X



ダウンジャケット 2018AW 【down jacket】 8着目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:33:09.02ID:JaCEpZSx0
ウールのダウン着てる人に聞きたいんだけど毛抜けってすごい?特に高級ダウンがどうか知りたい
0077ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:35:28.16ID:Zz8Ev71O0
>>68

メーカー→商社→販売店→消費者
中間業者がどの業界でもいるので原価は市場価格の30%程度じゃないと世の中が成り立たない
0083ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:42:22.06ID:u1znijBv0
>>76
モンクレのライアン、袖と胸だけウールだが全く抜けない。昔のは酷かったらしいが
0084ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:45:33.62ID:xABqlWrC0
覇王の段階でスルーすべきネタとわからない人は5ちゃんは不向き
0085ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:46:54.37ID:/7mZ+yrz0
秋葉のヨドバシでモンクレ売ってるぞ
0087ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:02:36.20ID:0v4TgPdm0
>>71
なわけねーだろ
ブランドの付加価値乗っけないで粗利の大きい車だってせいぜい40%くらいだよ
だから、大きく値引きもできる。

ファストファッションで粗利70%取ってたら、新規参入の粗利落とした会社がでてきたら、業界潰せるじゃんか。
自由競争なのに、なんでこういうことがおきないの?
0090ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:20:00.09ID:iZM5J9vk0
>>87
ユニクロは60だぞ
ファストファッションは60くらい
調べればニュースとかで出てた気がするぞ
アパレルは70ってのも多分業界の常識だと思う
0092ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:28:59.75ID:76gWxWz90
>>70
こういうのこそファッションユーチューバーがやって欲しいよな
0097ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:58:37.44ID:2ibnVZMc0
薄手コットンロンTに800fpのインナーダウン着て、暖房効いたショップで数分もいればじんわり汗出てくる
0098ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:14:27.34ID:4SvZJLku0
覇王:カナダグース
横綱:ムーレー、マンデッリ 、クチネリ
大関:モンクレール、マッキントッシュ 、エンメティー、ヘルノ 、シーラップ
関脇:デュベティカ 、タトラス、モンテコーレ、ピューテリー、ナンガホワイトレーベル、エトレゴ 、PHD 、SAMAS
小結:ウールリッチ 、水沢、クレセント、クレッタルムーセン 、ASPESI
前頭:トラディショナルウェザーウェア 、西川、ダントン、ケープハイツ、ナンガ
ノースパープル 、COLMAR、小松

十両:シームレスダウン
0101ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:02:45.21ID:Rdh3G2ci0
>>93
本当に頭が悪いんだなお前は
粗利益の意味分かってんのか?
原価30パーのものを100パーで売った場合は粗利益70パーになるが、セレショやファストがセールせずに捌くのは無理だから、2割や3割や4割引けばその分粗利益は落ちる
実際の粗利益は30〜40パーまで低下するのが現状で、ナンガは今年1万で買えたが、あれはもう粗利益10パーとか20パーとかそんなだよ
カナグーだけだぞ値下げせずに売れて粗利益70パー↑維持できてんのは

まあ8レスも適当なレスばかりしてるから本当に頭悪いんだろうが
0102ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:11:15.77ID:Zz8Ev71O0
>>101
オマエもバカだな知ったか君

原価30%に70乗せて100%で売る物流なんて無いわw
中間業者 無視じゃねーか
原価に対してメーカーや商社、小売店などか2割、3割と乗せていき(利益)最終的に消費者価格(100%とされる数字)になる。よって各社70%の利益など取れん
0103ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:15:44.22ID:y0OoxirU0
粗利と掛け値含めた計算後の利益はまた別の話だから、>>101で合ってるでしょ
粗利と実利益は違う
知ったかは>>102じゃないかな
0104ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:33:44.75ID:y0OoxirU0
粗利益はあくまで粗利益でしかなく、そこから人件費や賃貸料もろもろ差っ引いたものはいわゆる営業利益だからな
ただ粗利益の割合が多ければ多いほどいいのは間違いない
粗利益50パー程度の商品はそのぶん広告費などの経費に割くお金を減らさざるを得なくなり、多くなれば多くなるほど営業利益の割合が低くなるからな

