がっていくわ

激しく当たること、早く攻めること(当たり前のカウンター戦術)、距離を拡げるため&ワンチャンするために有効な縦ポンの意識ぐらい植え付けないと世界と戦う基本さえ得られないぞ

動き出し早くねーアジアより足下ねー頭もねー日本が現代の組織的守備のサッカーでポゼッションだけ目指してくとか終わってるわ
その前にW杯出たら確実に1失点はする課題がずーっと残り続けるわ
0789a
垢版 |
2018/04/16(月) 16:29:20.98ID:r+G8uCa/0
指導者や選手としてJリーグ経験がない人はもう協会の要職から退任させたほうがいい
今回の一件もそうだけど思考回路がいまだにアマチュアなまま
プロ化してずる賢くなって自分の商品価値を高めるために手段を選ばない選手に簡単に転がされちゃう
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:05:50.86ID:ArUvvaKn0
日本人は技術あるってのはなんか違和感あるんだよな。
試合で生きる技術をそんなにたくさん持っているだろうか…?
0792
垢版 |
2018/04/16(月) 18:18:38.86ID:z24M3hn90
なんか攻撃方法の話題ばっかりだね
守備戦術次第で取れる攻撃方法の幅が変わるんだから守備戦術と併せて語らないと意味ないと思うんだが
0793
垢版 |
2018/04/16(月) 18:25:19.07ID:bOpf9Lg20
日本人が次に目指すべきは
シメオネアトレのサッカーだろな。
ハリルは理念は良かったが戦術が無能すぎた。

180pないグリーズマン、ガメイロ、
コケあたりの選手を量産して
少数で縦に速いカウンター
できるようになれば
ブラジルやドイツとも良い試合
できるようになる。
0794
垢版 |
2018/04/16(月) 18:35:12.94ID:bOpf9Lg20
>>750
プレミアとブンデスだけ見て
「日本人は技術あるがフィジカルがない」って
勘違いしてる奴多いからな。

リーガや南米代表みたら、日本人の足元とか全然だわ。
0795
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:53.83ID:y8T+Dc5a0
ブンデスでもプレミアでも本当に上手な選手は難しい事をミス無く簡単にプレイしてるから上手に見えないだけ
0796
垢版 |
2018/04/16(月) 21:03:02.91ID:bQ1T4pmR0
パススピードが全然ちゃう
一流クラブのパスをJの選手はまともにトラップできないよ
0797
垢版 |
2018/04/16(月) 21:43:26.48ID:6xSUHT+G0
日本人らしいサッカー
忖度ジャパン

真面目に考える方がバカを見る 
日本サッカー協会にサッカーファンの夢想するようなビジョンや深い考えなんてない
0798
垢版 |
2018/04/16(月) 21:47:40.57ID:bSCd7m4/0
儲かるサッカーか。
0799
垢版 |
2018/04/16(月) 21:48:57.99ID:PPthf8xe0
戦術スレで何回も結論が出てるんだけどな
日本はサッカーを構築する要素全てで強豪国に劣ってるって
身体能力がー、いやいや技術がー、おいおい戦術だろーって
抜き出して議論しても意味ないよ
0800
垢版 |
2018/04/16(月) 21:52:35.21ID:uX6e88T70
>>799
要は協会が本気で強くする意志がない
儲かれば良い
0801
垢版 |
2018/04/16(月) 21:52:36.39ID:6xSUHT+G0
もう考えるのがアホらしいわ
権力者にゴリゴリゴマすった方が勝つってのが世界の真理よ
0802
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:55.04ID:vDZoiFAa0
鹿島のサッカーが通じたことから
代表選手を一つのチームに集めて組織力を磨く
0803
垢版 |
2018/04/16(月) 22:13:03.30ID:KSm13fKa0
超高齢社会なんだから中高年からソッポ向かれては儲からないよ

