X



ゲームに適した液晶テレビ126台目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/14(日) 21:41:59.37ID:D8GkzxDt0
前スレ
ゲームに適した液晶テレビ125台目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1416824946/

[関連サイト]
ゲームに適した液晶テレビ Wiki
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?FrontPage

比較表、用語集、簡易遅延測定
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

HDTV Reviews 海外の検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
0462ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:08:39.44ID:Cp8ax8d/0
今後はアナログ系入力端子は無くなってしまうのかな?
Wiiくらいまでのゲーム機は、多くの家庭環境にとっては
もはや繋げる事すら不可能になっているのだろうか
0463ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:13:50.63ID:0320UOHV0
ゲームに強いをうたい文句にしていたREGZAも真っ先にD端子S端子切ったしね
さすがにコンポジットはまだ残りそうだけど、スーファミ時代ですでに卒業したのに
今更使いたくないわな
0465ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:56:07.82ID:+RVVPbOQ0
32型以下だと小さいからフルHDだろうと、あまり見た目に違いがないらしい。
ファミコン、スーパーファミコンも32型以下だと、ビデオ端子でも見れるレベル。
けれどN64を32型でつなぐと、つらい。
S端子欲しい。
D端子はオリオン電気のに付いてるんだけど、S端子も付けてくれないかな。
何年か前の、D端子、S端子付きのレグザ。レトロゲーム用に買っとけば良かった。
0466ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:54:18.33ID:9RD/xj+R0
32インチ以下でもコンポジはキツイ
クロスカラーはまだ許せるとしてもドット妨害が無理ですわ
0467ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:29:53.53ID:B1DKPKHO0
昔のパナソニック製21インチブラウン管でもコンポジでスーファミやると
文字が滲んで見づらかった S端子に変えたらクッキリ

