X



【惨敗】ブラジルW杯を回顧する【反省会】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/05/05(土) 12:26:01.26ID:H1TnS6HQ0
惨敗に終わった四年前を分析し、今回のロシア杯の展望を予測するスレです。
なぜあの時は一勝も出来なかったのか、その反省は活かされているのか。
日本代表はあれから伸びた部分があるのか、あるいはただ劣化したのか。
0560a
垢版 |
2018/06/14(木) 16:26:02.80ID:ouyJoMSD0
ヤオかよwww!
0561
垢版 |
2018/06/15(金) 05:02:39.32ID:xP0/LChW0
四年経ってまたメンヘラ10番で登場とか救いようないな日本は。
学習機能ねーのかよ。
本番でションベン漏らすんだからドルとかテストマッチとか関係ないわ。
0562
垢版 |
2018/06/15(金) 22:06:41.89ID:npbdamUA0
ブラジルの結果でも98フランスの時より良いんだよな。
それを考えたら日本も強くなったもんだ。
0563
垢版 |
2018/06/16(土) 00:54:31.89ID:6uEkPAUr0
>>562
ブラジルは98以下だろ
ってか出た中では最低の結果じゃね
0564
垢版 |
2018/06/16(土) 01:41:36.03ID:eblJl+ZY0
ではではw
この言葉を与えてやるから、泣いて感謝するように↓

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだ ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて嘲笑の対象にしかならんわな

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たちw

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよ
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
● デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって世の中に貢献してからポックリくたばれなww


ダフフフフフフフフフフフフフww
0565
垢版 |
2018/06/19(火) 10:36:01.40ID:yF0pp+ku0
ぜんぜんショートパスつなぐ戦術ではダメだった
すぐボールロストばかり
0566
垢版 |
2018/06/19(火) 23:02:36.66ID:/INHsypV0
四年後にコロンビアにリベンジ出来るなんて
この時は全く考えられなかった。
0567
垢版 |
2018/06/20(水) 07:53:01.67ID:qCaGN03a0
四年前の舐めプの報いがこんな形で来るとはw
0568
垢版 |
2018/06/20(水) 08:32:48.80ID:RNkNwTdm0
そもそもザックが戦ったコロンビア戦とは状況が違いすぎる
あの時は1分1敗で日本が追い詰められていたし、前掛かり気味の捨て身の攻撃するしかなかったわけで
長友内田をも上がらせた挙句、空いたスペースバンバン突かれてのカウンターの応酬
何度ハメスと吉田の1vs1にさせられたか、つまりリスクを取った上での1-4だったということ

今回は1戦目で、あの時のような戦術にする必要がない
当時の1-4の大敗は全く参考にならないというのは俺は分かっていた
0569
垢版 |
2018/06/20(水) 16:24:46.19ID:LV6QYA7S0
前半に追い付かれたのがかえって良かったのかもな。
コート戦の時みたいにリードしたまま後半に入ってたら、攻める守るか中途半端なまま、足が止まった頃に逆転されてたかも知れん。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:48:10.83ID:Uy5Zg6vM0
追いつかれてからの流れ超悪かったからな。
確かにあれが後半開始直後とかだったらやヴぁかったかもしれん。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:07:44.20ID:ywlJw+ab0
とりあえず今4年前のコロンビア戦見ると、プレスって言ってもみんなで囲んでるだけで誰もボールに行ってない