半端な知識で突っかかってくるくらいなら、大学で経営学を学んでから来て欲しいものだ
0106ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:37:12.92ID:eWys3anD0
まぁ粗利益と営業利益、加えて経常利益と純利益の違いくらい即座に説明できるやつにレスしてもらいたいものだ
0108ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:43:11.76ID:Rdh3G2ci0
粗利の話なのに商社がどうのとかわけわからんこと言ってる奴がいるからでしょ
仕入れ値から差っ引いた金額が粗利なんだから関係ないのに
0109ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:45:39.99ID:eWys3anD0
アパレルの原価の積み上げ方がよくわからん
製造や商社とか通して巡りめぐってショップにくるわけだよね?
その各社の上乗せ分は仕入れ値にのってんじゃないの?
その仕入れ値が定価の3割ってことでおけ?
0110ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:54:29.82ID:Rdh3G2ci0
何割かどうかはメーカーによるけど、その認識で合ってるよ
仕入れ値に既に乗ってるから、ショップ側が考えねばならないのは人件費なりマーケティング費用なりセール価格なり法人税
0111ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:03:20.49ID:inmNFoQB0
毎度の原価厨の言い分通りモンクレールがぼってるなら、セレショは早よモンクレ以上の品質の製品を安価に出せっての
モンクレより滑らかな生地に、パンパンに詰まった高品質なダウン、引っかかりのない着心地を俺達に供給しろって!
0112ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:15:28.94ID:eWys3anD0
>>111
良く分からんけどそれ実現しようとするとセレオリなのに5〜6万とかになって結局売れないんじゃね??
0113ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:19:34.45ID:76gWxWz90
ようするに10万くらいするダウンはブランド料に払っててぼったくられてるって事だね
0114ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:20:30.24ID:A4egBB4J0
セレオリでダウン専業メーカーと同レベルの品質は無理なんじゃないかね
可能だとしてもモンクレより高くなりそうw
0115ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:23:14.25ID:eWys3anD0
>>113
3万のダウンと10万のダウンじゃ流石に全然作りが違うからそれはないかと
あなたの言葉で言うならボリ率が金額が高くなるにつれて上がるのは間違いないが
0116ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:24:07.05ID:eWys3anD0
カナグ、ウールリッチ、ピレネックス、タトラス辺りと比べてそう差が感じられないモンクレールの値付けは正直異次元だとは思う
0117ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:25:05.11ID:eWys3anD0
物自体に然程差はないが、モンクレールだけ値段がおよそ倍の20万とか
0118ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:28:38.41ID:A4egBB4J0
>>116
明らかにそれらよりは品質高いけどぼったくってるのは間違いない
昔だと13万くらいで買えたし
ダウン自体価格が上がり続けてるけどモンクレは高くなりすぎ
0119ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:32:22.51ID:LKR+vJ3E0
モンクレールは前は6万くらいだったよな
材料費が高騰したとしても今の価格はちょっと異常だと思うわ
0120ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:33:08.54ID:eWys3anD0
まぁ良く考えれば今のダウン群雄割拠時代は元々モンクレールの強気な値上げに各セレショが呆れ果てたことが発端だもんな

玄人のセレショバイヤーがウンザリしちゃうくらいの強気ぼったくりなんだろうね
0121ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:35:24.95ID:A4egBB4J0
>>119
それアウトドアブランドの時の話でしょ
デザインが変わって売れ始めた
茶タグ辺りからかな
その時始めて買った
0122ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:46:36.87ID:tbdlNWzI0
上場企業なら損益計算書公開してるんだから自分で確認してくればいいのに
0123ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:56:58.16ID:9Y/e7MgE0
デュベティカって人気なくなったの?
0124ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:15:39.07ID:u1znijBv0
>>112
それって結局、15万円分くらい宣伝費イメージアップ費を使わないと俺らの目に止まらないって事じゃん!
0125ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:17:59.69ID:u1znijBv0
>>116
お前はモンクレールに触った事がないのがバレバレ。煽ってやるから休みになったら店に行ってみろよ?

