X



PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part87

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゲーム好き名無しさん (ガラプー KK93-3spA)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:51:46.94ID:yAuBKFC4K
ここはPS2の面白いソフトを書き込んだり、オススメしたりする雑談スレです。
次スレは>>970の方が建てて下さい。

※次スレを立てるときは本文欄1行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
と入れてください

PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part86
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1559033804/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e7b8-kLFp)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:52:36.57ID:yFpK+TBU0
「ブロークン・ソード 眠れる竜の伝説」
欧州で25万本を売り上げ、2人の主人公をザッピング
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm8487059
ttps://www.youtube.com/watch?v=mP_jS1iD6DE
まだ買ってないがいつか買う予定の洋ゲーローカライズ作品
0852ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:09:14.32ID:L6T1WeHs0
玻璃ノ薔薇(松岡昌宏)っていうゲームをやってるけど、これすげえ「惜しい」ゲームだな
文章をなぞって会話したりする基本的なシステムはなかなか面白いのに、
屋敷を歩き回ってアイテムやフラグを探したりするのがあまりにめんどくさくて最後までやる気になれん
0853ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e7b8-kLFp)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:41:18.13ID:yFpK+TBU0
ゲーム名知らないけど松岡でふと「そういや森気楼が描いたやつあったな」で
思い出した。昭和初期を舞台にしたサイコサスペンス
動画みたけど見た目は面白そう。サイコメトラーエイジの再来感
PS2って鬼武者、プロジェクト・ミネルヴァとか実在モデルもの結構あったな
0854ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-6oTm)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:57:20.68ID:iSt895IE0
それがまさに玻璃ノ薔薇(がらすのばら)だね
芸能人ゲーといえばサイレン2に(ファンじゃないから知らないが当時無名だった?)斎藤工が主人公として出てるがあまり話題になってない印象
ついでにピエール瀧が「向精神薬の飲み過ぎでハイな状態の自衛隊員」役で出演してて、当時どんな気持ちで演じてたのか考えると何とも言えない気分になる
0855ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5fa5-OMRu)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:26:16.73ID:2FPDG5Rl0
ぼくのなつやすみと開発スタッフが同じであのキレイキレイの絵だったから、ぼくらのかぞくっていう東京に暮らすとある一家の父親になるゲーム買ってみた

ほぼ眺めてるだけでイベント進行するからこちらから積極的に子供達に干渉するっていうより、行動指針を立てたらあとはまったり子供の成長を見守る疑似子育てゲーム
しかしまぁどんどん子供増えるな
物語開始20〜30分程度で4人の子持ちになった

両親がこれまでしてきた子育ての苦労や有難みがこのゲームやってると何となく分かってきた気がする
0856ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:32:28.99ID:L6T1WeHs0
>>853
いやでもこれ実際やってみるとキッツいぞ
次にどこ行くのかはっきりと分からないケースが多いのにわりと厳しい時間制限があったり、
しかもその上○日の○時じゃないと取得できない収集アイテムがあったりとか、
ストーリーや謎解きの面白さとは全く関係のない部分でモーレツにストレスが溜まる
時間制限があるのに何度も同じ場所を探し回らないと見つけられないアイテムがあるってバカなんじゃないのか
0859ゲーム好き名無しさん (ガラプー KKdb-NNOE)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:33:48.65ID:ySHnIitiK
>>857
【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 22【slash】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1567737714/

↑ここで挙がってるタイトルがコレ↓
[PS2]
シャイニングフォースネオ・イクサ、冒険時代活劇ゴエモン、エルミナージュ、
バルダーズゲート:ダークアライアンス1・2、無双シリーズ、
悪魔城ドラキュラ 闇の呪印、ウィザードリィシリーズ、
グランディアX、ディスガイアシリーズ、地球防衛軍1・2
Champions of Norrath: Realms of Everquest
0862ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-6oTm)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:12:06.35ID:h60U6fzI0
俺の中ではハクスラ=「ダンジョン潜ってレベルアップやランダムアイテム回収を繰り返すRPGやローグライク」ってイメージだが
本来の定義は「ストーリーより戦闘メイン」て意味で、海外だと無双やDMCも含むらしいな(ウィキペディア調べ)
まあ日本での一般的な意味は一行目だと思うので、それに沿いつつ>>859に出てないゲームだと...

・少年ヤンガス(いわゆる不思議のダンジョン系統だがどちらかというとアイテムの入手・強化より仲間の勧誘・育成がメイン)
・九龍妖魔学園紀(「◯◯を倒せ」「ダンジョン◯階で特定の行動をしろ」などの依頼ミッションこなすとレアアイテム貰える、献上してお礼貰ってもいいしそのままパクっても良い)
・ファントムブレイブ(超やりこみSRPGディスガイアの兄弟作
武器はそこら中に落ちてて収集欲を駆り立てられるし、使い込めば強化可能、自分好みの最強武器を厳選できる
また、武器間での技の移動が可能で「水属性技しかない偏った武器に他武器から火属性技を移植」といった実用的な事も
「雑草を大量召喚して叩きつけるヘンテコな技を剣に移植して『剣を大量召喚して切りつけるカッコいい技』に変える」といった趣味的な事も可能)

リストの中だとバルダーズゲート2、BUSIN0(ウィザードリィシリーズ)がオススメ
0863ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e7b8-kLFp)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:24:07.42ID:y87mcvJL0
自分はハクスラはガントレットが祖と考えてるけど
ジェネレーターから敵が沸いてきて倒してフロア・区間を進むARPGかな

シャイニングフォースネオがハクスラ扱いなんだけど
それやってた知人は「PSOっぽい」と言ってて
そうなるとPS2で言えばPSUはハクスラに該当?というと
候補には入らないことが一般的。あとイースシリーズも候補にはあがらない

フロムのエヴァーグレイスって一部でデモンズソウルの雛形扱いのものがあるが
そんなに敵も沸かない素朴なARPGなんだがあれもハクスラ扱いではないよね
0864ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 27da-vFU9)
垢版 |
2019/09/28(土) 01:58:34.60ID:UdgWqtgo0
>>862
無双シリーズは武器のオプションがランダムだから
特定のオプション集めるために何回も敵倒してアイテム回収するからハクスラとしても優秀だぞい
>>863
もちろんファンタシースターシリーズもハクスラ

ハクスラはアクション系も含むぞ
アイテム得るために敵を大勢切り刻む(=ハック&スラッシュ)のが原義だし
0865ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0701-UWyz)
垢版 |
2019/09/28(土) 05:04:11.15ID:e1ScnGuY0
もうPS2の棚も近場の店で1件しかないし品揃えも変わらんしでチェックもしなくなっちゃったけど昨日、そのPS2の棚の前でトルネコ探して!トルネコ!
キングスフィールドあるじゃん!またやろっかなー。とかPS4のソフト見てたら聴こえたから見に行ったらおばちゃんと娘だった
トルネコやるおばちゃん居るんだなーとか、母娘でレトロゲーとかナイスな趣味だわーとか思って行った後みたら
4買ってなかったんで買っといた500円で
初キングスフィールド4だわ楽しみ
0867ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5fa5-OMRu)
垢版 |
2019/09/28(土) 05:57:26.41ID:5u/fZaOE0
>>865
大手のゲオやツタヤがPS2ソフトの取り扱いやめていってるから、ハードオフやブックオフで買ってる
店の棚に並んでるゲームソフトを何かあるかなぁと眺めるのは楽しいよな

PS2が発売されてから来年で20年だけど、もうレトロゲーの分類に入りつつあるのか・・
個人的にPS2って(比較的)新しいゲーム機って印象あるけどさ
0869ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e7b8-kLFp)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:09:10.90ID:y87mcvJL0
まだPS1〜2ですら制覇した感ないのでPS3、PSPなんてまだまだ…
Vita、PS4は買ってすらいない。時代が進むのが早い
その一方でPS2はレア以外は値下がり激しいので買いやすくはなかった
映像綺麗とかボリュームとか求めないんでPS2あたりで十分楽しい
実際PS2のあたりがピークでその後続編出てないものもあったりする
0873ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:14:59.48ID:UG+4ClXI0
PS4になってもPS2のリマスターやそれに近いような新作を売ってる状況だから、PS2が古いハードだという気があんまりしない
PS2実機をアプコンしてるとなおさらそう感じる
0875ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:41:30.36ID:UG+4ClXI0
ps2のセガエイジスシリーズは全体的に価格が高騰してるのよね
特にモンスターワールドコレクションとか結構高かった気がする
移植も良好だし2のゲームギア版まで収録されてるからオススメなんだが
0876ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7fb0-kLFp)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:15:00.24ID:dFRbwU6m0
>>864
ハクスラという呼び方の中にアイテムに関する要素が無いと思ったら(アイテムを得るために)省略されてるのか
ドロップ品にワクワクするゲームでワクドロという新しい呼び名を流行させるしかw
0877ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:34:09.52ID:UG+4ClXI0
・マップやダンジョンに潜ってしこたま敵を倒してしこたまアイテムを集めるARPG=ハクスラ
・冒険してると敵がアイテムを落としたりすることもあるARPG=ただのARPG

と個人的には思ってるので、エヴァーグレイスやキングスフィールドは完璧にただのARPGと思ってる
でもダークソウルくらいになってくるとその辺りがあいまいで難しいんだよなあ
「メーカー自身がRPGって言ってるんだからRPGだろ」っていう結論付けしかできない
0878ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 27da-vFU9)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:25:09.01ID:UdgWqtgo0
>>877
まああくまでハクスラはRPGみたいなジャンルとしてのくくりじゃなくて
その中に(レア)アイテム収集で敵倒しまくる要素があるかどうかってヤツだからねえ
レア素材を集めて武器作るのもハクスラと呼べなくもないモンハンも何度も何度も同じ敵倒すし

個人的にはPCのelonaとか無双シリーズの非固定武器みたいな
ドロップのオプションがコロコロ変わるヤツが好きなんだけど、PS2でそういうの何かあるー?
0879ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:55:59.26ID:bgm4p/9Jp
パッと思いつくのはシャイニングフォースイクサ、ディスガイア2かな
スレチだがそういう系統(ランダム追加性能の装備集め)は、PCのツクールゲーがかなり充実してるんでelonaプレイできる環境なら探すのも一興
ふりーむで「ハクスラ」とでも検索すれば大量に出てくると思う
0881ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8735-kLFp)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:04:46.78ID:NHjVOhfX0
>>862
昔ならともかく、ハクスラでシレン系のゲームを指すことは珍しい気がする(広義では対象と言えるだろうけど)
ハクスラにはトレハン要素が必須って考える人が多いからかな
あとやっぱりシレン系はゲーム性が特殊だからね
0883ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c715-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:11:20.70ID:8Wiaj9jj0
ダーククラウドもプレイスタイル自体はハクスラに近いんだけど、
目的が装備品の収集じゃなくて街のパズルを完成させることだからな
でも海外では思いのほか好評だったらしいが
0886ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-6oTm)
垢版 |
2019/09/28(土) 18:59:41.79ID:4fO2girR0
あんまりテレビ見なくなったからわからないが、五郎丸フィーバーの時より盛り上がってる?あの時ですらラグビーゲーは全然流行らなかったので...というかそもそもラグビーゲー自体がほとんど無え!w
EAラグビーが日本語化されてたら雰囲気に乗って買ったかもしれんが、ベスト版出しといて日本語化なしってどういう事やねん
0890ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6725-4/e6)
垢版 |
2019/09/29(日) 02:24:13.20ID:blDRkRsL0
THE FEARは個人的には面白かった。
加藤夏希が本人役で出てるのもうれしかったし
ああいう、閉じ込められて脱出する館ホラー物アドベンチャーゲームが好きなので。

欲を言えば、深田恭子らが出てたユーラシアエクスプレス殺人事件くらいアイドル連中を濃くしてほしかった
0892ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sdff-WZ2O)
垢版 |
2019/09/29(日) 08:56:13.77ID:nbbOAd42d
THE FEAR
ユーラシアや0storyに比べるとキャスティング弱いよな
ゲームとしては一番楽しめたけど

このシリーズは後のブレイクアイドル(女優)がうじゃうじゃなのがまた
ユーラシアの時の佐藤仁美の可愛さに涙
0901ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0701-fNyw)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:35:52.45ID:M54CalLZ0
く〜ソニーのバイオことエクスターミネーション結構期待してたけど操作性も最初のフナムシみたいなのもキチ〜
この手の100円200円でゲッチュしたのは前回のセーブポイントからやり直しさせられると二度とディスク入れる事は無いのであ〜る
さぁ次はラジアータ辺りをPS2にセットしとくかな
0902ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:17:58.29ID:zuykSAQP0
エクスターミネーションは当時もかなり賛否両論だったじゃん
すごく宣伝して猛プッシュしてた気がするけどあれを看板タイトルにするのはちょっと荷が重すぎる
0903ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e7a5-MBuo)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:59:50.29ID:ih8cw+Ho0
>>693
おーK-1知ってる人いるのか!

たしかに2003が最近気になってる
0904ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 12:00:50.78ID:S7EFP8XL0
>>901
その感じだとラジアータも飽きそうだから先言っとくが
序盤は一本道のお使いイベントな上、主人公が弱くてあっさり死ぬ(そしてゲームオーバー)ので
こまめにセーブしつつ言われた事だけこなして進めた方がいい、街が広いから散策したくなるが基本的に無意味
とりあえず自主的に依頼が受けられる段階まで我慢して頑張れ、そこからシステム的にやれる事が増えて街の散策にも意味が生まれ、面白くなる(はず)
0909ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c701-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:16:46.09ID:hXPch/aY0
パチンコパチスロ専用機
コナミ音ゲーム専用機
レトロゲームコレクション専用機
シューティング専用機
美少女ゲーム専用機その1
美少女ゲーム専用機その2
0910ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:19:32.33ID:zuykSAQP0
レゲーやアーケード移植も結構多いんだよなPS2は
アーケードアーカイブスのスレとかではそれ目的で現役稼働してる人も結構いる模様だった
ゲーム機だといまだにタイトーメモリーズでしか遊べないタイトルとかもたくさんあるからな
0911ゲーム好き名無しさん (ガラプー KK4f-sHJL)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:53:57.72ID:p9ydE/xiK
タイトーメモリーズ上巻だけ1890円でGET出来たので定期的にしてますが、今話題の復刻ミニシリーズ的な感覚で遊べますね。
沢山の複数タイトルが収録されている作品というだけあり、かなりのお得感があります。
0912ゲーム好き名無しさん (ガラプー KK4f-sHJL)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:59:55.20ID:p9ydE/xiK
後カプコンクラシックスコレクションもかなりお買い得感があって良い感じかなと。
スト2三作品しか得意ジャンルがなく、他は全然クリア出来ずじまいですが、それでも楽しく遊べています。
0914ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 18:00:07.70ID:zuykSAQP0
前にも言ったかもしれんが、タイトーメモリーズの新品(ベスト版)が去年あたりまで普通に売ってたんだよな
ノジマオンラインで売ってたんだけどね
0916ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5fb8-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 18:18:08.70ID:qS6joCzH0
>>911
1〜2上下巻の総タイトルで見てみると1上巻が一番欲しいものはいってる
1988〜1995年あたりのタイトルがいい

PSPタイトーメモリーズポケットのリメイク版、初期SEGAAGES感ある
影の伝説2005 ttps://youtu.be/OWneyIDZXEY
0917ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 18:20:30.10ID:jruh/T0z0
グラにこだわりすぎて逆に遠景だと雑になったり、クセの強い複数主人公なのにそこまで極端な能力差なかったりで
なんかもったいない印象だったなキルゾーン
結局脳筋ガチムチ新人兵士が一番強かった思い出
女スパイだと狭い道通れるとか亡命者だと敵兵器をスムーズに扱えるとかそういう要素あったっけ?うろ覚え
0918ゲーム好き名無しさん (ガラプー KK4f-sHJL)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:06:21.97ID:p9ydE/xiK
タイトーメモリーズ上巻エターナルヒッツに関するレスくれた方々、どうも有難う御座います。
中古1890円でも安いですが、新品も思ったより高くはないみたいですね。

格闘ゲーム風のボス戦が味わえる功里金団や、パズルのプチカラット等、クオリティの高い作品も数多く収録されているので、実質復刻ミニシリーズをしている感覚で遊べる優良タイトルだなあと感じます。
0919ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:13:22.86ID:zuykSAQP0
キルゾーン1はミニガン持ってる筋肉が強すぎて後はゴミ
ゲームの内容や難易度的にも他を選ぶ理由がない
もちろんそいつが使えないステージの場合は別だが
0921ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 471b-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:27:16.00ID:lSe0ESKn0
キルゾーンは全キャラHardクリアまでやったなー

女はSMGをスナイパーライフルみたいに使えてゲーム性がけっこう変わる
リコは体力多くて攻撃力も高くてとにかく強い
ハッカはヘルガストの武器使うと性能が若干良くなる
あと敵兵器をハッキングできるけどそういう場面がほとんどない
0923ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0701-fNyw)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:23:48.41ID:M54CalLZ0
>>904
うん。そこまで頑張る
RPG系は好きだしラジアータ何故か今まで全く手だしてなかったけど出た時からグラとか好みでずっと気になってたし行ける気がする。PS2の頃のトライエース好きだったし
エクスターミネーションはやり始めから操作合わなくて、あっ、これすぐ辞めるなってのもあった
0924ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff2d-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:32:00.49ID:hki/8Inb0
ゲリラゲームズ(Guerrilla Games) は、オランダのテレビゲーム開発会社。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の子会社で、
PlayStationプラットフォームのゲームソフトウェア開発を行う、SCEワールドワイド・スタジオの一つである。
主にFPSの開発を行い、KILLZONEシリーズなどを手掛けてきた。

2000年に、オランダ・北ホラント州にあるアムステルダムで、3つのゲームソフトウェア開発スタジオを合併して設立した。
PlayStation 2専用タイトル『KILLZONE』の発売後、2005年にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が買収した。
0925ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0701-fNyw)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:34:17.55ID:M54CalLZ0
BLACKは当時ブラウン管でやってたけどグラフィックすげぇ…って感動したの覚えてる
全く知らないタイトルだったけど確か安かったんだっけな新品でも。そんで買った