まあ、2014の時は3戦目だし、キャンプ地も悪いし、気温も違うから一概には言えないけど
4年前の教訓は生かされたと言って良いんじゃないか?
0573
垢版 |
2018/06/21(木) 13:18:06.52ID:XxO9Lw0p0
4年前のザッケローニはまるで状況に応じた采配が出来てなかった。国際大会の経験がなかったからかどうか知らないが。
特にコートジボワール戦ではせっかくリードしてたのに明らかに穴になってた香川の左サイドを放置し続けた。
伊野波か今野を入れて長友を上げるとか
相手のボールの出所にプレスをかけさせるとかすればあんな脆く逆転されることはなかっただろうに。
0574
垢版 |
2018/06/21(木) 15:26:34.11ID:awEzSIHP0
>>573
彼は日本をリスペクトしすぎたんだよ。
0575
垢版 |
2018/06/21(木) 15:29:07.87ID:p+YGlp2M0
最後に頼ろうとしたのがパワープレイw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 18:33:24.54ID:Sw8ir0/Z0
4年前とは明らかにコンディションが違うな
ブラジルでは開始20分くらいで体が重そうで走れなくなってた
0577
垢版 |
2018/06/21(木) 22:14:30.36ID:sz9AP7Rp0
相変わらず元気な闘い方しかできない
数的有利なのにリスク犯す
ザック時代に内田が良く長友のポジショニング文句言っていたというのが良く分かる
0578
垢版 |
2018/06/21(木) 22:16:11.96ID:sz9AP7Rp0
相手は0-1で良いと開き直ってるのにDF上がって攻撃始めちゃうんだもんな
バテてからはボール回るようになったけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:22:36.49ID:ywlJw+ab0
後半でSBのポジションが高かったのは、戦略だよ
高い位置でワイドに深くボールを回せば、一人足りないコロンビアは必ずどこかにギャップが出来るから
数的優位をそのままポジション的優位に繋げられる

前半で無駄に上がり下がりしてたのは、日本のポカ
相手は一人足りない上に前線にはファルカオしか居ないんだから
ひたすら後ろで回して時間稼げば良かったのに
対11人の当初の計画どおりにしか動けてないから無駄な前掛かりばっかりになって
結果危ないカウンターを何度も喰らいそうになってた
0580
垢版 |
2018/06/22(金) 08:17:55.99ID:JHXDykYa0
ブラジル大会のみというよりザック・ジャパン後期通じて闘い方がワンパターンで崩れると手が打てない

今回は怪我人とベテラン多すぎて、3戦通してのマネジメントにかなり不安があるな
ポーランド戦の頃はボロボロになってそう
0581
垢版 |
2018/06/22(金) 11:24:55.82ID:3ofrtZDP0
この時のザッケローニはベスト8までは行けると思ってたそうだな。
チーム状況見ても、長谷部は大怪我して間に合うかわからなかったし
本田も香川もクラブで結果出てなくて良くなかったと思うけど、
そんなに自信があったのかね。
0582
垢版 |
2018/06/22(金) 13:03:14.56ID:wWJelu9c0
岡ちゃんで16だからな
それより期待できるチームだったからベスト8でもおかしくなかろう
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 14:07:44.53ID:JwCu+yXP0
>>580
ワンパターンだったのは2012まで2013は中で崩す形ばかりやってた
それが欧州遠征でもっとワンタッチで早く前へという意識に統一して
オランダ戦の大迫のゴールやベルギー戦の柿谷のゴールになった
0584
垢版 |
2018/06/22(金) 16:56:31.63ID:K2CgKCfA0
>>582
全く期待できなかった。
ジーコの二の舞だと思ってたわ。
何よりプレスバックが徹底されてなくて守備が脆いから。
0585
垢版 |
2018/06/22(金) 18:30:05.90ID:cR1tgXuM0
>>584
おまえはそうだろうが世間的には岡田より期待してたぞ
0586
垢版 |
2018/06/22(金) 18:49:23.66ID:gLCbiXfy0
>>585
わらた。お前の周りはアホしかいないのなw
実際真逆の結果じゃんw
所属クラブってか選手層見たらどんなサッカーが必要かわかんないのかな?
0587
垢版 |
2018/06/22(金) 18:54:14.31ID:cR1tgXuM0
>>586
なんでもいいけどどういうサッカーが必要とかそういう話じゃないよ
0588
垢版 |
2018/06/22(金) 18:58:34.19ID:gLCbiXfy0
>>587
ザッケローニの時のクソサッカーのどこに期待したの?
マスコミの扱いとかその辺からそう思っちゃったの?
おきまり強豪との手抜きの親善試合で結果出したぜーパターンか?それなら本当に学習しないよなw
0589
垢版 |
2018/06/22(金) 19:03:56.19ID:QDvq2RxO0
海外組がかなり増えて直前のテストマッチでも結果出してたから
岡田より期待値が高かったのは間違いないけどねえ
0590
垢版 |
2018/06/22(金) 19:11:18.54ID:gLCbiXfy0
>>589
勉強できない子と同じだな。
自分が何をわかっていないかわかっていない。
0591
垢版 |
2018/06/22(金) 20:28:42.89ID:JHXDykYa0
期待は大きかったけど、コンフェデ以来大量失点が多くて
冷静に戦績見ればとてもじゃないけど良いチームとは言えないな
強豪以外にも複数失点当たり前なのがちょっとね