カナグやウールリッチなんかとは生地やジッパー、紐類に至るまで滑らかさが段違いだし、あらゆる部分にパンパンにダウン入ってる。手を抜いてる箇所が見当たらないんだよ
0126ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:26:42.92ID:E5BbhPGc0
結局一番ぼったくられてる奴はモンクレ買う奴ってことだな
0127ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:30:23.74ID:+WGYlDfD0
良い服はボタンを見れば分かるって昔聞いたな
0129ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:44:25.67ID:mTTFYmri0
3年前にデパートで買った三流ブランドのダウンコート着てるけど、やっぱ雪国の本物の寒さを抑えきれてないわ
そん時にちゃんと考えてダウン専門ブランドのダウンジャケットを買えばよかったと後悔してる
ダウン如きに10万も出す考え全くなかったからね…
良いダウンなら極寒でも暖かいんだろうなぁ
0130ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:02:16.55ID:bt4kftcv0
小松のナイロン試着したが袖短過ぎだしポケットフリースじゃないしで個人的には無しだわ。
0132ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:04:25.30ID:iyv4ZP1n0
ハンドウォーマーはダウン層の下に作られてる物じゃないと二流、クソ寒い
0133ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:19:40.20ID:mTTFYmri0
>>131
え…早くね…?あと5年は着るでしょ普通…
でもめちゃ暖かいの欲しい…

自分173/55のガリひょろなんだけど、サイズってどれが適正ですか?
Mだとガフガフでカッコ悪いかな?
買うとしたらウールリッチかピレネックスかな
0134ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:24:34.27ID:J9EKQ5iD0
東北住み俺、東京の暖かさにびびる
この暖かさでダウンとかいらなくね?
0135ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:28:07.25ID:0m+OLpey0
>>65手入れはどうか知らんけどロロピアーナのあの触り心地はめちゃくちゃいいぞ。軽くて上質なあの感じはナイロンなんかでは到底出せない
0138ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:40:58.68ID:OFbZ84iM0
>>125
ネットで写真見るぐらいしかモンクレール知らないんだろう
カナグーやウールリッチ、ピレネックスが同じデザイン同じダウンを毎年売ることで人と被ったり偽物が出たり廃れたりする中
毎年新しいデザイン新作を投下しては次の年にはまた新しいのを出すというデザイナーブランド並の新陳代謝をダウンジャケットで成し遂げるという
恐ろしく金がかかったやり方と異常な価格でも価値を見いだせるだけのクオリティと格がモンクレールにはあるんだよな
粗利で発狂してるやつがいるが、モンクレールのデザイン料と毎年新しい製造ラインを作るコスト考えたらカナグーのほうが利益率やばいと思うんだが
0139ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:43:25.49ID:OFbZ84iM0
ま、粗利やコスパで発狂してる連中は通称日本人民服といわれる某スレで好きなだけコスパ語って
数百円違う週末価格で一週間盛り上がって寒い中アンパン食うために並んで3年後に加水分解で憤死して欲しいw
0140ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:45:43.56ID:Lpn5OyJ40
最近聞かないけど、アバクロンビー&フィッチのダウンはどうよ?
0141ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:53:14.57ID:dK9WrJP00
モンクレとかどうでもいいよ
ダウンごときにそんな金出したくないわ
せいぜい10万でいい
それ以上はコートや靴に金回すわ
0142ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:01:05.93ID:F9T0NF250
高い金でダウン買ってもさあ・・・・

デュベディカとかカナグーみたいに一気に人気が廃れることあるから怖いね。
0143ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:03:52.43ID:A4egBB4J0
★ダウンジャケットランキング★

