X



google home Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:15:10.66ID:JKj+Cn6z
次スレは>>950が宣言して立てて下さい
無理な場合はアンカーで指定、または立てられそうな人が宣言して下さい

※前スレ
google home Part.13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1519525755/
google home Part.14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1521955367/

Google Home Wiki
http://googlehome.wiki.fc2.com/
編集パスワード OkGoogleEditGoogleHomeWiki
0067名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 01:32:58.58ID:rElcI+Mx
ド素人で専門用語も全然わからんのだけど
miniを昨日プレゼントでもらったので家電を操作したい
シーリングライトのオンオフ、レコーダーの再生、CMスキップ、テレビの操作、赤外線扇風機、エアコンなど
外からスマホでも操作出来る機器でバカだから出来るだけパソコン使わず設定出来てシンプルなやつがいい
14000円ぐらいのRemoってやつでいいのか不安でポチれないので詳しい人教えて
0070名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 02:11:38.50ID:SwZwoKCf
>>67
現状入手性良くてGoogle Homeでシーンを実行できるのがそれとRm mini 3+ihcの組み合わせだけだから、それ買っておけば問題ないというくらい正解。値段以外はね

シーンて言うのは簡単に言ってしまえば時間差を指定していくつものリモコンコマンドを発信できる機能のことね

これが使えないやつは、例えば1つのボタンで「点灯、豆電球、消灯」と状態が変わる照明とか、音量操作の時に、必要な回数だけ
「ok gooleなになにをして」
を連呼せねばならず割とガチで面倒くさい
0076名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:24:48.94ID:IsP8wJbI
>>72
Nature remoはRemoNKってアプリでマクロ実装されてる。
0082名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:06:55.29ID:kvQZwVdE
前スレ998
>●●分だけ音楽鳴らして
>がradiko にも対応してくれたら良いのに

●●分後に消してではだめかね?
0084名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:38:38.00ID:X8xOOlr9
グーグルホーム(1台)とミニ(2台)を使っている
無線親局からの距離はホームが1番近い(いずれも3〜5m)のにradikoとSpotifyともにストリーミングが切れる
場所入れ替えても症状変わらず
購入して3カ月ずっと改善できず

先日思い切ってサポートに問い合わせしたら、キャリアの光モデム(ルーター機能付き)にapモードにした無線ルーターで繋いでいるって言ったとたん推奨動作環境じゃないからコメントできないって


初期化とかもしたけど、改善せず

誰か助けて
009372
垢版 |
2018/04/27(金) 16:02:03.21ID:Ob+MlMdM
>>92
え、待って俺何が微妙にわかってないの?
Nature Remo使ってるからそう言われるとすごく気になるんだが
0100名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 18:45:27.01ID:xZO18eO7
ラズパイ用意しておけば、普通にGoogleHome使う以外の方法でもつかえるしね。例えば任意の言葉を喋らせたりできるから、メールやメッセージ届いたら声でアラートとか可能。

あと、他のAIアシスタント以外に対応させられるしね

うちではGoogleHome以外にsiriで家電制御も担当させてる。
siri対応うたってる家電やスイッチはまだちょっと値段高めだから、ラズパイ使うのは経済的な面でも環境整える価値があるんだ
0107名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 19:20:20.84ID:s+EXWYB8
スマホ新しくしてアプリ検索してたら
Broadlink IHC250円
250円出せば黒豆ちゃんと使えるようになるのか?
0110名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:27:54.88ID:YkerFs0p
部屋を認識しなくなったよね
今までは「リビングルーム消して」でスマートプラグも黒豆も同時に消えたのに、数日前からスマートプラグしか制御出来なくなった
シーンを作り直して部屋を割り当てても変わらないので諦めた
シーン名には反応するので面倒だけど複数回声をかけて使うしかない
0120名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 01:35:20.75ID:pb76I04d
>>119
幸せならばそれでいいんじゃない
0122名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 02:55:38.97ID:7llRHvFa
ihcの日本版のeHomeで対応される機能から、随時潰していくつもりかねぇ

でも何故かはこれまでダメだったエアコンが、シーン作らなくてもそのまま認識される様になったりしてるし、単なる実装時のミスで、すぐに修正されると思いたいが…
0123名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 03:00:01.93ID:7llRHvFa
ちな、国内版の黒豆こと、e-remote mini+eHomeは、なんとシーンに未対応だから買う人はそこ注意な

値段3倍以上するのにあれは酷い…
alexaで使わないならihcで使っちゃう手はあるけど、それならrm mini3(黒豆)を1500円で買った方がいいからなぁ
0124名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 04:35:29.77ID:pb76I04d
うちのihcはデバイスは認識されないがシーンは今の所は問題ないから様子見している
eHomeって本当にシーン機能がないの?
マルチアクション出来ないって酷いな
e-remote miniでihcを使ったらデバイスもシーンも認識するのかな
0126名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 05:09:42.90ID:7llRHvFa
>>124
現時点では本当に無いよ。
アプリで作成したシーンがスマートスピーカにデバイスとして認識させられないから使えない。ihcから謎のダウングレードがされてる

機械的には同じものだから、e-remoteをihcに登録して使う事はもちろん可能。その場合GoogleHomeでシーンも有効になるが、それだとこんどは日本版アレクサで使えなくなる。
日本版アレクサ対応と言う国内版黒豆の利点が丸々消滅するから、3倍超える値段を出す意味がなくなる
0131名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 12:20:10.53ID:57HH2zhH
音楽再生のときに外部のbluetoothスピーカーと接続できるようになったけど、音量がものすごく小さい。
まともに聴けるようにボリューム設定上げるとアシスタントの声も爆音になるし、逆に外部スピーカー側のボリューム設定を上げると他の接続機器から使う場合に爆音になるしで使えなくてがっくりきてる。
google homeからのbluetoothの出力音量だけ上げる方法は無いだろうか?
0135名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 14:24:06.78ID:yzhGL7p5
>>128 googleplayからihcで検索すれば1番最初に出てくる
0142名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/28(土) 18:39:08.45ID:TsSvLRFs
>>67です
今日届いて設定してるのですけど、どうやってもREMO本体と繋がらない
初回のREMOのWi-Fiに繋ぐ所でインターネット接続が不安定と出る
スマホの機種はGALAXYS8だから問題は無いはずなんだけど
0148名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/04/29(日) 07:12:58.25ID:w1chrI6y
IoTスレ作ったのは自分だけど、さらに初心者作ったのは別人。
GoogleHomeスレの半数ぐらいはIoT関係で濃い話だったので情報をまとめて、
こちらは単体でGoogleHOMEを使う人にと思った次第。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています