X



何で日本人のファッションってこんなにダサくなったんだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:34:34.35ID:vSlSJUiz0
2000年代前半まではオシャレだったはず
0704ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:43:23.44ID:PwpZdJct0
>>703
それは大いにあると思いますね。
0705ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:52:31.07ID:ZidoyhhU0
なによりもヲタが増えて若者の多数派になったからだろ
あいつら内弁慶の俺様だから自分語り=今の世界だと思い込んでる

>>697のなぜも小売に関わりがあれば簡単な話
金額ベースならファストがあまりにも増えたから
総売数・枚数で言えばピークより売れてる
しかしファストからデザイナーズまでこれほどブランドが多かった時代もないからどこも薄利多売or高利少数売切り
サンローランやグッチは過去最高益を記録
つまり服が売れないのではない
売上を奪い合って多くのアパレルの儲けが薄い
それを売れないとほざいてるという事
ニュースを読めばたとえファストであっても売上増のアパレルはそれなりにある

要するに売れてないと思い込んでいるだけで、問いが既に思い込みなのだよ
0706ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:36.12ID:ZidoyhhU0
ついでに欧州の方が状況は深刻なのも言っておこう
ヒントは同じくデザイナーズの氾濫飽和と経済
ヴィトンは今季も良好だね
0707ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:45:09.62ID:WMmxsHBy0
韓流MA-1クロップド/スウェットスニーカーみたいなの
0708ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:11:07.24ID:v+NABKED0
>>705
日本は売り上げ数が増えて市場規模が縮小してる
薄利多売のところ以外はやってけないでしょ
一部の人気ブランドが売れてる影で閉めたり縮小したりばかりだから
そもそもブランドが売れるなら百貨店の閉店ラッシュにならないから
0709ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:16:30.12ID:v+NABKED0
売り上げ枚数で語るならファストが売ってるだけで終わり
ファストに価値がありファストがファッションを支えてるという話なら分かるが
0710ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:06:19.42ID:4y+5vJ060
売れ数の話自体は別におかしくなくね?
人間体は一つなんで無限に服買っても着れねえもんな
それに多くの人間が着る服の量にある程度上限あるしその総数が一定ならファストの台頭でブランド業と関係する百貨店は規模縮小されても仕方ないよね
0711ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:16:34.76ID:LhOmIIVm0
まぁ、ここで延々と話されていた内容と同じだわな
二極化が進んでるんだろ
中間価格帯のブランドの没落によってステップアップが出来なくなってるのもあるだろうな
マルイ系ですら試着して買うって事が出来ない地域がかなり増えてきたし
0712ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:44:04.31ID:MHZHNV/R0
40代以上の方がカラフルな格好してる気がするな
20,30代くらいの若いやつの方が地味な高齢者みたいな服装をしている
0713ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:41:51.38ID:5xkM3evD0
それわかる

日本の若いメンズどもの分類

お互い空気読んで地味な色使いでしかも緩いスラックス履いた老人もどき
ユニバレどころかGUにゾゾの安いアパレル服を合わせた貧民もどき
かつての日本人ですら越えなかった一線を越えた蛍光カラー中華もどき
更には韓流に影響受けて髪を青や緑に染めたチョンもどき