SSS、50万、100万のスーパーハイブランドのダウンジャケット
S、モンクレール、ムーレー
A、アークテリクス、カナダグース、デサント水沢、ストーンアイランド
B、ノースフェイス、パタゴニア、デュベティカ、ナンガ、ピレネックス
C、モンベル、エディバウアー、タトラス
D、セレショオリジナル
E、ユニクロ

ファ板向け
S、モンクレ
A、ヘルノ、ムーレ-
B、水沢、カナグ、ピレネックス、ストーン、ナンガ
C、タトラス、デュベチカ
D、セレオリ
E、ユニクロ
0144ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:11:45.42ID:Zhn+6dnm0
>>143
お、シンプルでテンプレよりいい感じやん
ナンガはCでもいいかな
0147ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:19:11.73ID:FzwIYHkp0
どんなに糞高くても信者が喜んでお布施するから品質に比例せずにガンガン値上げする。
0148ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:23:08.85ID:VzxKF4b80
小松買うのは保留にしてコート買うことにした
0149ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:25:51.86ID:F137y2Nv0
降雪でも問題なく使える防風防水撥水ダウン探してます。5、6万でおすすめ教えてください。
0151ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:30:06.90ID:Zhn+6dnm0
>>149
パタゴニアのトップリー、ウィンドスウィープ
防水透湿シェルでDWR加工済み
アウトドアブランドだからデザインは普通だけどな
0153ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:38:17.50ID:4SvZJLku0
>>143
一般向け
A、ナンガホワイトレーベルを追加

ファ板向け
B、ナンガホワイトレーベルを追加
C、ナンガをBから降格
0158ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:28:56.51ID:eO3nyLRR0
ウールリッチってスーツに合わせるかファーを付けてればいいけど、黒か紺色でコーディネートを一歩間違えると現場のおっちゃんになるからな。
まぁ元々が現場から生まれた防寒着だから間違いではないのだろうが。。。
0159ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:33:54.66ID:F9T0NF250
この格付け考えたやつ絶対水沢デサントの手先だからシカトしようぜ
0160ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:39:22.41ID:e0zajD2j0
>>154
アレは、10万以上出して謎ワッペン付きゴミジャケット買ってしまったDQNが、あまりの評判の悪さにファビョって自己防衛してるだけだからな
0161ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:44:31.69ID:MKH9LkEZ0
アヌシー買ったらダウンのお手入れ方法書いてある紙もらったけどみなさん馬の毛でブラッシングとかしてるんですか?
0163ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:48:32.70ID:/WbiNle40
ムースナックルズて次のポストカナグーチンピラダウンて言われてるけど、実際ダウンの質とかシルエットとか完成度はどうなの?
http://zozo.jp/sp/shop/rocks/goods/35808830/
このダウン割とオーソドックスだけど遊びもあっていいと思ったんだけど
0165ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:07:40.39ID:OFbZ84iM0
>>163
緑はフェイクレザー()みたいなテカリ方してるし
ネイビーは綿の垢抜けないダサさが強調されてる
表地:綿74%、ナイロン26% だよ?失笑モン
0166ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:08:46.60ID:LKR+vJ3E0
カシミアのコートとかじゃないんだからブラシ使うほど神経質にならんでも平気だろ
0168ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:25.55ID:iyv4ZP1n0
>>161
西洋では馬を飼ってる家が一般的だから身近な物なのでしょう。日本なら鳥のトサカ等で代用してみては?
0170ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:30:28.86ID:/WbiNle40
>>165

>>167

確かに生地の綿比率高すぎるな…

あと2キロって重いな
ダウンの利点軽さはどこへ?

やっぱダメか、ムースナックルズ
0171ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:32:56.85ID:iyv4ZP1n0
フィッツロイなんて800フィルパワーアホみたいに詰め込んでジッパー裏までモコモコにして600グラムやで。6万だし
0172ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:33:34.71ID:iyv4ZP1n0
あと完全バッフル構造、これはシームレスより防寒で上位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況