X



NHKスペ「14秒の衝撃 日本vsベルギー …」 実況
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2018/12/08(土) 20:55:18.66ID:KEqaw5+Y0
こんなの立てたら顰蹙?
0851
垢版 |
2018/12/29(土) 00:28:01.34ID:k4V+bQDN0
年金暮らしのカペッロ爺さんも試合終了まで14秒と言ってたからな
監督引退して正解だわ
70過ぎの爺さんと同じボケかますアンチが心配だ
0852
垢版 |
2018/12/29(土) 01:40:12.98ID:iI6nvVUh0
>>850
ゴールセレブレーション時間抜いた正確な時間なんて分かるかよ
14秒ちょいで正確な時間を忘れてたから15秒って言ってんだがそんな嬉ションするなよ
残り数十秒でコーナーなら対処自体は変わらん

総意なら誰にも触れられずキーパーがキャッチするわけないじゃん
コロンビア戦と配置が違うし総意なのはゴール狙うとこだけでコロンビア戦と同じ位置に放り込むことじゃないね

クルトワ「本田のコーナーキックは予想通り」
デブルイネ「本田のコーナーキックは神が与えてくれたチャンスだった」
「クルトワ(199cm)ならキャッチすると確信していた」

これだろ?キャッチすると確信されるチャンスボール放り込んだわけだw
同大会で一度見せて成功したのと同じボールをまた蹴ればそりゃ対策されてるわな
0853
垢版 |
2018/12/29(土) 01:40:57.36ID:iI6nvVUh0
>>851
ゴールパフォ除いた時間なんてお前だって計ってないだろアホンシン
時間から言って「ワンプレー」で終わりだ正確にいつ止めるかは審判にしかわからん
重箱の隅をつついて喜んでるがそもそもピッタリ30秒で終わったわけじゃない
10秒や20秒でここまで喜ぶとはw
0854
垢版 |
2018/12/29(土) 01:56:26.84ID:hGg286dE0
サッカー経験豊富な専門家の意見は否定して、反論は全てアンチ認定で思考停止
0855
垢版 |
2018/12/29(土) 02:04:55.25ID:KRsbwztE0
本田ネタと香川ネタ話してる人は突き詰めれば好き嫌いだけだから正直どうでもいい
0856
垢版 |
2018/12/29(土) 07:41:21.45ID:k4V+bQDN0
>14秒はゴールパフォーマンス除いた時間だから・・・
ダッサイ言い訳w
何で素直に間違ってましたと言えないんだろうな

>総意なら誰にも触れられずキーパーがキャッチするわけないじゃん
クルトワがキャッチしたから総意じゃない
吉田、長友、ゴリの意見を無視して
良くこんな意味不明な事を書けるよな
感心するわw
0857
垢版 |
2018/12/29(土) 07:42:06.82ID:mPrZ7hke0
本田のアシストが鮮やか過ぎたな
0859
垢版 |
2018/12/29(土) 12:48:55.85ID:9cxYQGKS0
>>856
ほーん、じゃあ本田が蹴ってからのゴールパフォ除いた正確な残り時間は結局何秒だったん?
もちろん知ってるんだよなぁ?
残り30秒以下ぐらいでもう少し短いと思ってたから適当に書いてただけなんだがそこまでマウント取れる案件かw

>クルトワがキャッチしたから総意じゃない
改ざんするなよ配置もコロンビア戦と違ったし香川はショートの位置にいただろ
ボールが来る位置が分かってたなら競り合うくらいできるわ
延長は難しいからゴールを狙っただろ?コロンビア戦と同じボールで行くのが総意だったことにならん

コーナー批判するやつ→全部アンチ
監督や選手のコーナー批判→全部間違ってる
日本選手のコメント→全員どういうボールがくるかも分かってたように曲解
コーナー全肯定する人→普通のサッカーファンのオレ
お前ってこれだよなw
0860
垢版 |
2018/12/29(土) 13:08:32.37ID:kuonk2Oo0
アホくさ
0861
垢版 |
2018/12/30(日) 10:44:52.40ID:HvUWJVyN0
>>836
>>839
この番組なら、そんな長谷部、西野の言葉ないしトランス状態でもないよ
こういう自分の心象を、実際あったかのように書いてるのが多く困る
長谷部はFK壁飛んじゃったwから冷静と思わない
0863
垢版 |
2018/12/30(日) 12:59:32.94ID:tGlCPj8h0
0860 名無しさん@恐縮です 2018/12/30 00:41:48 ID:62sOEXfo0

ちょうど今、吉田が語ってるな

・他の選手たちの顔を見て、延長に行ったら持たないと思った
・だから上がっていってCKで決めようとしたけど、
監督が上がるなと言えば戻るつもりだった。
でも監督は何も言わなかったので、このまま上がった。
戻れという事であればベンチからそういう指示が出るから。
・キャッチされた時にGKを止めに行かなかった自分が悪かった。


西野のフリーズ癖は最後まで治らなかったな
08643 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 13:03:12.13ID:DyYsqyYX0
>>862
逆に言えば、たった1年だけでそれだけやらかしまくってたとも言えるよな

元々試合終盤に守りを固めてクロージングするのは苦手なタイプの監督
というかそもそもがそういう守備固めの哲学を持っていない監督が西野

これはJリーグを10年以上見て来てずっと変わらない西野の特徴

守備固めが得意な岡ちゃんが監督なら
ベルギー戦も終盤に守りを助ける選手を投入して逃げ切ってた

ただ、ガンバ時代から定評ある西野さんの攻撃構築力がなければ2点リードは難しい訳で
岡ちゃんが監督なら塩試合して0-1とかのスコアで負けてたんじゃないだろうか
0865
垢版 |
2018/12/30(日) 13:09:19.32ID:1d+LItXM0
ベルギー戦の14秒、その絶望は4年後の希望に 5人の男たちが語る「あのカウンター」の真実
https://news.yahoo.co.jp/feature/1188


2018年ロシアW杯ベルギー戦。試合終了間際に“それ”は起きた。

「蹴っちゃダメだ!」と叫ぶ手倉森誠コーチ。「夢の中でも止められない」と漏らす昌子源。
「セオリーを裏切る。悔いはない」と静かに言い切る本田圭佑。
自陣から一気に高速で迫る「赤い悪魔」とただ一人対峙した川島永嗣。
そして日本を率いた西野朗監督――猛烈なスピードのカウンターを食らい、日本代表の悲願だったW杯ベスト8の夢は散った。

わずか14秒の出来事。
あのとき何が起きていたのか、5人の男たちの言葉から紐解く。
(文:飯尾篤史、西川結城、北健一郎、ミムラユウスケ、増島みどり/構成:Yahoo!ニュース 特集編集部)
08663 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 13:15:03.85ID:DyYsqyYX0
>>863
鹿島ファンの俺の中での西野さんのイメージも
良い試合をしながら勝ち切れずに最後は涙目になるっていうイメージだからな

・ダントツ首位から終盤失速して冷や汗の2005年のリーグ優勝
・猛攻を加えながらギドレッズの堅守を崩せず終盤の失点で涙目になった2007年元旦の天皇杯

などなど
とにかく動揺してる場面や涙目になってる場面が印象に残っている監督で
Jリーグ時代からずっと西野さんには勝負弱い・危ういイメージはある

でもそんな勝負弱いイメージありながらタイトル取りまくってるところが名将なんだと思うけどな

西野さんが構築するガンバの華麗なパスサッカーは
鹿島ファンからしても憧れだった
08673 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 13:27:46.55ID:DyYsqyYX0
この善戦しながら負けたベルギー戦の逆転負けから

・強豪国を追い詰めた技術は日本の強み
・日本サッカーの問題点
・日本人のメンタリティ

とかを語るのは妥当ではない部分もある


ベルギー戦の展開は日本人の特徴というより完全に“西野の特徴”だから

テクニカルな崩しでベルギー相手に2点を奪えたのは西野の攻撃サッカーだからだし
惜しくも終盤にやられたのも完全に西野サッカーのパターン


逆にもしも岡ちゃんがロシアW杯の監督であればおそらく

・強豪相手に耐え続けた粘り強い守備は日本の強み
・相手を崩せない日本の選手の技術不足
・点を奪えない決定力不足と日本人のメンタリティ

あたりがベルギー戦の反省点になっていたはず


つまり、日本人の性質だけでなく代表を率いる監督のタイプによって
日本サッカーの問題点などの印象は全く180度逆になる
0868
垢版 |
2018/12/30(日) 13:38:49.71ID:LMBGRX6r0
やはり戦犯はあの人だったか


ベルギー戦のCKは選手全員が決めに行ったから本田が上げた
選手全員の意志だったと言ってたけど
現実は

>「蹴っちゃダメだ!」と叫ぶ手倉森誠コーチ。「夢の中でも止められない」と漏らす昌子源。「セオリーを裏切る。悔いはない」と静かに言い切る本田圭佑。

>「おそらく圭佑は、コロンビア戦のイメージがあったんだろうね。ただ、サコ(大迫勇也)は初戦とは異なるポジションに入っている」

>「ミーティングではショートコーナーで揺さぶっていこう、という話をしていた。ベルギーは高さがあるから、普通に蹴っても跳ね返されるだろうから」

現実はこれ本田の単独プレーで負けた

昌子のコメント
>「W杯が終わった直後は、よく夢に出てきましたね。あのシーンが、そのまんま。7番の背中が自分からどんどん遠ざかっていくのを追いかけている。でもね、夢でも止められないんですよ」

川島のコメント
>「なぜだったんでしょう……満足感より、もっとやれるはずなのにという感覚に、立ち止まっていても意味がないと考えたのかもしれない。
人生の全てをかけてロシアW杯に挑んだ自負はある。これからも自分の気持に素直に挑戦を続ける。そしてその情熱が、日本のためになると信じてやっていますから」

本田のコメント
>「ベストを尽くしたという思いはある。仲間にありがとうと言いたい。最後に自分が結果を出せなかったという事実はある。
それでも、実力を出し切ったという意味で、悔いはない。究極論を言えばね、小さい頃からW杯のため、このためだけに、僕はサッカーをやってきたから」
0869
垢版 |
2018/12/30(日) 13:50:59.35ID:XE/Kpd0I0
>>868
選手の中で香川だけがショートだと思い込んでたんだろ
なら1人だけ違う選択をした香川のミスだな
08703 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 13:53:32.05ID:DyYsqyYX0
そもそもベルギー戦で終盤でカウンターから失点しなかったとして
延長戦でベルギーに勝つプランは可能だったのか

・日本選手は明らかに疲労困憊
・ベンチには有効な駒もない

2016年クラブW杯の鹿島対レアル戦の様に
延長で力尽きて2-4とか2-5で負けてた可能性が圧倒的に高いだろ
08713 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 13:59:05.90ID:DyYsqyYX0
現実的に考えて>>870の様な問題があるから
ベルギー戦のカウンターの失点に絡んだ選手を戦犯扱いするのは
完全に的外れとしか言いようがない

勝敗を決する問題があるとすれば同点に追いつかれるまでの試合運びで
むしろそこの部分を徹底的に追究しないといけない

同点場面で淡白な守備であっさりクロスを上げられた大迫とかな
08723 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 14:04:15.63ID:DyYsqyYX0
大迫が体を張ったポストプレイで消耗してることは考慮に入れなきゃいけないが
あの場面でしっかり粘るプレイが出来なければ
日本はこれ以上上に進めないっていうのは間違いないからな

人種的に高さとフィジカルで劣る日本は
クロスを上げる場面でリスクを潰す方法で行くしかない

だから、2失点目での大迫の様な場面の対応をどれだけ突き詰めて行けるか
というのが進歩的な議論
08733 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 14:10:53.98ID:DyYsqyYX0
冷静に勝敗への関与度という確率で考えれば
戦犯はCKを蹴った本田ではなく、最後の守備で棒立ちにさせられた山口でもなく
むしろ2失点目のクロス対応場面で淡白な対応であっさりやられた大迫の守備

本田や山口を戦犯と叩いてる奴らは本当にどうしようもない

大会を通して見れば、前線で体を張ってキープした大迫が日本のMVPだったが
ベルギー戦に限って言えば戦犯は完全に大迫
0874
垢版 |
2018/12/30(日) 14:45:14.04ID:6+9aEErw0
>>864
その年が、悪かったともいえる。
印象は個人差だから仕方ない。
ただロシア手倉森インタでも西野は攻撃はアイデア任せで守備は整えたといっており、前から近いこと言ってる。守備じゃなく、攻撃のためにはボール奪取が重要なので重視していると。

また、ロシアのスタイルは西野限定でもない。選手のポテンシャルの引出し方として取り入れる事は可能だよ。丸ごとでなくとも。
08753 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 15:48:57.93ID:DyYsqyYX0
>>874
西野の「守り切るための守備」じゃなく、「攻撃の為のプレス」っていう攻撃的な考え方は一環してる
ガンバもプレスとテクニックをベースにした攻撃的チームだった

そういう哲学だから「植田を投入して引いて守る」みたいな守備的な発想の選手投入は出来ないし
それが原因でビッグマッチで終盤失点してやられたことは2003年以降も後も多い

2009年ACL決勝トーナメントのガンバ川崎戦でも
終盤15分間で連続失点して逆転負けで決勝トーナメント1回戦敗退
https://www.frontale.co.jp/goto_game/2009/acl/07.html

それで「西野解任論」がメディアで掲載されたりもしてる
https://number.bunshun.jp/articles/-/13496

ただ、西野さんはこういう哲学を貫いて一流の結果を出してきた監督な訳で
そんなタイプの監督に任せた以上、ベルギー戦も「そのまま攻め続ける」という采配以外に選択肢はなかったなと
08763 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 16:03:52.56ID:DyYsqyYX0
早い話が西野さんは「日本のクライフ」だからな

「何で守備固めをしなかったんだ!」

という采配批判自体が無意味というか
守備的なサッカーをするクライフはクライフじゃないし
守備固めの選手投入をする西野ももはや西野じゃない

そんな感じでガンバ時代から守備固めをして守り切る采配なんてしたことないのに
W杯の大舞台でいきなり慣れないことやって上手く行くとも思えない

だから、もしも西野ジャパンがベルギーに勝ち切れたかもしれないターニングポイントはどこかと考えれば
監督の采配ではなく選手のプレイの部分

・1失点目で試合の流れを変えた長谷部のパスミス
・2失点目の淡白な大迫の守備対応

とりあえず日本がさらに上の段階に行くには何が必要だったかと考えると
ここら辺で何とか冷静に粘り強くやれる様になることだなと

GKの川島が糞過ぎたとかの意見もあるけど
川島に限らず日本人GK自体が世界標準で草サッカーレベルというのは慢性的な問題で
これはすぐには解決出来そうにない
0877FC
垢版 |
2018/12/30(日) 16:45:03.02ID:ULPmV7cl0
寄せるという選択そのものが間違ってなかった大迫と
棒立ちという選択が間違ってた棒立ちさんを並列に比較してる時点でお察し
0878
垢版 |
2018/12/30(日) 16:46:57.33ID:DOicWuXW0
最後のCK3人くらいニアに走ったの作戦?
それにDFがつられてゴール前ぽっかり空いたけどそこには誰も入らなかった
吉田か昌子がセネガル戦の岡崎みたいにボールに入ってれば
クルトワはキャッチできなかったと思うんだけど
08793 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 16:49:28.44ID:DyYsqyYX0
>>877
そもそも大迫の場合、あの場面で寄せる以外の選択肢はないだろ
山口は棒立ちしたというより、デブライネの細かいフェイント棒立ちにさせられたという認識が正しい
0880
垢版 |
2018/12/30(日) 17:00:11.75ID:yMbGPh8i0
>>878
「ミーティングではショートコーナーで揺さぶっていこう、という話をしていた。ベルギーは高さがあるから、普通に蹴っても跳ね返されるだろうから」
https://news.yahoo.co.jp/feature/1188

高さ勝負を挑まないのが本田以外のチームとしての共通認識
08813 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 17:02:17.83ID:DyYsqyYX0
>>878
本田の判断で事前の予定と違うキックだったから中での動きが整理されたなかったのはあるかもな
088214
垢版 |
2018/12/30(日) 17:05:44.03ID:wQqREO9J0
>>879
そもそもとか言い始めるとそもそも山口は前出て一対一する意味まったくなかったな
0883
垢版 |
2018/12/30(日) 17:07:12.98ID:DOicWuXW0
ショートって香川に出すってこと?
そうじゃなくてニア狙いだったら逆にみんながニア走ってかぶりまくりで
溢れて即カウンターになりそう
ボール飛んでくるの見えるんだからとりあえず誰か入れば良いのに
08843 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 17:23:29.45ID:DyYsqyYX0
ただ、状況的にあの失点がなくとも、延長戦でボコボコにやられて4-2とかで負けるか
それとも最後のカウンターで綺麗に決められて負けたかとの違いしかないからな

本田の判断ミスのお陰で綺麗に終わらせられて良かった

と言えるかもしれない


やっぱり何度考えても勝敗を決する最大のターニングポイントは2失点目だな

大迫が死ぬ気で粘ってクロスを足に当てるか
それか昌子がオフサイドトラップを掛けずフェライニに体を寄せていれば
たとえ高さで競り負けたとしても枠内に強いヘディングが飛ばなかったかもしれない

2失点目の場面、付け焼刃で仕込んだオフサイドトラップのせいか4人もラインを上げず残っていて
DFラインが昌子に連動してオフサイドトラップを成功させるのは現実的に思えない
08853 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 17:29:27.50ID:DyYsqyYX0
昌子は「最後のカウンターで間に合わなかったことがトラウマ」と言ってるけど

日本のベンチの選手層・消耗度という状況から
すでに同点に追いつかれた時点ですでに8〜9割は負け確定で「どうやられるか」という状態

むしろ昌子が本当に悔やんで反省するべきは2失点目の場面で
周りとタイミングを合わせず独断で一人だけオフサイドトラップを掛けて
フェライニに体を寄せずにフリーで枠内にヘディングを飛ばさせたこと

この判断が残念だったなと
0886FC
垢版 |
2018/12/30(日) 17:31:18.14ID:ULPmV7cl0
死ぬ気wwwwwwwwwwwwwwwwwww
精神論マンセー

大迫は死ぬ気の粘り
棒立ちさんは当たり前の判断  
をすればよかった

現実的に再現性あるのは棒立ちさんのほうですよね
死ぬ気で理論使い始めたら死ぬ気でシュート打てば入るし死ぬ気で止めれば無失点だし簡単だなぁw
08873 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 17:35:33.29ID:DyYsqyYX0
昌子が体を寄せていれば、マークにつきながら余裕でフェライニに競り負けて
ヘディングを叩き込まれるというみっともない戦犯シーンになる可能性もあったけど

可能性を比較すれば、4人も後ろに取り残された無理な独断オフサイドトラップよりも
せめて体を寄せていれば、フェライニのヘディングの勢いが弱まり、枠を外れる可能性を高められた

昌子の中の「フェライニに競り負ける様なみっともない戦犯シーンを回避したい」という逃げの気持ちが
あの単独オフサイドトラップだったのかもしれない
08883 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 17:38:14.67ID:DyYsqyYX0
結局の所、本田とか山口とか見た目に分かりやすい選手だけを戦犯と叩くようなゴミクズ野郎がいるから
昌子も弱気の判断になってしまった部分はあるんだよな

いまだに本田と山口を叩いてる奴は一人残らず滅多刺しにしてこの世界から消し去ってやりたわ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 17:44:20.60ID:1eyteQKB0
実際ピッチにいたらカウンターは大したことないプレーかもな
昌司はヤバいのは理解してたし。
ルカクは打ちたくなる場面だろうにスルーしたってのはすごいとは思うけど
それはメンタルの問題だしな
0890
垢版 |
2018/12/30(日) 17:47:44.64ID:XE/Kpd0I0
>>880
柴崎も普通に直接コーナー蹴ってる
ショートコーナーを一辺倒は馬鹿がする事
0891
垢版 |
2018/12/30(日) 17:54:17.90ID:6KN8qL180
>>875
それの成功例はないのか?…と、これは自分で探してみるわ。
今日でたロシア5人の証言記事では、ベルギー2枚替えの時、3(5)バックへ変更は浮かんだらしい。結局、攻撃力を惜しんでそのままだったが。微妙に手倉森の証言と食い違うのが、そのまま意思統一出来てなかった証だろうな。
0892
垢版 |
2018/12/30(日) 18:56:57.23ID:gTmYXyWE0
>>868
NHKは当事者にろくに取材もせず番組作ってたのか
0893
垢版 |
2018/12/30(日) 19:13:05.45ID:/4sPefEF0
手倉森の発言しかない記事より、関係者複数の発言含むNHKの方がよっぽど信憑性高いのは明白でしょ
0894
垢版 |
2018/12/30(日) 19:58:13.11ID:5SE68ykW0
>>868
本田自身がゲロったか
08953 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 20:11:23.80ID:DyYsqyYX0
>>893
明らかに手倉森コーチの証言が一番真実っぽいけどな

ただ、選手達は完全に消耗しきっててこのまま延長になったらボロ負けだと体感してただろうから
「得点を無理に狙うな」という手倉森さんの考えを汲む余裕があったかどうか

余裕持って冷静に考えれば手倉森コーチの考えが正しいんだが
極限状態に追い込まれた選手達がその判断を下すのはなかなか難しい
0896
垢版 |
2018/12/30(日) 20:40:06.19ID:yj8jWqUK0
その手倉森含むベンチが植田の投入も躊躇してフリーズしてたという
得点を無理に狙うなと思ってるなら、試合中に指示してピッチの選手を動かすのがコーチやベンチの仕事だろ
08973 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 21:03:36.11ID:DyYsqyYX0
>>896
植田の投入は微妙だな

昔加茂ジャパンがW杯予選の韓国戦で残り20分で秋田投入して
逆にバランス崩して連続失点で逆転負けした事例もあるからな

岡ちゃんみたいに守りを固める采配に慣れてる監督じゃないと意外と上手く行かない
0898
垢版 |
2018/12/30(日) 21:39:13.66ID:cOF3qzFA0
>>757
それは結果を見てから言えることであって結果前に言えることではないよ
香川につかれるとムニエは何もできないと言わんばかりだがそんなわけないしパスコースはムニエだけではない
デブライネは元々ドフリーでは無い
どのみちアザールシャドリはフリーだしルカクもまったく抑えられてない状況、左から攻められるだろうな

確かなのは「全く意味が無いようにしか見えないお前がサッカー知らなすぎ」という事よ
0899
垢版 |
2018/12/30(日) 21:42:28.34ID:pEXDAn7p0
香川の能力不足はカガシンが指摘してたもんな
09003 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 21:44:58.00ID:DyYsqyYX0
残り20分でガス欠の松井の代わりに前線からのプレスが出来る岡崎を投入
残り10分で大久保の代わりに矢野師匠を投入して前線からのプレスを強化しつつ高さもケア

カメルーン戦終盤の岡ちゃんの守備采配は見事だった

ただ、この岡ちゃん采配もGL最下位のカメルーン相手だったからで
W杯3位のベルギーレベルにこれが通用するかどうかは謎

原口がガス欠したら代わりに岡崎投入
というクロージングは西野も考えてただろうけど
ポーランド戦で怪我しちゃったのが痛かったな
0901
垢版 |
2018/12/30(日) 21:49:19.75ID:cOF3qzFA0
>>899
本田信者は気にくわないやつ全員カガシンホンアン認定してるもんなぁ

アザールシャドリ使われて左から攻められたらどうやって止めんの?
09023 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 22:04:31.42ID:DyYsqyYX0
>>886
というか山口の場面は完全に不利で
そのままの勢いであと1タッチ直進されればデブライネに超ミドルを叩き込まれる
さらに右サイドだけでなく左サイドでアザールもフリーという状況で
仮に山口が完璧な対応をしたとしても守れる可能性は低い

逆に2失点目の方が、大迫が完璧な対応してクロスを足に当ててれば防げた
0903
垢版 |
2018/12/30(日) 22:20:11.11ID:4VwHNeuO0
90分すべてにおいて完璧な対応ができりゃ優勝してるわ
そんなら味方に確実に合わせる完璧なコーナー撃てよ
09043 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 22:36:23.59ID:DyYsqyYX0
2失点目での大迫のあっさりクロスを上げさせた守備は淡白で軽い
クロス上げられるところで体を投げ出して止めようとすることもしてないからな

大迫は体を投げ出すと切り返しで交わされることを警戒したんだろうが
切り替えしさせてればその時間で昌子がフェライニを再マーク出来た

やはり止めるのは無理ゲー状態の圧倒的数的不利の3失点目よりも
十分な人数は揃っていて失点を防げ得た所で失点に繋がるプレイを続けた2失点目を問題視にするべきだ

・オフサイドトラップの練度を上げて全員が昌子と一緒にラインを上げてれば
・オフサイドトラップを揃えられないなら昌子がフェライニに体を寄せていれば
・大迫が体を投げ出してクロスを足に当てていれば

2失点目はこの3つのチャンスでいずれかの対応のうち
1つでも実行出来ていれば失点しなかった可能性が高い

香川がムニエをマークし山口があと5メートル下がる完璧な対応でも完全に数的不利で
やられた可能性高かった3失点をどう防げば良かったかと考えるより遙かに現実的
09053 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 22:43:08.63ID:DyYsqyYX0
現実的に3失点目のカウンターが発動して一番止める可能性が高かったのは
吉田の所でカード覚悟でボールを持ったクロトワにタックルして妨害出来るか

ただ、未来予知能力でもないとまさかあそこからカウンターで決勝点決められるとは予測できない訳で
吉田の所でカード覚悟のタックルする決断をするのは簡単じゃない

つーか2点を追いつかれた時点ですでに日本は敗色濃厚

やっぱり防げる所で悪対応が連続した2失点目が一番悔やまれる
0906
垢版 |
2018/12/30(日) 22:48:56.02ID:cVpHpG630
寧ろ地上波版が完全版だったなw
BS版は蛇足なシーンが多すぎ、地上波版は編集完璧でNHK有能だわ
BS版をダラダラ地上波で放送してたらヤバかったな
ベルギー代表の歴史、ベルギー代表の育成システム、ルカクのドキュメントとか興味ねぇよw
0907
垢版 |
2018/12/30(日) 22:58:06.40ID:4VwHNeuO0
あんだけ決定機作られて2失点で済んだんだから上出来だろ
全てのクロスに足当てるなんてできるわけない。躱されても失点に結び付いた可能性は十分にある
たらればで失点削ってったら全試合無失点だよ
日本だけたらればで都合よく失点無かったことにできるならベルギーだってたらればで乾のシュートはコース空けなければ防げたろ
バーに当たって決まらなかったアザールのシュートもあった数センチ下だったら入ってたわ
09083 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 23:12:51.81ID:DyYsqyYX0
>>907
お前みたいなこと言ってたら検証自体が無意味だろが

日本は失点まで決定的ピンチを作られてもギリギリの所で自由にさせない守備が機能してたからな

大迫の判断としてはあそこで飛び込むことで
クロスに体を当てられなくとも昌子はフェライニに付き直せたわけで

昌子がフェライニついていてもおそらく高さで競り負けただろうが
体を寄せられたことでフェライニがヘッドを叩き付けられず「決定的ピンチ」に留まっていた

2失点目は余りにも悪判断が立て続け過ぎてる
あれだけ悪判断が続けばそれはやられるのも仕方ないレベル

ベルギー戦を検証する以上、3失点目に比べてより防げた可能性の高い2失点目を考える方が建設的だ
0909
垢版 |
2018/12/30(日) 23:13:36.11ID:8jclh48n0
BSの完全版見たけど、やはりロストフの14秒の戦犯は馬鹿正直にCKを蹴った本田が90%、ムニエのマークを外した香川が10%という結論に達した。
0910
垢版 |
2018/12/30(日) 23:13:47.15ID:pEXDAn7p0
>>901
俺は本田信者じゃないけど、香川のスピードと能力がないから無理だって言ってたのは完全にカガシンだったぞ
09113 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 23:17:27.28ID:DyYsqyYX0
>>909
ロストフの14秒で失点せず延長戦になったとして
フラフラで消耗しきった日本が格上で選手層も厚いベルギーに勝ち得る手筋はあったのか

すでにほぼ敗戦が確定な状態での失点要因を「戦犯」と表現するのは言葉としておかしい
0912
垢版 |
2018/12/30(日) 23:22:31.43ID:4VwHNeuO0
>>908
アザールがクロスを撃ったタイミングはフェライニの動きに合わせてただろ
アザールは前向いてるんだから中の動きが見えるけど大迫はアザールを見てるんだから中の様子なんて分かりっこない
フェライニの頭に合わせるって形でしか得点を狙えないわけじゃないんだが?
むしろ運よく失点せずに済んだシーンのほうがはるかに多いな
あれだけ決定機作られて90分2失点は上出来
0913
垢版 |
2018/12/30(日) 23:26:57.41ID:cL5DwD4Z0
長谷部のミスパスはワールドカップ前からあった
柴崎にやらせれば良かった

山口が使えない状況判断が出来ないのも分かっている筈だ
クラブ見てれば
前に行っても戦術眼がないから潰せない
いっそアンカーの方がいいレベル

セットプレーの練度が低いのも協会のアクションが遅いのだから当然

対応ミスってたらやられるに決まってる
0914
垢版 |
2018/12/30(日) 23:27:35.86ID:4UWvTAdi0
>>910
ムニエについてれば失点しなかったっていう意見に反論するとカガシンなんだろ
本田信者以外にカガシン認定してる奴なんていねーからお前が完全にホンシンだわ

これお前だろw
706 名前:あ[] 投稿日:2018/12/25(火) 00:50:38.16 ID:51BNNHJj0
>>704
せやで
香川は対人もスピードもダメや
09153 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 23:30:02.38ID:DyYsqyYX0
仮にロストフの14秒を回避した後の日本の勝利プラン

延長戦の間ずっと守り続けてPK狙い
→20分で2失点のフラフラボロボロ状態の日本には不可能に近い

延長戦で得点を奪って勝つ
→柴崎はフラフラ状態でベンチに下がっていてパスの出し所もなく攻撃の形が作れない

だから、もしも本田が予定通りしっかりショートコーナーを選択していたとしても
そのショートコーナーのラストチャンスで奇跡の勝ち越し点を決められなければ
いずれにせよほぼ確実に敗戦だった
0916
垢版 |
2018/12/30(日) 23:33:19.54ID:pEXDAn7p0
>>914
そんなこと言ってないぞ
変な妄想はよせよ
09173 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 23:36:17.34ID:DyYsqyYX0
>>915の様にその後の展開も含めて論理的に思考していくと
本田をベルギー戦敗戦の戦犯の扱いするのはどう考えてもおかしいんだわ

敗戦の要因ではないから
0918
垢版 |
2018/12/30(日) 23:37:17.13ID:ljxCUqIj0
>>916
お前の条件にぴったりだろ?
どっちにせよカガシン認定はお前の妄想だろ
0919
垢版 |
2018/12/30(日) 23:40:09.07ID:NB7ZCN8y0
>>918
妄想じゃないぞ
言ってたやつ香川の擁護しながら本田のアンチしてたから完全にカガシンだったぜ
0920
垢版 |
2018/12/30(日) 23:43:48.61ID:XE/Kpd0I0
>>909
それはお前の頭がおかしいな
0921
垢版 |
2018/12/30(日) 23:47:54.63ID:ljxCUqIj0
>>919
>言ってたやつ香川の擁護しながら本田のアンチしてたから完全にカガシンだったぜ

つまり完全にお前がホンシンって自己紹介やな
ムニエに付く付かないは決定機じゃないけど本田のコーナー批判したらカガシンってことじゃん
本田信者の定番妄想だったなw
0922
垢版 |
2018/12/30(日) 23:52:13.75ID:rmVJ1D5N0
>>890
本田はコロンビア戦の2番煎じなんだから放り込み一辺倒のバカじゃね?
元ドイツ代表や元アイルランド代表が言ってたようにするのが欧州で活躍してる選手なら当然なんだが
オーストラリアリーグじゃ無理だったな
09233 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/30(日) 23:59:24.47ID:DyYsqyYX0
>>912
>あれだけ決定機作られて90分2失点は上出来

あのな2失点で済んで上出来は通用しないんだわ

だって2失点した場合、3点取らなきゃ勝てないんだから
日本の戦力でベルギークラス相手に3点奪うのは事実上不可能だぜ

だから、どうすれば失点を1失点に減らせたかの検証はどうしても回避出来ない

それまでの一見「運よく失点せずに済んだシーン」と見える場面も
瀬戸際で選手が体張って相手の体制やバランスを崩したり
ギリギリに本当に致命的なシュートコースを防いでる結果だからな

たとえば昌子がフェライニに体を寄せていることで
あの失点場面も「運よく失点せずに済んだシーン」の一つで終わっていた訳で
悪判断が度重なって完全に破綻した2失点目の問題は無視できないだろ
0924
垢版 |
2018/12/30(日) 23:59:43.88ID:NB7ZCN8y0
>>921
香川の話してたら唐突に本田が悪いって言い始めたから変なヤツだと思ったんだよ
そんなこと突然言い出すのはカガシンしかいないからバレバレだったぞw
0925
垢版 |
2018/12/31(月) 00:06:18.81ID:1+QA5dxN0
>>924
どうせお前が本田のコーナー批判してたら香川山口に矛先を逸らし始めたんだろ
そもそもカウンター食らわなきゃいいって話だから香川に固執するのがホンシンぐらいしかいないw
ホンシンおつw
0926
垢版 |
2018/12/31(月) 00:06:37.34ID:bfcB+Vr80
カガシンの話をしてるのに別の話題をそらそうとするのもいつものカガシンのやり方だな
0927
垢版 |
2018/12/31(月) 00:08:29.03ID:dJLlVSjH0
香川スレじゃないのにカガシンの話をしだすのがいつもの本田信者のやり方だなw
カガシン大好きホンシンwどんなスレでもカガシンガー
09283 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 00:09:10.03ID:AGHtTZZ40
被カウンター場面でサイドでの1対1で安易に飛び込むのは絶対NGなんだが
あの2失点目の場面は明らかに自軍の人数は十分に居たからな

仮に大迫が飛び込んで交わされたとしてもカバーも走り寄って来ていた訳で(自軍の人数は足りてるから)
それで切り返しからのシュートを狙われても対応は間に合った
淡白な対応だった大迫はクロスを防ぐために必死に飛び込むべきだった
0929
垢版 |
2018/12/31(月) 00:15:02.88ID:9A8ETGp50
>>923
どこが理論的な思考だよ
フラフラってのがまず間違い日本代表なめすぎ
延長は難しいっていうのは追いつかれたっていう精神的なもので一部の奴が弱気になってただけ
原口なんてやる気満々だったじゃんスタミナ的には120分やりきる体力は十分あるよ、スタミナ無い本田に代えたのは監督のミスだな
最後のカウンターだって猛ダッシュしてたろ?歩いてた無能もいたがあれ疲れたからじゃないからな
20分で2失点がダメならベルギーなんて5分で2失点じゃん
交代枠には限りがあるし延長行けばベルギー主力だって疲れてる
攻めにも以前の鋭さはなくなってるだろう
そもそも120分じゃ絶対勝てないとか抜かすなら90分だって絶対勝てねーよ
90分ドローに持ち込んだ以上120分だと絶対負けるなんてありえん

ベルギー相手に日本が2得点取りつつ1失点に抑えるのは3得点するのと変らない難易度だろ
「運よく失点せずに済んだシーン」と見える場面で本当に運が良いだけの所もあったよ
結果的に失点しなかったから対処したことにしてるだけ
ファインセーブにも助けられたな
だからさアザールは中を見れるけど大迫は体の向きからいって中が見れないだろ
躱されて抜かされたらって考えたら飛び込みがいいとは限らん
0930
垢版 |
2018/12/31(月) 00:15:08.60ID:KxME8qUM0
>>927
はいはい、わかったわかった
香川の擁護をこれからも頑張ってな
09313 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 00:16:12.55ID:AGHtTZZ40
クロスを許したあの大迫のところがもしも宇佐美とかだったら
間違いなく「死ね!」くらいのレベルで総バッシングされてるからな

結局、ただ単に本田・山口・宇佐美とかの叩きたい選手をバッシングしてるだけ
全く検証ではない

本当に全員滅多刺しにしてぶっ殺したいわ
09323 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 00:17:33.37ID:AGHtTZZ40
Twitterで山口を叩いてる奴らとか本気で全員滅多刺しにして日本から消したい
0933
垢版 |
2018/12/31(月) 00:22:45.37ID:zTwQ3Ryj0
>>930
そもそも本田を擁護するためにわりとどうでもいい香川を引き合いにだしてんだよな
ホンシンは変わらんな、頭の中は香川とカガシンでいっぱいだぁ
0934
垢版 |
2018/12/31(月) 00:29:12.89ID:Gmz8dnl/0
検証は必要だけど
全ての事象は連関してて結果とは必然的な帰結よ たらればは無い
長谷部のミスパスだって本田のコーナーだってそのプレーの前に起きた無数の因子が絡み合って生じた一つの現象であって
誰かを戦犯とか言うのはナンセンス
0935
垢版 |
2018/12/31(月) 00:30:13.84ID:D6oI+2Hi0
そもそもベルギーはデカイからショートコーナー狙う指示が出てるだろうに
それに選手が引っ張られてたら味方も意表付かれとるんだよね