以降はなるべく上位ケーブルで遊ぶようにしているな
中にはPS3あたりでもコンポジ接続って奴いたけど
0468ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:19:41.64ID:+ln+aSUM0
俺の知り合いにもX−BOX360をビデオ端子でやってた奴が2人いた。
バカげている事を伝えてHDMIに変えさせたら、「今までのはなんだったんだ」と驚いていたよ。
どうせそんなに変わらないだろうと言う無頓着な奴、いるんだよね。
0469ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:29:33.21ID:AkCHjGoO0
世の中そういう事たくさんありそうだな
そういうやつがゲームどれやってもつまんねーつまんねーって
ネットで悪口書いたりしているんだろう
0470ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:52:42.70ID:+ln+aSUM0
最初に買った液晶TVがビクターの26型、2003年製のだった。
ビデオ端子でファミコンやろうが、S端子でドリームキャストやろうが
まるで気にならずに、ブラウン管時代と何も変わらないと思っていた。
PS2などD端子接続したら、ブラウン管S端子よりも明らかに綺麗で、
ブラウン管時代に出来なかった、RGBってこんな感じだったのかななんて思ったりした。
ところが40型(レグザ)に買い換えて、ファミコンつなげてびっくり。
レトロゲーム機に関してこんな問題が発生するとは思わなかった。
0471ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:28:38.41ID:UEEFkc2z0
ゲームセンターCXのように、20型使えば問題あるまい。
0473ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:54:12.19ID:3Oe1J2GA0
RGB入力できるモニタを確保しておくのがめんどくさい
PC-TV455とか捨てたわ
0474ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:01:12.38ID:rvQad98O0
アナログRGBとかいまどき付いてるテレビあるの?
そもそもどこに付いてたのかすら不明
0476ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:08:40.00ID:Qh20I8nR0
HD以上の液晶テレビでレトロゲームやるなら、フレームマイスター必須だわ。つべでMy Life in Gamingの動画見て設定から何からいじり倒して満足画質を手に入れたら、他の接続とか考えられん。
TVは2010年製のBRAVIAでそろそろ4k欲しいけど、レトロゲームには十分だったり。
0477ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 06:18:30.62ID:ZwM9WFPj0
ホムセンで見かけたオリオンの安いテレビは
D端子ついてるんだな
ひと昔前のハードのためにD端子が必要ならば
選択肢になりそうだ
0478ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:04:05.12ID:OqSpKPy00
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002915
これが安いけど、問題なく使えるんだが。
フレームマイスターってのはそんなに良いのか?
0480ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:37:03.60ID:anm5jyst0
フレマイのスケーリングで発生する遅延は0.1フレームでドットがカリカリの超高画質になる。
ゲームモード搭載のTVなら格ゲでも一切遅延を感じないレベル。
サンコーのは確か3〜4フレぐらい遅延あって動くとフィルターがかかってモヤッとする。
画質と低遅延にこだわるならフレマイ一択。
生産終了がアナウンスされてるので、在庫ある内に入手できないと一生後悔するぐらいの性能。
ただ結構高いので、こだわらない人や価値の分からない人には勧めない。
0481ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 08:56:33.93ID:s3uXU/zb0
フレマイを連呼してる奴は昔からステマしてる間抜けだから相手にするな
未だに埃かぶったRGBモニターを自慢するアホオヤジ
過去スレ見れば簡単に分かるぞ
0482ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 09:32:15.81ID:anm5jyst0
すまんがRGBモニターなんか持ってないわ。
別の奴と勝手に混同しないでくれ。
単に液晶テレビでレゲーやるなら低遅延のフレマイサイコーって実体験から言ってるだけなんだけどなんか変な事言ってる?
たかが昔のゲームの画質と遅延対策に金かけるなんて馬鹿馬鹿しいって?
心配しなくても価値の分からん奴には勧めないから。
0485ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:15:07.84ID:PJz6i5iq0
遅延って俺の目では、感じた事がないからどういうものなのか、分からない。
40型液晶にビデオ端子だとボヤけてとても、見れたもんじゃない。
SFCをS端子だとギリギリ何とか見れるけど不満。
4Kに買い換えた場合、S端子はついてないしどうするか、考えてたら
サンコーのRGBから変換ってのがあったので、ブラウン管ビデオ端子程度の画質を期待して、
使ってみたらブラウン管S端子よりも綺麗なぐらいで大満足。
0486ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:30:27.75ID:ENI69uDT0
レトロゲーを今更ガチプレイしないからレトロフリークで妥協してる
0487ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:33:14.85ID:anm5jyst0
HD retrovisionのコンポーネントケーブルも輸入したけど、結局はTVのスケーリングでフレマイより遅延するんだよ。
0490ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:49:24.16ID:AWeylt3K0
遅延なんて、psnowやってたらどうでもよくなってきたぞ
あれでも気にしなきゃわからないくらいの遅延しかないし
0491ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:43:54.95ID:oDJCNiLu0
地縁はBGMのリズムに合わせてショット撃ったりカーソル動かしたりしてSE鳴らすとわかる
0492ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:40:51.17ID:f2HNqz+z0
10数年ぶりにブラウン管TVでSFCやったら、なんか動きが軽く感じる。
これが遅延がないと言う事なのか。
逆にこっちの感覚を忘れていた。
ただ、ゲームによって画面に薄い線が目立つ。
0493ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 05:32:11.53ID:NptLS6hp0
スレタイが液晶テレビと書いてあるのに読めないアホはフレマイをテレビと思ってるのか
たかが3、4万くらいで高価な嗜好品気取りも田舎者でしかない
0494ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:47.30ID:ehME/8980
最近のテレビに端子がないからだろ?
0495ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:12:26.87ID:nHHJ5Dnd0
おっきいモニターでこのゲームやりたい
https://goo.gl/nYeiVD
0496ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:29:21.43ID:LjZRs95r0
平然と無関係の地方出身者を不快にさせる書き込みするようなモラルの欠如した輩が何言っても説得力ないけどな。
0497ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:38:38.82ID:NtEb0ZxH0
レグザS21購入して久しぶりにPS2しようと思ったらD端子ついてない!
急いでHDMI変換器買ってプレイしたら人の顔が細い…(つまり縦長)
テレビの設定はゲームノーマル
仕方ないのでDotByDotの小さい画面でプレイ中

D端子なんて当たり前についてると思って油断してた…気を付けてね
0499ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:20:14.72ID:ZxqWbdQN0
バックライト切れて2010年製のやつ買った時にDとSが1コずつしかなくてガッカリしたな
0501ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:34:39.71ID:eTd6wQIm0
>>497
気になって調べてみたら2012年モデル(G5/S5/B5/R3)が
D5端子搭載の最後のREGZAだな