big bangを真似した3代目を更に真似したビッグシルエッターはまだ金かけてるだけマシな方か
0714ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:44:22.65ID:zFC3kL490
金をかけるとかかけないでマシとか
その尺度がもう現代においてダサい
0715ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:50:24.80ID:7l8dpygs0
>>713の意見はそもそも多様性の否定なんだよなぁ
そこ否定したらオシャレですらない何かになってしまうわ
0716ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:01:01.55ID:DdDiMqV90
ユニクロが枚数売ってるから服は売れてます!!
0717ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:22:39.98ID:K5AjJujH0
金かけるのが全てではないが貧乏臭いんだよな
まあ、現代には合っているか
0718ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:06:13.37ID:cbBNvTv50
単純にお洒落な人が減ったからだろ
そりゃ服以外の金の使いどころや時間の使いどころや楽しみどころが増えたうえに
所得や自由な時間は増えてないんだから当たり前のことだ
逆に言えばお洒落な人は歓迎すべき事態じゃね 
お洒落な人が減れば相対的に自分の洒落度が上がるわけだから
0719ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:24:42.81ID:fafgvvZU0
>>712
んなの当たり前。肌が若かったり精悍だから綺麗な色使いじゃなくていいんだよ。
ジジババがドブみたいな色の服や古着とか着てたら見てられないだろ。
0720ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:55:28.06ID:bkE0h87S0
うむ
お洒落さんは相対的に以前よりお洒落だから今のファッション離れの現状は大歓迎だな
その地域一番のお洒落さんとして尊敬を集めているだろ
0722ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:48:11.68ID:8VUZ/rZk0
ファストが売れてるから服は売れてるって確かにそうだけどユニクロしか売れてないしデパートは毎年閉店

そんなんでいいのか
0723ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:19:07.80ID:mjDzbEz/0
ショッピングモールに遊びに行ける程度のファッションで良いって人が増えた
そこでファスト系やらの低価格を購入
GUとかのショップ袋を平気で持ち歩く
0724ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:32:34.79ID:fq6ZULKa0
あの日の物語は、忘れたのか
0726ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:39:22.09ID:8VUZ/rZk0
今年の冬は売り上げ期待されてたみたいだけど駄目だったみたい
まだまだ続くよ
0727ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:44:19.39ID:fq6ZULKa0
2、3年前のファストファッションを、長く丁寧に着よう的な流れなのかもな

服はオシャレどうこうより実用品でもあり、着てればダメになって買い足す必要があるが、
大事に着てしまえば結構もつし、まさに2、3年前くらいのファストは割と質も良く頑丈だった気がする。ユニクロとか。今は質も落としたが。
0728ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:56:33.76ID:wzjUuyfx0
ファストファッション好きじゃなかったけど、流行りに乗って儲けたいだけの企業が作ったゴミみたいな服が淘汰されるなら良いかも、と思うようになった。
全身ファストとかはダサいけど上手く取り入れるのは全然アリだし。
0729ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:57:54.23ID:nzBrVAD20
ユニクロの服着て「シルエットが良い」だの語り出す悲しい人達が増えすぎた
0731ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:50:29.14ID:vJKtu/Wn0
>>728
ただ、ファッション=流行な部分もあるだろうし、その価値観だとアメカジとか一部の行き着いた人たち的な分野しか残らなくなる気がすんだよね
0733ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:29:07.11ID:STOgV9Wt0
若者でも男の方が服に金かけてるよな。
女だと男より店の種類も沢山あるけど全体的に安いしそもそも高いの買わない。
女が金かけるにしてもスニーカーからかじって服にものめり込み始めたパターンが多い
0734ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:41:02.40ID:mwQEvH930
>>733
男は服の数が少ないから
女が男みたいに同じ服ばかり着てたらクッセーキタネーとなる
俺の彼女とか大型トラックの荷台に山盛りになるくらい服あるぜ
0735ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:44:21.51ID:wmViigta0
>>718
ブサイクがそれやってもブサイク目立たせるだけ日本男子とか9割以上ブサイクだし
0736ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 03:29:30.11ID:P0Pb9YoH0
お洒落不細工がかなり減ったね
お洒落風のは、雰囲気イケメン以上しかいない
0737ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 04:29:57.59ID:F0u0vgyH0
お洒落不細工ハゲの俺が通りますよっと
0738ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 05:04:48.49ID:exu1dprK0
>>718
せやな
0739ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 05:38:09.81ID:wC/0edLJ0
モテない男子が、服で挽回しようとしなくなったってのはあるかもね。
0741ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:15:55.93ID:2r6IBDGT0
服でモテなくなる、は普通にあるから気を使うんだと思うが・・・
0742ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:13:40.77ID:pVJuR2GX0
今は服に気を使い過ぎるとアホ扱いされる
実際女は男の服装を全身ユニクロでも全然構わないって思ってるからな
0743ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:14:49.80ID:EOmzmOE10
MB界隈は服でモテようと必死で頑張ってるが成果は無いみたいだな
0744ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:47:07.04ID:rEBPnvNT0
女に「これ○○円だったんだ良いでしょ」とか「これ○○っていうブランドなんだ」とか言ったら失笑される世の中
0745ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:52:36.41ID:NG6X2JEU0
こういう類い