親善の6人交代で攻めまくってカッコを整えるけど
3人交代のガチ試合では我慢がまったく効かないチームだな
0592
垢版 |
2018/06/23(土) 11:09:44.19ID:/KII1KrE0
日本人らしいサッカーをやると言ってたのに中盤に走れない面子が集まってたからな。
しかも本番のワールドカップでどいつもピークアウトしてた。
2006の時もそうだし今回のロシアもそうだけど、短期決戦ではいくらチームにテクニシャンがいても
中盤にハードワークできる人間がいないとダメ。
ジーコとザッケローニはそれが分かってなかった。
0593
垢版 |
2018/06/23(土) 11:16:56.59ID:GgJFJPwT0
>>592
相手がいる中で、テクニシャンと呼べる選手もいなかったが…
0594
垢版 |
2018/06/23(土) 13:54:00.83ID:iTTcLTD30
2014もハードワークできる人間がいなかったとも思えないけどなあ
0595
垢版 |
2018/06/23(土) 14:35:34.31ID:MjOICHVa0
ハードワーカーと言えたのは山口ぐらいじゃないの。長谷部は怪我明けで90分は計算出来ないし
本田遠藤は鈍足な上にコンディションも悪かった。
香川もコンディション悪かったしもともと守備出来ないし。
長友内田はそれなりに頑張ってたけどチームを動かすほどの働きは出来てなかった。
大迫は何も出来なかったし大久保は空回りしてただけ。
0596
垢版 |
2018/06/23(土) 14:54:22.17ID:yUxu4iad0
>>595
本田はコンディションじゃなくて実力
0597HoHo
垢版 |
2018/06/23(土) 15:14:03.56ID:+8PsPvYD0
>>1
これで世界がわかったことは「絶対エースのチーム」は脆いと。
FWネイマールと守備のシバが欠場するとブラジルは2流チームになってしまうとわかった。
組織のドイツの独壇場
それで組織チームの方が有利とわかった。Wカップの流れはハッキリ変わったよ。
0598
垢版 |
2018/06/23(土) 17:05:20.00ID:DeTP6Ds10
コンディションが悪かったのは協会のせいだからな
調整や拠点選びをミスってたら誰を選んでもハードワークできないわ
0599
垢版 |
2018/06/24(日) 20:25:23.56ID:n07kI58A0
>>596
その本田が日本の全得点に絡んでるんだから
チームがいかに低調だったかってこと。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 20:27:34.78ID:Nj5Cj5JZ0
ギリシャ戦も引き分けちゃったしな
0601
垢版 |
2018/06/24(日) 21:10:35.64ID:nRHcXGjr0
>>599
あー他人に守備押し付けて一点取ってたな
0602
垢版 |
2018/06/25(月) 07:10:24.17ID:QKGMI7QT0
1ゴール1アシストの数字出してる時点で本田はかなりマシな部類
香川や長谷部や長友こそ、一体なにをしたんだよ
普及点の出来だったのは本田、大久保、内田ぐらいしか記憶にないが?