うちにあるZP2はD端子付いてるけど2011年モデルで無くなる寸前だったのか
0502ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:22:38.23ID:lMYqM8ky0
>>497
D端子云々っていうより縦長になるのは液晶の宿命では…
嫌ならブラウン管買ったほうがいい
0503ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:08:24.14ID:/mnC9ATu0
ブラウン管テレビ必要なら
うちの処分する予定の奴持っていってほしいな
0504ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:46:40.91ID:7uZrBmYp0
>>502
っぽいですね
ドットのサイズが液晶とブラウン管では違うから縦長になってしまうとか
色々調べて絶望
仕方ないので実家の押し入れに眠ってたブラウン管テレビ引き取ってきた
こっちの方が映像が断然キレイ!感動しながらプレイ中

>>503
メルカリやヤフオクで値がついてるよ
0508ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:28:39.00ID:/6/G5ta80
アナログRGBとD端子の相互変換はできるの?
0510ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:20:48.64ID:dUDb85qZ0
液晶テレビでPS2やったら4:3じゃなくて3.5:3くらいになるのなんで??
円が縦長になって気になる
0512ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:27:54.75ID:dUDb85qZ0
ついてないぞ
ちなみにレグザ
レトロゲームモードがいいなと思って買ったんだけどあれって本物のレトロゲーでは反応しないんだな
PS3でつないだらレトロゲーモード選択できたけど比率は同じ
意味ねぇ〜
0513ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:10:55.43ID:rgFFCabs0
PS2は640x480に左右黒帯付けて720x480(3:2)で出力してた気がする
で、テレビがその720x480を4:3表示にしてるから縦長になる
0514ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 06:38:34.50ID:5NKNRCqT0
よくわからん???よくわからんが液晶の仕様ってこと?
有機ELでも一緒なんかな
0515ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:05:50.13ID:QzJdSJRk0
>>514
だからPS2の仕様だって。DQ8はむしろそれで正しい比率に表示されたりする。フレマイなら水平幅調整出来たりはする。
0517ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 05:55:30.35ID:JzzrE7WX0
テレビにアジャスト機能ついてない訳ないだろ…
安物でもだいたいついてるぞ?
テレビの説明書も読んでないだろ
0520ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:36:29.92ID:ySxDCJ5u0
>>515
さっそく届いて設定したぞ
正確な円になった!

説明書にも楕円になる理由が書いてたわ
縦長が気になってできなかったゲームが色々あるので楽しみだわ
今年一番いい買い物したありがとう!!!
0521ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:58:40.96ID:ySxDCJ5u0
>>517
説明書読みまくったし色々設定見たけどだめだった
友達の家にPS2持って行ってシャープとソニーでやらしてもらってもダメだった
ブラウン管でやらせてもらったら正しい円になったからこりゃ液晶のせいだと思って

とにかくなんかおかしい?と疑問を持ちながらプレイしなくていいのは嬉しい
あんな重いブラウン管置きたくないし絶望してたところだから
0522ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:29:32.90ID:RMTq3neB0
ジェネリック液晶テレビでおすすめないでしょうか?
4Kの有無は特にこだわりません

現在BRAVIAの40W600Bをつかってましたが倒れて壊れてしまいました
学生でお金がないので32インチ〜43インチくらいで教えて頂けると嬉しいです
宜しくお願いします
0524ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:03:20.57ID:CogfMLxy0
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

FVQ
0526ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:43:59.85ID:vLJn87e20
液晶テレビって壊れるもの?
0529ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:29:15.79ID:KNNsjdfd0
レグザS22シリーズは劣化版かよ。瞬速じゃないゲームダイレクトに戻ってるじゃん
0530ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:42:54.88ID:X/g4Xqpp0
S21 → S22で変更された機能
 シングルチューナー留守録 → 2チューナーウラ録
 瞬速ゲームダイレクト → ゲームダイレクト
 スピーカー 4.0×12.0cm(10W+10W) → 2.5×9cm(6W+6W)

