X



【信頼】BE TO MAIL 状況報告と移動先検討【崩壊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BE TO MAIL…それなりに評判もよく、情報交換スレでは良い
サービスと評価されていたのだが…。

ここ暫くレスポンスが悪かったりトラブルがあったりで信頼を
失いかけていたところに丸一日メールサービスが使えないだけで
なく、サイトすら見られずユーザはステータスを知ることも
できないという状況にユーザは一気に不満方向へ。

メールサービス情報交換スレでbe.to話を延々するのもスレ違い
ですんで、こちらで状況報告やら移動先を検討したりしましょう
ということで。
というか、どうしたらいいか教えて下さい…。 _| ̄|○
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
近所なんでちょっと行ってきました。
やはり現場は修羅場みたいで、
「リカバリディスクもってこーい!」
とか
「LANケーブルはどこだ?!」
といった怒号が建物の外まで聞こえてきました。
スタッフがんがれ!!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>102
すまんが、そのセリフに全然説得力がない orz
リカバリディスクって…Unix にあったっけ。。
LANケーブルって、配線しなおしてるのかよ。

サーバって be.to 事務局の中にあるのか?
普通、24時間有人管理だったらサーバ専用のビルの中だろ、きっと。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>102

「LANケーブルはどこだ?!」って…。
そんなレベルの話してていーんか?


飛行機の整備士がドライバー捜してるみたいだ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
もうだめぽ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
朝の9時までに復旧しなかったら24時間か…。
緊急用メールアドレスって登録した覚えがあるんだけど、
そっちに連絡くらい入れてもいいものを。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
で、お勧めの移動先を教えてください。
2文字@be.toくらいアドレスが短くて、
鯖が頑丈そうなとこないですか?

この際、IMAPなんかどうでもいいです。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IMAPのメールのバックアップの仕方教えて下さい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
では、移転先を考えるということで(w

・短いアドレス
・携帯などに転送できる(フォーマット変換転送)
・当然24時間365日落ちない
・smtpa 対応
・できれば、IMAP 対応

これくらいかなぁ。
これくらいができるメールサービスが少ないんだけどね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>123
メディアサービス 使え
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
鯖が頑丈かどうかは知らんが短くて2文字@が可能希望なら
「ドメインのおうち」
ttp://www.dnsjp.com/

.jp .com .net .org
.info .biz .to .ac
.tv .cc .ws .bz

cup.com 可愛いドメイン mail.ne.jp 分かりやすさNo.1のメールアドレス
jp.org 個人向けJPドメイン jpn.ac 教育向けJPドメイン
sa.to 佐藤さんドメイン決定版 taka.net ニックネームが「たか」の人に・・・
internet.ne.jp ちょっと長いけどいい感じ ka.to 加藤さんドメイン決定版
m.to 武藤さんドメイン? nori.net 「のり」ちゃんドメイン
pe.to ペット愛好家にどうぞ hiko.net 「○彦」さんドメイン
masa.to 「まさと」くんドメイン nobu.net 「のぶ」ちゃんドメイン
mako.to 「まこと」くんドメイン yasu.net 「やす」さんドメイン
toshi.net 「とし」ちゃんドメイン yumi.net 「ユミ」ちゃんドメイン
jyun.net 純な人のドメイン shige.net 「しげ」さん頼りにしてます
matsu.net 「松」ドメイン kazuya.net 「かずや」くんドメイン
taniguchi.net 「谷口」さんドメイン masaru.com 「まさる」くんドメイン
nao.to 「なおと」くんドメイン yasuda.net 安田さん、お世話になっています
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>127
たしか、be.to 有料でCD-Rにおとしてくれたような気が....
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>93
うーん、うまくいかなかったのか。
いまだ復旧せず、ですな。

くそー、年払いで3ヶ月しか使ってないから、乗り換えるにしても
しばらく併用したいぞ。復旧ガンガレ超ガンガレ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
今日のダウンの間のメールは当然なしか、、、
困ったなこりゃ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ttp://www.feel.to/index.html

ttp://www.yukaido.ad.jp/POSTO/?t=m

ttp://www.axs.to/

どれも微妙だった...



0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
今日の7:57が最後の受信メール。
オhル
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
送っても届かないぞ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
バックアップ取ってない人ってわりといるんだね。
いや、イヤミとかバカにしてるわけじゃなく、素直に
意外さを感じた梅雨のよふけ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>149
漏れはDatulaだからBeckyはよくわからんが、Datulaだと「切断利用モード」
(不確かだけど、たぶんRFC的にはDisconnected use modelかな?)
というのがあって、それにするとキャッシュを取るんじゃなくて、実際にメッセージを
ローカルというかクライアント側に貯めこめる。そうしとけばPOPでのアカウントみたいに
普通にバックアップが取れる。

Beckyでもできるんじゃないのかなあ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いま起きた。チェックした。繋がった。


来 て い る 筈 の メ ー ル が 全 然 来 て な い ん で す が 。


どうやら落ちてた間のメールは全部戻っちゃった模様。
ちょうど今配信されたメルマガを受け取ったからホントに無かった事にされたらしい。

転送サービスやMLから弾かれたらどうしよう。
いや、それより情報やオレのお客さんからの信頼は…。


サイトの方、見えるようになっただけで今回の事について何にも書かれてない。
ここまで不誠実だと乗り換えしかないような…。
どんなにドタバタしてようと顧客放っておいちゃダメだよ。

>>119の言うように登録時に連絡先アドレスを教えてあるんだから、少なくとも
6時間以上止まった時点で説明のメール位送るのが真っ当な仕事だと思うんだが。

もうイヤだよママン… orz
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
遅れてメールきたみたい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どうやら、落ちてた間に来てたメールは
無事な様子で・・・・ほっつ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
つーか学生が趣味でやってるメールサービスじゃないんだからさー。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
みんなばらばらだなぁ。その辺説明はないのか?

こっちは昨日の分のメールがぼつぼつ順に届いてる。
さっきやっと昨日の昼過ぎのメールがきた。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おれは来月で年契切れるんだけど、ある意味今回の障害には感謝してる。
前回の件で継続するべきか悩んでいたところに今回の長時間の不具合で
もうBetoにはなんの未練もなくサイナラできるYO!

契約者が減ると快適になるかもしれないけど、Betoに関しては契約者数云々の問題じゃないからね。
技術的にもビジネス的にも三流以下。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
落ちていた間のメールが届くかどうかは
送信元サーバの設定による。
大昔なら5日くらい気長に送信を試みるサーバもあっただよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
メールとウェブは実は同じサーバーってことか??
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ttp://www.be.to/whats_new.html

>2004年6月24日
>6月24日午前8時3分〜6月25日午前2時45分までの間、ディスクシステム(コントローラ)のハードウエア障害により、
>メールの送受信が行えない障害が発生いたしました。お客様には長時間、また度重なる障害によりご迷惑をおかけいたしました。
>謹んでお詫び申し上げます。現在は概ね復旧しておりますが、溜まったメールの処理による負荷上昇で、メールの遅延と、
>POP before SMTP によるメールの送信がやや不安定となる影響が続いています。
>本日夕刻には改善されるものと考えております。状況が変化し次第、あらためてご案内申し上げます。

だそうな。

IIJmioに乗り換えようかなぁ、でも高いんだよ…。
アドレスも短いし、金額的にも気に入ってたのに。もう…_| ̄|○
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
アドレスが短く、金額も低めだから、
多少の障害があっても迷いつつも離れずについていた人が多かったんだな。
しかし、今回のようなのはどうだろう。

さすがに>171のように
> 技術的にもビジネス的にも三流以下
だと思うから、今回の件で別れの決意を固めた人もいるのでは。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IIJmioって書かれてあって、HP読んでみて
これはいい!乗り換えようと思ったら
月10500円とは。。ORZ
年じゃないのか。。。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自分はハードのことにはまったく詳しくないのだが、
>176 の障害は、結局どういうことが起こってたんだ?
ディスクシステム(コントローラ)って? それがイカれると
メル鯖もWEB鯖もとぶの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Be To のサポートに電話したよー。

色々分かったから「どうなってたのよ」って人のためにここに書くよ。

・障害は直ぐに把握していた。

・障害箇所はRAIDっちゅうHDDを多重化する機械的仕掛けがあると思いねぇ。
 そこのスイッチとかを司るハードウェアがすっ飛んだんだと。
 RAID組むのはディスクが飛んだりした時にキッチリバックアップをとる
 ためには必須と言ってもいい仕掛け。そこが飛ぶってのは不運というか
 なんというか。が…