まぁ負けた大会だし、讃えられるほどの活躍もクソもないのは仕方のないことだが
ザックはザックで日本サッカーに教訓として遺したものがある
0603
垢版 |
2018/06/25(月) 08:56:10.10ID:rXvYLk4x0
ほとんど同じメンバーで今回はこれだけ出来てるんだから、
ザッケローニがベスト8を目標にしてたっていうのもあながち夢物語でもないのかも知れない。
やはり初戦の出来だな。コート戦は一点リードで消耗したまま
中途半端に折り返してしまったのが不味かった。修正出来ないザッケローニの采配が悪かったのもあるが。
あの逆転劇がなければまた違った結果になってただろう。
06043 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/06/25(月) 10:34:19.38ID:w2JMIWbE0
>>603
矢野師匠を連れて行ってハーフタイムで香川の代わりに入れて穴を塞げば勝てたしGL突破出来たな

相手がポジションチェンジでゆさぶりかけてきても
矢野師匠ならそのままSBに入ってクロスを跳ね返しまくれた

そういう状況に合わせての戦術的な柔軟性が無かったことが敗因だろうな
0605
垢版 |
2018/06/26(火) 22:34:20.82ID:Sq9UxfGS0
予選を圧勝して期待されながら惨敗続き
今のポーランドて、このときの日本に近いのかもな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:48:28.57ID:xNfvFza60
香川と長友の間をオーリエに突かれてやられたからなぁ・・。
忘れられない試合だわ。
0607
垢版 |
2018/06/26(火) 23:28:17.51ID:Y2/3ibgy0
セネガル戦も乾、長友の間のスペース狙われたけど
サクッと修正したな、これが経験なのかと思ったわ
ザックは左狙われているの分かって何の手も打てなかったからな
0608
垢版 |
2018/06/27(水) 00:58:20.82ID:zh4bk7C90
今回はFIFA公式の平均ポジションでもすごいバランスがいい
2010もそうだった
2014は酷かった
攻守の隙間無くすには出来ればフォーメーションに近い形で守備に入りたい
0609
垢版 |
2018/06/27(水) 01:21:24.64ID:1xq3sIiW0
これしか覚えてない

香川彡(゜)(゜) 「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
06103 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/06/27(水) 01:54:58.83ID:LxuSX/eW0
今大会は香川を無理やりエースにせずに脇役や黒子の役で頑張ってる
本田は無理やり90分使わずにスーパーサブで勝負させてる

そこら辺のバランスがいいな

香川と本田の使い方が、ちょうど鹿島が最強で3連覇してたいた時の10番本山とダニーロおじさんに近い
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 02:59:30.65ID:OWAN0luy0
選手がベテランだから、ピッチ内での修正力も高いし
西野も敵の動きに合わせて手を打つのが上手い

緒戦はさすがに想定外すぎて選手たちもちょっとフリーズしてたけど
0612
垢版 |
2018/06/28(木) 06:30:09.94ID:wXHLMqfP0
今回のドイツからは俺たちのサッカーを感じたよw
0613
垢版 |
2018/06/28(木) 10:05:24.11ID:M7kCUiF40
負けるチームの典型なんだな
スペースへ飛び出す動きがなくて足元足元
無駄パスやってるうちにDFもどんどん上がってきてカウンター食らう
0614
垢版 |
2018/06/28(木) 11:59:17.28ID:ZCqKiAC90
相手が少ないうちに攻めるから少人数で済むのに、無駄パスで相手戻って来るから人数をかける必要が出てきてロストしカウンターを食らう。
勝負するところ決めてそのフォロー役置いておけばいいのに。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 13:31:10.24ID:CtCu0nQc0
最終予選のオーストラリア、昨夜のドイツ
みんな一度は陥る罠なんだろうか、俺達のサッカー
0616
垢版 |
2018/06/28(木) 17:31:10.73ID:wXHLMqfP0
岡田の時も俺たちのサッカーを追求してた時期はあったよな。
前線にポストを置かず、小兵を並べてプレスに走り回らせて攻撃もさせるという。
企画制作営業納品全てをフルタイムでやらせるブラック企業のようなサッカーだった。
90分もたずに崩壊したが、ある意味日本らしさを感じた。
0617
垢版 |
2018/06/28(木) 18:45:19.99ID:UPJtaH3e0
あれは俺たちのサッカーなのか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 20:04:47.54ID:CtCu0nQc0
「俺たちのサッカー」の意味合いによるが、日本独自のサッカースタイルを追求してたんだよな