言うまでもなく勘違い男はナルシストです。

自分が大好きですべての女性から自分の存在やファッションが注目されていると信じて疑わないのでオシャレにも手を抜きません。

また自分は他の男性よりモテると思っていて虚栄心が強いので最新の流行やブランド物が大好きだったりします。

こちらから話題にもしていないのに今日の自分のファッションのこだわりやポイントを語りだしたりしたらその男性はかなりの勘違い男と見て間違いありません


https://i.imgur.com/jM8SliT.jpg
https://i.imgur.com/3T0gqqX.jpg
https://i.imgur.com/dBGSwK3.jpg
https://i.imgur.com/RKFnNHH.jpg
0746ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:01:14.11ID:qBCNIamoO
>>741

真理。服でもてる事はなくなったが服で相手にされない事はいくらでもある

今インスタ映えって言う位若い奴は他人からの共感を求めてる
0747ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:19:51.79ID:g201VQeT0
服でモテる?クソチビが何言ってんのバカでしょ死ねよww
そんな高い服買うより、私とデートする時に全て奢れ。
銀座や表参道のディナーやディズニーのホテルに連れて行ってくれたらいいことしてあげるからさぁ。

これが今の女の子の本音でしょ。
この板見てるとバカが沢山いるなといつも思う
ハイブランドを身にまとうのは金持ちの娯楽の一種だよ。ガキが無理してやるもんではない
0748ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:29.34ID:He6cTVeO0
そのくせ女の流行には難くせ付けるから手に負えないね。
0749ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:31:39.55ID:NG6X2JEU0
モテたいとかじゃなく自己満足のオナニーファッションなら今でもシコシコ盛況
0750ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:45:28.74ID:g201VQeT0
例外として
医師や官僚や企業役員や地主などの息子がブランド物を着てると
女の子だけじゃなくあらゆる人から一気に高嶺の花、或いはセレブ扱いされて常にチヤホヤされるけどな。

格差社会、階級社会はブランド業界のありかたさえ変えてしまったね。
庶民はユニクロかGUで充分。なぜなら財布の中を覗けばそこは空っぽだから
0751ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:50:45.33ID:jvHeoHS90
車スレの理論か
女は外見の背後にある収入や経済力を見たいのであって
そいつ外面と内実の資産にギャップがあるとただの見栄っ張りのイタイ惨めな奴認定
0752ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:05:06.21ID:g201VQeT0
>>751
実際、ツイッターやインスタ見てたり、普段の生活送ってると本当にそう思うよ
俺は医師の息子の20代だけど、去年から今年にかけて数人くらいの女の子とデートした
貧乏な男友達には話してない。
0753ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:13:23.14ID:STbrzXlh0
>>752
親父医者なら後を継ぐん?
0754ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:24:42.20ID:g201VQeT0
>>753
跡は継がずに自営業やってる。
じゃなきゃこの時間から5ちゃんできんよw
0755ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:32:21.36ID:MzQkto7f0
最近ノームコアとか言いはじめたけど、あれは昔からあった
一見地味だが、サイズ感や色彩配分、品質感が計算されているという着こなし
なんでいちいちノームコアなんて言い出すことになったのかといえば
ファストファッションの隆盛のせいで差別化が必要になったからだろう
一見、どれも抜けた感じのベーシックに見えるが
こっちはファストファッションこっちはノームコアこれはアスレジャーといったように
これからのお洒落はWhatではなくHowがより強く意識されることになるだろう
ゆーなれば感性をアピールする営為として先鋭化し、経済力などを表現する機能への関心は薄れる
お洒落の趣味化が進むともいえる
世界的セレブとかが安服をこれ見よがしに着てみせて
安い服を使っているからこそカッコイイなんていう時代になりつつある
高価な服は金はあるけどお洒落が苦手またはお洒落に無関心な人のものとして残るだろう
0756ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:47:43.42ID:STOgV9Wt0
え?お前らってモテるためにオシャレしてるの?
モテるだけなら清潔感さえあれば何の問題もないぞ。内側の方が重要。
ただお洒落に対するこだわりが強い女だと男にもそれを求めることはあるけどね。
でも基本的にお洒落なんて自己満足でしょ?少なくとも自分は自己満足。
0757ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:48:13.63ID:STOgV9Wt0
いや自己満足というか趣味だな
0758ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:12:10.44ID:d8Ug2wK10
デザインはベーシックでも
素材やパターンで違いが出るし
それが価格に跳ね返る
男のファッションというのはその程度