今回、協会が日本代表を応援する気になくなる雰囲気にしてしまったよ
これでは儲けられん

本田達の造反メールだの
乾がハリルとケンカして干されただの
協会はこういうのを外部に漏らさないようにすべきだろ
大会後はちゃんと落とし前をつけろ
0804
垢版 |
2018/04/16(月) 22:15:21.44ID:vDZoiFAa0
日本は海外組が多いと逆に弱くなってる
2006年大会、2014年大会と海外組が多い試合は惨敗している
海外の所属チームもバラバラの速成チームではいけないということだ
代表選手を一つのチームに入れて連携と組織を磨くしかない
0805ジーコ
垢版 |
2018/04/16(月) 22:33:59.94ID:lTzRxOsF0
>>802
君達解ってるね?
つまり私が采配を振るえと
0807
垢版 |
2018/04/17(火) 00:33:42.55ID:C2UOkGFs0
>>802
2強の方が盛り上がるから良い
0808
垢版 |
2018/04/17(火) 02:04:50.46ID:qsGEsyqV0
>>800

日本が目指すサッカーは

『儲かるサッカー』



ならばホームでの親善試合>W杯本線かな
キリンチャレンジカップとかで
弱小国相手に、攻撃的なパスサッカーで圧勝する試合を
沢山やればいい。

4年に1度全てが茶番だったと思い知らされて
それまでのスター選手は破棄されて
新たなスター選手がでっち上げられる。
0809S
垢版 |
2018/04/17(火) 03:10:35.20ID:qe+b26PX0
親善試合とアジア相手に無双すれば
コンフェデ3敗やW杯1分け2敗でも歴代最強扱いになるから
アジア相手と親善試合で全力出すスタイルを貫いた方が良い
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:15:16.52ID:+lHfYRLR0
ザックジャパンの前半の快進撃は、当時の本田がアジアでは化け物クラスだったから割り引いて考える必要がある
ともあれ、協会はつなぐサッカー宣言をしちまった
下手すりゃ暗黒期だな
まあ、言ったことに責任を感じる種類の組織じゃないが
0811美紗
垢版 |
2018/04/17(火) 05:31:07.37ID:hGueJjzz0
今札幌がやってる最新ミシャサッカーをアンダー世代から取り入れる事を提案したい
日本人の特性を活かし、弱点を隠すのに一番あっているサッカーだという風に感じる
選手のどんな個性をも殺さず必ずどこかで活かせるサッカーだということも大きい
あれが出来ないからダメこれが出来ないからダメではなく
これが出来るからこれを最大限に活かそうという考え方でチームが構築出来る

今までの日本代表の4バックで組織を考えた時には常に「もう一人いれば」「ここがどうしても足りない」と思ってしまう様な中途半端さがあったと思う
その感覚を打ち消してくれるのが今札幌がやろうとしてるサッカーだと思う

4バックになれた選手達にはすぐに身に付けるのは難しいものだとも思うので
アンダー世代からバリエーションの一つとしてでもいいので取り入れて貰いたい
0812
垢版 |
2018/04/17(火) 06:51:18.07ID:/+H0ZMvH0
>>811
それ賛成

コンサドーレサポには申し訳無いが
マジで代表監督お願いしたいわ
0813俺様
垢版 |
2018/04/17(火) 07:01:43.25ID:AZu80ue70
>>811
オシムで失敗したろ
羽生とか山岸とか巻とか代表レベルじゃないウンコタレ共がジェフのサッカーしてて、日本代表オワタと思ってたわ
0814
垢版 |
2018/04/17(火) 07:09:11.60ID:/+H0ZMvH0
おや、トルシエ、オシム、ミシャの様な弱者の戦い方が出来る監督こそ代表監督に相応しい