本田の独りよがりによって
0936
垢版 |
2018/12/31(月) 00:30:52.37ID:KxME8qUM0
どうやったらそういう思考になるんだか…
信者は何を考えてるかよう分からんわ
0937
垢版 |
2018/12/31(月) 00:32:43.86ID:t7RTCdMq0
>>915
仮定だらけのたられば論は無意味
ビデオ映像、本人談でほぼ14秒を演出したのが誰かは明らか
09383 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 00:40:25.13ID:AGHtTZZ40
>>934
結局の所「チームとしての地力がない」ということだよな

本田より優れたアタッカー
山口より優れた守備的ボランチ

が居ればその選手を呼んでチームを組めた訳で

まず本田の得点で同点に追いついたセネガル戦からして
本田が投入されなければ「内容はよかったパターン」で1-2で負けていた訳で

逆にもしも地力があればあの試合は本田投入前に同点以上には出来ていたはずで
本田のゴールで勝利することで3戦目で柴崎大迫乾長谷部をフルで休ませられた

あそこで本田以外の選手達でチャンスを決めきれず同点以上に出来なかったことが
ポーランド戦から歪を生み柴崎や主力を疲弊させてベルギー戦の負けの伏線にもなってる
0939
垢版 |
2018/12/31(月) 00:46:08.19ID:L+TEuk1e0
>本田が投入されなければ「内容はよかったパターン」で1-2で負けていた訳で

別の奴がゴールしてたパターンが一切ないとか笑えるわw
そもそもほとんど乾と岡崎のゴールなのに
0940
垢版 |
2018/12/31(月) 00:48:20.95ID:L+TEuk1e0
>>934
ある意味真理だがその理屈だとあらゆる試合に戦犯、功労者もいなくなるな
勝利も敗北も全ては必然で運命みたいな哲学のような話だ
0941
垢版 |
2018/12/31(月) 00:49:11.42ID:j4dko3dO0
長谷部が触ったことによって絶妙なアシストになってしまった
09423 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 00:52:33.40ID:AGHtTZZ40
>>939
本田投入までの70分間で1点得点だったんだから
単純に同じメンツでやってその後の20分間で得点する可能性は30%以下だな

しかも本田のゴールはあれ重圧掛かる場面で
DFにコース塞がれててしかも不規則なバウンドで見た目以上に相当難しいぞ
09433 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 00:54:42.78ID:AGHtTZZ40
>>940
全員が功労者でいいだろ

何で特定の選手をマンセーする必要があるんだ
まさに悪しきスターシステムだろ死ねクズ野郎
09443 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 00:59:06.76ID:AGHtTZZ40
ロシア大会については実は槙野とかも大功労者だからな

ポーランド戦でクロスからギリギリ失点を防いだナイスクリア
(もしも槙野が触れず通れば確実に失点だったがオウンゴールっぽくなって何故か逆に叩かれてる)

ベンチでも腐ることなく盛り上げ本田をチームに溶け込ませるムードメイカーとして貢献

槙野は本当に立派だったと思うわ
0945
垢版 |
2018/12/31(月) 00:59:26.16ID:L+TEuk1e0
>>942
>単純に同じメンツでやってその後の20分間で得点する可能性は30%以下だな

ゴールする確率がそんなものだと思ってるとは長文のわりに素人だったな
その理屈だと前半無得点のベルギーと日本は後半得点する可能性が0%だw
セネガルは足が止まってたからゴールできっこないなんて戦況ではなかったよ
09463 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 01:01:14.65ID:AGHtTZZ40
>>945
低脳過ぎて話にならいわ

ベルギー戦の終盤はベルギー側がメンバーチェンジしたことによる揺さぶりの効果だろ
もしもベルギーがずっと先発メンバーのままなら日本が完封勝ちしてた可能性が高いぞ
09473 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 01:03:15.22ID:AGHtTZZ40
マジでID:L+TEuk1e0なクズはナイフで滅多刺しにして殺すしかないわ
0948
垢版 |
2018/12/31(月) 01:03:47.91ID:L+TEuk1e0
>>943
じゃあ負けたら全員戦犯でいいだろ大迫を戦犯にしてるテメーが言うな

特定の選手をマンセーする必要があるなんて一言も言ってない
だがMVPはいる事があるだろ?例えばモドリッチが他の選手に比べて貢献度が高いのは明らか
ゴミ屑みたいな長文垂れ流してるテメーが死ねよ糞コテ
0949
垢版 |
2018/12/31(月) 01:07:34.21ID:L+TEuk1e0
>>946
低脳はテメーだじゃあ日本が得点できたのも交代による揺さぶり効果か?
はあ?本田が出たことによる揺さぶり効果があったとなwwww
自分の理屈に使えそうなとこだけ当てはめて悦に浸ってる糞にわかじゃねーか
理屈に合わないとこは都合よく無視(笑)


>>947
自分に刺してろ無能w
09503 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 03:21:38.40ID:AGHtTZZ40
>>948
ロシア大会通しての貢献度では前線で体張ってキープした大迫がMVPと>>873で書いてるだろ
ただ、ベルギー戦に関して言えば敗戦の最大要因だったのは2失点目のクロスを上げさせた大迫だ
09513 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/12/31(月) 03:27:05.47ID:AGHtTZZ40
>>949
>はあ?本田が出たことによる揺さぶり効果があったとなwwww

そうだろ
先発選手とはタイプの違う岡崎本田が出たことで
戦術的に揺さぶりをかけて得点を奪い取った

しかもああいう相手が疲れた試合終盤でも決定的チャンスで外し続けて負ける
っていうのが日本のいつものお決まりの負けパターンなんだぞ

それをしっかり決めきった本田の勝負強さは際立ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況