キルゾンはPS2で既に出てたのか。PS3からだと思ってた
Vita版のはグラフィック携帯ゲーム機にしてPS3弱くらいあったな
そのゲリラって所ホライズンも作ったんだっけ。あれは素晴らしかったけどキルゾンはPS4版のもやったけどイマイチでしたな
オランダなのか
0926ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:58:46.94ID:zuykSAQP0
「XBOXがHALOならPSはKILLZONEだぜ!」
というような感じで海外で勢いよく売り出されたが色々な意味で惨敗した
ちなみにHALO1は欠点もあったものの、
「ゲーム機向けFPSのあり方を確立した作品」とまで評価されてたのでケンカ売る相手が悪すぎた
0928ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:16:35.14ID:4/d6t35x0
PS2FPSだと個人的にはバトルフィールド2モダンコンバットがかなり衝撃だったんだがこのスレではあまり話題に出てない気がする
「視界に入った仲間と操作を入れ替える」システムが画期的で、瀕死からの脱出や移動のショートカット、狙撃兵と突撃兵を素早く入れ替え波状攻撃など様々な戦略が立てられる
まあ正直俺はこの一点にのみ心奪われてるので、銃の再現度とか敵の配置センスとか、ガチシューターからしたら色々アラが見える作品かもしれないが
FPS好きで未プレイな方はやってみてほしい、Amazon価格数百円
0929ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c715-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:23:34.56ID:W17Iz8EJ0
他機種だけど一番心に残ったFPSはXBOX360のTimeshiftだな
このゲームはとにかく時間を操作する能力が凄まじくて、
スロー、停止、巻き戻しをガンガン使いまくれるというとんでもないFPSなんだが、
難易度が高いからそれを使わないとまともに進めなくなってるという、
ムチャクチャ斬新かつ強引なバランスを実現してる作品
0930ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 471b-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:47:26.91ID:lSe0ESKn0
BF2は俺も好き
広いマップを飛び回って大量の敵と戦う感じなので、PS2でやるにはハード性能が足りないかなぁと思うところもあった
マップ内の全部の敵を同時に動かしてストラテジー風にしてほしかったな
続編がマルチ重視の平凡なFPSになったのは残念だった
0932ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5fa5-OMRu)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:20:40.64ID:OOYaOrbo0
BFMC2はPS2とXbox360でやりまくったなぁ
家庭用ゲーム機でオンラインマルチプレイをやり始めたばかりだったから、何もかもすごく新鮮で楽しかった
家庭ゲーム機のFPSでヘリが飛び回り、戦車やハンヴィーが行き交う戦場が衝撃的だった

キャンペーンは鬼難しかったな
チェックポイントでのリトライとかなかったから、途中で死んだらステージの最初からで萎えて止めてしまったと記憶してる
0935ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW bf05-kyxu)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:07:02.56ID:QcOYTKe00
PS2のFPSだとサーティーン、アーバンカオス、タイムスプリッター、
メダルオブオナー史上最大の作戦が面白くてPS3も持ってるけど今でもたまに引っ張り出す
どれも古いゲームでグラも良く無いけど爽快感とか遊びやすさがあるからついやってしまう
まだ未プレイのBLACKもやってみようかな
0936ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff2d-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 05:34:29.52ID:419O+jcQ0
KILLZONE難しいか?
俺の人生初FPSだったけど、サクサク進んだけどな〜
決して良ゲーとは言えない出来だったけど。

グラにこだわりすぎて逆に遠景だと雑になったり、クセの強い複数主人公なのにそこまで極端な能力差なかったりで
なんかもったいない印象だったなキルゾーン
結局脳筋ガチムチ新人兵士が一番強かった思い出
女スパイだと狭い道通れるとか、亡命者だと敵兵器をスムーズに扱えるとか、そういう要素あったっけ?うろ覚え

キルゾーン1はミニガン持ってる筋肉が強すぎて、後はゴミ
ゲームの内容や難易度的にも他を選ぶ理由がない
もちろんそいつが使えないステージの場合は別だが

キルゾーンは全キャラHardクリアまでやったなー

女はSMGをスナイパーライフルみたいに使えてゲーム性がけっこう変わる
リコは体力多くて攻撃力も高くてとにかく強い
ハッカはヘルガストの武器使うと性能が若干良くなる
あと敵兵器をハッキングできるけど、そういう場面がほとんどない

