X



こんなゲーム作ろうと思ってんだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/04(木) 11:45:21.36ID:4kLOYcy4
ドラゴンのレースゲームで
武器持たせて(銃機)妨害できる
えさあげて能力up

こんなゲーム作ろうと思ってんだけどどうすりゃいい?
0071>>1
垢版 |
2011/08/13(土) 11:38:21.42ID:+qviNs08
プログラムってどれ使っても良いの?
007266
垢版 |
2011/08/13(土) 11:52:25.12ID:7mNWmyJh
好きなの使えばいいと思うよ
ただ便利とか使いやすいとかあるんじゃないかな?
俺はC++しか知らないからそれ使うよ
0073名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/13(土) 12:00:07.53ID:7mNWmyJh
ちなみに>>1は何作るつもり?
>>1はレースゲーム作ると思って俺はSTGって書いたんだけど
もし>>1がSTG作るんなら俺はACTにするよ
0074名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/13(土) 12:04:28.89ID:dUxwDeH4
ゲーム製作がやりたいのか、技術を身につけて将来役立てたいのか
はっきりしる

前者ならプログラムおぼえるとか後回しでいい
サンプル画面とか先に作って公開してみて
面白そうなら誰か手伝ってくれるかも知れん

釣れそうなサンプル画面作成に全力を注ぐのじゃ
0075>>1
垢版 |
2011/08/13(土) 12:31:05.70ID:+qviNs08
>>72
そうなのか。ありがとう。

>>73
レースゲームを中心に育成やらシューティングやら入れてみたいと思う

>>74
ゲーム製作です。
その方法があったか・・・!

ただいまイメージ画像製作中。
遅くてすまん。
007666
垢版 |
2011/08/13(土) 13:10:58.31ID:7mNWmyJh
じゃあ俺はACTにするわ
0078名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/13(土) 13:15:30.65ID:NhfE7DJW
1はレース+STG
66がACTか

んじゃうちはSRPGでいってみるわ
0079名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/13(土) 13:15:54.82ID:7mNWmyJh
うん
途中で終わるよ
最初からそのつもりだよ?
0081名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/13(土) 13:24:09.97ID:7mNWmyJh
夏休みの自由研究だし
0082>>1
垢版 |
2011/08/13(土) 16:02:02.02ID:MDBih6r7
遠い図書館まで行って本借りてきた。
C言語関係が1冊
C++関係が4冊
JAVA関係が2冊
その他が3冊

今から読んでくる。
0083名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/13(土) 16:26:17.94ID:mMx+I1bc
14歳からのなんとかってのでいいんじゃね?
全部やってみたけど一通りゲームできたよ
0089>>1
垢版 |
2011/08/14(日) 08:33:49.80ID:XfwjG8jS
>>88
勝手に最終回流すなw

とりあえず昨日2冊読んだが
借りてきたC言語は役に立たない。
15才からはじめるゲームプログラムはなんとかって感じ。

今思ったんだけどC++にJAVAのプログラム言語を組み合わせるとか
ってできるの?
0090名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/14(日) 09:11:01.09ID:afA2PxSo
できない…んじゃないかな?
0091名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/14(日) 09:16:52.46ID:S635+Suc
>>89
できないことはないだろうけど
言語は1つに絞ろうな

C++が良いんじゃないかな?
ライブラリーを利用するのも良いよ
SelenaとかDxLibとか、ウィンドウの作成、絵を動かすとかなら
簡単にできるよ
0092>>1
垢版 |
2011/08/14(日) 10:25:32.13ID:XfwjG8jS
CD-ROM付いてきたけど
7に対応していないという・・・
それと8cmCD懐かしすぎw
0093>>78
垢版 |
2011/08/14(日) 10:56:28.29ID:wTvqzqUp
おー>>1がんばってるみたいだなー

C++にしろJavaにしろ開発環境ならネットでオープンソースがあるから付録じゃなくそれを使いなw
Eclipseでもいいし、Visual Studio Expressでもいい。
0094名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/14(日) 11:07:44.67ID:JzSChGQA
本だけ読んでてもなかなか身につかないよ。
とりあえずサンプルプログラムを動かしてみて、それを自分で少しずつ改変して
動作の変化から理解するのがいいと思う。