・障害箇所の特定に時間がかかり、ハードベンダーの方が部品調達やら
 何やらするのに時間がかかった…らしい。

・「pingを打って鯖が生きてるのは確認したのだが」と言ったら
 「はい、生きてました」とのこと(この辺りでちょと腹立ってきた)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
・個人的に一番の肝だと思っていたことを以下会話形式で。
 実際はもうちょっと細かく話をしたよ。

オレ「RAIDの障害って言いますが、よもやWebからsmtpから全部バーチャルとかじゃ
  なくて全部別のサーバなんですよね」
サポ「全部別になっております」とのこと。
オレ「んじゃ何でWebまで落ちたんでしょ?何らかの仕掛けがあってWebにも波及して
  たとしても、速攻でWeb立ち上げて障害ステータスの報告は必須なんじゃ?」
サポ「申し訳ございません」
オレ「いや、謝って欲しくて電話したんじゃなくて説明して欲しいんですが…」
サポ「そのようにすべきだったと思うのですが、一刻も早い回復に全力を尽くして
  いたためWebの方は後回しになってしまったと技術の方が…」
オレ「こういう障害時の対応って重要だと思うんだけど、顧客への情報開示も
  重要な事項ですよね?前回のトラブルの時に話題に出なかったのですか?」
サポ「いえ、議題となっていました」
オレ「じゃ、なんでそうできなかったんでしょ?」
サポ「申し訳ございません」

技術の人間がいないんで詳しい話は無理だってさ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>185-186
グッジョブ&報告乙。
オレは今のアドレス気に入ってるし、
たとえ丸一日の障害でも「死活問題」とまでは感じないアフォだから、
このまま残るつもり…ってな立場なんだけど、

> オレ「んじゃ何でWebまで落ちたんでしょ?何らかの仕掛けがあってWebにも波及して
>   たとしても、速攻でWeb立ち上げて障害ステータスの報告は必須なんじゃ?」
> サポ「申し訳ございません」
> オレ「いや、謝って欲しくて電話したんじゃなくて説明して欲しいんですが…」
> サポ「そのようにすべきだったと思うのですが、一刻も早い回復に全力を尽くして
>   いたためWebの方は後回しになってしまったと技術の方が…」

この流れは「いただけない」なぁ。
報告さえあれば、多少の障害には目をつぶってあげるっていう
オレみたいな不感症利用者もいるってことをbetoは肝に銘じてほしいナリ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
現時点で技術陣は鯖を置いてある某所(会社から凄く遠い)に全員行っている
とのこと。技術的な事について詳しく話せる人間が電話に出られるのは来週に
なってしまうっていうのはちょっとお粗末だよなぁ。

障害報告についてWebじゃなくて連絡先として登録してあるアドレスに投げるって
方法もあったんじゃ…と訊いたら、以前そうしたら宛先不明で大量に戻ってきて
しまい、それ以降行ってないとの回答。

住所変更とかはWebから出来るようになってるけど、連絡先アドレスは変えられない
わけで、そりゃ当然ダメですわね。実際オレもプロパ変えたから登録した時の
アドレス死んでるし…。
てな事を言ったらまたしても
「申し訳ございません」

や、サポートってまず謝るってのがあるんだろうけど、こっちは具体的な事を
ききたいのに謝られてもなぁ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
一応総括みたいなもんを。

現時点ではもーの凄い不信感は払拭できてないとしか言いようがないですよ。
回答も全部取って付けたようなものばっかりだったし。

技術的な事は分からないなら最初から「詳しくはお伝えできないのですが」
と言えばいいものを「RAIDという仕組みがありまして」とかやるからこっちも
「いや、専門用語の説明は不用だから具体的な説明をして下さい」ってなるのに。

専門用語を並べてなんとか誤魔化そうとしているってな印象を持たれても仕方
ないと感じたよ。

とりあえずこんな感じ。
鯖が大量にメールを取り込んでて、それを捌くのでマシンに負荷がかかって遅く
なったり若干遅延があったりしますってな事も言ってたけど、これもかなーり
眉唾な説明のような…。