廃止された機能
 地デジノイズクリア
 おまかせオートピクチャー
 コンテンツモード
 明るさセンサー
 クリアダイレクトスピーカー
 クリア音声
 壁掛けモード
 コマ送り再生
 みるコレ
 タイムシフトリンク
 レグザリンク(シェア/ダビング)
 スカパー!プレミアムサービスLink」LAN視聴/録画番組LAN再生
0531ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:38:11.89ID:j+hdBQwo0
テレビが壊れたらゲームできんわ
出費がかさむわで大変だな…
0532ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:04:40.20ID:SWaeNiTs0
ややスレチだが、有機ELの焼き付きってブラウン管と比べてどんな感じ?
0533ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:03:19.77ID:MZspdPJq0
D端子やS端子のついたテレビの入手はもはや絶望的なのか?
0534ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:39:55.48ID:Cx6rZG4m0
>>530
昨日買ったんだけど前の方がいい場合とかあるんだな
前もってたテレビがもっと遅延ひどかったからまあ別にいいんだけど
0535ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:33:08.57ID:WFnIKY4P0
>>533
S端子はノーチェックだがD端子・コンポーネントに関しては
日本国内販売してる主要テレビメーカーの現行モデル
(公式サイト上に明記されてる機種)を見る限り
D端子有りはAQUOS(XU30・XG35・K45)
コンポーネント有りはLG・BRAVIA(X8500F)
VIERA(FX800・FX750・FX600・FX500・EX850)
REGZAは2012年モデルを最後に全滅

そして上記の端子有りメーカーの機種もLG以外は1〜2世代前の
型落ち機種なんでいつ生産終了で無くなるか分からない状態
逆にLGは有機EL・4K液晶・フルHD/HD液晶問わず現状の
サイトに掲載されてる全てのテレビにコンポーネント端子が有る
0536ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:08:32.11ID:E1laVhfS0
すべて分かるNVIDIAの新世代ディスプレイ同期技術「G-SYNC」。
西川善司がその可能性を明らかにする
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/

今までゲームはテレビ用設計のディスプレイに縛られていたが
ゲームの為に設計されたディスプレイがあれば、ゲームのクオリティは
もっと上がるかもしれないんだよな…
可変フレームレートに最適化されたディスプレイで、
60fpsと30fpsの境界線がなくなり、45fpsや70fpsも自然に表示されるとしたら?
0537ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:25:20.89ID:zimEj3Gr0
4Kテレビをそろそろ買うかな
D端子がついてるなら何の悩みもなく買い替えできるんだが…
0539ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:30:06.04ID:pIFwpKD50
PS2・PSP・Wii用にテレビが欲しいのですが
今買うとしたらゲームモードとD端子が付いている
SONYの730Cがベストでしょうか?
0540ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:06:23.02ID:Kfx6Amlk0
>>539
他端子への変換を一切せずにD端子に直接続&ゲームモードが優秀なテレビとなると
もう現行モデルでは選択肢が無い状態なので32W730Cで問題ないかと
(40インチの方は遅延のメーカー公表値が出てない為32インチがベスト)

上でも例が挙がってるけどコンポーネントへの変換が出来るなら現行モデルでも
低遅延なゲームモードでの運用も可能
0541ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:09:49.93ID:EHHTDLp80
コンポーネントに変換って
今時、コンポーネント端子ついてるテレビあんのか
0544ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:06:47.26ID:mmFj17XJ0
https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_1899257/
REGZAが2019年モデルの4K液晶テレビ3種(Z730X・RZ630X・M530X)を発表

個人的には液晶最上位のZ730Xのサイズバリエーションが増えたのがポイント(65・55・49・43)
特に43インチで4Kゲーム・ターボプラス(1080p・120Hz入力対応)搭載はREGZAでも初なんで
PCモニター用途で40インチ台が欲しかったユーザーにとっては朗報かと
0546ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:44:51.83ID:lOCGF5mN0
>>544
でも東芝は最上位のZ730ですらIPSパネルになっちゃったんでしょ?
VAがいい
0547ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:10:59.52ID:cJjd65vY0
今、VAパネル+直下型LEDの液晶ってある?
0548ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 04:14:22.15ID:Kj73b0IU0
>>547
最近だとハイセンスのA6800くらいかな?
他のメーカーでは無かった気がする
ただA6800もエリア駆動は無いモデルだけども
0549ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 04:22:47.68ID:Kj73b0IU0
補足