日本は弱者なんだから、下手に海外組を中心にして海外組に頼るより国内組を中心に戦術で勝ち抜く
サッカーの方が良い
0815
垢版 |
2018/04/17(火) 08:26:08.66ID:j9kwkPLM0
なんにせよ
課題は守備力のようだな。
守備力が強化出来ないと
攻撃力のあるタレントも
良さが生きない
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:18:07.59ID:+GP7S8fw0
監督がー、選手がー、以前に協会がまるっきりダメなことが
今回露見してしまったから、どこに期待して良いのか分から
んな
0817
垢版 |
2018/04/17(火) 09:51:00.75ID:C2UOkGFs0
代表サッカーという巨大利権に大人達が目が眩んで
とんでもない方向に向いてます
0818
垢版 |
2018/04/17(火) 09:56:28.79ID:C2UOkGFs0
協会は知ってます
どんな弱い国でも代表サッカーは国民から注目されています
なので強い弱いが問題では無いのです
なんとなく強くなるかもと抱かせているだけで良いのです
そのために勝てる相手の親善試合を組みます。
これで日本は強くなったと国民に刷り込めるのです
0819
垢版 |
2018/04/17(火) 10:35:48.66ID:/+H0ZMvH0
>>818
ハイチは思った以上に強くてJFAが失敗したって事?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:32:04.84ID:Lo2Modhv0
>>818
誰かさんが優勝を狙う!ベスト8は行ける!という大口をたたきながらもザックジャパンは惨敗したので流石に国民も日本代表弱いぇ〜とは気付き始めてますよ
今回のロシアW杯まで惨敗しようもんなら…
0821
垢版 |
2018/04/17(火) 13:42:04.20ID:KmfVAmrL0
こんなげーむにまじになっちゃってどうするのwwwwww

と日本サッカー協会から嘲笑されてるのと同じだよ
戦術や選手育成なんて無駄wwww権力者への媚びた者が最強www
0822
垢版 |
2018/04/17(火) 14:47:15.05ID:/TxTyCe/0
100億とかだもんな
虚しい
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:59:39.59ID:9yf+1s1D0
アジア最終予選ですら11点/7失点@8試合(タイは流石に弱過ぎるので除いた)

流石に失点しすぎだよ。日本の得点能力考えたらもうちょい守備の事考えた方がいいんじゃね?アジアでこの失点を1/3位になるようなやり方をベースにしてそれを崩さない範囲で攻めて。
失点の押さえ方は色々あるだろうから攻めやすいものを考えてほしい。
0824
垢版 |
2018/04/17(火) 17:05:28.88ID:Z4Mjb/QA0
今回の解任は玉砕覚悟の神風特攻だな
特攻隊は最初の一撃でなまじ戦果を上げたから、軍部が勘違いしてその後大惨事になったけど
ロシアでもし勝ってもそうならないことを祈る
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:09:22.98ID:9yf+1s1D0
>>824
別に結果が出ればいいんじゃないの?
代表なんて選手コロコロ変わるし積み上げってあるようでいつも何もないじゃん。
0826
垢版 |
2018/04/17(火) 18:08:18.95ID:Z4Mjb/QA0
>>825
日本のサッカーってものがスタイルとしてまだないからね その点での積み上げはないよ
今はスタイルの模索段階でその点で積み上げなきゃいけない状態だと思う
0827
垢版 |
2018/04/17(火) 18:26:51.50ID:/+H0ZMvH0
まず攻守の切り替えの速さを意識して守備ブロックをしっかり作る

まずはそこから
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:10:39.40ID:sOkj2U330
積み上げがあるとすれば力を入れた育成年代が代表に多数はいって円熟
みたいなんじゃない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:37:35.61ID:EZUuT46u0
スタイルないのがスタイルだからな
その時の世界トップのスタイル真似するから結果形が見えた頃には廃れたり対策容易に
まあどんな形が出来ても教会が一貫性のない監督選びをする限りずっと迷路だろうな
0830
垢版 |
2018/04/17(火) 23:20:37.32ID:V+v/cZrPO
>>810
本田の個と遠藤のパスがハマっただけだよな
0831
垢版 |
2018/04/18(水) 01:40:05.54ID:u/a33+/00
きちんと守備ブロックを作って組織的な守備が出来ないとかてない