BLACKは当時ブラウン管でやってたけど、グラフィックすげぇ…って感動したの覚えてる
全く知らないタイトルだったけど確か安かったんだっけな新品でも、そんで買った

キルゾンはPS2で既に出てたのか。PS3からだと思ってた
Vita版のグラフィックは携帯ゲーム機にしてPS3弱くらいあったな
そのゲリラって所ホライズンも作ったんだっけ。あれは素晴らしかったけど、キルゾンはPS4版のもやったけどイマイチでしたな
オランダなのか
0938ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0701-UWyz)
垢版 |
2019/10/01(火) 09:29:16.80ID:plPSU9Si0
そうだ。PS2のFPSっていやメダル・オブ・オナーがあった
初めてやったFPSがそれだわ
確か日本人相手にするやつだったんで、ちょっとあれだったけどゲームは面白かったの覚えてる
今のコールオブデューティのキャンペーンみたいな、洋画のような派手さのあるストーリー演出じゃなかったけど映画の中のようだった
0939ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 09:36:55.26ID:2ZhrJtW10
海外タイトルまで視野を広げると面白いFPSはもっとたくさんある
例えばno one lives foreeverとか、soldier of fortune(超グロ注意)とか
海外ソフトを遊べるように知るツールか海外本体がないと遊べないのが難点だが…
0941ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf02-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 12:36:55.86ID:a4lIPNe10
アマゾンとかゲームカタログとかの評価が全てそのまま自分に当てはまるわけじゃないからね
特にマイナーゲーや一部のマニアが好みそうなゲームはそういう場所では過大評価されやすいし、
難易度がとがってるゲームはクリアできなかった層から星1食らって低評価になりやすい
0943ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf74-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:51:41.35ID:2ZhrJtW10
あちこちのレビューとか見てても思うんだけど、
日本人って難易度が高いRPGやSLGには寛容だけど難易度が高いアクションとかシューターには厳しいよな
0944ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5fb8-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:09:10.27ID:wiHxIIFG0
難しいACTやSTG好きだけどなあ
ちと物足りなかったなあって感じたSTGに
販売はゲームアーツとカプコン?で開発はトレジャーの
シルフィード・ザ・ロストプラネットを思い出す
0946ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e73c-+BGV)
垢版 |
2019/10/01(火) 15:44:21.95ID:rCk6JK+90
ACTやSTGは難しいと辛いけど、RPGはレベル上げりゃクリアできるからなあARPGやSRPGもそう
SLGに関しては、そもそもPS2では難しいのがあんまり多くないんじゃないかな
0947ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c702-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 15:56:10.69ID:34TgkLDf0
ライト層は難しいアクションはすぐ投げてしまうよ
DMC1、DMC3、鬼武者、エスコン04、バイオ4なんかはうちの周りではとても受けが悪かった
あとDBスパーキングもDB好きにやらせてみたら難しいとすぐ投げた
画面見た時はテンション高かったのにw

難易度下げれば初心者でもワーっとやれる無双なんかは受け良かったな
0948ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8735-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:02:29.66ID:XDemJTE70
というか、ACTもSTGもRPGもSLGも難易度高いというだけで低評価付けられるのはどれも大差ないような…
ACTの場合、難易度が高いというより理不尽度が高いとか操作性が悪いということで低評価付けられるのは多々あると思う
難易度が高いと言っても色々あるからね
逆にRPGでも理不尽なバランスだったら低評価ガンガンつくよ
0951ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5fb8-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 18:13:09.92ID:wiHxIIFG0
エスコン04は初見殺し割とあった方かな?ビギナー視点でみてみると難しいところは
ミッションクリアの条件が時間制、装備選びによるところもある、建造物内部飛行の慣れとか
AC3よりは簡単?かもしれんけど、慣れてない入門者にはハードルやや高いかも

あと真・魂斗羅は初見は難しいけど反復で憶える昔ながらのゲームで一部では好評
オールSノーミス取れるまでトレジャーのゲームみたいにやり込めた。ひたすら反復
他に出来代わりといいなと思ったのは借りてやった程度ですがクロノア2かな

理不尽バランスでちょっと思い出したPS2ガンダム(戦記の前身)が操作性厳しく
ラスボス4つ足○○○に1発でもビーム食らうと、よろけ→ビームでハメ殺される
ジャンプ→張り付いてビームが喰らわないようにしながら攻撃で倒せるが慣れがいる
ナムコ版の1年戦争はそんな難しくないが螺旋階段ジャンプが無駄に辛い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況