参考書はその動作の変化がどういった仕組みで起こったのかを理解するための資料。
自分はそうやって覚えた。

あと言語は一つに絞ったほうがいい。
Windowsでゲーム作るならC++にしとけ。
0095名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/14(日) 11:39:53.37ID:+6wYs3d2
通   C++の味を楽しむ         自然本来のC++  う     C++でその人のレベルがわかる
は           C++最高     C++の味       な C++の味              C++
C++   「C++で」                         ぎ                    の味
          甘ったるいウディタでゲームが作れか   の   ウディタ厨は知能障害者
       C++の味                      C++.. 異    四大に行ったことないんだろ?
               学歴をごまかすためのウディタ  焼 ..論  C++の味
ウディタは子供用    C++の味                き  は                    
                          / ̄ ̄ ̄\      認 ウディタはウディタの範囲でしか作れない
 最終的にたどり着くのはC++ C++  .../.\    /. \     め                  C++
                    の  /  <●>  <●>  \ 本 な  ゲーム=C++         の
「ウディタ」から「C++」に     味  |    (__人__)    | 当 い                   味
         普通はC++        \    `ー'´    / の   高学歴ならC++、低学歴ならウディタ
   シンプルにC++      ..    /             \ コ
              C++の味                  |  ウディタ(笑)  C++本来の味
C++の味                                ド   子供の頃はウディタだったが今はC++
0096>>1
垢版 |
2011/08/14(日) 11:42:24.21ID:XfwjG8jS
>>94
PC使えないときに少しでも勉強しようと思ったし、
とりあえず情報は仕入れておいたほうが良いと思ったんだよ。
こんな感じでここがこーなっているからこれができるみたいな。

ざっくり読んでるけど、こんなの自分に出来るのかと不安になってきたw
0097>>1
垢版 |
2011/08/15(月) 08:37:50.35ID:IGtRpgil
ざっくり読んでわかったことなんだけど
・クソゲー作るのにもすげー大変。
・とんでもないことに挑戦しているということ
・読んでると頭痛ぇwww
0098名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 11:47:33.22ID:Pap4RnW8
だから時間の無駄だって言ったのに
プログラムの本読んだってゲームは作れないんだぞ
プログラム覚えた後はゲーム制作の技術・アルゴリズムの勉強が待ってるからな
3Dやるなら線形代数(高校数学でいう行列)の知識も必須
HSPで3Dも作れるって話だ、プロ目指すのでもなければツールに頼ればいいんだよ
0100名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 12:00:43.60ID:l44vXayT
やらなきゃいけないことをゆうせんするよ
0101名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 18:13:20.17ID:cEPgFrSj
な モチベーション維持して完成させるには技術とか理論捨てるべきなんだよ
やるきさえあればプログラムなんて組めなくても1週間あればプログラムマスターしてゲームくらいつくれるもんだぞ
本なんて読んでも絶対完成しない 大切なのは技術や理論じゃなくて 熱意と無我夢中さ そして技術を根性で埋めるそのゲームで遊びたいという願望
0102名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 19:43:42.85ID:Hvzn1VqL
メンタルだのやる気だの言い出した奴が湧いたのが火曜日
今日で七日目、一週間だ
「やるきさえあればプログラムなんて組めなくても1週間あればプログラムマスターしてゲームくらいつくれる」んだよな?
じゃあおまえはこの一週間で何を作った?成果見せてみろよ
やる気が無ければ何も作れないが、技術や理論を捨てたら只やる気が空回りするだけで、やっぱり何も作れない
今のおまえのように

…いや、違うな
技術も理論も必要で、それを身につけるにはやる気が必要
技術や理論を捨てるべきなんて言う奴は、面倒臭いことからは逃げて、努力もせず願望を実現する妄想しかしない自分に都合の良い言い訳をしてるだけ