来週時間があるときに気が向いたら技術と話そうと思ってるんで、需要があれば
ここに貼るよ。

さーて、ボチボチ仕事しないと…。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あ、タラタラ書いてるうちにレス入ってた。スマヌ。

>>187
利用の仕方とかメールに求めるものって人によって違うから、選択や許容範囲も
当然違ってくると思う。思うけど…

> この流れは「いただけない」なぁ。
> 報告さえあれば、多少の障害には目をつぶってあげるっていう
> オレみたいな不感症利用者もいるってことをbetoは肝に銘じてほしいナリ。

全くそうなんだよねぇ。報告があれば「んじゃこういう形でなんとか凌ぐか」
てな対応をとることだってできるし「何時になったら復旧するのよ?」てな
イライラ感を減らすこともできるんだけど、どうもそういう部分に無頓着と
感じたよ。

折角口頭でも伝えやすい短いドメインで気に入ってたし、長いこと使ってる
から愛着もあるんだけど、オレとしては潮時のような気もするんだよね…。

連投・長文スマヌでした。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
言い訳なんざ別にいらんから

逐一の傷害報告は必須でしょ。



それ以前に二重三重のリスク回避もしないで
「あとで専門用語ならべて謝っときゃいいや」的な態度は
いただけない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
現時点で移行するのに値する競合サービスが無いから
もしかすると無意識に甘く見られてるってのもあるかもなあ。

俺も不感症利用者の仲間だとは思うけどさ、いい加減危機感を
感じてなんとか安心感を与える対応をしてほしい。
今回の件で解約するユーザが目に見えて多くなれば、
なんとかするだろう、のような楽観視はしている… なんとなく。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>192
だったらこんなこと書かなきゃいい。

Be To Mailサービスは他社のメールサービスとはまったく異なった厳格な基準で運営しています。
高性能なハードウエア・ソフトウエアの投入だけではなく、JUNET時代からの豊富な知識と経験を持ったプロフェッショナルスタッフ
(第一種情報処理技術者・ネットワークスペシャリストで構成)による365日24時間のネットワーク監視体制を続け、お客様に安心してサービスをご利用いただけるよう努めています。
また技術サポート(有料)は電話またはメールで、システムアドミニストレータが親切丁寧に対応いたします。


0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>192
値上げしろ、と思うがな。個人的には。
予算の都合で、多重構成を取れないというのであればという前提だが。

>>183
10,500円の方はプライムメールでそ。
セーフティーメールの方は315円。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>送受信サマリーレポート 平成10年6月上旬開始予定
>送受信簿を作成・通知します。 月額 525円(税込)

いつから更新してないんだこのページ…
0198サポセンに電話した人
垢版 |
NGNG
>>195
> 予算の都合で、多重構成を取れないというのであればという前提だが。

RAID組んでて、そこそこのLEVELっぽいから現状の機器でも充分だとは思う。
問題は危機意識が欠如してるってことと、危機管理が出来てないってこと。
鯖の運用も下手っぽいし…。これはお金じゃ解決できないのよね。

「まさかあそこが壊れるとは思ってなかったもので…」
みたいな事をサポセンが言うってのは、現場も危機感持たないで仕事してると
見た。経験上、この手の商売のサポセンって、ある意味会社の顔で、ここが
しっかりしてればある程度安心。

逆を言えばまともな回答が出来ないって事は会社全体がゆるーい感じになって
いると思う。そう考えれば連続トラブルも納得…。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
かなり長いつきあいをしている者ですが。

SMTPの仕組みって本鯖が死んでても代理鯖にメールウケさせることってできるんだよね。
今回、同社内でも死んでなかった鯖もあったんだよね。(WWW.INFONIA.NE.JPとか)

ごく稀に1日メールが取得できないのは目をつぶる事ができても、
送信者にエラー(遅延の警告を含めて)が返ったりする方が私には問題なんだが、
このへんそう維持費をかけずになんとかなりそうな気がしてならんのですがなんともならんのでしょうねー。

>>188
>現時点で技術陣は鯖を置いてある某所(会社から凄く遠い)に全員行っている

2002年5月に一部の鯖が東京へ引っ越したと思う。


やや素人ですまそ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況