・球際で負けない
・相手より1km多く走る
・中距離パスの精度を上げる

この3つを軸に掲げたハイプレスからのカウンターを目指してた
3つ目が上手く行かなくて諦めてドン引きに変えたけど
0619
垢版 |
2018/06/30(土) 14:58:52.73ID:9KmbUu2s0
ポーランド戦が叩かれてるけど、四年前のこれよりはマシだろうよ。

https://i.imgur.com/UmW4rEh.jpg
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 15:01:33.01ID:7gAeNMQk0
結果的には今のところ十分すぎる
3戦目でケチがついたのは残念だが
06213 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/06/30(土) 15:18:27.37ID:8te5cYLH0
今回の代表はベスト8が目標だから
そこに行かないと満足はないだろうな

西野監督は優秀だけど割と勝負弱いから僅差で負けそうな予感はするけど
おそらくベルギー相手なら内容的に互角の勝負が出来るだろ
0622
垢版 |
2018/07/01(日) 22:07:32.63ID:Shzn2iFT0
次のベルギーに負けたらポーランド戦の赤っ恥だけが残る結果にしかならない。
勝てば西野は本物の名将だが。
0623
垢版 |
2018/07/03(火) 12:33:09.02ID:Bdvc1G1Q0
結局、11人のチーム相手には2敗1分で
実は前回と大差ない結果なんだよな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 12:34:51.90ID:wbjUU2AZ0
今回はコロンビア戦で驚異的に運が味方したからね
0625a
垢版 |
2018/07/03(火) 12:39:01.08ID:sLtS9nwk0
>>623
同じように書いても内容が違いすぎる
0626
垢版 |
2018/07/03(火) 20:19:37.09ID:gqcu49Mv0
2-0から逆転負けって
ザックジャパンのコンフェデの時から進歩してねーじゃん
0627
垢版 |
2018/07/05(木) 23:03:22.20ID:I5ipCQSe0
組織力があるといいながら南米や欧州の強豪のようにチームとして試合をコントロールする力がなく
また、守りきる強さがないから攻めきるサッカーしか出来ないのはザックの頃から変わってないな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 23:14:39.02ID:JTP/i6Uy0
パワープレーでゴリ押しされちゃうとね・・
06293 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/07/06(金) 11:32:52.34ID:oTKdRKAE0
>>623 >>624
ザックジャパンは同じ様に前半から一人少ないギリシャ相手に結局1点も取れずに引き分けたからなあ
06303 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/07/06(金) 11:35:28.65ID:oTKdRKAE0
コロンビア戦は10人相手とはいえ後半に点を取って勝ったからな
ギリシャ戦は10人相手でも1点も取れなかった
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 11:54:08.58ID:0TNUitF60
今回の代表はあの時から明らかに成長は見て取れたが
引き分け狙ってドン引きしてゴール前固めたギリシャと
守るのか攻めるのかハッキリしないで結局殴り合いに出たコロンビアと
同列で語ってはいけないと思う
0632
垢版 |
2018/07/06(金) 12:55:36.18ID:5Ja7M6Jy0
ガーナ2失点
スイス2失点
パラグアイ2失点
コロンビア1失点
ガーナ2失点
ポーランド1失点
ベルギー3失点
やっぱコンフェデ以降のザックジャパンと同じ

柴崎、乾が投入されて攻撃が活性化したところ
コロンビアが退場して数的有利になって大量失点を免れた
この2点で進歩と運が回ったという所
他はあんま変わってない
0633
垢版 |
2018/07/06(金) 12:57:56.64ID:5Ja7M6Jy0
>>632
コロンビア戦の後はセネガル戦だな
ミス失礼
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 13:00:31.16ID:0TNUitF60
>>632
その前の失点も見てみた方が良いぞ
無失点なのは、慣れないパスサッカーで殴り合いに来たOGと
格下のアジアばっかり