ハイセンスのU7EもVA+直下型でしかもこちらはエリア駆動ありだった
0550ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:10:36.70ID:KboXL+BN0
U7Eと言えば当初ホームページ上に「1080p 120Hz入力対応」とあったが
それを目当てで購入した人の報告で実は非対応だった事が判明してたな
(ユーザーマニュアル上では最初から60Hzのみだった)
レグザエンジン&倍速機種という事でREGZAのハイエンドモデルの情報をそのまま
確認もせずにホームページ上に載せてたみたいで上記のユーザーからの問い合わせ後に
速やかに対応して「1080p 120Hz入力対応」の箇所は削除された模様

なのでもし「1080p 120Hz入力対応」を目当てでU7Eを検討してるユーザーがいたら
選択肢から外しておくのがいいかと(ゲームスムーズ・2560×1440 60Hz入力対応は有り)
0551ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:05:23.98ID:S8Cl2QJ+0
悪いこと言わんからREGZAだけは辞めた方がいい
ググったら不具合・故障のオンパレードだから
0553ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:30:29.76ID:Btbc9GlM0
>>552
今も基本的にそうでREGZAがメインでそこに他社テレビの良機種がいくつか食い込んできたって状態
最近だと上に出てるハイセンス(レグザエンジン搭載機種)が新たに候補に入って来たところ

それ以外だとBRAVIAならZ9F/X9500G・VIERAならEX750/FX750・LGは有機ELがゲーム用途に強い
これらの機種の中にはREGZAの機種を上回る低遅延性能を叩き出してる物もある
対してREGZAの強みは「低遅延な機種の選択肢が豊富」「ゲームスムーズ・ゲームインパルスなどゲームモードが豊富」
「VitaTVまでフォローするゲーム画面モード」など長年ゲーム向けテレビを牽引してるだけあって機能が豊富な点
0554ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:48:40.15ID:vd8WOq/30
ゲームやるなら大画面がいいんだが
テレビをだらーっと見るには具合が悪い気がする
0555ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:26:48.73ID:RmM2d8410
REGZAだけはやめとけ、たった5年で液晶が映らなくなって壊れた
同じくブラックアウトして音声しか出なくなったユーザーが異常なくらい多いのにリコールを認めない
J7とJ8にも同じ故障が起きててそっちは無償修理しているのにZ8は有償
42Z8と47Z8では出火報告までHPに出してるのに
96000円で買ったのに修理に10万かかると言われたぞ
タイムシフトで録画した6TBと通常録画用の4TBのデータが全部終わった
REGZAはその本体で録画したものはそのテレビでしか見れない、新しいREGZAに買い替えても見れない
0556ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:17:49.98ID:T8bD+5mA0
ウチのREGZA Z1は買って何年目かな、全然余裕で毎日稼働中
ゲームしかやらんので録画とかどうでもいい
0557ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:39:42.38ID:iAhf90Mf0
>>555
ハズレ商品を引いてしまった愚痴に対しては何も言わないけど
一点だけ明らかに誤解を招く箇所があるんでソコだけ指摘

>REGZAはその本体で録画したものはそのテレビでしか見れない、新しいREGZAに買い替えても見れない
↑これはREGZAに限らずどこのメーカーもこういう仕様(デジタル放送の著作権保護云々の為)
なのでこの点をもって「REGZAだけはやめとけ」は当てはまらないので要注意

その為「録画番組が見れない」という事態を回避したいのならDTCP-IP対応機器による
ホームネットワークを利用するか近年対応商品が増えてきたSeeQVault対応機器を使う事をオススメする
0558ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 05:11:45.26ID:oV6zfPWQ0
今使ってるテレビもう10年以上健在で助かってるけど
そろそろ4kが欲しい
0560ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:02:38.63ID:2HdUGovW0
テレビは昔から480iの表示能力があったけど
ゲームでは240pしか使われない時期が長く続いた
なぜなのだろうか
0561ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:17:24.65ID:x6Ekm3PR0
24〜26型を求めるとなるとPCモニター+チューナー買うしかないのかな
今はレグザの24B4使ってるんだけどPCのサブモニターにもしてるんであまり大きなのはいらないんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況