しかし着心地を考えたら安物でも良いとは思えないな
ノームコアファッションスタイルのアイコンであるスティーブ・ジョブズでも
それなりのこだわりがある
「時代はノームコア」といって安物を身にまとう一般人に
そういうこだわりはないな
0759ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:14:59.70ID:+WuTl+Nn0
個人的な趣味で収まってりゃいいけど急に俺理論とか語りだしたり批判するやつとかいるからな
相手が興味ない話題って気づけないやつがファッション界隈はやたらと多い
だから馬鹿にされるんだろ
0760ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:55:38.99ID:MzQkto7f0
>>759
つまり、お洒落というものがどんどん趣味的なものになっていってるんだよ
良くも悪くもな
0761ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:13:30.94ID:wC/0edLJ0
「ノームコア」って言葉自体、流行りものって感じ。
0762ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:31:53.99ID:m5CkM2V10
自分で自分をオシャレだなぁと思えるような着こなしをしているよ
まぁ、それが自己満足なんだろうけどね
0763ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:35:12.99ID:1ju+qu3n0
俺の学生時代のファッションのお手本が降谷建志だったんだけど
今どんな服着てんだろ
若者の中でもスケーターはまだファッションに興味ありげ
ただボーダー(スノボ)は昔に比べて随分減ったな
そしてブレイクダンサーは相変わらずダサい
0766ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:56:45.10ID:Jc5ucQ140
ジョブズ自身はノームコアなんて一言も言ってなかったけどね
日本の茶碗や湯呑みにも詳しかったらしいし
0768ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 06:34:33.18ID:tuZAJKhQ0
>>758
「造りが単純な服であっても、国内ブランドのものなら安心だろう」

コレが崩れたことが、売上減に繋がっていると思う。
0771ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:03:47.48ID:D24bAB810
supってなんであんなにプレミアつくぐらい人気あんの?

いつから出てきたんだ
0772ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:38:08.22ID:5OvZeC4V0
>>771
昔はSTUSSY、SILASと並んで3sブランドとか言われてたんだがな
いつの間にかsupだけ残ったな。
昔は窪塚君がここのバックパック使っててプレ値になったものだが、2000年代前半の話だしな

おおかた、仕掛け人がいるんだろう。ノースフェイスとかもそうだし
0773ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:15:14.35ID:0mqLahL/0
20年くらい前にはあった気がする。
パドモアの別注は欲しいなと思ったが
横乗り系の人しか着ちゃダメな感じ。
0774ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:51:10.59ID:d9Sb6sbD0
>>771
今29歳だけど
中学生の時みんな着てた
ボックスロゴのTシャツとナイキのダンクのシュプダン
0775ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:26:16.42ID:5OvZeC4V0
>シュプダン
なつかしいw
なんか、茶色っぽいやつだよね。オーストリッチか何かの型押しだったよな
0776ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:54:58.79ID:d9Sb6sbD0
>>775
オレンジと白で金色の星柄が紐の周りにあって
金色supremeのロゴが紐の所についてた奴
学生服にそれにマスターピースのドラムトートで通学が大流行してた
0777ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:02:06.67ID:hbv6tlG70
ナウいね
0778ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:05:08.29ID:i9qf0LGC0
日本ヘイトをすることによってインテリ気取りになる老害が一番ダサい
0779ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:08:49.69ID:yGbxbgCz0
日本のある状況について好意的に話さないと日本sageの悪意アリと見做しちゃうキッズほどではないw
0780ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:12:46.74ID:E2SRJCAE0
別にどっちでも良いけど日本だけ、あるいは日本人だけの特異性みたいな話は9割眉唾よな
良い話も悪い話もな
0781ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:21:40.62ID:hbv6tlG70
日本人凄い!ニッポン凄い!バンザーイ!
0782ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:22:30.95ID:/O/7HJXM0
キャッシュレス社会の中国の若者は財布持ってないらしいけど
日本もいずれそうなるね
ファッション小物としての財布にこだわった時代はもう終わりさ
0784ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:55:56.37ID:yGbxbgCz0
デジカメに続いて財布もスマホに駆逐されんのかよw
0785ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:57:22.35ID:X7pGlJcB0
偽札が普通に出回ってる中国だからこそのキャッシュレス
そのまんま日本に当てはめないほうがいい
0788ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:22:37.28ID:/O/7HJXM0
俺潔癖だから現ナマあんま触りたくないんだよな
はよう日本もキャッシュレスになって欲しいな
あとオーガニックだなんだの影響で
人に優しいってのも一つのトレンドと思うから
ネックレス・ブレスレット・指輪なんか淘汰されることはないにしても
アクセサリーが肌に当たる感触が不快って感じで付けない人は付けないってのがより顕在化しそう
あと時計はおっさんしかしてないな
0789ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:22:42.67ID:JYpD4ooL0
余談だけど
その辺はどーなんだろね
ちなみに俺は蔵書をほとんど全部電子化したわ
本を返してくれない業者なんで迷ったけどね
でも、実際読むうえで便利になったし
家が火事で丸焼けになったりしても残るっていう安心感も得たわ
0790ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:52:00.19ID:FiOkq2Xa0
>>769
存在を全く知りませんでしたね。
0791ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:32:33.14ID:O4d3DqmM0
supremeの爆走状態だな。
ボックスロゴパーカー3万が15万ぐらいのプレ値付いてるぞ。
0792ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 03:11:35.82ID:JSjfvyj/0
実際、Supreme着てる奴ってほとんどダサいからスキニーしろって感じだわ
だからどうしたみたいな
裏原時代のエイプみたいなもんでしょ
0797ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:02:31.41ID:h/ZPQc6J0
日本ファッション界の罪
1.メーカーのパターン・企画・デザイン外注化→プロダクト作る気なしがメーカーてw

2.セレクトショップのPB商品展開→セレクトショップがセレクトする気なしwただトレンドを安く左から右へ流すだけww

3.百貨店の委託商売→ただのデベロッパーwwwww


まあ他業種から馬鹿にされるわけだわwwwwwwwww
0798ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:04:15.24ID:h/ZPQc6J0
アパレル構成員のみんながみんな馬鹿みたいにというか馬鹿まっしぐらで目先の利益に走ってしまったので業界総崩れというコントのような図式wwww
0799ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:07:35.32ID:h/ZPQc6J0
山崩壊の中で何処吹く風でやっていけてるブランドデザイナー工場生地屋には頭が上がらないwwww世界じゃ成長産業wアマゾンに飲み込まれんよう頑張りマスターベーションwwwwww
0800ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:27:19.94ID:SYj2v0QX0
マジでそれ
そして敗北し続けてる馬鹿親父が偉そうに語る業界
0801ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:32:34.77ID:p0d42ElM0
中小アパレルはルーズで横着な経営者が多い印象
0802ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:36:33.38ID:op71bhGa0
アパレル業界主導の「色素材デザイン組み合わせ自由!」という発想が蔓延ってダサくなったんだよ。
組み合わせ自由ということにしておけば、大衆に洋服が行き渡った後も
買い足し買い換え需要で搾取できる構図になる。

重要なのは「色柄素材組み合わせ自由は大嘘である」ということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況