俺たちのサッカーやろうが、ハリルの堅守速攻とやらをやろうが
日本の失点体質は変わってない
0635
垢版 |
2018/07/06(金) 13:01:00.11ID:5Ja7M6Jy0
相手に持たせて引くのは消耗する
自分たちでボール保持して動かすんだといって
きっちり毎試合2失点以上する弱点は変わらない
格上相手に1-1、0-1、0-0に持ち込むサッカーがずっとできない
0637
垢版 |
2018/07/06(金) 13:04:37.65ID:5Ja7M6Jy0
>>636
今回はそうだけど、そのうち必要になってくるでしょ。
1-0から守りきれないのもキツイし。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 13:06:38.87ID:0TNUitF60
>>637
格下が1-0で守り切るなんて、2-0にするより難しいぞ
まあ、2-0を守りきれないのはさすがにどうかと思うけど
0639
垢版 |
2018/07/06(金) 13:08:34.86ID:5Ja7M6Jy0
>>638
相手が格上とは限らないでしょ
同格、韓国OGサウジイラン相手でも1-0で逃げ切りはできない
0640
垢版 |
2018/07/06(金) 13:11:04.85ID:5Ja7M6Jy0
日本の攻撃サッカーはクラブチーム向きだよね
もっとチームと試合の多いリーグ戦なら弱いとこから勝ち点稼いで
中位以上に行ける可能性がある
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 13:13:32.74ID:0TNUitF60
>>639
アジア相手に失点してたのは、ハリルの相手に持たせてカウンター、ってサッカーやってた間の数字じゃない
ポゼッションで勝とうとしてない時期でも失点が同じなら、まだ攻撃力が高いほうが良い、って考え方もあるかと
0642
垢版 |
2018/07/06(金) 13:18:12.95ID:5Ja7M6Jy0
>>641
それはそのとおりだと思うよ

ただ自分としては格上相手に負けるにしても0-1で耐えたり
ラッキーでも引き分けに持ち込む
そういう戦い方は遠いなと感じた次第
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 13:24:36.89ID:0TNUitF60
>>642
個人的には、今後おそらく永遠に体格というハンデを負う以上は
日本がその戦い方を目指すのはムリがあるんじゃないかと思ってる

もっと老練な戦いができるようになったら
平面の勝負で勝ち続けて、かつ試合のペースを落としながら
のらりくらりと時間を消費する、って方向ならあり得るかもしれないけど
そういう方向で戦うなら、ネイマールほどじゃないにしても
せめて鹿島ぐらいには臆面もなく時間稼ぎができるようになってくれないと
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 15:33:39.00ID:CX0ffqFM0
日本人より体格のいいイラン アイスランド エジプト コスタリカ ポーランドが今回引いて守ってカウンターやっても
全く通じなかったんだから「弱小国はW杯では引いて守るのが常識」がもう常識じゃなくなったってことだな
メキシコがドイツにやったように罠をしかけるやり方ならありだと思うけど
0645Sex
垢版 |
2018/07/06(金) 16:23:04.90ID:jio/yHFj0
柔よく剛を制すの夢を…
0646
垢版 |
2018/07/06(金) 16:45:30.83ID:40Kfsp800
ブラジルの時と今回のロシアでそんなに面子は変わってないし主力はむしろ四年前の方がピークだった。
やってるサッカーもポゼッションを基本にして大して変わってないと思うんだが。
フィジカルコンディションと運の他にザックジャパンより進歩したところはあるのかね?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:12:53.79ID:Ow1xjmZs0
>646
チーム全体の個々の能力が少し上がって、守備力も少し上がったかなぁと。
0649高島厨
垢版 |
2018/07/06(金) 17:21:48.30ID:pITUYANI0
>>646
2014の大久保、柿谷、大迫よりは2018の大迫、乾、原口の方が結果を出せるようになったな
ただし、あくまで2014に比べてはまだ結果に結びつく得点が出来た話ってだけでな?