3バックが良いとか4バック良いとかと言う問題では無く、組織的な守備ブロックを作れるかどうか
0832
垢版 |
2018/04/18(水) 01:58:13.78ID:2IHXpe3v0
>>831
それでは耐えられないから中盤を制圧しないとダメ
0833
垢版 |
2018/04/18(水) 02:02:44.65ID:El9UXyoLO
制圧されっぱなしだからなあ
ブラジル戦とか本当に成長がない2005年のみ良かったけど
0834
垢版 |
2018/04/18(水) 03:00:27.99ID:OQpkrjhV0
今のMFの人材で中盤の制圧って無理があるな
まともなCMFおらんしまず無理やろ
0835
垢版 |
2018/04/18(水) 05:13:04.59ID:6mZ//PmZ0
日本が中盤を制圧するのは不可能
まずそれを認識しないと
0836
垢版 |
2018/04/18(水) 05:37:43.85ID:QiH1iTxu0
なぜ球際激弱・紙フィジカル・クソ判断・ゴミ守備の選手しか生まれてこないのをかを協会は分析すべき
0837
垢版 |
2018/04/18(水) 06:37:21.47ID:2IHXpe3v0
>>833
>>834
>>835
つまり弱点の根本は中盤
そこをなんとかしないとね
0838a
垢版 |
2018/04/18(水) 06:39:03.05ID:husKL5Mb0
>>836
Jリーグの選手も言ってるようにハリルホジッチが就任してから球際の競り合いも激しくなったし審判も多少じゃ取らなくなった
その積み重ねが重要なのにJFA自ら放棄しちゃったからな
0839
垢版 |
2018/04/18(水) 06:46:53.27ID:meUpUOKB0
>>838

ハリルがクビになって
またユルユルに戻るのかな

あと20年くらい、ハリルにやってもらえば
よかったな。
0840
垢版 |
2018/04/18(水) 06:47:43.95ID:l215t64w0
>>838
今後も継続していけばいいだけ
ハリルがいなくなったら軽くなって行くわけじゃない
0841
垢版 |
2018/04/18(水) 06:48:20.77ID:meUpUOKB0
>>790

ないでしょうね。
0842a
垢版 |
2018/04/18(水) 08:56:05.22ID:husKL5Mb0
>>840
技術委員長自ら「ハリルホジッチが要求するレベルが高すぎて無理でした」って言ってるからやめちゃうんじゃないかな
0843
垢版 |
2018/04/18(水) 08:58:55.86ID:u/a33+/00
JFAの幹部コンゴに行ってマケレレ探して来い

マケレレが居れば中盤が制圧される事は無いだろ
0844
垢版 |
2018/04/18(水) 09:09:37.75ID:kZYvhXeA0
>>842
代表の話をしてたの?Jの話だと思ったわ
それに西野は別にハリルを否定してないけどな
0845a
垢版 |
2018/04/18(水) 09:19:38.19ID:husKL5Mb0
>>844
否定はしてないけど日本人に見合ったサッカーを志向していくって会見で明言していたんだし
結局のところハリルホジッチが要求する国際標準よりも低いレベルに目標を置くってことでしょ
0846
垢版 |
2018/04/18(水) 09:22:42.24ID:2IHXpe3v0
やっぱり協会は本気で強くする気ないな
ハリルホジッチ解任後のインタビュー記事抜粋

日本人の歩みが遅いので、私は注意してきた」

日本サッカー界のある事柄が気に食わないという印象を我われは抱いていた。それを彼は公言もしていた。
選手のクオリティはもっと高いと期待していた、協会の野心はもっと強いと期待していた、といったように。

「経済的に世界で最も強い国の一つとして、かつ安定した国として、
日本はサッカーにもっと投資しなければならないと私は口酸っぱく言ってきた。
多くの日本より貧しい国、小さな国が、ある点で先に進んでいる。
日本人の歩みが遅いので、私は彼らに注意してきた。若い選手の育成から、その先のことも……。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00007052-bunshun-spo&;p=2
0847
垢版 |
2018/04/18(水) 09:41:16.79ID:bS70HTlR0
>>845
日本人に合ったサッカーを目指すのと球際を強くしていくことは矛盾しないよ
0848@
垢版 |
2018/04/18(水) 10:32:09.63ID:V70ecjun0
フィジカルを鍛え上げることは戦術以前の基本
0849
垢版 |
2018/04/18(水) 10:33:32.28ID:gNEyvhQX0
完全に成長が停滞してるよね
これじゃ世界と差がつく一方だよ
0850
垢版 |
2018/04/18(水) 13:21:16.58ID:El9UXyoLO
アジアの中でももっと勝てなくなっていくんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況