前スレのをまた引っ張ってきてすまんのだが
これらは全てゲーム内のオブジェクトからの推測でテキストは全くないもの

水生村の水底の死体の周りにナメクジが居て、死体にもくっついている
ここから、死体を水中に投げ入れてナメクジを生み出すか、或いは繁殖させていたのかと思った
ナメクジを生み出すために死体を川の中に投げ入れているなら、卒塔婆が一緒に刺さっているのも頷ける(卒塔婆は故人の追善供養のために用いるもの)
死体がない上流付近ではナメクジの山は見られない

水生村の船がある辺にあるナメクジの山は、そうして河底で生まれたナメクジをさらったものなのかもしれない
また、水車小屋近くの社の前にはナメクジが盛られた器がある。捧げているか、供えているように見える

それと、お宿り石は体の中に宿るもの(お宿り石テキスト)なのに何故輿入れの祭壇に積まれていたか気になったんだが、祭壇の周りにだけナメクジが散らばっているのがわかる
ここから推測するに、お宿り石は吐き出されたもので、同時に体の中に居たナメクジもその場に吐き出されたのではないか。という結論にいたった

因みに村の川の最奥には貴い餌がある。これも何かし関係するかと思ったが、獅子猿のねぐらにも落ちていることから単に宮から流れついただけかもしれない

問題はお宿り石が吐き出せるサイズなのかということ
人の頭くらいはありそうだ
それにナメクジと死体の関係もちょっと薄いかと思っている

思いついたので書き記しておくね