おまえにはやる気すら無い
0103名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 20:13:28.43ID:cEPgFrSj
やる気のない奴に限って勉強してるっていうんだよ 勉強 勉強??? 本当に出来る奴は勉強なんてしない無我夢中で楽しくて楽しくて仕方ない内に学ぶ
そんな奴じゃないとゲームは完成しない 勉強? 勉強 勉強 はい勉強ね 実学ってのはあんたらが義務教育とやらで身につけた高尚なお座敷で本読むって事らしいが
本当になにかするときにはそんなんじゃ絶対に進まない いくら野球のバットの振り方を本で見てもプロ野球選手にはなれないんだよ 本読むなんて鼻から考え方が間違えている 最初にまずバットを振るべきなんだ
0106名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 20:59:44.43ID:XRvlePP9
何も作れないのなら技術力がついたとはいわんよ。ゲームを完成させる技術が抜け落ちてるんだろ
0107名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 21:07:14.68ID:Hvzn1VqL
>>103
まさに言い訳の極みだな
そんなに言うなら一週間の成果を見せてみろよ
本当は何もしてないんだろ?
素振りすらやらない奴が「本を読むよりまずバットを振れ」か
0109>>78
垢版 |
2011/08/15(月) 21:34:58.11ID:C6s3+LqW
本を読んでるのは十分やる気があると思うけど?
根性論も結構だけど、プログラムの場合には当てはまらんよ
理論も知識もないのにキーボードたたけば出来上がるわけじゃないんだからw

>>102に同意するわけじゃないが
>>103がその理論で何か成果をあげて、それを見せてくれない限り
103が言ってる やる気のないやつとまったく同レベル
口先だけの理論に誰が賛同してくれるんだ?と思うね
0110名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 21:41:08.50ID:4yWU80JE
口先だけっていうならこの板すべてに言えるよ。偉そうなことを宣って洗脳したいなら。まず、自分がものを出せ。
0111名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 21:42:11.81ID:l44vXayT
個人の信条でやりあってどうすんのさ
>>103が正しかろうが間違ってようがどうでもいいわ
誰のどんな意見だろうが>>1が前に進む力になればそれでいいよ
>>1も自分で必要なものを取捨選択するよ
0112名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 21:49:29.50ID:cEPgFrSj
本当にここ完成させたり金稼いでるやついんのか 信じられん 理論とか知識とかいってたらマジで一生かかっても出来上がらんわ
0113名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 22:12:48.43ID:l44vXayT
伝わってるよ
0114名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/15(月) 22:18:25.54ID:SHCv/VyF
プログラムにおける技術って何を指してるの?
ゲーム作るだけならウディタでもUnityでもちょちょいのちょいで作れるが。
まあ、あとは素材買うお金ぐらいだな。
0116>>1
垢版 |
2011/08/16(火) 07:37:16.21ID:YYiziABf
>>103
バット振るのは良いことかもしれない。
けど、実際の試合にはボールをバットにあてて、自分は塁に出なければいけない。
バット振るだけで大成功するなら、今頃ゲーム作って大儲けじゃないのか?

何度も同じこと聞かれたら教えてくれるの?
さすがに何度も同じこと聞くのは悪いと思っているから
吸収できる知識は本から奪っておくんだと思うし
いつのまにか出来たってのはすごいと思うぞ。
けど今までする側だった俺が、作る側になろうとしている。
そりゃわからんことばかりだぜ?

ゲーム作った人に聞きたいけど
どうやってゲーム作ったんだ?
我流?学校で学んだ?
誰か教えてくれ。
0117アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2011/08/16(火) 09:08:26.91ID:t616+10I
どうやってゲーム作ったんだ、か・・・

少なくとも、おれの場合、学校で学んだわけじゃないな。
25年ぐらい前は、ネットが普及してなくて雑誌が強かったから、
それで勉強したってトコだな。

ゲーム作るには、たくさんゲームやって、
ゲームたるものを知らなきゃならんわけだが、
最近のゲームは規模が大きすぎるから、
昔のゲームをもっともっと知った方がよろしかろう。
0118名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 09:08:35.14ID:vVJbakWp
独学の俺の経験上、最低限のプログラミング知識(CUIでいいから電卓とかカレンダー作れる程度)が無いなら、
入門書なりを読んでまずそれを身に付ける。言語は一つに絞って評判の良い本一冊買って本でわからない部分はネットで情報収集。
知識が付いたら、サンプルソースを組合してごり押しで作るのが手っ取り早い。
それに慣れて自分で処理書き加えたり効率よくしたりしてる内に技術は身に付く。

文章で書くと数行だけど、実際途中で飽きたりして最初の一つ作るのに1年くらいかかったが・・・。
0119アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2011/08/16(火) 09:12:53.51ID:t616+10I
技術的には、昔に比べると、難しくなってるだろうね、やっぱり。