流れの中での結果は2002でも鈴木、稲本、森島、中田らも出しているから、特に褒めることでもない

問題は2014も2018も「あっさり失点」だよ
2013〜2018の代表の失点は本当にひどい

これが改善される反省、分析、学習が全くなかったな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:25:38.72ID:Ow1xjmZs0
ライン上げて戦う分、相手にゴリ押しされて失点しちゃうっていう感じかな
0652高島厨
垢版 |
2018/07/06(金) 17:26:04.93ID:pITUYANI0
>>1
反省は活かされなかった

2012ロンドン五輪のメキシコ戦の逆転負け
2013コンフェデ杯のイタリア戦の逆転負け
2014ブラジルW杯のコートジボアール戦の逆転負け

敗戦から「なんで負けたか?」を間違いなく代表連中ははっきしと学習していなかったな

イタリア戦のような負け方以上に今回はATでの情けない逆転負け
これこそが「日本の実力」だよ

こんな負け方はもっともっと責められていいはずだが、美的に捉えるアホばかりだからな
0653高島厨
垢版 |
2018/07/06(金) 17:31:01.85ID:pITUYANI0
今回も川島は頼りないプレーぶりだったな

見ていてプレーの仕方、動き、姿勢は頼りなく、失点してからの顔やアクションは情けなかったな

2014ブラジルW杯組は、負け癖がついた「負け犬」で2018W杯に出場しているからな
川島、長谷部、吉田、長友、香川、本田やら全員その傾向がある
リベンジもいいが、とにかく2014W杯の負け組なのは間違いない

それを払拭する試合ぶりを、この4年間できてこなかったからな
それもベルギー戦の最後の20分に表れたな
0654高島厨
垢版 |
2018/07/06(金) 17:35:07.41ID:pITUYANI0
>>651
DFはじめ、日本は守備のセンスや判断力がないにも関わらず
全員サッカーの「ちまちまパスサッカー」で攻撃するから、
ラインは上がるし、守りどころの判断ができていないと日本の守備センスごときでは
あっさり失点してしまう

セネガル戦、ポーランド戦、ベルギー戦の失点はイランやオーストラリアでも防げるレベルでもある
0655高島厨
垢版 |
2018/07/06(金) 17:52:53.94ID:pITUYANI0
日本が弱いのは「あっさり失点が多い」から

DFはインテルやプレミアに行ってる海外連中がいる今の長友、吉田、酒井、長谷部、(内田)よりも
Jリーガー中澤、闘莉王、今野、駒野、加地、阿部の方が良かった

2007〜2010よりも、2013〜2018の失点の方が酷いからな?

2010W杯→4試合2失点
2014W杯→3試合6失点 ←多すぎ
2018W杯→4試合7失点←多すぎ

長友や吉田、長谷部は肩書きや口が達者なだけで、良いイメージが先行しすぎるからな
はっきし言って「失点クセが酷いDF」だわ
海外ってのに疑問だな
0656a
垢版 |
2018/07/06(金) 21:49:18.41ID:B8B4xykK0
んだんだwww
0657
垢版 |
2018/07/06(金) 22:03:16.86ID:PsUvQngj0
川島がなあ
0658
垢版 |
2018/07/07(土) 12:19:56.19ID:z5kpvll80
トルシエ岡田時代はもっとラインが深く、人数かけて守ってたからな。
そのトルシエ時代だってフラットスリーをやってた頃はフランス戦でボコボコの0-5で負けたりしてる。
引いて守ってフォワードをプレスに走り回らせても結局世界に近づけなかったから今がある。
0659サッカー後進国
垢版 |
2018/07/07(土) 12:31:04.80ID:z4JxphHj0
>>635
ドン引きとか抽象サッカーを捏ねた話で戦術でもなんでもない。
守備で言っても耐えて5分、10分。
20分やって、カウンター攻撃もできないチームは当然に負ける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況