クラスだのイベントだのスレッドだのダブルバッファだの
昔はなかった概念がイロイロあるし、それ自体も
ゲームならではのノウハウが必要だったりするもんねぇ。
0120名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 11:24:24.24ID:3tyoyqIY
とりあえず開発環境入れろ
helloworld書け
0121名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 11:58:45.56ID:llxPDKjY
我流
当時はプロ目指してたし、優秀なツールもそんなになかったからひたすらC++勉強したけど
今は優秀なツールがいろいろあるからそっちを勧める
ttp://www.youtube.com/watch?v=t4arzW7zyN8

もしどうしてもプログラミングで行きたいならC++&DXライブラリで組むと比較的スムーズにゲームは作れる
が、Javaでも3Dゲーム作れるらしいからこっちの方が楽かもしれん、経験者のレスが欲しいところ
0122アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2011/08/16(火) 12:48:40.02ID:t616+10I
昔は、雑誌にソースが載ってて、
ユーザーはそれを打ち込んでゲームをした。

打ち込むことで、その命令の存在や使い方を
自然に覚えていった、とよく言われるねぇ。
0123名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 13:40:34.74ID:cIBl1Wot
どうしても「プログラマー」になりたいなら止めないけど
単にゲーム作りたいだけにしか見えないわけで。

だったらなんでこのご時世に既存エンジン使うのをためらうのか
さっぱり意味が分からない。
0125名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 14:09:59.71ID:3tyoyqIY
やっぱりむりだ
やることなすことかんしされてるなかで
やるきだすなんてふかのう
きもちわるさがさきにたつ
むりむりぜったいむり
きもちわるいしぬほどきもちわるい
0126名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 14:58:23.49ID:3tyoyqIY
ごめんうそ
ごばくした
0129名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 16:17:28.04ID:dmDh89w/
今は何でもコピペで行けるからな。手打ちなんかしない。故に覚えるのも遅い。
0130名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 16:23:41.50ID:6sLXJH1R
ゲームプログラムの移植作業をしたことがあるだろうか?
大きい勉強になる。
是非やってみて欲しい、
膨大な情報が身につく。
0133名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 16:44:26.34ID:6sLXJH1R
>アクションゲームが作りたいんですけど

「アクションゲーム」について、3行以上で説明しなさい。
0134名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 16:45:37.55ID:UzAQizbA
昔の世代の覚え方を説明しても意味ないんじゃないかな
特になんか無意味な修行じみたことをさせるのは
今は今の技術があるんだし

RPGのシナリオとか絵とかシステムに興味があったらウディタとか
http://www.youtube.com/watch?v=Qtf-csK7Q5s
DirectXならDXライブラリからとかから
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
3DでiPhoneとかでもってならUnityとか
http://geoquake.jp/blog/2011/07/19/avoider/

うえ全部でひと通りゲームらしきもの作って遊んでも一夏で終わるだろ
細かい掘り下げとか内部の理解はあとでいいんじゃないか
0135名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/16(火) 16:46:54.78ID:nT6qb56d
>>130
× 大きい勉強になる
○ 大きな勉強になる

小学校を卒業するまでに、形容詞と連体詞の使い分けを是非理解して欲しい。
0136アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2011/08/16(火) 16:52:45.88ID:t616+10I
>>135
最近は外人が多いから、そういうのを突っ込むとキリがねーぞ。

YouTubeのコメントなんて、マルッキリ日本語になってないのが多くてね。
翻訳ソフトにかけたところで、正しいかどうかを確認する術がない。
0139karasu// ◆eJlUd9keO2
垢版 |
2011/08/17(水) 06:51:19.60ID:CE1KFLWM
  )))
('ω')マンションの屋上で生活してなんとかそこで長生きしたり
また↓におりたり
また流れ☆みたりするゲームしたいお
餓死したりするの フィールドは糞せまくてね
プレーヤーはなんか変化があるかもて期待でモニターをみつめ続ける

  )))
('ω')待ちゲーだお 案外いいかもしれないから メモしなきゃ
0140名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/17(水) 11:14:39.32ID:yOwarZUP
>キャラがいて
>地面があって
>とんだりはねたりできる

http://gmdev.xrea.jp/st/up/458.zip
これで仕様書の指示通り、かな?
0142名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/17(水) 12:46:49.06ID:imdocLyZ
大丈夫だよ
みんなうまくいく
0143名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/17(水) 23:00:08.00ID:1SntRl9J
夏になるとこの手のスレが必ずたつな。まあ、休みが終われば誰も居なくなるがな。
0144名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/18(木) 11:21:48.17ID:qUqQtxDF
夏になるとひまわりが咲くのと一緒だな
枯れるのもいるけど種を残すやつもいる
どうか頑張る人の種が未来に残りますように
0145名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/18(木) 16:35:02.42ID:qDubuQZM
結構前に自分で棒人間の絵書いてアクションげーむぽいものつくろうとしたなぁ
なつかすぃwwwwwwwwwww
0146名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/20(土) 04:59:52.50ID:mVZYSLKa
>>139
それなんてスーパーフライ
0147>>1
垢版 |
2011/08/20(土) 08:37:55.67ID:1gXDh3vQ
皆には悪いけど、イロイロ終わってから作業続けることにした。
マジごめん。
0148名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/20(土) 08:53:48.90ID:TxDkJ1YJ
がんばれ
0149karasu// ◆eJlUd9keO2
垢版 |
2011/08/21(日) 02:46:53.64ID:Sv6EbVXo
 )))
(*_*)スーパーフライなんだろ ユウチュウブみてくるお


 )))
(*_*)>>1しゃん 頑張ってくだちゃい
0152名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/23(火) 18:02:52.81ID:B3n4QM+B
>>151
乙。
なんだかこれだけでも楽しい。跳ね回ってあそんじまったわw

開発環境とかを書いてくれるとうれしい。
0153名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/23(火) 18:35:08.10ID:NIY1yKtM
>151じゃないが
Borland C++でネイティブAPI呼んでいるみたい
マップは#と で埋め込んでいると思われる
0156名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/23(火) 20:57:47.47ID:PQwW+FVk
>> Unityすらわからなかった俺はどうすればいい?

最初にBASIC言語を使って練習する。
99basic http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
TinyBasic http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/index.html

簡単なプログラムが出来るようになったら、ゲームを作ってみる。


プログラムが解ってきたなら、次
C言語へ進む。

14歳からはじめる C言語 わくわくゲームプログラミング教室
http://www.rutles.net/books/217.html
この本を最初から読めば、単純な2Dゲームが作れるようになる。


さて、あなたは最終的に どのようなゲームを作りたいのですか?
0158>>1
垢版 |
2011/08/24(水) 02:36:52.81ID:gRY2cwkv
皆おはよう。
昨日9時に寝たから久しぶりに早起きしてみた
とりあえずやるべきことはオワタ
今日からまた皆よろしく・・・zzz
0161アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2011/08/25(木) 13:59:53.29ID:oRYaIlgx
>>156
ジャンルで言うなら音楽ゲーなんだが、それを題材にした書籍って
ロクに見かけないねぇ、3Dのグラフィックばっかりで。

サウンド制御やリアルタイム制御のことが、疎かになってる気がする。
0163ジャマイカの戦士
垢版 |
2011/08/25(木) 17:39:37.39ID:xB9a9VBu
RPGのゲームを作成したいと考えてるのですがひとりじゃ手も回らずどこから手を付けていいのかわからないので
協力してくれる方を募集しています。
自分はシナリオ担当なのでその他グラフィック、音楽など協力してくれる方を募集しています。
またゲーム本体を作成してくれる方を募集しています。
作成ソフトはなんでもいいので協力してくれる方よろしくお願いします。

ID sensi1123
0168名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/25(木) 23:51:14.41ID:vdQ4Xv0a
バンドメンバー募集!当方ボーカル
ってのに似てるなw
シナリオなんて何も技術いらんからな
0169名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/26(金) 13:01:22.20ID:dQODJO+o
テスト
0170名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/26(金) 14:26:50.89ID:1onp0dQM
>>168
技術は必要だろ。だからホイホイとは任せられない。
一所懸命作ったシステム部分にゴミのようなシナリオが乗っかったら泣く。
0171名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/26(金) 14:41:03.39ID:XO93YxaA
どっちにしてもシナリオは最初にある程度方向性を出してくれないと
グラフィックにしろ音楽にしろ応募者も困るんでないの。
ファンタジー絵が得意な人に現代舞台のホラー系とか言っても厳しいだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況